このページのスレッド一覧(全5273スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2012年1月28日 20:24 | |
| 1 | 3 | 2012年1月28日 14:41 | |
| 1 | 2 | 2012年1月27日 21:56 | |
| 1 | 3 | 2012年1月25日 23:43 | |
| 0 | 2 | 2012年1月25日 13:59 | |
| 0 | 3 | 2012年1月25日 00:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデル
購入後1か月半経ちましたが、留守中に番組表を受信したのち、液晶画面がうっすらと点灯しているような気がします。
ためしに、リモコンの「電源」ボタンを押すとPC画面が立ち上がり、すぐにスリープ状態になります。
今は、受信時間を在宅中に設定しているので問題はないのですが・・。
NECから修正プログラムなどが出ているようでしたら、教えてください。
121wareを見ましたが、見つけられませんでした。
0点
ここからは探しましたか?
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.NECS_MOD_CATEGORY.FieldFormula.IScript_VDown_Series_Sch
ここから検索すると、この機種の修正モジュールが出てきますよ。
調べると、いくつか修正モジュールが出ていますが、スレ主さんの問題の解決に至るものがあるかどうかは…???
書込番号:14079140
![]()
0点
あさりせんべいさん
早速のアドバイス、ありがとうございます。
調べてみます。ありがとうございました。
書込番号:14079502
0点
教えてください。
NECダイレクトにて昨年の暮れにGV287V/Nを購入後、USB3.0を使用したくIOデータ製のUSB3-PEX2を
取り付けたのですがWindwos7のOS上はエラーもなく見えているのですが、USB3.0対応のHDDを接続してもUSB2.0としか認識できません。
NECに問い合わせもしたのですが購入後の選択はできないとの回答および使用しているメーカーの情報は社外秘と言うことで教えてくれませんでした。
省スペース型でUSB3.0のIFのメーカーをご存じのかたお教えください。
0点
>USB3.0を使用したくIOデータ製のUSB3-PEX2を取り付けたのですが
USB3-PEX2に電源は挿しましたか?
挿し忘れがあるとPCIExからの電源供給では不足し、USB2.0での動作となることがあります。
付属CDからサポートソフトの入れ忘れもないですよね?
>USB3.0対応のHDDを接続しても
これの型番は?
書込番号:14074628
1点
ドライバやファームウェアを変更すると改善されるかもしれません。
逆にソフトウェア的な問題だったら買い替えても同じ結果になる可能性が多々あります。
NEC表記のドライバを、こちらを見ながら入れてみて下さい。
http://www.century.co.jp/support/manual/renesas.html
NECドライバでうまくいかないならRenesas表記の最新ドライバを入れ、ついでにファームも更新してみて下さい。
http://www.station-drivers.com/page/renesas.htm
書込番号:14075098
0点
早々のご回答ありがとうございます。
パーシモン1wさん
>USB3-PEX2に電源は挿しましたか?
>挿し忘れがあるとPCIExからの電源供給では不足し、USB2.0での動作となることがあります。
>付属CDからサポートソフトの入れ忘れもないですよね?
電源は接続してます。
またサポートソフトもインストール済みです。
甜さん
NECのドライバーや最新版をインストールしましたが、やはり2.0としか認識できてません。
使用しているHDDはHD-LB2.0TU3Jです。
今回、バッファロー製のIFC-PCIE2U3を購入して取り付けたのですがやはりだめです。
両方ともNEC製のチップを使用しているIFが両方ともダメということは相性があっていないのでしょうか?
やはりNECのカスタマイズで選択できるIFを利用するのがベストかと思いますが、わかるかたいますか?
書込番号:14078253
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデル
購入した時の画面が明るすぎたので暗めに調整しました。
Media PlayerでDVDを再生したときに自動でやたらと画面が明るくなります。
Media Playerが自動調節しているのでしょうか?
それともWindowsが自動調節しているのでしょうか?
解除の方法を教えてください。
このPCに関しての質問ではないかもしれませんがよろしくお願いします。
0点
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=011850
こちらのように彩りの設定で輝度調節をしないように設定して下さい。
書込番号:14064771
![]()
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデル
ご教示お願い致します。
私のマンションでは大家さんの意向でケーブルTVに加入している為、TV用のアンテナは立てておらず
アナログTVにケーブルTVから用意された地デジチューナーを接続して地デジを視聴しています。
その場合、このパソコンで地デジを視聴するにはやはりケーブルTVの地デジチューナーを
接続しないとダメなのでしょうか?
お教え頂けますと幸いです。
0点
「普通の地デジ対応TVにアンテナケーブルを直接つないだら地デジが視聴できますか?」と大家さんに聞いて下さい。
出来るという答えが返ってくればこのPCでもできますし、出来ないという答えが返ってくればできません。
そのチューナというのがSTBなのか簡易チューナを貸してくれてるだけなのか不明なので
これ以上のことは言えません。
STBだとしても地デジくらいならパススルー信号で来てることがほとんどだとは思いますが。
書込番号:14060688
![]()
1点
このPCだからと言う質問じゃなくて、普通に大家か取説で、
地デジTVとの接続のしかたを見ればよいかな。
なので、素性がわからないケーブルTVとチューナーじゃ予測でしか回答できないなー。
隣人とか実際に接続して居る人に聴くのが手っ取り早い。
でないと時間かかってしょうがない
書込番号:14061293
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデル
先日引越しを機にこの機種を購入致しました。
引越しに伴い、ネット接続に手間取っております。
最終的にPCも含めてdlnaなども含めて全て接続したく思ってます。
・回線:マンション一括タイプ?のUCOM
・PC:VN770/FS6
・BDレコーダー:パナソニック BW780
・テレビ:日立 XP−05
・無線LAN:バッファロー ※当該機種名を失念してます(3〜5年前くらいのもの)
・固定電話(IP):UCOMのIP電話 専用ルーターがついてました
・スイッチングハブ:バッファロー 5口タイプの安価なもの
置き場所や電源などの問題で下記のように分けて配置したい場合は
どのような接続方法が良いのか教えて頂けると助かります。
@電話機本体+電話機用ルーター 【ダイニング】
と
APC本体+無線LAN 【PC用スペース】
と
BBD+テレビ+スイッチングハブ 【リビング】
各部屋とも壁LANは1つなので、リビングはスイッチングハブが
あれば良いのかと思い見切り発車で購入しています。全然必要なかった
ですかね・・・。
また、今後レイアウトを工夫すれば、狭い家なので実際には
もう少しまとめられる可能性はありますので、その場合には
一番効率が良い(?)接続順と方法があれば同時に教えて欲
しいです。
皆様、何卒宜しくお願い致します。
0点
ダイニングにISP支給のルータと無線LANルータとIP電話機。
PC用スペースにPC。
リビングにダイニングから有線LANを引っ張ってくるか、イーサネットコンバータを追加購入してTVとレコーダ設置。
イーサネットコンバータに有線LANポートが2個以上ある製品を買えばスイッチングハブは不要。
書込番号:14059610
![]()
0点
>甜様
お礼が遅くなって申し訳ございません。
返答有難うございます。
スイッチングハブを無駄に購入した事に悔いが残ります。
教えて頂いた通りの配置で、イーサネットコンバーターを購入して
早速使いたいと思います。
この度は有難うございます。
書込番号:14066394
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/FS6 2011年9月発表モデル
最近、この機種を購入したのですが、映像をみようとすると、画面に【映像調整:有効】と表示がでて自動で画面照度が変わります。これは何でしょうか?
無効にすることは出来るのでしょうか?
0点
PC内の彩りの設定というソフトを見つけて自動調節しないようにして下さい。
書込番号:14064781
0点
返信どうもありがとうございます。彩りの設定は見つけましたが、自動調整がどこなのかみつけられません。
書込番号:14064883
0点
有効のチェックボックスを全部外すだけです。
できなさそうだったら他の人にやってもらって下さい。
書込番号:14064900
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





