このページのスレッド一覧(全5273スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2011年9月20日 23:10 | |
| 0 | 2 | 2011年9月20日 18:19 | |
| 9 | 19 | 2011年9月20日 15:44 | |
| 3 | 3 | 2011年9月19日 19:25 | |
| 1 | 2 | 2011年9月17日 14:39 | |
| 0 | 2 | 2011年9月14日 23:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデル
全くの初心者です。
先日PCを購入して、テレビのケーブルを繋いだのですが、BSのチャンネルが
一部映りません。(かろうじて3チャンネルくらいは映るのですが
それ以外は「受信レベル0・問題あり」と表示されます)
地上デジタルやSC(すべてのチャンネルは確認してません)は普通に映ります。
他の方の質問を検索して、ケーブルの問題かと思い5C・1mのケーブルに
変えましたが、映らないままです。
壁面アンテナ端子にケーブルを差込み、分波器に繋いでPCに繋げています。
こちらを買われた方は問題なく映っていますか?
初期不良になるのでしょうか?
メーカーとか買った店舗に問い合わせした方が良いですか?
全く分からないので教えて下さい。
0点
持ってませんが、
もしご自宅にBSが写るTVなどが有りましたらそちらをそのアンテナ線に繋いで確認を。
無ければ購入店に相談が一番早いかの?
書込番号:13504037
0点
こんばんは。
私の場合は少し違うのですが
我が家は集合住宅で、CATV(JCOM)の混合波が通ってるので、分波器(日本アンテナ・S-UVSW)を使ってます。
この機種を購入した当時は、レコーダー(DIGA)に一旦繋げてから、そこからPCにケーブル繋げてて普通にTV観られてたのですが
レコーダーを外して別のTVに繋いだので、先日、壁側から分波器をダイレクトに接続してたのですが、今日TV観ようと立ち上げたらE203放送休止中。
地デジチャンネル・受信レベルも40あるかないか。
ちなみに、地デジが映らないだけで、BSは問題なし。
結局、いろいろ弄ってたら、壁側のプラグ(L型プラグ)を少し浮かせたら問題なく映りました。受信レベルも60台に。
接触不良か?と購入店でケーブルを店頭TVでチェックして貰ったら問題なく、PCも同じ店舗で購入していたのでPCコーナー寄って、ハードウエア的問題でシビアになるのか?とNECの方にも聞いて貰いましたが
PC側の端子で起こってないのであれば、我が家の壁側端子が調子悪いのでないか?といったような返事でした。
帰宅後、いろいろケーブルを変えても同じ現象だったので、端子が悪いのかも・・・と思ったのですが
その状態のままTVに繋げ直してみたら、全然問題なく普通に映ってました。
受信レベルも60台。
いろんな組み合わせや、別の端子から等、試してみないことにははっきりしないのですが、どうもPC側が少し繊細なのかな?というのが正直な感想です。
なので、スクリュータイプでなくプラグタイプで壁側の端子に奥までしっかりでなく、少し浮かせるような感じだと問題ないので、そうやって使うことにしたところです。
ちなみに、サポセンの方から、Smartvisionのアップデートモジュールをあてたら・・・といった話もあったようですが、既にあててるので、ホント、よくわからない現象です
書込番号:13504319
0点
私も最初は映らなかったのですが、こちらの場合はケーブルをもう少し太いのに変えたら改善しました。すでにケーブルは変えてみたとのこと。分波器は電流通過OKのものを使っていますよね? あるいは、「衛星アンテナの電源供給」を試してみましたか? それでもダメだと、専門家に見てもらったほうがいいかもしれませんね。
書込番号:13504416
0点
ありがとうございます。
賃貸マンションに住んでいて、リビングと寝室に壁面アンテナ端子が
付いているのですが、回答を頂いて早速試してみました。
テレビを見ている方(リビング)のアンテナ端子に
PCに繋げているケーブルとPC(寝室に置いてました)を
そのままのリビング側のアンテナ端子に差し込んだら
BSもすべてのチャンネルが映りました。
これはPCもケーブルも問題なく、寝室側のアンテナ端子が問題ということに
なるかと思うのですが、もしBSを寝室側で見るとすると
工事をするしかないでしょうか?
マンションで2箇所もしくはそれ以上アンテナ端子が設けてある場合、
メインの部屋でしか受信状態は良くないものなのでしょうか?
書込番号:13504811
0点
賃貸なら大家さんにクレーム入れればOK。
書込番号:13505808
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN370/ES6 2011年5月発表モデル
初心者です。
VN770と迷っています。ただブルーレイとか必要ないし
TVもパソコンでは見ません。
本機にしようかと考えていますが、CPUというのが違います。
これはネットにつないだ時の速さ、ページが変わるときの速さ
などに違いはありますか。
ちなみに動画とかはあまり見ません。
0点
>これはネットにつないだ時の速さ、ページが変わるときの速さなどに違いはありますか。
それだけなら、さほど気になる差はないと思います。ネット回線の方が、速いかどうかの問題になるかと。
動画見るようなことがあれば、少し差が出るかも。
書込番号:13522129
![]()
0点
ありがとうございます。
わかりました。
以上の意見も含めて検討させていただきます。
書込番号:13525334
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデル
CDやDVDであれば、Windows7の機能で再生可です。
書込番号:13516295
1点
ご回答ありがとうございます。
初歩的に質問なんですが、どこにCDやDVDを入れる部分があるのでしょうか?
書込番号:13516308
0点
メーカの製品ページの各部名称といったようなページに全部書いてますから、慌てずに目を通してみて下さい。
正面向かって右側のサイドに光学ドライブがあります。
書込番号:13516318
![]()
1点
>どこにCDやDVDを入れる部分があるのでしょうか?
右側面にありますy
書込番号:13516320
1点
度々質問すいません。
この商品の、メモリについてです。
価格、comのページでは、4GBと表示されていますよね。
しかし、メーカー製品情報のページを見ると、8GBとなっていました。
どちらが正しいのでしょうか?
書込番号:13516856
0点
>この商品の、メモリについてです。
>価格、comのページでは、4GBと表示されていますよね。
>しかし、メーカー製品情報のページを見ると、8GBとなっていました。
>どちらが正しいのでしょうか?
「メーカー製品情報のページ」が正しいと思うなぁ。
書込番号:13517442
1点
メーカーが正しいでしょうね!
間違っていたら、苦情が大変!
書込番号:13517455
1点
最大と見間違いたのでは?
ちなみにこの商品は4G(2G×2)
最大8Gです。
書込番号:13517552
1点
皆様、御返事ありがとうございます。
価格ピーチさん
それは、元は4GBで、増設すれば最大で8GBにできるということで大丈夫でしょうか?
書込番号:13517569
0点
初期搭載は4GB(2GB*2枚)となっています。最大は8GB(4GB*2枚)ですね。
スロットは2本ですので、8GBにする場合は4GB*2枚に交換となります。
初期から最大8GBになっているのは、PC-VW970ESの方ですね。PC-VW770ES6の上位。
書込番号:13517727
1点
バージモンさん、御返事ありがとうございます。
今、この機種の4GBか8GBで迷っています。ニコニコ生放送などをするにあたって、4GBで十分ですかね?
アドバイスをください。
書込番号:13517761
0点
>それは、元は4GBで、増設すれば最大で8GBにできるということで大丈夫でしょうか?
おっしゃる通りです
ちなみに余談ですが……
増設時に注意しなくてはならないのがPCの【スロット】の数
&PC購入時にささっているメモリの【容量】と【枚数】
このPCは【スロット】×2 ※メモリカードを差し込める数
【メモリ容量】2G×【枚数】2枚=4G
要は、このPCには空いているスロットが無い為
増設したいと思えば元々あるメモリーカードを取り外さなくては
なりません。
※あとメモリには2枚のカードを同じものにすると
理論上、転送速度を二倍に引き上げる技術【デュアルチャネル】
というものがありますが、もしご興味がありましたら
バッファローなどのメモリメーカーのHPを見てみてください。
書込番号:13517792
1点
質問ばかりで申し訳ないです。
キーボードとマウスってついてきますよね?
あと、リモコンと3D眼鏡はどうなんでしょうか?
ご回答、お願いいたします。
書込番号:13518837
0点
>キーボードとマウスってついてきますよね?
>あと、リモコンと3D眼鏡はどうなんでしょうか?
キーボードとマウスはついてますy
メガネは付属しませんし、3Dになりません。それらが欲しいなら、PC-VW970FSの選択になります。
書込番号:13521220
1点
パーシモンさん、ありがとうございます。
質問ばかりで申し訳ないんですが、デスクトップといったら横に長方形の大きなものがあるというイメージなのですが、このPCにはそれがついてないのですか?
優しい回答お願いします。
書込番号:13524299
0点
デスクトップPCと言いましても、2種あります。ご存知のようにディスプレイとPC本体とが別々のセパレートタイプと、それと一体型のタイプです。
このPCは一体型になっています。
利点としては、省スペースであること。
欠点は、拡張性がなく、増設はメモリくらいかUSB接続の外付けでの対応になるかとなります。
また、このPCは、ノートPCの部品を使用しているため、とても低発熱で静かかつ薄型省スペースPCとなっています。
ノートPCより画面が大きく質が良くなり、HDDも高速なモノで大容量なモノであると。地デジチューナやUSB3.0なども対応しているとも
書込番号:13524350
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデル
>このパソコンで純正マウスのように使用できる
この部分がよく分からないのですが、
一応お薦めのレーザー、無線マウスはこちら
ロジクール Marathon Mouse M705r \4,550円
URL
http://kakaku.com/item/K0000134784/
使い勝手もいいし、電池の持ちもいいし、なかなか重宝しています。
書込番号:13498072
![]()
2点
情報ありがとうございます。
このパソコンのマウスは2.4Hzを使っているみたいですが
Bluetoothのマウスをアダプター無しで使用できますか?
純正マウスはCONNECTボタンを押すだけで簡単に登録できるので
このように使えるマウスを探しています。
大事なところを説明していませんでした。
書込番号:13500238
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL150/DS PC-VL150DS
8月に購入しました。
本体とモニターを繋ぐケーブルですが、PCと書いてある方を本体へ差し込むと、モニター側の差込み口がまったく合わないという感じで入りませんでした。
逆にPCと書いてある方をモニターへ、書いてない方を本体へはスムーズに入るのですが、どう見てもケーブルの差込み口の形状はどちらも同じです。
NECに問い合わせると「繋げれば問題ないので、入る方へ入れて下さい」との事でした。
入る方へ入れて問題なく映るのですが、起動時に横線が出るので、ケーブルのせいじゃないかな?と思いました。
「NEC」から「windowsを起動しています」へ切り替わる時の黒い画面と、「ようこそ」までの黒い画面の時に出ます。
その後、主人がいじってみたら、モニターにまったく合わなかった方の差込みが入りました。
どうも、モニター側のピンが少し倒れてうまく入らなかったのと(なぜ逆だと入ったか不思議ですが)モニター側の差込口もほんの少し大きくて、ほんとにオスメスがピッタリで入りにくいという感じだそうです。
その後私も抜き差ししてみましたが、入るようにはなりました。
こんな事ってあるのでしょうか?(購入店でも初めて聞いた、普通どちらでも入るはずだと言われました)
起動時の横線は相変わらず出ています。
こんな線の出るPCを見た事がないのですが、問題はないのでしょうか?
サポートでは、何か読み込む時のメーターが一瞬見えると言うのですが、映りの悪いTVに出るノイズみたいな線です。
わかりにくくてすみません。
入らなかったケーブルや起動時に出る横線は気にしないでいいのか、ご助言下さいますようよろしくお願い致します。
また、NECの画面の上にVIDEO INPUTという小さな枠が出て、2 DVI DIGTALと出るのはデフォですか?
0点
>こんな線の出るPCを見た事がないのですが、問題はないのでしょうか?
>サポートでは、何か読み込む時のメーターが一瞬見えると言うのですが、映りの悪いTVに出るノイズみたいな線です。
信号が切り替わるときのノイズですよね? 普通のディスプレイでも出ますよ。
一瞬だから覚えてないだけでは?
たてつけ悪いのは中国製だから?
あんまり気にしなくていいと思いますけど。
書込番号:13505441
1点
ムアディブさん
信号が切り替わるときのノイズって普通にあるのですね。
ケーブルの件はたてつけの悪さなのですか。。。
気にしないでいいとわかって安心しました〜
お店に持って来て見せて欲しいと言われていたのですが、一度入ったら入るようになったので、問題はなさそうですね。
お伺いして良かったです〜ありがとうございました。
書込番号:13510866
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデル
このPCに搭載されているハードウェアトランスコーダーで、他のPCで作ったMPEG2-TSファイルをMPEG4/AVCにトランスコードする方法はないでしょうか?
ソフトウェア処理で再エンコードする方法もありますが、せっかくハードウェアが搭載されているので活用して時間短縮できないかと思っています。
プリインストールされているSmartvisionにインポート機能のようなものがないか探してみたのですが、そのような機能は見つかりませんでした。
ハードウェアを活用する以外にも、MPEG2→MPEG4変換の時間を短縮できる方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:13496338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
有料でいいならTMPGEnc VMW5でQSVを使えばいいでしょう。
まずは体験版で。
書込番号:13496456
0点
TMPGEncの購入は考えたのですが、優待/ダウンロード版でも8,000円・・・
1TBのHDDが買えちゃうんですよねぇ
書込番号:13500716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





