このページのスレッド一覧(全5273スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2011年8月28日 23:52 | |
| 3 | 6 | 2011年8月28日 18:46 | |
| 0 | 0 | 2011年8月27日 23:21 | |
| 4 | 5 | 2011年8月26日 13:47 | |
| 1 | 5 | 2011年8月25日 23:26 | |
| 1 | 1 | 2011年8月25日 20:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデル
vw970との違いは、カタログをみて、数字上わかるのですが、使用目的がハンディカムで撮った映像の保存、編集などです。
メモリ、CPU、グラフィックアクセラレータ?が違うようですが、実際何のことやらわかりません。
編集などする時など、実際違いを感じるほど、差はあるのでしょうか?
またバイオとも迷っていまして、Core i7とi5との違いも差はあるのでしょうか?
0点
撮影した動画の編集や出力だけならVW970/ESもVW770/ESも差は出ません。
Core i7/i5にも色んな種類があるのでi5とi7の違いについては一言では言えません。
基本的に一体型PCはノート用のCPUが使われていてノート用のi7の4コアモデルはハイエンドの位置づけにあります。
ノート用i5は2コア4スレッドまでです。
動画出力処理には4コアハイエンドモデル(CPU末尾にQの文字があるもの)の方が有利です。
書込番号:13429029
0点
>使用目的がハンディカムで撮った映像の保存、編集などです。
>編集などする時など、実際違いを感じるほど、差はあるのでしょうか?
これだと、差はないですね。
PC-VW970ES、PC-VW770ESとの違いは、メモリ量、液晶の3D対応有無、ビデオカードの3点です。
メモリは少なければ交換すれば同じに出来ます。液晶は3D見なければ問題有りません。ビデオカードは3Dゲームするとかでなければ。
>またバイオとも迷っていまして、Core i7とi5との違いも差はあるのでしょうか?
具体的な型番を出してもらえると比較しやすいですね。
書込番号:13429090
0点
早速の返信ありがとうございます。
バイオで考えているのはVPCL225FJです。
よろしくお願いします。
書込番号:13429290
0点
液晶パネルの1inchの差に大した感情を抱かないならVW770/ESの方が高スペックなのでいいと思います。
最近また色々なVAIOでほぼ初期状態での不具合報告をちょくちょく見るようになってきたので
どちらが無難かという視点に立てば手を出さない方が無難です。
書込番号:13429354
0点
そうですね!
私もまったく同じ悩みです。
今までソニー・ファンだった私がどうして悩んでいるのかと言いますと、ほぼ同額で高スペックと考えると、はるかに770に軍配が上がります。
ソニーのスタイリッシュさと、すぐつくテレビブラビア魅力ですが?
NECの動作、サクサク感まったく今まで何を我慢していたのか分かりません、早いです。
スタイルは確かにもっちり感、熱・電気代が少し高いのが気になりますが?画像・音に取られているようです。
価格が非常に下がっています。
落ち着いたら購入検討しています。
書込番号:13431299
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW970/ES PC-VW970ES
この機種と、
富士通のFMV ESPRIMO FH98/DM FMVF98DMB(http://kakaku.com/item/K0000250684/)、
SONYのVAIO Lシリーズ VPCL229FJ/B(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000259800/)の
選択で迷っています。
主な用途は動画編集とTV鑑賞です。
設置場所からタワー型は消去し、CPUとメモリ、ハードディスクにこだわった結果、
この三機種になりました。
BDXL対応と価格が安いことで、この機種にしようかと考えていたのですが、
HDMI端子が入力端子しかないことが気になります。
そのあたり、どう考えたら良いのか教えて下さい。
0点
何をしてもスペースが確保できないなら一体型も良いでしょうが
デメリットも多々あるので・・・
HDMIが無いデメリットは2画面ができない
音声に関しては光デジタルがあるのでまぁ問題は無いかな。
書込番号:13411763
0点
2画面やプロジェクターを繋ぐ、はたまた液晶が気に入らないから外付けにするとかの用途が無いなら特にこだわる必要は無いでしょう。
なので候補機ではこのバリュースターがイチ押し、としておきます。
何たって液晶パネルがTVと同じIPS、画質が気に入らない率は一番低い。(笑)
書込番号:13411899
2点
HDMIの入力端子はゲーム機に接続するならば、必要です。
HDMIの出力端子は大画面TVにビデオを映し出すことがあれば必要です。
重要性は個人、個人の判断になります。
この機種はメンテナンスしながら長く使うには重すぎます(18.0kg)。私なら避けます。
価格重視なら、富士通機(12.3kg)を勧めます。録画技術のハードウエア開発がNECは
マイクロソフト頼みで遅れたことは周知のことで、開発は富士通の方が早く、いつも
一歩先を行っています。
SONY(12.0kg)は機能的に最も良いのですが価格が3万円高い。当方では、TV、録画を
重視するなら、SONY機を,さほど頻繁に録画しなかったり、TV機能が必要のないとき、
価格の安いNECや富士通機を選んできました。しかし、富士通の方はSONYを追いかけ
て早めに録画のハードウエア開発をしただけ、相当いいものを作っています。
また、外部機器接続なしのOS起動後の消費電力はNECが70W , 富士通が50W、SONY
が28Wとこの分野でもまだNECは技術開発が足りない。
書込番号:13413141
0点
当方は、NECの機種では、2台連続VLを選んできました。他のメーカーの一体型もありますが
スリムタワーなら殆ど設置面積は変わりません。
NECから選ぶならば、Wシリーズより、Lシリーズの3D機能のある
PC-VL750ESをお勧めします。TVや録画も必要でしたら、空きスロットにI/Oの
GV-MVP/XS2W(トランスコーダー内蔵)を取り付け、オンキョウかSONYの
5千円から一万円程度のスピーカーを付ければ、VW970を上回る良いパソコンになります。
総額は15−16万円位です。
<VLを勧める理由>
1.VW970に比べて、VL750はメンテナンスをしやすい。重量がVW970は
一体型で18kg、PC-VL750ESは本体9.2Kg, ディスプレイ6.8kg。
倒して中を開けてCPUクーラーの蛇腹のほこりの掃除をするだけでも、
取り扱い易さに大変な違いが出ます。スリムタワーでさえ、一年ごとに
一度位は蛇腹のほこりの掃除しないと、内部温度が高くなり、ファンが
うなりやすくなります。ましてや、一体型ならばなおさら、ほこりの掃除
程度のメンテナンスは必要になるでしょう。
2.機能がPC-VL750ESの方が上
@CPU
VL750はCore™ i7-2600S(TDP65W)、 970WはCore™ i7-2630QM(TDP35W)
性能はデスクトップ用のCore™ i7-2600Sの方が上です。
AGPU
VL750はGeForce® GT 435M、 970WはGeForce® GT 425M
性能はGT435M の方が425M よりやや上。
B液晶ディスプレイとそれに関係する3Dの方式
VL750はスーパーシャインビューEX2でアクティブシャッター方式
(NECは液晶ディスプレイに関しては三菱と共同開発しており、 結構良い物です。)
VW970のディスプレイには外部から導入したIPSパネルです。視野角と発色性は
すぐれていますが、応答速度がやや遅く、3Dに偏光板方式をとっています。
(同じIPSパネルでも、最新の東芝の3DTVは新型に切り変わっていて
応答速度がよくなりアクティブシャッター方式です)
私は、現状はNECのフラグシップモデルはVLであって、VWでは
ないと思っています。
とはいっても、パソコンは機能が古くなるので、メンテナンス無関係で
早めにどんどん買い換えていくという人や置き場所のスペースをほんのでも
小さくしたい人には、VLシリーズよりVWシリーズの方が良いとは思いますが。
書込番号:13413181
1点
みなさん、ご回答ありがとうございます。
うちのテレビが50インチほどあり、やはり出力端子があった方が便利かなあとも
思いつつ、設置スペースが限られているため、スリムタワーも無理かなあとも思いました。
動画編集といっても、ハンディカムで撮影したものをSONYのPMBでDVDディスクなどを
作成する程度です。
家の者も家電感覚で気軽に使えるものがいいなあと
今日、量販店で下見をして来て思いました。
量販店の方も、候補の3機種を勧めましたが
9月に入ると秋冬モデルが出るため
その店では富士通しか在庫が無いとの事でした。
それで、焦り始めております。
この3機種に限って言えば、やはりNECがお勧めでしょうか?
それとも、出力端子があるSONY(BDXL非対応が気になります)にすべきでしょうか。
うーん、迷っています。
どなたか、背中を押して下さいませんか。
当方、ずぶの素人です。
よろしくお願いします。
あと、SONYはよく故障するという噂を耳にし、
当方も3台、お蔵入りしておりますが
実際のところ、どうなんでしょう?
書込番号:13414464
0点
訂正です。
I/OのGV-MVP/XS2Wを調べた結果、PC-VL750ESは非対応であったので、取り付けられません。
VLシリーズから、TV機能を外した商品戦略が非常に残念です。2年前の機種にはTV機能が
あったのに。
書込番号:13429929
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデル
当初、SONYのVPCL225FJ/BIの購入を検討していましたが、CPU性能とYAMAHAサウンドシステムに惹かれてVW770/ESが現在、気になっています。
これまで、ビデオやスライドショーをDVDにする際、Ulead DVD MovieWriter6を使用してきました。昨年、友人の東芝製ノートPC(Win7)を借りた際、DigitalStudioforTOSHIBAというソフトがバンドルされていましたが、メーカー独自の設定のためにCOREL MovieWriter2010等の市販製品をインストールすることができないとメーカーホームページに記載されていた気がしました。
DVDのメニュー画面の画像をオリジナルのデジカメ画像に変えたり、タイトルのテキスト編集をしたりすることは、可能でしょうか?
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW970/ES PC-VW970ES
SSDを後から点けようと思うのですが、どの様なSSDを購入すれば良いのでしょうか?
また、自分で取り付ける事(その後のセットアップ)等は複雑でしょうか?
よろしくお願いします。
0点
まずHDDドライブを自分で取り外し出来るか試してから質問された方が良いと思いますが。
標準のHDDは3.5インチだと思いますので、2.5インチSSD+3.5インチ用マウンタが必要と
思われます。
書込番号:13420255
0点
購入して間もない事と思いますが、改造したいのですね?
その際はメーカー保証もサポートも受けられなくなることを
周知で行う必要があります。(有償での修理も受けれなくなる可能性も)
SSDを増設するベイも無いでしょうから内蔵HDDと交換になります。
モニター一体型なのでHDDが脱着出来る状態までバラさなちゃなりません。
交換できたとしても領域ごとHDDからSSDに移す必要もある。
と割と複雑です。
出来ちゃえば簡単に思えるんですが、質問してる時点で比較的ハードルが高いように思います。
改造する発想があるなら何故メーカー品を、しかもモニター一体型なのか悔やまれますね。
書込番号:13420268
1点
そんなこと質問するくらいなら換装しない方がいいんじゃないかなって思うけど・・・
まずリカバリディスクを作る。
換装には裏面を見る感じだと裏のカバー全体を取り外す必要があると思う。
でHDDを取り外し、そこにSSDを取り付ける。
元に戻し、リカバリディスクを立ち上げる。
リカバリディスクを使わずにクローンソフトでコピーするという手もあるかな。
質問しているということであまり知識がないようだし難しく感じるのでは?
書込番号:13420379
1点
セットアップは取説さえよく読めばさほど難しいものではないと思います。
メーカーHPを見てみましたがこれは限定品でしょうか、SSD拡張の設定は無いみたいです。
Re=UL/νさんと同意見です 設定が無ければメーカー製は配線の余裕も無いのもありますからSSDを入れる隙間があっても配線を引きなおしする技術も必要かと、何回かメーカー製をいじった経験の無い方はとくにモニター一体式はケースを開けるだけでも、壊す可能性がありましので現状での使用をお勧めします。
書込番号:13420492
![]()
2点
素早い回答色々と
ありがとうございます。
カカクコムにて安そうな店で購入してSSDのみ追加で点けようと思ったのですが、
保障の関係や色々と大変そうですね・・・
なかなか大変そうなので、NECカスタム品(元々SSD選択可能)を購入したいと思います。
少しお高くなりますが、メーカー保障等がSSD追加モデルにも点けれることを考えると
お得にも思えてきました。
ありがとうございました。
書込番号:13420535
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデル
買い替えで、この機種と、FMVF77DD(富士通)を検討しています。
主な用途は、私はテレビ視聴、録画、画像編集、主人はoffice、こどもは?です。^^;
口コミ数は断然、NECのほうが多いし、人気もあるようなんですが、どうしてなんでしょう?
電話サポートが来年1月から無料になるから?ソフトの出来がいいから?
皆様が選ばれた決めてをよければ教えてください!
1点
比較表です
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000251161.K0000250686
口コミ件数と人気が比例するかは定かでないと思いますが
CMキャラクターの違いなのかw
AKB48強しなのかな?AKB48がキャラクターに選ばれてからHPも人気急上昇な気が(笑)
個人的には柴咲コウさん良いと思うけど。
さて双方とも性能的には差がないですがNECの方はIPS液晶、HDMI端子があるの違いは大きいかも。
書込番号:13398714
![]()
0点
にゃにゃ〜ん☆さん こんばんは
もし私が買うのなら、と言う事で参加させて下さい。
買うのなら
VALUESTAR W VW770/ES6W PC-VW770ES6W
決めて
IPS液晶(この差は大きい私的には)・外部インターフェイスの多さ
サポートはあまり気にしません
書込番号:13398913
![]()
0点
私は富士通のFH77DDの方買いました。
理由は単純に価格です。
ひと月ほど前のことですが、地元ヤマダで77DDの方は交渉するとすぐ15万切りましたし、VWの方は18万とかでしたから。
比較すればみなさんおっしゃるように液晶が良いVWの方に軍配が上がると思いますが、今でも量販店店頭ではFHの方が安いんじゃないかな。
私は自宅でメインテレビとレコーダー使わせてもらえない(自分のためだけに使う時間を取れない)オヤジでして、パーソナルレコーダーとしてのテレビ機能必須で選びましたが、正直このカテゴリの機種は各メーカー同じようなラインを揃えてありますし、メーカーとしての差もなく、リーズナブルな方が良かったのです。
もし値段が同じならNECでしょうけどね。
書込番号:13401595
![]()
0点
たくさん回答をいただいていたにもかかわらず、返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。
Re=uL/γさん
比較表、ありがとうございます。
ネットで調べると、TFT液晶もIPS液晶と同種類みたいに書いてあった(私の理解不足かも)
ように思っていたので、大差ないと考えていました。
視野角が広いんですよね。
店頭で確認してみます。
HDMI端子については、これもネットで調べましたが、これからはいると感じました。
オジーンさん
外部インターフェイス(この言葉もネットで調べました。^^;)IEEE1394なるものですね。
あったほうがよさそうに思います。
アジシオコーラさん
デザインじゃNEC…テレビに近い感じですよね^0^
Toudouさん
うちの近くではNECが安いんですよ!
ここをのぞくまでは、富士通が高機能だと思ってました。
用途に支障がなければ富士通でもよさそうなんですが…
これから長く使うものなので、今回はNECを検討してみます。
みなさん、本当にありがとうございました。
goodアンサーは、3つまでなので、たくさん書き込みしていただいた方につけました。
アジシオコーラさん、ごめんなさい。
またよろしくおねがいします。^-^v
書込番号:13418757
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/ES6 2011年5月発表モデル
難しい選択ですね。
私なら
dynabook Qosmio D711 D711/T7CW PD711T7CBFW [リュクスホワイト]かな
21.5インチ 1,920×1,080ドット
HDMI入力端子×1
HDD容量 1TB
VALUESTAR N VN770/ES6B PC-VN770ES6B [ファインブラック]
20 インチ 1600x900
HDMI入力端子 無し
HDD容量 2TB
違う意見もでると思うので参考までに
書込番号:13417796
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





