このページのスレッド一覧(全5273スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 6 | 2020年3月20日 21:32 | |
| 2 | 17 | 2020年3月20日 16:09 | |
| 11 | 5 | 2020年3月13日 20:09 | |
| 2 | 6 | 2020年3月12日 19:21 | |
| 11 | 16 | 2020年3月11日 23:52 | |
| 0 | 4 | 2020年3月2日 16:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/AS6B PC-VN770AS6B
この製品、立ち上げ時の音(ファンの音?)にもびっくりしますが、
それ以上に通常時の”シャー”というファンの音が気になります。
ディスプレイに向かって右上付近からのこの音に悩まされています。
特に深夜TV録画(睡眠中)にはうんざりするくらいです。
皆さんは気になりませんか??
何かいい消音対策なんてありませんかねぇ・・・・。
0点
スキルがあればファン交換、ただし保証は無効になります。
書込番号:11981224
0点
ファンが煩いのであれば、同等の風量能力を持った清音ファンに交換するしかないと思います。ファンは2箇所にあるようです。もし、ほこりが詰まっているようであれば、掃除することでいくらか静かになるかもしれません。
ちょっと気になったこととして、この機種保有していないので見当違いかもしれませんが、画面右上というとDVDドライブがある箇所になるので、DVDメディアが入れっぱなしになっていないですか?起動時など結構うるさいですよ。
書込番号:11981267
![]()
3点
こんにちは
ここからサイトに飛んでも違うパソコンになりますね いつ頃買ったパソコンですか?
無償保証期間内で家族や友人に聞いてもらってもひどいようなら不具合修理依頼
期限切れなら自分でどこから騒音がしているのか確認後対処するとか
書込番号:11981551
1点
まだ保証期間内だと思われるので、メーカーに相談でしょうか。
新品購入ならほとんどのメーカーが1年は対応してくれます。
ただ、修理となった場合2週間位はパソコンが手元を離れるのは覚悟しておいたほうがいいです。
書込番号:11981724
1点
皆様、早速のアドバイスありがとうございます。
症状はファンの音がちょっと大きめではないかと感じるもので、異常音ではないレベルです。
ファン交換は自分でできると思いますが、保障がきかなくなるので躊躇しますね。
音源を再度確認したところ、ディスプレイ上部裏にあるファンの空気口からでした。
購入してからまだ3か月程度なので保障期間中です。(症状は購入時からです。)
現在、メーカーに問い合わせ中です。
製品の個体差によるものなのでしょうか?皆さんは気にならないですか?
書込番号:11981869
0点
私もNECのVN770を使っていますが、ファンの音がうるさくて気になっています。ファンを交換するとか、PC内の設定などするなどして、何か解決策はあったでしょうか?
書込番号:23295658
0点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA970/MAB PC-DA970MAB
こちらのPCをメーカー直販で購入しました
デバイスドライバーでサウンドデバイスが
Realtek High Definition Audioと確認されました
しかしながらプリインストール状態ではステレオミキサーを有効にできなかったため
以下のサイト
https://softaro.net/realtek-high-definition-audio-driver/
を参考にさせていただきNECのRealtek High Definition Audioドライバをインストールしたところ
インストールは正常に出来たのですがやっぱりステレオミキサーを有効にできません
(サウンドコントロールパネルの録音にステレオミキサーが出てこない)
どなたかステレオミキサーを有効化出来た方はいらっしゃらないでしょうか?
有効に出来た方がいらっしゃったらやり方を教えてください。
0点
>闘魂のヤドカリさん
左下のウインドウズのマークの場所を押してインストール済みのプログラムの中にRealtek Audio Controlというソフトが見当たりませんか。
書込番号:23112440
1点
>とにかく暇な人さん
返信ありがとうございます。
「Realtek Audio Console」というソフトはありました。
書込番号:23112459
0点
サウンドのプロパティ - 録音 で、
@ ステミキが表示されてない
A 何もないところで右クリック 「無効なデバイスの表示」
B ステミキが現れる
C 有効化
書込番号:23112496
0点
D 最後はこのように
何もないところで右クリックで現れないならステミキは諦めてください。
サウンドブラスターGoProなど買われてください
https://jp.creative.com/p/sound-blaster/sound-blaster-x-fi-go-pro-r2
書込番号:23112499
0点
「Realtek Audio Console」を起動して見て下さい。
書込番号:23112500
0点
>あずたろうさん
返信ありがとうございます。
「無効なデバイスを表示」にチェックを入れてもステミキが現れません
諦めるしかないですかね
書込番号:23112510
0点
メーカーPCにはそういう機種も数割であります。
外部の安価でもサウンドカードを使ってステミキ化しましょう。
書込番号:23112527
0点
>闘魂のヤドカリさん
「Realtek Audio Console」で立ち上げると、左の中段に「ステレオミキサー」というのが出てきますが、これでは用が足りないという事でしょうか。
書込番号:23112541
0点
>とにかく暇な人さん
回答ありがとうございます。
Realtek Audio Consoleを立ち上げても左にステレオミキサーが無いのです。
書込番号:23112724
0点
>あずたろうさん
画像のように無効なデバイスを表示にチェックが入っているのですが
現れません。
内蔵(オンボード?)サウンドカードのドライバでステレオミキサーを使用するのは無理そうですね。
前もメーカー製PCだったので知らずに外付けのSoundBLASTERやROLANDのTRI-CAPTUREは
購入していて持っています、ところが前のPCはネットで公開されていたサウンドドライバを入れた
ところ、ステミキが使えるようになり、シンプルな構成で使用できるようになったので質問して
しまいました。
回答ありがとうございました。
書込番号:23112751
0点
誤:サウンドミキサー
正:ステレオミキサー
書込番号:23112775
0点
・Microsoft Update カタログ
https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=Realtek%20High%20Definition%20Audio
こちらのドライバも試してみては。
書込番号:23113595
0点
>猫猫にゃーごさん
返信ありがとうございます。
cabファイルの展開に戸惑ってしまい、時間がかかってしまい返答が遅れました
大変申し訳ありません。
結果、こちらのドライバでもやはり、ステレオミキサーはあらわれてくれませんでした。
書込番号:23114632
0点
自己解決しました
VB-CABLEというソフトをインストールしサウンドコントロールパネルの録音デバイスで
「このデバイスを聴く」にチェックを入れる事で昔のステレオミキサーと同じ効果を得ることが出来ました。
VB-CABLEのインストールには以下のサイトを参考にさせていただきました。
https://arutora.com/archives/20180516223000/
書込番号:23295071
0点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Direct DT 価格.com限定モデル Core i7・1TB HDD・8GBメモリ・23.8型フルHD液晶・Office Home&Business 2019搭載 NSLKB779DTGH1W
こちらのパソコンでバッファローの外付けHDDを接続しています。
パソコンをシャットダウンしても外付けHDDの電源ランプが消えません。
これは正常ですか?
外付けHDDの保存は普通にできています。
書込番号:23276625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
以下ドスパラのサイトですが、「パソコンの電源が切れている状態の USB 給電を有効にする手順」を参考にUSB給電を無効化して下さい。
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/4038?category_id=1&site_domain=default
書込番号:23276655
3点
>キハ65さん様
ありがとうございます!
電源を消したい場合はそちらの手順の
逆の設定にすれば良いのですか?
書込番号:23276949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ドスパラのサイトで、
>Windows 10 では電力の消耗を抑えるため、一定時間使用していない 「 USB 機器 」 の電源は自動的に切れるように設定されています。
なので、USB HDDの場合は、放置かUSB HDDの切り忘れ防止(PC連動AUTO電源)機能を使用する。
若しくは、PCからUSB HDDを外す。
書込番号:23277173
2点
>キハ65さん様
ご親切にありがとうございますm(_ _)m
まだ解決には至りませんが勉強させて頂きましたm(_ _)m
書込番号:23282482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/TS 2014年秋冬モデル
Windows10にアップデートしてから問題なく使えてきましたが、例の1909入れて以降、Wi-Fiの繋がりが非常に悪くなり先日ついにデバイスマネージャーからもWi-Fiアダプタの表示が無くなりました。改善方法をご存じの方おられましたらご教授いただけませんか?よろしくお願いいたします(^_^;)
書込番号:23232768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/ENTP/s/WEBLIB_NECS_SP.NECS_SP_DISP_URL.FieldFormula.IScript_SU_Display?modId=10221
取りあえずWiFi入れ直しされてみては?
書込番号:23232822
0点
すみません。 デバイスマネージャで「不明のデバイス」や「?」になってなければ認識もしてないのでドライバーは入りません。
故障の可能性が高いです。
書込番号:23232838
0点
>Wi-Fiの繋がりが非常に悪くなり
>先日ついにデバイスマネージャーからもWi-Fiアダプタの表示が無くなりました。
上記から無線LANモジュールの不具合、故障のため
繋がりが悪い状況から最終的にOSから認識しなくなったのでは。
USBタイプの無線子機を別途用意する方が良いのでは。
https://kakaku.com/specsearch/0064/
書込番号:23232840
1点
RealtekのPCIe W-LAN Cardのようだから、ChipetやPCIeドライバが正常動作しているか確認。
ただしネット上のドライバダウンロードサイトのほとんどがフェイクだから、メーカーサポートにない以上はあきらめてUSB子機に乗り換えた方がいい。
書込番号:23233019
0点
>Bunmei2858さん
こんばんは^^/
最近、同じようなトラブルで困っている方が多いですよね^^;
故障のような気がしますが、悪あがきをするつもりなら、下記の方法を試してみてくださいな^^/
01.管理者でログインしてからデバイスマネージャーを開いて、
「表示」→「非表示デバイスの表示」
を選択してください。
02.ネットワークアダプターの所に、Wi−Fiコントローラーっぽいのが薄いグレーで表示されていると思います。
例えばこんな感じ。型番は違うかもしれません^^;
・Realtek RTL8723BE Wireless LAN 802.11n PCI-E NIC
「右クリック」→「プロパティ」
でプロパティを表示してください。
03.「電源の管理」タブの「電力節約のために、以下略...」のチェックを外して「OK」を押してください。
04.再起動して下さい。
05.どうでしょ?
ダメだったら次の方法です。
01.「コントロールパネル」→「システムとセキュリティ」→「電源オプション」→「電源ボタンの動作を選択する」と進んでください。
02.上の方に青く「現在利用可能でない設定を変更します」とあるのでポチります。
03.「シャットダウン設定」の所にある「高速スタートアップを有効にする」のチェックを外して、「変更の保存」を押します。
04.再起動して下さい。
05.ど、どうでしょ?
これでダメだと、私ではちょっと他に方法が思い当たりません^^;
有線で接続するか、先のお二方のご提案されたUSBタイプのものを購入するのが良いと思います。
書込番号:23233301
1点
皆様いろいろコメントありがとうございます。いろいろ試しましたがやはり改善せず、現在はバッファローのレシーバーで対応しております。なかなかのハイスペックマシンなだけにWi-Fi繋がらないからといって買い替えるのもなんだかなぁ・・・って感じですね(^_^;)
書込番号:23280509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Direct DT 価格.com限定モデル Core i7・1TB HDD・8GBメモリ・23.8型フルHD液晶・Office Home&Business 2019搭載 NSLKB779DTGH1W
初心者です。このパソコンのスペックや値段に満足しています。ただ一点のみ不満があり、HHDではなくSSDに交換したいのです。
自己責任でしますので中を開いて、HHDを取り外してSSD(500GB)交換をする事はできますか?
超初心者です。一応これまでに自己責任でVAIOのノートパソコンとNECの一体型デスクトップのSSD交換はしたことがありますが…。
書込番号:23272959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>HHDを取り外してSSD(500GB)交換をする事はできますか?
可能です。
普通のデスクトップPCに、HDDは3.5インチですから。
SSDの場合、接続がSATAかM.2かで選択肢は変わります。
当機は、どちらでも対応できます。
書込番号:23272968
0点
>一応これまでに自己責任でVAIOのノートパソコンとNECの一体型デスクトップのSSD交換はしたことがありますが…。
筐体さえ開けられれば簡単ですよ。参考ウェブサイトをいくつか貼っておきます。
https://pssection9.com/archives/19749854.html
https://jp.easeus.com/backup-software/index.html?tab_1
尚作業を始める前に必ず個人データのバックアップは取っておいてください!
書込番号:23272972
0点
マザーボード右下にM.2スロットが有り、フレームの可動部分に3.5インチドライブベイが有ります。
https://little-beans.net/review/lavie-direct-dt-2018/
書込番号:23272990
![]()
1点
皆さんありがとうございます。しかも早くて分かりやすいNECの電話相談は2時間後でしたが、ほんの数分でありがとうございます。
書込番号:23272999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Aの M.2 はPcieタイプでした。 じょうきのSSDは該当しません。すみません。
こちらのようなものならOKです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07TYWHLDH/
書込番号:23273012
0点
詳しくありがとうございます。
増設出来るのはよく分かりました。
増設できるような仕様になっているのに
自分で開いて増設したら、保証されなくなるのですよね?どうしてなのかな…。
書込番号:23273026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>自分で開いて増設したら、保証されなくなるのですよね?どうしてなのかな…。
メーカーPCは、ユーザーが触るなと言うことです。
後は、自己責任で行って下さい。
書込番号:23273046
1点
>キハ65さん
昨日教えてもらった者です。HHDをSSD交換したいのですが、根本的なことが分からないです。すみません。
HHDのコード(何て呼ぶのか?)を外して2.5インチのSSDを装着して同じようにコードを付ければよいのですよね。これは今までもやってきました。
でもM2とやらと言うSSDの方が早いみたいですね。
このパソコンにM2と言うタイプのSSDを付けるなら種類があるみたいですがどのタイプのを購入したらいいか分かりません。ピントのズレた答えならすみません。『NVMe M.2 2242 SSD Gen3』←こんなのですか?
それでM2の方のSSDを無事付けられたとしたら、別の場所に付いているHHDは使う予定がないです。そのままにしておけばよいのか、コードを外しっぱなしにしてHHDだけ取り出すのがいいかさらに容量を、アップするために2.5インチのSSDを購入して装着すればよいのか…要は最初に付いているHHDは使わないのでどう処理したら良いかわかりません。
すみません初心者なので質問がズレているかもですが。
書込番号:23275536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>ズレた答えならすみません。『NVMe M.2 2242 SSD Gen3』←こんなのですか?
M.2 (Type2242)は、長さが短く一般的では有りません。
NVMe M.2 (Type2280)を選択して下さい。
https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec102=8&pdf_so=p1
>>それでM2の方のSSDを無事付けられたとしたら、別の場所に付いているHHDは使う予定がないです。そのままにしておけばよいのか、コードを外しっぱなしにしてHHDだけ取り出すのがいいかさらに容量を、アップするために2.5インチのSSDを購入して装着すればよいのか…要は最初に付いているHHDは使わないのでどう処理したら良いかわかりません。
HDD(←HHD)を取り外して、3.5インチ外付けケースへ入れて、外付けHDDとして使って下さい。
https://kakaku.com/pc/hdd-case/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1&pdf_Spec010=1&pdf_Spec101=4&pdf_Spec201=1&pdf_so=p1
書込番号:23275578
![]()
0点
ありがとうございます。何度もすみません。
NVMe M.2 (Type2280)のタイプのを前に送ってくださった写真の向かって左側の空いている所に装着すれば良いのでしょうか?
実は外付けが今も2つ程あります。
なので入っているHHDは外してそこに2.5インチのSSDを付けるのもできますよね?
例えば、M2を500GB、2.5インチのを500GB付けて合計1TBにするとか…
500GBずつ装着したら処理速度はM2のみ装着より遅くなるとかあるのですかね?
トンチンカンな質問すみません。
書込番号:23275652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>NVMe M.2 (Type2280)のタイプのを前に送ってくださった写真の向かって左側の空いている所に装着すれば良いのでしょうか?
実際には右側の部分は空ですので、右側のM.2スロットへM.2 SSDを刺して下さい。
>>なので入っているHHDは外してそこに2.5インチのSSDを付けるのもできますよね?
出来ます。
>>例えば、M2を500GB、2.5インチのを500GB付けて合計1TBにするとか…
>>500GBずつ装着したら処理速度はM2のみ装着より遅くなるとかあるのですかね?
M.2 SSDは起動ディスク(Cドライブ)、2.5インチSSDはデータ用ディスク(Dドライブ)となり、M.2 SSDの処理速度は2.5インチSSDを付けようが付けまいが変わりません。
書込番号:23275690
![]()
0点
いろいろとありがとうございます。
よく分かり、勉強になりました。
今迷っていて、予算の関係もあり、イイヤマのもう少しスペックを下げようかなと考えています。
いろいろと親切に教えていただいたのに恐縮です。
またよろしくお願いします。
書込番号:23279328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Direct DT 価格.com限定モデル Core i5・1TB HDD・256GB SSD・8GBメモリ・ブルーレイディスクドライブ搭載 NSLKB741DTGZ1W
当方ゲーム等はしませんが、WORD、EXCEL、OUTLOOK(E-MAIL)使用、WEB(YOU TUBE等)閲覧、どらかといえばライトユーザーです。
このモデルをお持ちの方にお尋ね致します。下記、参考に教えて頂ければ幸いです。
・大きさ、幅・高さ・奥行きは何センチくらいでしょうか?
・256GBのSSDが搭載されていますが、2.5インチタイプですか?またはM.2タイプでしょうか?
・電源は通常のATX電源でしょうか?
・メモリーはDDR4 PC4-21300ですから、通常のデスクトップ用メモリー、DDR4 SDRAMの2666MHZ動作品ですよね?
・納期はどれくらいかかりましたか?
・グラフィックボードが装着出来る、PCI EXスロットはありますか?(ロープロファイル品でしょうが)
以上、ご回答をよろしくお願い致します。
0点
>>・大きさ、幅・高さ・奥行きは何センチくらいでしょうか?
>本体(突起部除く)89(W)×291(D)×340(H)mm *39
>159(W)×291(D)×358(H)mm(スタンド設置時)
>>・256GBのSSDが搭載されていますが、2.5インチタイプですか?またはM.2タイプでしょうか?
>・約256GB(PCIe) → M.2
>>・電源は通常のATX電源でしょうか?
ではない。
>>・メモリーはDDR4 PC4-21300ですから、通常のデスクトップ用メモリー、DDR4 SDRAMの2666MHZ動作品ですよね?
>・8GB(DDR4 SDRAM/DIMM 4GB×2、PC4-21300対応、デュアルチャネル対応)/32GB
そう言うこと。
>>・納期はどれくらいかかりましたか?
分からんが、1ヶ月以上待つでしょう。
>>・グラフィックボードが装着出来る、PCI EXスロットはありますか?(ロープロファイル品でしょうが)
有ります。もちろんロープロファイル。
>PCI Express x16スロット(ロープロファイル)×1[空き:カスタマイズにより空き0または1]、
>PCI Express x1スロット(ロープロファイル)×2[空き:カスタマイズにより空き1または2]
>PCIスロット(ロープロファイル)×1[空き:1]
スペック表。
http://nec-lavie.jp/navigate/direct/tmd/sale/kakaku/2019/193q/dt/kb741dtg.html
http://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/193q/10/lavie/dt/spec/index.html
書込番号:23262339
0点
https://little-beans.net/gadget/lavie-direct-dt/
ここをご覧になればよくわかりますよ。
電源も210Wなので何とかGTX1650辺りまではOKです。
書込番号:23262342
0点
>あずたろうさん
>キハ65さん
皆様、情報頂き有り難うございます。
この電源がTFX電源というものでありますか。PA-2221-3で調べたら、やたらLENOVOの名前が出てきますが、共用しているのかな。
GT730くらいなら、グラボを使うほどでもないですね。
さっき、NECのサポートに聞いたら、「普通のATX電源です」と言ってましたが、そんなことあるかな〜〜、と思っていたら、案の定です。
ついでに、納期について聞いたら、約2〜3カ月って、言ってました。中国のコロナウィルスの影響ですかね?
まあ、結論は様子見、というところです。
有り難うございました。
書込番号:23262486
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)


























