このページのスレッド一覧(全5273スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 4 | 2020年1月30日 07:51 | |
| 3 | 13 | 2020年1月29日 15:55 | |
| 5 | 5 | 2020年1月26日 16:03 | |
| 7 | 8 | 2020年1月25日 18:52 | |
| 7 | 7 | 2020年1月25日 17:38 | |
| 0 | 6 | 2020年1月24日 09:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Direct DT 価格.com限定モデル Core i5・1TB HDD・256GB SSD・8GBメモリ・ブルーレイディスクドライブ搭載 NSLKB741DTGZ1W
【使いたい環境や用途】
動画(YouTube)
ネットサーフィン
写真動画保存
【重視するポイント】
ブルーレイ・ディスク
【予算】
15万
【比較している製品型番やサービス】
品番 VAIO SVL241A11N
OS windows 7 Home 64bit
CPU Intel Core i7-3610QM 2.30GHz
メモリ 8GB
ストレージ HDD2TB
【質問】
はじめまして、初心者ですがよろしくお願いします。
Windows7のサポート終了と調子が少し悪いので買い替え検討中ですが、この商品とスペック的にはどちらが良いのか知りたいです。
@現在使用中のVAIOは一体型の為、ノートパソコンor一体型専用のCPUが使用されているのでしょうか?
現在のPCの場合CPUの末の方にUが付いていると思いますが、このVAIOの場合Uの文字がないので、そうではないのでしょうか?
Aそれを踏まえてスペックの差が知りたいです。
B後、使用用途的にはこの商品で問題ないでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:23197557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
@ 末尾Uの付くCPUは 低消費電力タイプのモバイル CPUです。
VAIOのCPUはパフォーマンスのある、低消費電力じゃないCPUという表現が分かりやすいかと。
A スペック比較 1.6倍の性能UP
B 問題ないです
書込番号:23197578
![]()
2点
>いちご組さん
物としては最新ですので良いのですが、スレ主さんの使用用途なら買い替えは無用かと思います
現在使用のHDDをSSDに交換しHDDを外付けのケースを使用して外部ストレージ化するだけで良いですよ
SSDはWin7から10にしても良いですし、いきなりクリーンインストールでWin10を入れても良し
こうする事で費用を抑える事も出来、PCも改善します(電源ONからも早くなりますしシステム内のアクセスも高速化します)
スレ主さんのPCなら、まだまだ使っていけます
書込番号:23197583
1点
まだまだいけるのはそうだけど、 Win7終了 & 最近調子悪いってあるので質問されたと思います。
Win10にしちゃうとTVは見れなくなりますし。。
書込番号:23197615
4点
>あずたろうさん
>cbr600f2としさん
お二方ありがとうございました。
こちらの商品で十分でコスパもかなり良いと思うので第一候補としたいです。
書込番号:23199420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA770/MAB PC-DA770MAB
まずセットアップ時にパスワードを作り、セットアップ後にマイクロソフト世知をしたらPIN設定されました。
毎回起動時にサインインのためPIN入力が要求され面倒なので、ネットで調べ、
まず「netplwiz」で ユーザーがこのコンピュータを使うには〜をチェックを外し、
PINも削除しましたが、
起動時に「現在接続されていません。ネットワークを調べて、後でやり直してください。」と表示され、
おまけに左下には同じアカウントも追加され、
サインインのPIN入力やマイクロソフトのパスワードなどの入力が結局要求されるようになり、
余計に手間がかかるようになってしまいました。
しかも「netplwiz」を再度確認すると、削除ができなくなっていました。
ご教示のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
この機種にしてかなり不便ばかりです。。。
0点
もう一度メーカー推奨の設定でやり直してみましょう。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=017735
書込番号:23192271
0点
netplwizにて入力するパスワードはPINのパスワードではなく、アカウントのパスワードですが、入力間違いしてませんか?
書込番号:23192281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
着払 様
はい。PINではなくパスワードで間違いなく入力いたしました。
当初よりサインインが面倒なことになり困りました。。。
書込番号:23192307
0点
@マイクロソフトアカウント(・・・@outlook.jp.など) とその「パスワード」
Aローカルアカウント(ネーム) とその「パスワード」
BPIN ・・・・ 4桁?のキーのみ
OSサインインが@なのかAなのかで、まずは設定してるはずです。
書込番号:23192309
0点
>おまけに左下には同じアカウントも追加され
ありますあります。 いろいろやって面倒になったらクリーンインストールからやり直せばスッキリできます^^
書込番号:23192320
0点
>あずたろう 様
セットアップ時は
Aローカルアカウント(ネーム) とその「パスワード」
セットアップの後は、セットアップマニュアルにマイクロソフト登録をしろと記載されていたのでしたところ
BPIN ・・・・ 4桁?のキーのみ
に自動的に変わっていました。
よろしくお願いいたします。
特に、「現在接続されていません。ネットワークを調べて、後でやり直してください。]
が意味不明です。
」
書込番号:23192321
0点
おそらくアカウントが幾つかあるようだし、ゲストアカウントでも通ってないなら接続さえできなくなったということの様。
クリ−ンインストールが嫌なら(NECの情報消えますが)、 リカバリーしかないのでは。
最初の間違いから触りすぎちゃったかな。
書込番号:23192353
1点
繰り返しになりますが、netplwizにて入力するパスワードは初期設定をした際に設定したアカウントのパスワードです。
PINでは有りません。
誤って別のパスワードを打ち込んでもこの入力画面では正誤判定しないため設定が普通に完了します。
自動ログインの際に正誤判定するためエラーとなり
同じ名前のアカウントが作成されます。
今一度初期設定で入力したパスワードを思い出して下さい。
書込番号:23192931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
出荷状態に初期化して再セットアップした方が良いと思います。
ローカルアカウント作成時にパスワードを設定しなければ、自動サインインになります。
マイクロソフトアカウントでも作成しておいて、設定のアカウントでサインイン切り替えすれば
どちらでもサインインできます。
私はこのようにして、通常はローカルアカウントで自動サインインしています。
書込番号:23193233
0点
先日のトラブルの際は、大変お世話になりました。
私も同様の現象になりましたので、参考になればと思います。
初期は、マイクロソフトのアカウントでログインしてまして4桁のPINを要求されることはなく、その時はnetplwizの設定で入力を省略できていました。
その後、クリーンインストールの手解きをいただき、インストールをしたわけですが、アップデートされると、PINを求められるようになりました。
その4桁のPINが、netplwizで省略したマイクロソフトのパスワードと競合しているためそうなっているようです。
ですので、パスワード省略のチェックを外すと、4桁の入力だけとなります。
また、アカウントが追加されるのは、PIN入力時にマイクロソフトのパスワードが反映され、別のアカウントとして判断して、追加されるようです。
複数アカウントの削除で検索すると、回答が見つかりました。
現在は、4桁のPINを入力してログインしていますが、そちらの省略方法は調べておりません。
諦めて4桁を入力しています。
参考になれば幸いです。
クリーンインストールをせず、解決しました。
書込番号:23198063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA770/MAB PC-DA770MAB
>akksnさん
営業時間外だから繋がらないのでは?
書込番号:23192244
2点
>※お問い合わせ内容によっては、オペレータが対応いたします。オペレータ対応時には121wareへのログインが必要です。
>まだログインID登録がお済みでないお客さまは、マイページでご登録をお願いします。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/h/?tab=SUP_Z_CHATSUPPORT
ログインID登録をして、対応員とのやりとりを希望する場合ログインしてますか?
http://121ware.com/navigate/support/chat/help/
書込番号:23192257
0点
ログインはした状態なんですが、同じメッセージが出ています。よろしくお願いいたします。
書込番号:23192263
0点
>電話も土日祝日は休業で何もしてくれません。
チャットにはどうすればオペレーターと対話できるのでしょうか。
NECのような大企業はしっかりと休みますので月曜日まで待ちましょう。オペレーターさん特に女性は日曜日はデートで忙しいです。
書込番号:23192275
0点
先程、NECのサポート電話へかけたところ、休日云々の趣旨の自動応答が出たので、チャットのコールセンターのオペレーターも土日はお休みでは。
書込番号:23192280
0点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA770/HA 2017年夏モデル
すいません、お分かりになる人がいましたら教えてください。
necのオールインワンモデルのパソコンにモニタを接続してマルチモニターで使用したく、アイオーデータのUSB接続外付けグラフィックアダプター、製品名、USB-RGB3/Hを購入したのですが、機器は認識してドライバーのインストールは確認出来るのですが、画面が写りません。
ディスプレイ設定でマルチモニタで検出を押しても認識されません。
ノートパソコンなら普通に写るのですが、オールインワンだとマルチモニターは出来ないのでしょうか?
どなたか教えてください。
書込番号:23183082 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
USB HDMI変換アダプタは、画面出力するPCと液晶モニターとの間に相性が有るかもしれません。
Amazonから別のUSB HDMI変換アダプタを購入し、映らなければ返品した方が良いでしょう。
書込番号:23183135
0点
挿すUSBポートは替えてみましたか?
書込番号:23183267
0点
>>挿すUSBポートは替えてみましたか?
スペック表より。
>USB USB 3.1(Type-A)×2 *31(内1ポートはパワーオフUSB充電機能付き *32 *33)、USB 3.0×3 *34
>*31: 接続したUSB 3.1対応機器の転送速度は最大10Gbps(理論値)、USB 3.0対応機器の転送速度は最大5Gbps(理論値)、USB 2.0対応機器の転送速度は最大480Mbps(理論値)です。
>*34: 接続したUSB 3.0対応機器の転送速度は最大5Gbps(理論値)、USB 2.0対応機器の転送速度は最大480Mbps(理論値)です。
http://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/173q/07/lavie/da/spec/
そうですね。
USB 3.1(Type-A)とUSB 3.0とは規格が転送速度が違ういますから、USB 3.1(Type-A)よりはUSB 3.0が相性が良いかもしれません。
どちらのUSB端子に挿していても、別のUSB端子へ挿し替えて下さい。
書込番号:23183295
![]()
0点
>キハ65さん
コメントありがとうございます。
やはり相性なんでしようかねー。
富士通の違うオールインワンでも試してみたのですが、ダメでした。
富士通のノートパソコンは上手く映ったんですけど。
結構高い製品なんで、試すだけに買うのは躊躇してしまいます。
書込番号:23183766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ナナミとユーマのパパさん
コメントありがとうございます。
全てのポートに差し替えて再起動してみました。
書込番号:23183773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
USB-RGB3/H についてAmazonのユーザーレビューに次のような書込みがありました。この辺は関係ないですか?
-----------------------------
本機を「接続する前に」、ドライバのインストールをしてください。
インストール中に、本機を接続するよう画面に指示が出ますので、それを待って下さい。
先に本機をUSB端子に接続すると、かなりやっかいなことになります。
上記の件は、説明書に書いてあるんですが、読まない人いますよね。はい、私とか。
もし、やらかしてしまったら…。
ドライバkitの中にクリーニング用ツール(EndUserCleaner.exe)が入ってますので、そちらを使って一旦全てをアンインストールして、最初からやり直しましょう。
その際、画面に指示が出なくても、都度都度でしつこく再起動した方が、うまくいく可能性が高いみたいです。
書込番号:23184045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コメントありがとうございます。
アイオーデータのサポートに連絡して、指示通りやってみたので、大丈夫と思います。
ノートパソコンだと使えるところが、問題なんですよね。
やはりオールインワンパソコンでは難しいのかもしれないですね。
書込番号:23184481 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Display link社のチップ使っているので、IOのドライバは使わないと思う。
家のはトリプルモニタで1台は中華USB-DP(WQHD対応)を使ってます。
DisplayLinkDriver Version 9.3.2992.0
書込番号:23190502
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR E VE570/VG PC-VE570VG
友人からの頂き物、VE570/WをWindows10にしました。1024×768で表示されますが、横長でいびつです。カタログでは1366×768も可能らしいのですが、「設定/システム/ディスプレイ」の解像度を見ると1024×768と800×600だけになっております。デバイスマネージャーのプロパティでは「元に戻す」がグレー表示になっており、7に戻して使う方が良いのか、悩んでおります。どなたか、同じような境遇を打開出来た方いらっしゃいましたら、お知恵を拝借したいと思います。
Windows10 HOME、ver.1903 OSビルド18362.356、ディスプレイアダプタ10.0.18362.1です。10年前の機種ですが、宜しくお願いします。
1点
マイクロソフト純正の解決方法です。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/182595/unable-to-select-a-higher-screen-area-in-display-properties
書込番号:22917201
1点
>touchan5912さん
AMD M690V チップセットのRadeon X1200は、Windows10ではサポートされないのでドライバが存在しません。
Vista用のドライバを無理やりいれて使っている人もいるようです。
https://blog.goo.ne.jp/aopen000/e/73e0abb8b768b171bcc22ed600ceebe1
書込番号:22917250
![]()
4点
>JTB48さん
早速の返信、ありがとうございました。残念ながら、ご教示いただいた方法がよくわかりませんでした。コントロールパネル/画面という辿り方が出来ませんでした。
書込番号:22918080
0点
>あさとちんさん
vistaのドライバで問題解決しました、ありがとうございました。表示もすっきり綺麗に一変しました。
書込番号:22918084
0点
お陰さまでたすかりました。
知り合いからwin7→10を2台
頼まれました、一台はいつもの
ように簡単にアップデートでき
ましたが、ところが、このNECのパソコン
64ビットをインストールしたら
横長画面、無理にドライバーを
入れたら正常に、ところが再起動
したら画面が出ないマウスだけ
冷たい汗がじわーとでてきました
何回スイッチを入れても症状は
おなじ、今度はwin10 32ビット
を入れてビスタ用の(教えてもらった)
ドライバーを入れてきれいに
動きました。
>あさとちんさん、ありがとうございました
書込番号:23186520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>困っている人 C−70さん
お役に立てて何よりです。 (^_^)
書込番号:23186664
1点
アップデートする時にHDDをSSD
にしたら動きが新品のようになり
ました。笑い
今度から頼まれる時は型番を
きちんと調べてからにします
ありがとうございました。
書込番号:23190361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/WG6B PC-VW770WG6B
PC-VW770WG1YBをWindows10の64bitにアップグレードしました。
カタログではメモリーの最大は4GBとなってますが、64bitにした方ですメモリーを8GBとかにした人はいませんか?
32bitは4GBがMAXみたいですが、64bitだといけるかなと思うんですが?
書込番号:23185699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電子マニュアルを見たのですが、PC-VW770WG6Bのメモリー蓋を開けるとデスクトップ用のメモリーになっています。
「パソコンの準備と基本」111ページ以降参照。
https://121ware.com/e-manual/m/nx/vg/201001/pdf/ps/v1/mst/853_810601_860_a.pdf
https://121ware.com/e-manual/m/nx/vs/201001/html/vw770wg6b.html
メモリー規格は、仕様表を見ると、SODIMMでない4GB(DDR3 SDRAM/DIMM 2GB×2、PC3-10600対応。
http://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/101q/01/valuestar/vsw/spec/index.html
>あずたろうさんの紹介してくれたサイトは、末尾の型番が違うので注意して下さい。
また、メモリースロットへアクセスするのは、裏面の上部のメモリー蓋のネジ2本を外すだけで、裏面全面を外す必要は有りません。
書込番号:23186039
0点
インテル® Core i5-650 プロセッサーは仕様を見ると、最大メモリーサイズ (メモリーの種類に依存) 16.38 GBとなっています。
64bitOSで有れば、8GBどころか16GBまで認識するかと思います。
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/43546/intel-core-i5-650-processor-4m-cache-3-20-ghz.html
一応、DDR3 SDRAM/DIMM 4GB×2、PC3-10600を並べてみました。(実機を持っていませんので、相性保証が付けれるショップ、返品可能なAmazonから購入して下さい)
https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec102=1&pdf_Spec103=19&pdf_Spec105=2&pdf_Spec301=4&pdf_so=p1
書込番号:23186057
0点
正直言いまして、さらに数千円掛けて延命するよりは
10年も使われたPCは 更新されるほうが宜しいですよ。
CPUも非力で現行のCeleronくらいの能力しかないです。
綺麗にして出品すれば1万円近くで売れるかもです^^
書込番号:23186104
0点
試しにElixir 4GB 2Rx8 pc3-10600U 1枚を中古で購入して取り付けたのですが、CPU100%(システム割込みなど)で使える状態ではありません。原因わかる方いますか?
書込番号:23187693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)










