NECすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

NEC のクチコミ掲示板

(34500件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5273スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NEC」のクチコミ掲示板に
NECを新規書き込みNECをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー増設について

2018/11/26 12:01(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA770/HA 2017年夏モデル

スレ主 tarioさん
クチコミ投稿数:240件

この、PCで、メモリー増設考えています。
安くて、いいメモリー教えてください。

書込番号:22280573

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/11/26 12:06(1年以上前)

書込番号:21381329のスレを参照ください。

書込番号:22280577

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60697件Goodアンサー獲得:16194件

2018/11/26 12:32(1年以上前)

仕様表を見ると既設の8GBと空きスロットが一つ有りますので、デュアルバンドで動作させるためSODIMM DDR4 PC4-17000 8GBを1枚増設して下さい。既設と併せて16GBになります。
メモリー一覧は下記のとおり。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000984805_K0000888367_K0000927244_K0000831241_K0000982076_K0000861536_K0000915618_K0000864038&pd_ctg=0520

メモリーの増設、換装方法は、下記マニュアルのとおり。
http://121ware.com/e-manual/m/nx/ac/201707/bios-siyou/v1/mst/1707memory_DA.pdf

書込番号:22280633

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tarioさん
クチコミ投稿数:240件

2018/11/27 22:46(1年以上前)

返信ありがとうございます。昔、バイオのデスクで、メモリーを、買ったとき、一体型は、ノートのメモリーと、言われました。返信いただいた、メモリーで、大丈夫でしょうか?初心者なので、失礼な質問で、すいません!
以外と、いい値段するんですね!

書込番号:22284207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tarioさん
クチコミ投稿数:240件

2018/11/27 22:52(1年以上前)

取り付け方まで、参考になりました。本当に親切にありがとうございました。

書込番号:22284225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/BS6 2010年6月発表モデル

クチコミ投稿数:3件

起動時の画面

PCを起動すると添付した画像の画面になります。
おそらく、HDDが壊れているのでは?と思っています。違いますか。
F1押して、Resumeでなんとか立ち上げていたのですが、最近それすら動きがおかしいです。
HDDを新しいものに交換して、直りますか?ご教授ください。

書込番号:22258564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2018/11/16 22:44(1年以上前)


画面からHDDが不調(不良)であると思います。

対応はHDDの交換となりますが、正常に起動できていた際のバックアップが無いと
現状回復は難しいと思われます。
BIOSのエラーはかなり昔からでていたようなので

https://www.pc-master.jp/blog/trouble/5907.html
https://www.backup-utility.com/jp/articles/smart-status-bad.html

書込番号:22258586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/11/16 23:55(1年以上前)

HDDだけの故障なら、交換してOS入れ直して、officeなどもインストすれば、使えるようにはなります。
TV機能は、未調査。

ただし、長年使っていると各所の劣化やホコリなどが溜まってくるので、分解掃除したほうが無難です。

書込番号:22258778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2018/11/17 03:31(1年以上前)

HDDだけの故障なら、リカバリーディスク(NECでは再セットアップディスクと呼びます)を作成していれば
HDD交換で購入時に戻せます。作成していなければ、\ 12,960(税込) で購入できる模様です。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-VN770BS6R

マニュアル「トラブルの予防と解決」に、リカバリー(再セットアップ)の方法が載っています。
http://121ware.com/e-manual/m/nx/ac/201004/tb/v1/mst/853_811064_007_a.pdf

Windows10 等でクリーンインストールで行うなら任意のHDDで構わないと思いますが
リカバリー(再セットアップ)で行うのなら2010年モデルなので、非AFTのHDDを選んだほうが無難でしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=05302515791_K0000164534&pd_ctg=0530&spec=101_1-1_2-1-2_3-1_4-1_5-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1-2

HDDから取り出したいデータが残っている場合は、これ以上通電するのは止めておいたほうが良いかと。

書込番号:22258982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/11/17 15:13(1年以上前)

>sengoku0さん

回答ありがとうございます。
データのバックアップはもう諦めていて、パソコンさえ普通にまた動かせればと思っています。対応はHDDの交換で直れば。

>パーシモン1wさん
回答ありがとうございます。
使えるようになればいいので、HDDで対応使用と思います。その際は、埃もエアーダスターで吹き飛ばします。

>20St Century Manさん
回答ありがとうございます。
幸い、リカバリーディスクは作成済みでした。データに関しては、消えてもいいので、通常起動できるようにしたいと思い、教えていただいたHDDを検討したいと思います。

書込番号:22259893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/11/17 16:48(1年以上前)

出来れば、CPUなどグリスの交換も行った方が無難です。

ファンなどについたホコリを除去するだけでも、冷却は良くなり、ファンの回転は抑えられて静かにはなります。
ですが、グリスが劣化して熱伝導が悪くなると、冷えが悪いとファンが轟音をたてて回るので、静かになりにくいものです。
また、熱がこもりやすいと、処理能力も抑えるなどしてしまうので、体感的にも下がる要因にもなりますy

この頃のPCだと、HDD交換できるまで分解すると、CPUクーラー外すものすぐなので、ついでに行うのをおすすめします。

速度upしたいなら、HDDでなくSSDを使用が良いですy

書込番号:22260065

ナイスクチコミ!1


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2018/11/17 19:24(1年以上前)


>データのバックアップはもう諦めていて、パソコンさえ普通にまた動かせればと思っています

問題が発生している端末は2010年6月発表のモデルということもあり、
現行機のデータは不要ということであれば、不具合がでている端末に対し
いろいろ行うのは止めて、新しい端末を新たに購入するのはどうでしょうか。

HDDを交換する場合は先人の以下のスレを確認してみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003534/SortID=16483910/

書込番号:22260412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/11/18 02:51(1年以上前)

>sengoku0さん
回答ありがとうございます。
仕事用、家族用に別PCは購入しました。現行機が数千円で復活出来れば、子供に練習用としてあげようと思い、交換で直せればと考えてます。
交換レス参考にさせてもらいます。

書込番号:22261283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリ増設

2018/09/03 10:34(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA700/KAW PC-DA700KAW

クチコミ投稿数:48件

こちらの商品を一昨日購入しました。
が、今まで使ってたパソコンより動作が遅くてストレスです。立ち上がりやアプリ立ち上げなど。

メモリ増設すれば改善するかなと思い、おすすめのメモリがあれば教えていただけますでしょうか。

他にも動作が早くなる方法があれば教えください。

衝動買いしたことを後悔してます。

書込番号:22079793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60697件Goodアンサー獲得:16194件

2018/09/03 11:33(1年以上前)

メモリー4GBを増設して、既存の4GBメモリーと組み合わせて8GBにして下さい。これ以上メモリーを増やしても効果は無いと思います。
増設用メモリーSODIMM DDR4 PC4-19200 4GBの一覧
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000999060_K0001039240_K0000905144_K0000881991_K0001060912_K0001046338_K0001045987_K0000977275_K0001068341&pd_ctg=0520

後、動作を早くする方法として、HDDをSSDに換装する方法が考えられますが、一体型デスクトップPCでは簡単に分解出来ないかと思います。

書込番号:22079893

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20382件Goodアンサー獲得:3405件

2018/09/03 11:43(1年以上前)

今まで使われてたパソコンのメーカーとモデルは何でしょう。
普通同じような構成なら、新しいパソコンの方が確実に快適なはず。
このPCのスペック見る限りは、十分高速に動くと思うんですが。
状況のよっては初期不良も考えられます。

書込番号:22079903

Goodアンサーナイスクチコミ!3


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2018/09/03 13:38(1年以上前)

>rollcake333さん
おそらくメモリ不足のため動作が重くなっているわけではない。
一昨日買ったばかりとのことなので、Windowsアップデートが進行中のため動作が重くなっているのでは。
だとしたら、メモリを増設しても、解決しない。
Windowsコントロールパネル「電源オプション」の「コンピューターがスリープ状態になる時間を変更」を「適用しない」として、電源を入れたまま数時間〜一晩ぐらい放置すれば、その間にWindowsアップデートが終わり、改善するだろう。

タスクマネージャーを起動し、動作が重いと感じる最中に見て、CPU、メモリ、ディスクの値(%)がそれぞれどの程度になっているのか教えていただけないだろうか。
キーボードの「Ctrl」キーと「Shift」キーを押しながら「Esc」キーを押すと、タスクマネージャーが起動する。
簡易表示になっている場合は、タスクマネージャー画面の左下の「詳細(D)」をクリックして、詳細画面にしてほしい。

書込番号:22080170

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2018/09/03 15:14(1年以上前)

皆さん、早速の回答ありがとうございます。

>キハ65さん

メモリ増設の場合は4GBを1つ購入すればいいのですね。
一覧にあるものは全部適合するということでしょうか?

>ひまJINさん

SONYのVGC-JS53FBで古い機種です。
ソフトの立ち上がりが新しいパソコンのほうが遅いです。


>DHMOさん

Windowsアップデートは昨日終わったので改善を期待したのですが
まだ遅い気がします。
教えていただいたタスクマネージャーを確認したところCPU6%、メモリ71%、ディスク4%となってました。
Google Chomeがメモリを700MB以上使ってますが、このせいでしょうか?


書込番号:22080346

ナイスクチコミ!4


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60697件Goodアンサー獲得:16194件

2018/09/03 15:34(1年以上前)

仕様表ではPC4-17000のメモリーとなっていますが、PC4-19200のメモリーは下位互換でPC4-17000で動作します。

仕様表
http://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/173q/07/lavie/da/spec/index02.html

メモリの取り付け
http://121ware.com/e-manual/m/nx/ac/201707/bios-siyou/v1/mst/1707memory_DA2.pdf

SODIMM DDR4 PC4-17000 4GBのメモリー一覧は下記のとおりです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000927242_K0000839686_K0000888227_K0000831240_K0000817344&pd_ctg=0520

書込番号:22080382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2018/09/03 20:08(1年以上前)

>キハ65さん

ありがとうございます。
メモリ増設する時は参考にさせていただきます!
増設したことないので、出来るか不安ですが。

書込番号:22080912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2018/09/03 21:09(1年以上前)

>rollcake333さん
そのタスクマネージャーの値だと、CPUはほとんど能力を発揮しておらず、過剰性能。
メモリは、そんなに余裕があるわけではないが足りており、ソフトの立ち上がりが遅い原因ではなく、増設しても解決しない。
ソフトの立ち上がりが遅い原因はハードディスクであり、SSDを搭載したパソコンを買うべきだった。
分解する方法を見つけられれば、SSDへの換装により解決する。

書込番号:22081102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2018/09/03 22:15(1年以上前)

>DHMOさん

回答ありがとうございます。
メモリ増設しても解決にならないのですね。
買い換えるわけにもいかないので、このまま使うしかなさそうですね。

書込番号:22081329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60697件Goodアンサー獲得:16194件

2018/09/03 22:30(1年以上前)

[22080382]の書込大幅訂正。

仕様表
http://121ware.com/support/product/shop/catalogue/pdf/181q_da700kaw.pdf

メモリの取り付け
http://121ware.com/e-manual/m/nx/ac/201707/bios-siyou/v1/mst/1707memory_DA2.pdf

後は、無視して下さい。

書込番号:22081369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2018/09/04 06:55(1年以上前)

色々とアドバイスありがとうございました。
何度も回答いただきました!
しばらくは現状のまま使ってみたいと思います。
また相談することもあるかもしれませんが、その時は宜しくお願い致します。

書込番号:22081966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2018/11/01 01:04(1年以上前)

私も立ち上がりも動作も遅く、メールもまともに遅れなかったり、ワードが途中で止まってしまうなどトラブル続きです。
メモリの増設も考えましたが、やはり効果はないのですね。。。
きちんとシャットダウンしているはずなのに、前日閲覧したサイトがそのまま残っていたりと、ストレスがたまります。

パソコン相談窓口(NECではない)に聞いたところ、アンバランスな機種だと言われました。
今はそこで教えてもらった「シフトキーを押しながら電源を切る」という地道な作業をしていますが、あまり改善しません。
やはり、あきらめて使うしかないのでしょうか。サクサク使いたくて買い換えたのにがっかりです。

長年NECのデスクトップを使ってきて、どれも満足のいくものだったのですが、この機種はたまたまなのでしょうか。
ちなみにNECのサイトにあるカスタマイズで注文にすると、こういったトラブルは起こりにくいのでしょうか。

買ったばかりなのに、いやになります。









書込番号:22221733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2018/11/01 11:48(1年以上前)

>mamesuzumeさん
私もこの機種を先日購入し、使用しています。
起動にはどのぐらいの時間を要しますか?
私はボタンを押し「NEC」マークが出てから、
ログイン画面(パスワード入力画面)まで、15〜25秒(早い時は10秒かかりません)、パスワード入力後、画面が切り替わるまでは、
5〜10秒です。
パスワードの打ち込みもあるので、
トータルすると50秒かからないぐらいですかね。
購入当初は、それぞれ倍以上の時間を要しました。
最後の画面表示まではトータル2分〜2分30秒ぐらいでした。
不要なアプリやスタートアップを無効にしただけで、起動時間は改善しましたよ。
起動にはスタートアップ設定の有効/無効がかなり高価がある気がします。
それと、メモリも4GB追加し、8GBにしました。
大きな効果はまだ感じませんが、何らかの改善に役立っていると信じてます。
この起動時間が早いか遅いかはわかりませんが、
購入当初よりは格段に早くなりました。

書込番号:22222325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/11/01 12:30(1年以上前)

旅人風来坊さま

ご回答ありがとうございました。

時間をはかってみました。
NECマークの次は「世界の風景」の画像に切り替わります。
その風景画面にいたるまでは約40秒でした。
ここで放置すると2分たっても風景のままで画面が暗くなります。

風景画像上で○がくるくると回っている状態が途切れ途切れで続き、
いいタイミングでエンターキーを押すとPINコード入力画面になり、1分で通常の画面にたどりつきます。
しかし、タイミングがずれると「PINコードを入力してください」というメッセージが出て、
「それを待っていたのに」とイライラしてしまいます。
風景画面が不要なものでしたら、消す方法を教えていただけないでしょうか。

また、通常の画面になり、ネットを開けて文字を入力しようとしたら、
文字がなかなか出てこず、その反応のが悪さがまたストレスになるのです。

とにかくネットもワードも反応が悪い。
しかし、NECに問い合わせて、動作確認をすると壊れているものではないと。。。

どうしたらよいものでしょうか。







書込番号:22222398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2018/11/01 22:08(1年以上前)

>mamesuzumeさん
風景画面とは、パスワードの入力等を省略する方法でしょうか?
それか、
単に風景画面の省略であれば、すみません、私にもわかりません( ; ; )

書込番号:22223648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2018/11/02 10:09(1年以上前)

旅人風来坊さま

ご回答ありがとうございました。
またご談するかもしれませんが、その時はよろしくお願いいたします。

ありがとうございました。

書込番号:22224501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコンで探しています。

2018/10/16 20:50(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA770/KA 2018年春モデル

クチコミ投稿数:26件

約一週間くらい前から「ハードディスクの問題が検出されました」
と表示されるようになりとうとう寿命がきたんで新しいパソコンを
購入しようと思ってるんですが、詳しい方どちらがオススメなのか
教えて頂けると幸いです。
そろそろ買い替えようと思っていたので修理して今のを使うつもりはありません。

現在使ってるのが、東芝の2011年春モデルD710/T7BBです。
東芝を最初考えていたんですが、もう東芝製のがなかったので
昔からあるNECか富士通で考えています。
メーカーに特に拘りはないですが、日本製がいいです。
テレビを見る、録画、動画編集、音楽を聴くことをメインで
考えているので他の事は今のパソコンを上回れば全然問題ありません。

この二つにしぼってるんですが、どちらがオススメですか?
中身のスペックはそんなに変わらないですか?

●NEC LAVIE Desk All-in-one DA770/KA

●富士通 FMV ESPRIMO FH90/B3 FMVF90B3B

これ以外にも同じレベルくらいのでオススメがありましたら教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:22187225

ナイスクチコミ!5


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60697件Goodアンサー獲得:16194件

2018/10/16 21:13(1年以上前)

>>この二つにしぼってるんですが、どちらがオススメですか?
>>中身のスペックはそんなに変わらないですか?

>>●NEC LAVIE Desk All-in-one DA770/KA

CPUがインテル第8世代 Core i7
画面サイズが23.8インチ
無印のOffice Home and Business 2016

>>●富士通 FMV ESPRIMO FH90/B3 FMVF90B3B

CPUがインテル第7世代 Core i7
画面サイズが27インチ
Office Home and Business Premium(最新Officeにバージョンアップ可能)

CPU性能はほぼ同じなので、画面サイズが27インチ、Office Home and Business Premiumを搭載する富士通 FMV ESPRIMO FH90/B3 FMVF90B3Bをお勧めします。

比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001022834_J0000026616&pd_ctg=0010

書込番号:22187275

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2018/10/16 21:39(1年以上前)

東芝・富士通・NECともにかつては日本のPCメーカーだったけど、
https://biz-journal.jp/2018/06/post_23741.html

書込番号:22187348

ナイスクチコミ!0


iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2018/10/16 22:11(1年以上前)

自作
海外メーカーで良いんでねぇ?

書込番号:22187433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2018/10/16 23:03(1年以上前)

この手の質問が出ると、NECや富士通もPCに関しては日本のメーカーじゃないよみたいなツッコミが入ると思うけど、サポート含め安心感があるからって意味なら問題ないだろうし(そもそも全部入りだとこの辺のメーカーになってしまうはず)、PCに付いてるテレビなんて使いにくい!って声も出てくるはずだけど、これも前にそういうの使ってて問題ないってなら問題ないだろうし

と前置きはこれくらいで、物自体はあまり変わらず一番大きい違いは大きさ(富士通27インチ、NEC23.8インチ)だから普通だと迫力あるし大きい方がいいよねってなるんだろうけど、27インチってけっこうデカイから設置場所的にも問題ないかで決めればいいんじゃないかな?

大きさに関しては慣れればどうってことないから置ければ大きい方でいいとは思うけど、デザインも含めて富士通の方は結構威圧感あるからねぇ

後はけっこう高い部類のPCに入るし一体型はなんかあった場合、ユーザーで対処しにくいとかもあるのでなるべく延長保証とかに入る、入れる店で買うとかが良いと思うよ

書込番号:22187556

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/10/16 23:15(1年以上前)

一体型はデスクトップの括りだけど動画編集となると性能はイマイチ。

選んでる二製品も片方はノート用CPUだからFMVがマシだという程度。

日本とかぶっちぎってこれに延長保証つけて適当なモニターつければ動画編集に適度に対応できると思う。

http://s.kakaku.com/item/K0001007975/

書込番号:22187589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2018/10/18 03:42(1年以上前)

キハ65さん

回答ありがとうごいました。
富士通のほうにしました。
質問した日に購入したらよかったんですが
まさかの一日で数千円上がってしまいました。
ありがとうございました。

書込番号:22190141

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW970/HS PC-VW970HS

クチコミ投稿数:20件

皆様、お忙しいところ失礼します。
購入して数年というか、2度ほどHDDを交換したりとか延命を繰り返し、
テレビとYOUTUBEを同時に見ながらエクセルを編集したり、というのが便利で、
まだまだ現役となっております。

それで、今更ながら質問させてください。
過去の履歴を拝見いたしましたが、解決に至りませんでした。

それは、3D視聴に関することです。
3D視聴ができる点もメリットとして、このモデルを購入しましたが、
購入当時、3Dソフトもあまりなくて、購入したいソフトもありませんでした。
いつか、がっつりソフト集めて観てみようと思っていました。
 
今回、ブルーレイ版「ジュラシックパーク3D」というのを購入しました。
そのディスクにはブルーレイ3D方式?と表記されています。
プレイステーションVRも購入していたので、こちらでは視聴できています。
このVALUESTARでも観れるのではないかと思い、再生していますが、
うまく3Dになってくれません。
つぎの様な状況です。

・アプリは、付属のPowerDVD3Dを使用しています。
・3D眼鏡も付属の眼鏡を使用しています。
・わたしは、近眼で矯正眼鏡の上に3D眼鏡をかけています。
・映画館では3D映画観たりしているので、3Dは観られる能力があると思っています。
・OSは、Windows7だったんですが、Windows10にアップグレードしています。7の時から同じ状況でした。
・再生すると、映像がでるのですが、文字が左右に二重に見えるだけで立体化しない。
・本体モニタには、ブルーライトカットのフィルタを購入時から貼り付けています。
・メディアソースの3D形式選択では、サイドバイサイド形式も選択して試しましたがダメでした。
・このメディア以前に「プロメセウス」というブルーレイ3Dも再生してみましたが、やはり同様の現象でした。

この機種を所有されている皆様に質問なのですが、
どの様にすれば、というか悪い点をご指摘願いたいのです。

これって、そもそも3D観られないんじゃないか、と疑がっているわけなのですが、
正しく視聴できている方がいらっしゃるとは思うのです。
一度、私も視聴してみたいのですが、今更ながらご教示いただきたいと思い、
質問させていただきました。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:22151308

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2018/10/01 14:40(1年以上前)

>・本体モニタには、ブルーライトカットのフィルタを購入時から貼り付けています。
あるとしたそれですかね。
このPCは偏光方式の3Dで、画面に特殊なフィルムを貼り付けることで、3Dを実現しています。
その上にさらにフィルムなりフィルタを貼れば、うまく働かない可能性はあります。

偏光方式は、右目用と左目用の画像を、一行ずつ飛ばして同時に表示します。
したがってめがねなしだと、ずれて二重にみえます。
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/371/873/html/nec19.jpg.html
画像を見る限り、表示自体は正しく行われているようです。
blu-ray 3Dは、サイドバイサイドではないですから、それではみえません。

書込番号:22151669

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2018/10/03 22:37(1年以上前)

>P577Ph2mさん

ご返信いただき、ありがとうございました。
フィルムを外して試したいと思います。
ただ、この保護フィルムが当時まあまな値段だったので、剥がすのが
躊躇われる感じなんですよね。
購入時から貼って使っているので、もはや保護してきた役目は十二分に
発揮できてはいるんですけど。
休日のどこかで剥がして視聴してみます。
過去の商品の質問に真摯にご回答いただき、本当にありがとうございました。

書込番号:22157222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2018/10/08 21:21(1年以上前)

失礼します。
本日、意を決して保護フィルムを剥がして、
再度ジュラシックパーク3Dを視聴してみました。
見事3Dになってまして、感動です。
でも、3D映画もあんまり流行んない感じで、
ちょっと心配ですが、わたしは好きです。
適切なご指摘に感謝しきりです。
どうもありがとうございました。

書込番号:22169253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 valuestar vu55l37d

2018/10/02 16:32(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR U VU850N/57D

スレ主 break4321さん
クチコミ投稿数:89件

valuestar vu55l37dを使いたいです。ネット環境について、フレッツ光からルーターをブリッジにしてます。ルーター1でモデム直結、ルーター2でルーター1よりブリッジでルーター3をブリッジで合計三台ルーターあります。windows98で完了したいです。なのでio dataのlanアダプターからルーターまで。そして有線でパソコンに接続しました。ブラウザのブランク画面からnecのデフォルト画面の接続まではできました。しかしリンクヘアクセスしたり、検索以外のホームページなどにはセキュリティやエラーで接続できません。アダプターとパソコンメーカーはサポードの理由で聞いてくれません。教えてください。

書込番号:22154148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/10/02 17:30(1年以上前)

>break4321さん こんにちは

こちら参考になりますでしょうか
http://www.nirai.ne.jp/int_user/user-tech/c_win98.html

書込番号:22154252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/10/02 17:46(1年以上前)

>windows98で完了したいです

今時、そんな危険極まりない骨とう品のサポートなんて受けられるほうが奇跡だと思いますよ。
仮にネット接続したとしても、快適にネットサーフィンとかできないんじゃないの。
古いブラウザーとかは、どんどんサポート外になって蹴られているというのに。

投稿するなら、該当機種の板にどうぞ。
該当機種がなければ、オールマイティな板に。

書込番号:22154271

ナイスクチコミ!1


Gontaro3さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:12件

2018/10/02 20:36(1年以上前)

先ずは、テンプレ回答
「Windows 98は、2006年7月11日延長サポート終了が終了している。サポートが終了したOSの利用は
非常に危険な行為なので、もし、使用するなら、ネットに接続せず、可能な限り、USBメモリや外付けHDD等の
外部補助記憶装置でデータ交換もしないこと。これは、自分だけでなく、他人のためでもある。」
テンプレ回答終了。

多分、ブラウザはIEだと思うが、http://ではじまるページについては、デザインが崩れるなどに目をつぶれば
表示はされるだろう。

だが、最近は、全てのページをhttp://ではなく、https://からはじまる暗号化されたページに移行している
ところがかなりの数を占めている。

https://からはじまる暗号化されたページについては、きちんと管理されているサイトであれば、通信に
使っているプロトコルが、Windows 98の延長サポート終了時に存在していなかったTLS1.2
(最悪でもTLS1.1だろうが、それが制定されたが2006年)。
よって、ブラウザは知らないプロトコルを解釈出来る訳がないので表示できるはずもない。

また、IEだけでなく、今時、Windows 98をサポートしているブラウザは存在していないだろう。

結論としては、他人の迷惑にもつながる可能性が高いので、当該PCでのネット接続自体を諦める。

書込番号:22154659

ナイスクチコミ!1


スレ主 break4321さん
クチコミ投稿数:89件

2018/10/02 21:44(1年以上前)

google のネット検索のみと、youtube できればameblo スマホ三台ルーターあります。もっと話聞かせてください。

書込番号:22154862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/10/02 22:49(1年以上前)

それだけならスマホで十分。

書込番号:22155039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2018/10/05 14:54(1年以上前)

break4321さん、こんにちは。

OSがメーカーのサポート期間内であれば、脆弱性が認められた時に、修正パッチが当てられます。それにより、悪意のあるプログラム、俗に言うコンピュータウイルスから、パソコンを守ります。サポートが終わったOSは、修正パッチが当てられなくなり、悪意のあるプログラムに感染しやすくなります。

仮にあなたのパソコンがウイルスに感染したとします。ウイルスによっては、あなたのパソコンを乗っ取り、あなたのパソコンを起点として、インターネットを通して、他人のパソコンに攻撃を仕掛けます。また、USBメモリを媒介として、他者のコンピュータにウイルスを感染させることも考えられます。その攻撃は、ウイルスメールをばらまくとか、個人情報を抜き取るとか、パソコン内のデータを破壊する、などです。

あなたのパソコンが、あなたには普通に動いていると見えても、その裏で、他者のコンピュータに実害を及ぼしている可能性があります。>Gontaro3さんの回答の「他人の迷惑にもつながる可能性」とは、こういうことをおっしゃっているのだと思います。

Windows98の使用は、即刻止めていただきたいです。大迷惑です。コンピュータウイルスをなめてはいけません。

書込番号:22160681

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NEC」のクチコミ掲示板に
NECを新規書き込みNECをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング