このページのスレッド一覧(全5273スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 19 | 2017年6月14日 15:29 | |
| 4 | 6 | 2017年6月14日 12:01 | |
| 5 | 3 | 2017年6月8日 15:20 | |
| 1 | 4 | 2017年6月8日 08:21 | |
| 0 | 0 | 2017年5月25日 19:05 | |
| 0 | 2 | 2017年5月22日 17:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/SG6W PC-VN770SG6W
Windows Vistaのサポートが、2017年4月11日で切れてしまうようですが、皆さんはどう対処されていますか?121wareでは、「Windows7
にも10にもアップできない」といっていますし、Ubuntu(Linux)で使おうと思ったのですが、「UEFIレガシーに変更できないのでできない」と言われてしまいました。スペック的には結構高いし、捨ててしまうのはあまりにもったいないと思います。どなたか良い知恵がありましたらお貸しください。
0点
まだ動くなら、ヤフオク等の中古で売って、パソコンに詳しい人に有効活用してもらう。
書込番号:20756119
0点
LaMusiqueさん、ご回答ありがとうございます。
ヤフオク等も考えなくもないのですが、今は自分で継続して使用する方法を探しています。
書込番号:20756129
0点
NECがサポートしないといってもWindows 10を入れたって構わないですし動く可能性は高いです。
DVDメディアで起動出来るLinuxを使ってみて使える様なら使ってみるというのもありです。
書込番号:20756139
0点
ネットに繋がないで、Officeやテレビを見るのに使用する、位でしょうか。
メーカー製PCはOSはの入れ替えに苦慮するので、OSのサポートが切れたらもうお蔵入りが妥当かと思いますけどね。
事務処理ぐらいなら使えなくはないけど、Vistaは重いし使いにくいので、あまり使いみちは少ないかな。
書込番号:20756143
0点
uPD70116さん、ご回答ありがとうございます。
Windows10でも使えそうな気もするのですが、最安値でも18800円のOSを買ってまで、使えるかどうかわからないことはしたくないので迷うところです。どなたか実体験がある方がいらっしゃれば、ぜひお聞きしたいです。
Ubuntuは、雑誌についているDVDでインストールしようとしましたが、うまくいきませんでした。3冊も買って。(別のWIn7機では支障なくインストールできたので、DVDの問題ではないようです。)
書込番号:20756183
0点
EPO_SPRIGGANさん
ご回答ありがとうございます。
確かにテレビやDVD視聴に使うだけかもしれませんね。ただ、何とかネットつなげて使える手立てはないものでしょうか?
書込番号:20756189
0点
Chromeは1年前にVistaではサポート外になったでしょう。IE 9でまともに見えないホームページも有るかと思います。
Vistaでネットーサーフィンは今でも苦痛なのだから、さっさと諦めた方が良いかと思います。
書込番号:20756577
0点
別にVISATAのサポートが終了するからと言って、VISATAが動かなくなるわけでは無いので。
ウィルス対策ソフトでしのげばよろしいかと思います。
Linuxを入れても、Windows用ソフトは全く動きませんが。その辺はご承知でしょうか?
書込番号:20756605
2点
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VN770SG6W
↑仕様を見る限りWindows10を入れてるとドライバ類もおそらく全部入ってそのままPCとしては使えると思います。
テレビ機能に関しては使えなくなる恐れは高いんじゃないかと思います(PCとしては使える)。
書込番号:20756657
2点
ウイルス対策ソフトやセキュリティソフトがVistaに対応している間は、しっかりと安全が確保されているようなサイトを閲覧する分にはまだ使えるかもしれません。
何がセキュリティーホールを狙うトリガーになるのかわからないので、ヤバそうなサイトの閲覧や知らないサイトのファイルのダウンロードなどは注意が必要です。
ただ、必ずしも安全とはいえませんし自己責任ということで、ファイルのやり取りなどを誰かとやっている場合は相手に迷惑をかける場合もあるのでおすすめしません。
書込番号:20756723
0点
kokonoe_h さま、回答ありがとうございます。
NECの121コンタクトセンターに問合せしたときに「BIOSの設定がUEFIレガシーに変更できない」というようなことを言われたのですが、Windows10にクリーンインストールすることもできないということなのでしょうか?ご存知でしたら教えてください。
書込番号:20758772
0点
ビスタで使えるかわかりませんが、win10アップデートアシスタントで調べてみてもよいと思います。英語版みたいな感じですが。
win7 8.1もvistaと同じ運命を迎えますので、遅いか早いかの違いだけです。
書込番号:20764697
0点
UEFIのマザーが本格的に出てきたのは2011年のintel6シリーズあたりからだと思います。
このPCはかなり古いので、そのままWindows10をインストール出来るでしょう。
Windows 10 Enterprise 評価版
https://www.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/evaluate-windows-10-enterprise
書込番号:20764802
0点
近い型番の機種では試してみました。
ひとつ古い型のVN770RGとテレビ無しのVN750SGです。
すべての機能をテストしてはいませんが、Windows7はアップデートOKです。テレビ使えます。
Windows10はテレビは使えません。
Windows10が出てすぐの時はGeForceのドライバがダメでしたが、今ではバージョン342.01でOKになりました。
なので、
TV付きのVN770RGはビスタから7へアップデート。動作OK。
TV無しのVN750SGはNECのソフトはほぼ使用せず10で動きました。
VN770SG6Wも同種の基板でしょうから、動作OKでしょう。
システムイメージやリカバリを作ってから、テストされてはいかがでしょうか?
また、この機種はハードディスクの交換は簡単なので、
オリジナルのビスタのハードディスクは外しておいて、新しいディスクで試されても良いでしょう。
リカバリディスクから新しいHDDやSSDにビスタをインストールする場合は120GB程度の物でもOKです。
インストール後、7にアップグレード。
その後、NECのサポートプログラムでアップデートや、7の更新をしましょう。
Windows10はソフトは買わなくても、ダウンロードしてテストできます。
Windows10のクリーンインストールと更新で、ほとんどのドライバがあたってTV機能以外は使えるはずです。
使えたら購入するか?
書込番号:20767286
1点
すすすゆう さま
丁寧な回答をいただきありがとうございます。
試してみます。
書込番号:20796321
0点
TV無しのVN750SGに、
Windows10 Home 64bit 1703バージョン(Creators Update)を入れてみました。
動作に問題なさそうです。
内蔵無線LAN DVD、音、OKです。
GeForceのグラフィックドライバもOKでした。
書込番号:20820295
0点
すすすゆう 様
Windows10 1703のインストールを教えてください。
NEC VALUESTAR PC-GV296VZQL の NVIDIA GT330 ドライバ 342.01です。
Windows10 1703をツールメディアで上書きインストール成功後、GT330ドライバをクリーンインストールしましたがWindows10 1703の起動でブルースクリーンが発生します。GT330グラフィックボードは、購入時に装着されていたものです。PCは、VALUESTAR2010年発売の非対応製品ですがWindows7からWindows10 1607まで通常のオンラインWinows Updateが3度成功して1607で順調に稼働しています。その状態のままで1703をオンラインWinows UpdateしてもUpdate最後の75%再起動でブルースクリーンになってしまいます。GT330ドライバのNVIDIAによる最新更新日は、2017.12.14ですが、NVIDIAの他のシリーズは、最新更新日が2017.5.22です。GT300シリーズ ドライバの次の更新を待つべきでしょうか?。あるいは、クリーンインストールすべきでしょうか?。ご助言頂ければ幸いです。(2017/6.13 akihera)
書込番号:20964537
0点
>明平楽さん こんばんは。
すいませんがわかりません。
VN770/SG6Wとは、かなり異なるパソコンなので、新スレで質問するのが良い情報が集まると思います。
>GT300シリーズ ドライバの次の更新を待つべきでしょうか?。
待ちましょう。
PC-GV296VZQLは所有していないし、さわったこも無いので不明ですが、とりあえずは安定していた状態にしましょう。
Windows10 1703 はやめて、1つ前で正常動作していたバージョン(Windows10 1607でしたか?)に戻す事をオススメします。
しばらくすれば対策済みGeForceのドライババージョンがでると思われます。
ドライバ 342.01が出てからは半年程度経っていますが、
Windows10 1703は不具合も多い様なので、もう少し待つのが安全そうですね。
書込番号:20966130
0点
すすすゆう 様
解決しました。
本日(6/14)、MicrosoftのWindows10定例自動更新で対応されていました。
「すすすゆう」様の迅速且つ丁寧なご助言に感謝しています。また、価格.comクチコミ掲示板ご担当様にも迅速な情報サービスに感謝しています。
更新途中の75%再起動で真っ黒な画面になりダメかと思いましたが瞬間に更新継続画面に戻り完了しました。
グラフィックボードの交換やWindows10 1703クリーンインストール、最新PCへの買い替え等がすべて杞憂に終わりほっとしています。
2か月前の自動UPDATEエラーから手動インストールをを6回延べ30時間、クリーンブートtやドライバの残骸削除などを試みてすべて失敗に終わりました。
今まで有料であったOSメジャー改訂を無料にしたマイクロソフト社のビジネス戦略は、曲者と実感しています。
これからのMicrosofoftとIntelのビジネスにもっと振り回されるのでしょう。「すすすゆう」様のレスポンスに重ねて御礼申します。
(IBM社の超大型>すすすゆうさん
汎用コンピュータで業務システムを50年前に開発した老SE A.K)
書込番号:20967172
0点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA370/GA 2017年春モデル
このPCにマイクジャック(の機能)があることがわかりましたので、新たな質問とさせていただきます。
外部機器(ラジカセ)をつないで音楽と取り込もうとしてみましたが、どうもPC側で音声が認識されません。
音声取り込みソフトは「超録」を使用しています(以前のPCでも使用していました)。
具体的には、オーディオマネージャ-->オーディオデバイス−−−>録音タブ----->ステレオミキサーを有効
としていますがダメです。
ちなみに、録音タブで「内臓マイクを有効」にすると、PC画面前で自分がしゃべっている声が取り込まれました。
NECのメーカーサポートに聞いたところ、「アナログ機器には対応していない場合があります。」というあいまいな回答でした。
そこで、どなたか外部機器から音声取り込みに成功された方、もしくは具体的な方法がお分かりなる方、アドバイスをお願いいたします。
2点
聴録
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/choroku/
抜粋
対応環境 : Windows 98/Me/2000/XP/Vista
となっていて、Windows 10で使えるとは書かれていません。
以前、使えていたというパソコンのOSは、Windows10でしたか?
Windows 10で使えることは、確認済みですか?
書込番号:20951022
0点
超録ならwindows10(1703)で普通に使えます。入力デバイス(アナログライン入力)の設定や録音デバイスの入力感度設定など見直せば録音できると思います。詳設定方法は、ネット検索すればわかると思います。
書込番号:20951266
0点
>papic0さん
実は以前のPCはVistaでした。
が、パイルさんからのアドバイスとを信じたいと思います。
>パイルさん
画像ではサウンドタブの中に「ライン入力」がありますが、私のPCでは内臓マイク、外付けマイク、ステレオミキサーの3つしかでてきません。どうやったら「ライン入力」が出るのでしょうか?
ちなみに、ケーブルはVistaの時から使用している3極ミニプラグを使用しております。カタログの仕様には4極ミニプラグも3極ミニプラグも使用できると書かれています。
書込番号:20951382
2点
ステレオミキサーは、PC上で再生している音を録音するデバイスなので、ラジカセからの録音は、外部マイク入力を使います。ラジカセの出力(ピンコードまたはステレオミニジャック)をPCの外部マイク入力につないで、録音デバイスの外部マイクのプロパティでレベルを、マイクブースト0dBにしてマイクレベルを調整すれば録音できると思いますが、マイク入力なので、多分モノラルか片チャンネルのみで録音されると思います。マイク入力はたぶんモノラル端子です。
書込番号:20951521
![]()
0点
上手くできない場合は、↓のような製品を利用する手もあります。
・プリンストン USBオーディオキャプチャーユニット デジ造 音楽版 PCA-ACU
http://www.princeton.co.jp/product/pcaacu.html
http://amzn.asia/0V0PI1A
書込番号:20951654
0点
>パイルさん
>猫猫にゃーごさん
遅くなりましたが、返信ありがとうございました。
ご教示いただいたことを参考にしてやってみます。
書込番号:20966771
0点
デスクトップパソコン > NEC > LaVie Hybrid Frista HF350/AA 2015年春モデル
下記スレで分解方法を教えて頂いてチャレンジしたのですが、パネルがどうしても外せません。
どなたか分解成功された方、コツを教えて頂けませんか。
よろしくお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016476/SortID=19334501/#19407649
2点
ようやく交換に成功したので、交換時のポイントをお知らせします。
>本体後面から見て右端、盗難防止ロックあたりを両親指でぐいぐい押すと隙間ができて嵌合が見えるのでプラスチック片を差し込むちょっと左側増設スロットあたりにも嵌合があるのでプラ片を垂直に差し込むさらに左の排気口あたりにも差し込み、さらにその左あたりに嵌合があるので押しながら隙間を作ってプラ片を差し込む
上記の、ゆまかかちょまさんの説明にあるツメの位置を画像で添付します。
このツメのある部分を押すだけでも、結構パキパキ外れるのであまり力を入れないほうがいいです。
なんとなくパソコンの下の部分が外れそうですが、画像にある上のカバーの部分だけが外れるようになっているので落とさないように気を付けてください。私は焦りました。
あと、ハードディスク交換後にカバーを戻すわけですが、画像1枚目の左端に小さなポッチがあります。
ここを先に本体に差し込むようにはめこまないと、うまくはまらないのでここも要注意です。
それでは、がんばってくださいなー。
書込番号:19804037
![]()
2点
北秋さん、貴重なレスありがとうございます。
現状Fristaは寝室で寝る前の動画鑑賞用に使ってます。
Windows10アップ後は、比較的快適に使えてるので、一旦SSD換装は先延ばししてます。
240GB SSDを予定してましたが、価格低下が結構早くなってきた感じですね。
480GBが1万円を切ったら考えようかなと思ってます。
写真まで添えて頂き感謝です。
一旦このスレは閉めたいと思います。
書込番号:19804076
0点
その後、ぼやぼやしてたら、SSD価格が急上昇中。
240GBでも1万円前後なので、1年前より高いですね。
換装はもうしばらく様子見ようかと思います。
因みに、WEB検索してたら、分解工房のレポート見つけました。
HF150/BAとなってますが、HF350でも基本構造は同じだと思います。
かなり詳細な写真入なので、実際の分解はこれで困らないかな。
http://bunkaikoubou.jp/lavie/hf150b/hf150b_1hddssd.html
書込番号:20951204
1点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/VG6B PC-VN770VG6B
型番は、マニュアル27ページを見るとPC-VP-WP79。
http://121ware.com/e-manual/m/nx/vg/200910/pdf/ps/v1/mst/853_810601_840_a.pdf
出力側は、DC 19V 8.16A 。
http://item.rakuten.co.jp/pclive-shop/ac011/
書込番号:20949488
![]()
0点
互換ACアダプタが販売されています。
【アウトレット 日本 日立製電源】NEC/富士通など対応 ACアダプタ ADP82/PC-VP-WP79 互換可能 PC-VN770BS6B/VN770/T/PC-LC950KG、PC-LC930KG、PC-LC900KG LC900/8E、LC700/8D、LC900/7D、LC700/7D PC-LL970HG、PC-LL770HGなどに
https://www.amazon.co.jp/dp/B00B4JTIH2/
価格: 3,980円 + 500円 関東への配送料
抜粋
ADP82/PC-VP-WP79 互換可能 PC-VN770BS6B/VN770/T/PC-LC950KG、PC-LC930KG、PC-LC900KG LC900/8E、LC700/8D、LC900/7D、LC700/7D PC-LL970HG、PC-LL770HGなどに
書込番号:20950100
![]()
1点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR U VU850N/57D
昔のvaluestar uのvu55l/3でsony製の内蔵dvdドライブか外付けのsonyのdvdドライブを探してます。
windows98だと書き込みや再生、焼き付けなどどのていどできますか?インターネットなしで使いたいです。
書込番号:20910298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
・VU55L/3
https://121ware.com/support/product/data/spec/cpu/00040003-1.html
・「SONY NEC AD-7170A」DVDスーパーマルチドライブ +R DL二層対応 IDE ATAPI
http://amzn.asia/9axjcfy
メーカーを限定しなければ、新品が3000円程度で購入できます。
Windows 98対応のDVD再生ソフトやライティングソフトは
ネット検索してください。
もう、見つからないかも。
書込番号:20910397
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと7時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)











