NECすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

NEC のクチコミ掲示板

(34500件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5273スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NEC」のクチコミ掲示板に
NECを新規書き込みNECをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

chromeについて

2017/05/16 04:03(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Hybrid Frista HF150/DA 2016年春モデル

クチコミ投稿数:129件

初めまして。

昔のchromeは、トップ画面にでかでかと検索窓があったと思いますが、今はないのでしょうか

書込番号:20895573

ナイスクチコミ!1


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/05/16 07:13(1年以上前)

https://www.google.co.jp

を開いた時の画面ですか?

もしそうなら、上記の画面をホーム画面に設定してください。

書込番号:20895677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20383件Goodアンサー獲得:3405件

2017/05/16 11:11(1年以上前)

何らかの原因で、トップ画面が変わっただけでしょう。
Googleのページ自体は変わってないです。
設定変更でページ変えるか、Chromeをリセットすれば良いと思います。

書込番号:20896073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2017/05/17 02:51(1年以上前)

お二方とも、ありがとうございまし。

何とか解決しました。

ありがとうございます。」

書込番号:20897787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

マイク端子あり?

2017/05/14 13:26(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA370/GA 2017年春モデル

パソコンに外部機器をつないで音楽(希少性の高い古いもの)をMP3形式で保存したいのですが、このモデルにその端子(マイク端子)ってあるのでしょうか?

 なお、もしもその端子がない場合は、どのようにすればよいかどなたか教えてください。

書込番号:20891454

ナイスクチコミ!0


返信する
saka-さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:39件

2017/05/14 13:32(1年以上前)

スマホ用入出力兼用端子がついてますので
https://www.google.co.jp/search?q=4%E6%A5%B5+%E5%88%86%E5%B2%90&rlz=1C1CHZL_jaJP744JP744&oq=4&aqs=chrome.1.69i57j35i39l2j0l2j69i60.5579j0j8&sourceid=chrome&ie=UTF-8
にてマイク入力に繋げばよろしいかと思います。

書込番号:20891465

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/05/14 17:20(1年以上前)

>びーどろすたー2号さん こんにちは

こちらの仕様書を見ますと、外部インターフェースのところへ
>スマートフォン用ヘッドフォンマイク(4極ミニプラグ)
と書かれてますので、外部入力可能ですね。

書込番号:20891907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2017/05/16 15:59(1年以上前)

>saka-さん
>里いもさん

返信ありがとうございました。
つまり、ヘッドホン端子とマイク端子の両方の機能を持つということなんですね。
参考になりました。

書込番号:20896542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 再セットアップについて

2017/05/07 04:52(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA770/FA 2016年秋冬モデル

スレ主 north_manさん
クチコミ投稿数:116件

再セットアップCDを作ったものの、嫁に誤って処分されてしまいました。2枚目は焼けないとのシステムからの返答です。再セットアップするには、どうすればいいですか?

書込番号:20873237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2017/05/07 06:06(1年以上前)

今動いてるなら再度リカバリーディスクを作れる可能性もあります。
ダメなら修理に出す。

一般的には有償修理と思いますが、判断はメーカーによるようです。

書込番号:20873292

ナイスクチコミ!3


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/05/07 06:09(1年以上前)

こちらをご参照ください。

http://pcfan.121ware.com/useful/1010/

書込番号:20873296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:692件

2017/05/07 07:58(1年以上前)

とりあえず現在使用中のHDDのクローンを作り、バックアップソフトでバックアップを取りましょう。
HDDのクローンがあると差し替えて、コピーをして再びすぐ使えるというメリットがあります。ブートができなくなった時に有効です。
バックアップは、リカバリーするときに役に立ちます。
バックアップソフトが運用できるOSのインストールディスク(一台稼働できるパソコンがあれば、外付けHDDと装着するHDDを外付けのように使えるアダプターで繋げ、リカバリー操作をしてもできます)があれば、それを入れてバックアップソフトをインストールして、リカバリーすればメーカーのリカバリーディスクと似たことが再現で来ます。方法はいろいろあるっていうことです。

書込番号:20873444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:1902件

2017/05/07 09:08(1年以上前)

再セットアップメディアは、下記から購入できます。
・メディアオーダーセンター
https://biz.ssnet.co.jp/nx-media/
PC-DA770FAB / PC-DA770FAR / PC-DA770FAW
のいずれかで検索。
\ 11,664(税込) だそうです。

あと、HDD上の再セットアップ領域の構造次第ですが、
自力で再セットアップメディアを作成できるかも知れません。
興味があるなら、ディスクの管理のスクリーンショットをアップしてください。

書込番号:20873555

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60706件Goodアンサー獲得:16197件

2017/05/07 10:31(1年以上前)

再セットアップメディアの作成

回復ドライブの作成

再セットアップメディアの販売

光学メディアにとらわれず、USBメモリーに作成してはどうでしょうか。(ユーザーズマニュアル6ページ参照)
http://121ware.com/e-manual/m/nx/lv/201609/html/da770fab.html

若しくはWindows 10の機能でUSB回復ドライブを作成することです。

後、再セットアップメディアの販売が書かれていました。

書込番号:20873756

ナイスクチコミ!3


スレ主 north_manさん
クチコミ投稿数:116件

2017/05/07 15:41(1年以上前)

みなさん。ありがとうございました。今後のことも考え、NECより再セットアップ媒体を購入しようと思います。痛い出費ですが、勉強になりました。

書込番号:20874428

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

OSのアップグレードについて。

2017/05/03 15:24(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL770/TG PC-VL770TG

スレ主 HANYAWANさん
クチコミ投稿数:22件

Windows10は使えそうですか?
やっぱり、7までにした方がいいですか?

書込番号:20864150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/05/03 15:36(1年以上前)

同等スペックのDELL製PCを使ってますが最新XPSと比較するとはっきり作動速度が違います。予算があれば買い替えましょう。

書込番号:20864187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2017/05/03 16:00(1年以上前)

Win7までですね。
OSが、最新のWin10になったからといって性能があがるわけではありません。
むしろ、ドライバなど対応していないモノが出てくるほうが、問題になってきます。

そのPCと比較すれば、現行i3クラスで、倍以上の性能UPになります。
今のPCをどうにかするより、PC買い替えをお勧めします。

書込番号:20864224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2017/05/03 17:20(1年以上前)

Win10にして何をやるかにもよりますが、それより性能が悪いPCUのPCでもインターネットやOfficeくらいは使えなくはないです。
デスクトップPCなので他のドライバはほぼ問題ないかとは思いますけど、TVチューナーは機能しないことは覚悟が必要です。

Win7にしろWin10にしろOSを購入してまで延命するほどかといえば、やはり他の方も言われているように買い替えを勧めるレベルかと思います。
次期PCを自作するというのでもなければ、OSの出費分が無駄になりかねないです。

書込番号:20864395

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:692件

2017/05/03 17:40(1年以上前)

別のメーカーですがこのモデルよりまだ古いvistaが出る直前のXPモデルをwin 7にして無償期間中にwin10にして使っていましたが使えないことはなく使っていました。特殊なドライバーはわかりませんがそこそこのドライバーは、検索して勝手にインストールしてたような気配がありました。
マザーボード上のBIOSが飛んだので、同シリーズの別型番機に乗せ換えて認証を受けなおしてwin10で使っています。ダメだろうと最初は思ったけどそうでもなかったです。
インストールするときにチェックが入るからアップグレードできないものは蹴られてしまうだけです。基本が使えたらそれで御の字としておかないと高望みは捨て去った方がいいでしょう。
win10にしてエクスペリエンスを調べたらcor2クアツドコア(最新のは知りませんがi3の古めのものよりは上だそうです)でも、7.0を軽く越えていたので、そこそこは使えそうです。Core i 並みを期待しようなんてのは、どう考えても畑違いそのものです。

書込番号:20864435

ナイスクチコミ!0


スレ主 HANYAWANさん
クチコミ投稿数:22件

2017/05/03 19:15(1年以上前)

やはり、古いPCはダメですよね。
悪あがきはやめます。。
回答者の皆さんありがとうございます。

書込番号:20864672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA770/GA 2017年春モデル

この商品を購入に検討している者です。教えて欲しい!この機種の【丸型土台】の安定度を。

前機種は性能は今回の物と性能は劣るが、【サイド型=丸型土台」より良かった】のでこの機種にに不安定感を感じた!

同じコーナーに前機種の77型があったが「こちらは安定」していた!

某Y電気店で角度調整を試していると、「ひっくり返る?」ような形状に驚いた!

購入された方、特に東北など地震(震度3程度以上)があった場合の横揺れ感、安定性など教えてください!

あまりにも【丸型過ぎる】と思って、前機種にするか、次の「夏モデルに期待する」か悩んでいます。

Myパソコンが「ビスタ」でネットがよくフリーズする! ちなみに「当時の最高CPUと言われたペンテアム4」なのだが・・時代の流れには勝てない!

当然ではあるが、この商品も「いつかは低性能」とかなるのは予想できるが・・・・。

また、TV付きの「オールインワン」は・・・どうなんでしょうね? 今のビスタPCは【付いていたが最初だけ利用】で使い物にならなかったから・・・。

書込番号:20756516

ナイスクチコミ!3


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/03/21 19:40(1年以上前)

良く震度4〜5の地震が頻発する千葉の太平洋側ですが、このようなタイプのPCですと震度5弱で動いて移動するかと思われます。
確かに重さは約9キロありますが、6.5kgのUPSも地震で動くので安定性はあまりないかと思います。

震度5強や6や7に耐えるにはテーブルに穴をあけて固定するとかしかないかと思います(テーブルが飛ぶけど)。

書込番号:20756540

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60706件Goodアンサー獲得:16197件

2017/03/21 19:42(1年以上前)

意外と下半身が大きく重心は下にあるので、震度3は大丈夫そう。
でも、震度5超えは不安です。
http://news.mynavi.jp/photo/articles/2017/01/17/da970/images/004l.jpg

書込番号:20756549

ナイスクチコミ!5


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40503件Goodアンサー獲得:5698件

2017/03/21 20:00(1年以上前)

耐震に関する質問が、最近いくつか出ていますが。そもそも絶対倒れないというのは不可能ですし。机の方が耐えれてもPCは倒れないなんて起き上がり小法師みたいなのを求められているとは思いませんが。

耐震性でPCを選んで、買ったままで倒れないことを期待するよりは、耐震グッズを買って自分で対策した方が、PCそのものの選択肢が増えてよろしいかと思います。「液晶モニター 耐震対策」あたりで検索を。
一体型のような上が重たいPCではなく、セパレートタイプにするのも手です。

ちなみに私のところのモニターの話ではありますが。天板付きPCラックを使っていますので、上からつるす感じで補助のロープを張ってあります。もちろん、ラックが倒れるほどの地震なら、どうにもなりませんが。


>「いつかは低性能」とかなるのは予想できるが・・・・。
Pentium4というと、13年くらい前ですか。
最近は、CPUの性能向上が遅くなりましたので。性能的には5年現役くらいなら難しくないのですが。今時のPCとして快適に使いたいのならSSD搭載モデルを選ぶとか。CPUのコア数は2つでいいのかとか(Core 5とかi7という区分は、省電力モデルではあまり当てになりません)。長く使うのなら吟味しておきたいところです。

>今のビスタPCは【付いていたが最初だけ利用】で使い物にならなかったから・・・。
当時は、デジタル放送が開始されたばかりで、アナログ放送が主流でしたので。使えなくなって当然かと。
TVを見る分には、このPCもTVとして見れますが。録画を含めての運用なら、HDD接続可能なTVなどノ方が、安定性ではずっと上です。

書込番号:20756591

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:692件

2017/03/23 11:42(1年以上前)

使う姿勢にもよりますがナナオのモニターだと台のつくりが画面下のべぜる部分を、机の台の部分すれすれまでに下げられるタイプのものだと倒したくても倒れにくいと思います。 

価格も安くなっている単体モニターですが、台だけは価格相応品が多い感じはしますね。

パソコンの台の取り付け部分が脱着できそうなら、モニター裏の取り付けサイズが同じなら、台だけ換えてみるというやり方もありだと感じます。パソコンの実物を見たことがないので推測ですので間違いがありましたらごめんなさい。

書込番号:20760736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/27 11:22(1年以上前)

私は東京ですけど東北地震の時にパソコンもテレビもプロジェクターなども落ちましたよ。
プロジェクターは高額製品だったのでエプソンに震災被害適用されないか問い合わせしたら東京だから駄目だって一蹴されました。
その時に安定性が一番悪いと思っていたプラズマテレビは動いたわりに転倒はしませんでした。
東北の地震の時に被害がなかったのでしたらこれでも倒れるとは言い切れないと思います。

倒れないことを期待するならMicrosoft Surface Studioのようなモデルでないと期待するのは難しいかと?
https://www.youtube.com/watch?v=n_eUWVkkPSw
半年近く前に発表されて外国では売られているのに日本では売り出されないので現状は買えないのですけど。

躯体の形状は今回変わったので次ぎに変える可能性は薄いと思います。
家もwin7の時のモデルがあるのですが母が音量上げてYouTubeを見ていたらスピーカーが雑音が入るようになってしまったのでパーツは安物ではと思っています。
4kモデルの方はCPUの性能低すぎで値段が落ちなければ買わないという言葉で一蹴されています。
長く使うのであれば中身の方を査定すべきだと思います。
直販も始めから14%引きのクーポン付けた宣伝を展開していますし中身の割に高いと自覚していると考えています。


書込番号:20770775

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:246件

2017/04/30 08:26(1年以上前)

回答くれた方々、ありがとうございました。m(__)m

「ビスタのサポートが切れました」と毎日、警告しています。
しかも、銀行から「ハッキングがあった様子」と連絡もありました。(別な問題かも知れませんが・・・)

非常に不安定です。秋冬モデルが気に入っていましたが、ほぼ同額の金額(価格コム)なら、こちらの製品がお買い得なのは分かり切ったことです。
しかし、「頭でっかち」で震度2程度で転がるのでは?との心配もしましたが、「どんなPC」でも強度の地震には動くし、転がる?可能性はありますね!

値段も前モデルと同等となり、そろそろ「買い時?」かな〜? と思っています。

さてさて、ビスタPCは現役で動いていますけど、皆さんは「動くPC」をどのように処分もしくて手厚く終焉しましたか?

話は変わりますけど・・【北朝鮮ミサイル】で買ったばかりのPCが使えない?(戦争なら)と言う心配も1%以上ありますね〜!
その前に「命」が大切なのは言うまでもありませんが・・・・。

最後に、重ね重ね「回答してくれたみなさん」ありがとうございました。(^^♪〜〜〜〜!!

書込番号:20855977

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/04/30 08:39(1年以上前)

震度2で倒れるPCは無いですよ。
間違っても震度4くらいまでなら耐えられます。

書込番号:20855997

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

USB3.0増設

2017/03/29 13:03(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk Tower DT750/FAW PC-DT750FAW

スレ主 koba1234さん
クチコミ投稿数:32件

この製品にPCIスロット使ってUSB3.0増設できますか?
どのUSB増設製品が使えるでしょうか?

書込番号:20776342

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/03/29 13:06(1年以上前)

PCI Express x1スロット(ロープロファイル)に空が1つあります。
↓例えばこんな製品が使えます。

ロープロファイルのボード \1,298〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000634138_K0000445887_K0000616588_K0000827432_K0000897172_K0000464329_K0000331185_K0000347052&pd_ctg=0567

書込番号:20776352

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40503件Goodアンサー獲得:5698件

2017/03/29 13:09(1年以上前)

>PCI Express x1スロット(ロープロファイル)×1[空き:1]
とのことですので。仕様的には、この辺でよろしいかと思いますが。
>玄人志向 USB3.0R-P2H2-PCIE
http://kakaku.com/item/K0000464329/

このPCには、すでにUSB3.0は6つもあるのですが。何のために増設が必要なのでしょう? HUBじゃいけないんですか?

書込番号:20776362

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60706件Goodアンサー獲得:16197件

2017/03/29 13:15(1年以上前)

PCI Express x1スロット(ロープロファイル)×1[空き:1]が有りますので、ロープロファイル対応のインターフェイスカードを増設して下さい。
http://kakaku.com/pc/interface-card/itemlist.aspx?pdf_Spec020=1&pdf_Spec101=3

PCI Expressカードの取り付けは、下記マニュアル5から7ページ参照。
http://121ware.com/e-manual/m/nx/ac/201609/bios-siyou/v1/mst/1609memory_DT.pdf

なお、面倒と思ったら、安直にはUSBハブ。

書込番号:20776384

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 koba1234さん
クチコミ投稿数:32件

2017/03/30 11:54(1年以上前)

USBハブと、どっちがいいかなと思って質問しました。
自分の環境だとUSBポート結構いるので(13ポートぐらい)、
ロープロファイル4ポートとハブで検討してみます。

書込番号:20778876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2017/03/30 21:06(1年以上前)

>ロープロファイル4ポートとハブで検討してみます。

ロープロで4ポートだとコネクタが縦になってるやつになると思うんだけど

縦で4ポートだと問題ないのかもしれないけど、あまりタイトなやつだとUSBケーブルの形状によっては隣のケーブルが邪魔して挿せないとかあったりするし、USBポートがたくさんと言っても全のポートで速度が必要ってこともない(例えばマウスとかBluetoothのアダプタ的なやつだったり)と思うし、ポート多めのUSBハブでいいんじゃないかな?と思ったりもする

書込番号:20780005

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/03/30 21:49(1年以上前)

サンワサプライ
USB-3H703BK [ブラック] \4,071
http://kakaku.com/item/K0000916896/

↑例えばセルフパワー(安定した動作ができるACアダプタ付き)にも対応した7ポートのUSB3.0ハブなどは如何ですか?

書込番号:20780139

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 koba1234さん
クチコミ投稿数:32件

2017/03/31 13:22(1年以上前)

7ポートぐらいのUSBハブが良さそうですね。
セルフ&バスパワー両用のにして、電力大きいのは直に差すようにします。
ありがとうございました。

書込番号:20781721

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NEC」のクチコミ掲示板に
NECを新規書き込みNECをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング