このページのスレッド一覧(全5273スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2016年7月7日 17:31 | |
| 12 | 2 | 2016年7月1日 19:09 | |
| 7 | 13 | 2016年6月28日 15:37 | |
| 3 | 9 | 2016年6月24日 23:01 | |
| 2 | 8 | 2016年6月24日 21:18 | |
| 3 | 2 | 2016年6月21日 12:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN570/MS 2013年5月発表モデル
このPCのCPUをi7 3630qmに換装しましたがもちろんBIOSが対応していなくターボブーストができません
BIOSを変えることはできないのでそれ以外にターボブーストをさせる方法があったら教えてください
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000581711/SortID=17546851/ で消費電力マネージャーを入れて設定?もわかりません
0点
省電力マネージャはLenovoのThinkpadシリーズなどに搭載されるソフトですから関係ないでしょう。
ソフトウェアでハードウェアの制御をするには専用のドライバなどが必要ですから、各PCに適合したソフトウェアが必要です。
このPCに適合する、そういった類のソフトウェアが存在するのかは分かりませんけど。
書込番号:20016794
![]()
1点
BIOSが対応していないのならTurbo Boost Technologをオンにする事は出来ません。
残念ながらNECのダウンロードにも新しいBIOSはありません。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Id_Mod?prodId=PC-VN570MSR
書込番号:20017054
![]()
1点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA770/CA 2015年秋冬モデル
このモデルにはHDMI出力端子が付いていますが、この端子から外付けのディスプレイを接続してマルチディスプレイにすることはできるのでしょうか?
それとも本体のディスプレイと同じ画面を映すだけでしょうか?
株やFXのトレード用にチャート画面を多く表示させるためにマルチディスプレイをしたいと考えております。
アドバイスいただけると幸いです。
書込番号:20002015 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>>このモデルにはHDMI出力端子が付いていますが、この端子から外付けのディスプレイを接続してマルチディスプレイにすることはできるのでしょうか?
>>それとも本体のディスプレイと同じ画面を映すだけでしょうか?
マルチディスプレイは可能です。モードは、複製、拡張、1のみ、2のみの4通りで、拡張モードがスレ主さんの用途に合うでしょう。
書込番号:20002052
![]()
5点
早速アドバイスいただきましてありがとうございます。
大変参考になりました!
書込番号:20002390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/HS6 2012年5月発表モデル
このPCお持ちの方は初期設定のままですと、(C:)ドライブと、ボリーム(F:?)と、ローカルディスク(D:)に
分けられているのかと思いますが?
Windows10を何にも使われていない(F:)ドライブにインストールして使う事は出来るのでしょうか?
C:ドライブに上書インストールするしか無いのでしょうか?
後、一つ。 ハードディスクのクラッシュにそなえて、ハードディスク丸ごとコピーを定期的にしていますが、
Windows10にアップデート後も同じように丸ごとコピーで問題無いでしょうか?
初心者で良く分かりません。よろしくお願いします。
1点
Fに10をクリーンインストールすることはやろうと思えばできると思いますが
(MSから提供されているツールやwindowsupdate経由だと無理だと思います)
無料アップで2つのwindowsを併用することはライセンス的にアウトですので
Fにインストールしたところで現在のwindowsかFにインストールした10のどちらかが
使用不能で無意味になる
書込番号:19915916
0点
(F:)ドライブにインストール・・・マルチブートになるので,
使い勝手が少々悪くなる,更に,その削除も面倒・・・・
丸ごとコピー・・・どんな方法か解りませんが,
VALUESTAR N VN770/HS6 の機能として利用なら,
Win 10では使えないかも知れません。
書込番号:19915943
0点
>>後、一つ。 ハードディスクのクラッシュにそなえて、ハードディスク丸ごとコピーを定期的にしていますが、
>>Windows10にアップデート後も同じように丸ごとコピーで問題無いでしょうか?
AOMEIとか使うとOSに関係なくディスクごとバックアップが出来ます。
AOMEI Backupper
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/aomeibackup/
書込番号:19916150
1点
Win10へのアップグレード後の不具合に備えて前の環境自体を残しておきたいという理由で、別ドライブにWin10をインストールしたいということでしょうか?
それなら、別途HDDを購入してCドライブのクローンを作り、動作確認をおこなった上で、CドライブにWin10をインストールするのがよいでしょう。
前のOSも使いたいという理由なら、こるでりあさん言われているように無理があります。
不正OSとして、そのうちまともに起動しなくなる可能性があります。
書込番号:19916397
1点
皆様 早速有り難うございます。別にWin7も使う事は考えていません。
現在のCドライブの空きが添付写真のように4割程度までになったので、
空っぽのFドライブにwin10を入れられたらと思ったのです。
それは無理なようですね。
それなら、パーテーションソフトを使ってCドライブとFドライブを一つの
ドライブにしてもダメですか? 見せかけだけで実際は意味が無いのでしょうか?
HDDが満杯近くになって、読み書きの時間が遅くなったりするのが嫌なのですが。
HDD丸ごとコピーは、LIFEBOAT社の「ドライブワークス10」と言うソフトを
使って、本体と同じ容量2TBの外付けHDDにOS丸ごとコピーをしています。
書込番号:19916927
1点
容量食ってるのテレビの録画とかですか?
そもそもアップしたらテレビ機能しなくなるかもしれないですよ
対象機種に入ってないし
書込番号:19916955
0点
私もテレパソを使っています。録画しているうちにHDDの容量を食っていきます。
Windows 10へアップグレードすると、録画ファイルはゴミファイルになります。
書込番号:19917022
0点
こるでりあさん、キハ65さん 有り難うございます。
あまり多くはTV録画していませんが、今、全部削除しましたら、
20GBだけCドライブの空きが増えただけでした。
フリーソフト入れて、Cドライブでの使用フォルダランキングで並べてみたら、
私と家族の個人フォルダで約300GB使っていました。
動画ファイルも有りますが、その他エクセルファイルや、住所録ファイル(上書せずに以前データーも
残しているので結構大きいです。)の方が多いです。
アップグレード対象外機種とは思っても見ませんでした。
ここの口コミもほとんど見ていませんが、個人個人でしょうが、アップグレードはお薦めされますか?
TV見れなくなるぐらいは我慢出来ますが。
書込番号:19917205
0点
動画ファイルとかエクセルファイルとかだったらそっちをFに動かせばいいのでは?
アップグレードは
明確にしたい理由があるあるいはしたくない理由があるということではないのでしたら
どっちでもいいと思いますが…
書込番号:19917314
1点
HDD全体のイメージのフルバックを取っているなら、無料アップグレードの期限が2ヶ月と切ったので、一度アップグレードしてはどうでしょうか。
7月30日以降は無償アップグレード出来ません。
気に入らなっかたら、元のOS Windows 7へ戻したら良いだけの話です。
書込番号:19917328
1点
最後に教えてください。windows10にアップグレードしたら、ハードが故障した時、
新品保証に加えて付けた4年間の延長保証(ヤマダ電機の)は無効になるのでしょうか?
書込番号:19927066
0点
気になるのは、
>第 8 条 上記の第 6 条、第 7 条以外で、本保証の保証対象外となる場合
>9.ソフト、周辺機器、アクセサリー等の保証対象外の商品の故障は保証対象外になります。(ウイルスソフト、通信障害による不具合、増設した HDD、マウスなど)
http://www.yamada-denkiweb.com/info/wcontents/kadenho.html
なので、Windows 10アップグレードに伴う不具合は保証対象外かと思われます。
ハードウエア自身の故障は保証対象になるのではないでしょうか。
書込番号:19927118
1点
皆様 いろいろアドバイス有難うございました。
一度Windows10にアップグレードしてから不具合有れば、一ヶ月以内なら戻せるとのことで
心が動きかけましたが、ネット上で以下の記事を見つけました。
7のままで使っていこうと思います。
セキュリティソフト良いのを入れてもダメかと思いますが、使えるだけは使っていこうと。
そんな人も大勢居られるかと。
https://bizmail.itp.ne.jp/blg/pc-pitin/32878
書込番号:19993390
0点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA770/DA 2016年春モデル
VAIOを使用していますがそろそろパソコンの買い替えを検討しています。
VAIOではテレビをデスクトップの右上に置き、他のところにインターネット表示して使用しています。
テレビの画面サイズと位置はマウスで自由に変えることが出来ます。
このパソコンで同じことが出来るのか店頭で確認しましたが、店頭品はテレビケーケーブルが繋がれていなく、またB-CASカードがなく、すぐ確認することが出来ませんでした。
この製品のマニアルも調べましたが、この様な使い方が出来るかどうかよくわかりませんでした。
この製品を使われている方テレビの画面のサイズと画面の位置は自由に変更できるのでしょうか教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
テレビの視聴ソフト SmartVisionは、マウス専用モードがあり、スリムモード、ノーマルモード、アドバンスモードの3種類で、マウスによってウインドウの大きさを変更することができ、位置の変更も可能です。
「テレビを楽しむ本 活用編」 86ページ参照
http://121ware.com/e-manual/m/nx/lv/201505/html/da770bar.html
書込番号:19978270
![]()
2点
持ってないので他の人のレビューからです。
http://shoppingdaisuki.xyz/neccomputer/2016/02/09/lavie-desk-all-in-one-core-i7-ssd240gb-hdd3tb-mem8gb-3%E6%B3%A2tv/
↑に LAVIE Desk All-in-one のテレビ視聴の画像があります。
画像からテレビの画面のサイズはある程度までは小さく出来るように見えます(全面表示も可能)。
また、好きな場所にテレビ画面を移動も可能に見えます。
書込番号:19978276
![]()
0点
マニュアル差し替えリンク(型番:PC-DA770DAB)
http://121ware.com/e-manual/m/nx/lv/201601/html/da770dab.html
なお、「テレビを楽しむ本 活用編」 86ページ参照は同じです。(マニュアルは同じみたいです)型番:PC-DA770DAB
書込番号:19978322
0点
NEC以外の会社のPCのテレビ機能でもテレビの画面のサイズと画面の位置を自由に変更できるのが一般的です。
書込番号:19978363
0点
キハ65さん、kokonoe_hさんさっそくの回答ありがとうございました。
ここのところ毎日インターネットで調べていたのですが、わからず疲れてきたとこでした。確かにマニアルに書いてありましたね。
気が付きませんでした。
またテレビ画面を縮小した見本もわかりやすかったです。これもインターネットで探していましたが見つかりませんでした。
お二人に問題解決済みをしたいのですが、やり方がわかりませんので、これから仕事のため、家に帰ってからやり方を調べてみます。
わかりやすい説明ありがとうございました。
書込番号:19978730
1点
私もVAIOから当機種に買い換えましたが、気になった点があります。
録画データの保存でVAIOはDVD-RWに保存出来ましたが、この機種では対応してなかったです。
他はまあまあ満足しています。
書込番号:19979343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ニャン太郎さん
VAIOを使っていたんですか。VAIOのテレビ機能は私にとって使いやすく良いパソコンだと思っています。
このパソコンは録画データをDVD-RWに保存出来ないんですか。できると思っていましたので情報ありがとうございます。
録画データはハードディスクに保存してから、他のテレビで見るにはどうやって見るのですか?
とりとめのない質問ですが教えて下さい。
書込番号:19980370
0点
キハ65さん、kokonoe_hさん
早速の返事を頂きありがとうございました。主質問であるインターネット見ながらテレビを見ることができる事がわかりました。
書込番号:19980421
0点
ニャン太郎さん
カタログを確認しました。番組簡易編集機能を使ってカット編集した番組は、ハードディスクに保存したりブルーレイディスクやDVDに保存できます。とありました。
http://121ware.com/navigate/products/pc/162q/share/strongpoint/index.html#highvision
良かったですね。
書込番号:19983185
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL350/WG PC-VL350WG
32bit版を使っております。
またメモリは8GBまで増設しています。
OSはwindows7 homeです。
windows update 2016年6月分をインストールするとフリーズしました。
update後にエクスプローラーの応答がなくなり、頻繁にプロセスを中止しますかとOSに聞かれるようになりました。
sfc/scannowをかけたところ、ファイルの破損が見つかったのでスタートアップ修復をしてupdate前に戻しました。
その際に改めてsfc/scannowをかけたら異常がなかったのですが、再びupdateすると同じ異常が発生しました。
これはどうすると解決できるでしょうか?
現在はupdate前にシステムの復元を使って戻しています。
updateは重要とオプション全て一度にインストールする形式を取りました。
2点
どのアップデートで問題が出るのかを切り分けるため1件ずつアップデートしていく。
問題が出たらそのアップデート内容を確認の上[アップデートしない]にしておく。
それと念のためCrystalDiskInfoでHDDの状態を確認。
CrystalDiskInfo http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/
警告が出るようなら速やかにHDD交換の準備を。
蛇足だが32bit版は4GBしか認識できない(OSでの実効容量はそれ以下)から、環境にもよるが8GB積んでもムダになっていると思われる。
書込番号:19981947
![]()
0点
>Hippo-cratesさん
CrystalDiskInfoでは正常値です。
またHDDは以下のモデルに2年ほど前に換装しております。
東芝
MG03ACA200 [2TB SATA600 7200]
http://kakaku.com/item/K0000513767/
それとグラボは
玄人志向
GF-GTX750Ti-LE2GHD [PCIExp 2GB]
http://kakaku.com/item/K0000625099/
にしております。
このPCはリカバリの際に64bitに切り替えられるので8GB搭載しています。
20個のupdateを切り分けるのが大変なので、既存情報があったら教えてほしいんです。
別の方々もこういう症状って出ているでしょうか?
書込番号:19981993
0点
うちのWin7 32ビット機は
・IE11のセキュリティ更新プログラム
・Win7用更新プログラム 2個
以外インストールしましたが、今のところ問題ないですよ。
録画専用機なのでほとんどソフトやデバイスドライバが入っていないからかもしれませんけど。
今までもWindowsUpdateで不具合が出る話が時々出ますが、うちのPCでは問題が出ませんでした。
いろいろ個々の環境が違ったりするので、自分のPCで更新プログラムを少しずつインストールして試す方が確実かと思います。
他者にも問題が多く出ているなら、ヤフーのニュースにも取り上げられていると思いますし。
書込番号:19982015
![]()
0点
>EPO_SPRIGGANさん
windows10関連以外をお入れになっているってことですね。
うちだとそれらもいれております。
そうなんです、windows update 6月不具合報告でもグループポリシーで異常が出るぐらいの情報しかないので困っております。
エクスプローラーの応答がなくなると言う根本的なバグはネットを洗っても出てきません。
sfc /scannowのファイル破損検知は過去のwindows updateでは発生した事案のようですが、今回のupdateで同じ症状に遭遇したという記事を見かけません。
過去の事案はかなり大規模な事故だったらしく、私も同じ症状に悩まされています。
ですが過去に問題を起こしたとされるkbが更新履歴には入っていないので、新規で似たような事案が発生したと思っております。
32bit windows7home特有の問題なのか、ネットに情報が見当たらないので困っています。
時間が足りないので出来れば自分のPCで更新プログラムを少しずつインストールは避けたいですが、どこかに情報はないでしょうか?
書込番号:19982067
0点
更新プログラムとウイルス対策ソフトが干渉することがあるようです。
あと、ダウンロードしたファイルが破損している場合があるので、
C:\Windows\SoftwareDistribution\Download内の全ファイルと
C:\Windows\SoftwareDistribution\DataStore内のDataStore.edb
を削除してから再度updateすると治りやすいです。不安だったらどこかにコピー。
更新ファイルは必要かどうか全部確認したほうがいいです。
書込番号:19982489
![]()
0点
>ヘタリンさん
スタートアップ修復でsfc /scannowで検査をパスした状態でフリーズが再発したので、某ウイルス対策ソフトを止めたところ、今までの挙動がウソのように改善されました。
もうupdateを再開してしまって、ダウンロード以下のファイルの削除が間に合わないのですが。これで失敗したら試そうと思います。
結果はおって報告します。
書込番号:19982576
0点
結論として某ウイルス対策ソフトが原因でosを壊していたということがわかりました。
ソフトをアンインストールしてから再インストールすることで根本的な問題は解決できました。
ですが同時に進めていた「Windows 7 Home 32bit でグループポリシーエディタを使えるようにする」が通用しなくなりました。
http://blog.goo.ne.jp/kzstock/e/b3752d3c41ad3dabf0f7ea9e9b85f32d
グループポリシー関連の不具合報告はwindows update 2016年6月分に含まれていたような記憶がありますが、関連しているでしょうか?
書込番号:19982805
0点
それはたぶん KB3159398 ( MS16-072: Description of the security update for Group Policy: June 14, 2016)ですね。「プラグラムと機能」でアンインストールすると治ります。
書込番号:19982895
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/LS6 2013年2月発表モデル
中古で入手して、Windows8.1→Windows10とバージョンアップしましたが、カメラを起動すると0xA00F4244エラーです。
Realtecのドライバーのようですが、メーカーサイトからRealtec PC Cameraドライバーをダウンロードしてインストールしてもダメでした。
対応できた方がいれば、アドバイスを頂けると幸いです。
書込番号:19972859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
参考になるでしょうか?
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-10/fix-windows-camera-app-problems-with-pc-cameras
書込番号:19973982
1点
情報ありがとうございます。
このページは見たのですが、"stream.sys"はありませんでした。
別ドライバが見つかるといいのですが。
書込番号:19974222
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







