このページのスレッド一覧(全5273スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2016年3月5日 02:03 | |
| 16 | 9 | 2016年2月28日 04:00 | |
| 45 | 10 | 2016年1月26日 02:37 | |
| 18 | 7 | 2016年1月18日 12:31 | |
| 12 | 3 | 2016年1月6日 22:48 | |
| 4 | 3 | 2016年1月6日 05:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデル
>ダーダネル海峡さん
アップグレードが可能かどうかはともかくとして、この時期に7→8とは何か理由があるのでしょうか?
7→10ならまだ分かるのですが……。
書込番号:19617033
0点
Win8のインストールは可能だが、TV関連は2013年モデル(つまりWin8/8.1初期導入モデル)以降でないと動作しないもよう。
たぶんWin7モデルとWin8モデルではTVモジュールが違うからだと思われる。
書込番号:19617035
1点
ご指導有難うございます、Windows 10でもほぼ利用可能のようです、Windows10を導入します、感謝します。
書込番号:19617062
0点
>ダーダネル海峡さん
納得している所に突っ込みを入れて申し訳ありません。
余計なお節介だとは思うので、もし外したことを言っていたらスルーして頂いて結構です。
クリーンインストール以外でのOSのアップグレードはそれなりにリスクの伴う行為です。
アプリケーションやドライバの不具合はよくあることです。
Windows7は、延長サポート期間はSkylakeを除いて2019年一杯は残っていますし、古くなってきているとはいえまだまだ現役で使っていけるOSです。
Windows10への無償アップグレードまでの期間もまだ残っております。
安定的なPCの使用を考えるのであれば、OSの変更はリスクが大きいのではないでしょうか。
OSを変更しなければならない特別な理由が無いのであれば、自分はOSの変更はしないべきだと思います。
書込番号:19617165
0点
テレビが映らない恐れが非常に高い以外はWindows8や8.1、10にアップグレードする事は可能です。
テレビを見ないのならアップグレードしてもおそらくトラブルもないでしょう。
8や8.1にするのなら10にした方が良さそうですね。
万が一に備えてリカバリディスクを作ったりバックアップしたりしてからアップグレードすると良いでしょう。
書込番号:19617448
0点
>ダーダネル海峡さん
何を見てWin10で使用可能と判断したのか教えて下さい。
VALUESTAR N VN770/DS6 2011年2月発表モデル Win10にしたらテレビ映らない
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003586/SortID=19614849/#tab
その他、VALUESTAR N VN770で検索すると、Win10にして上手く動かないので修理に出したというのが報告されている。
元に戻せるように準備してアップグレードするのなら、やってみるのもいいですけどそこまでしてWin10にする必要はあるとは思えない。
私はWin7信者ではありません。Win10も使っています。
書込番号:19617473
1点
>ダーダネル海峡さん
チラッと確認していて気が付いたのですが、↓で解決していたのですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003586/SortID=19614849/#tab
このスレッドに書き込まなければ他の回答者の方は気付けませんので、次があれば質問したスレッドに対して返信をしてもらえると助かります。
このスレッドに関しても、Goodアンサーを付けた上で解決済みにするのが礼儀だと思います。
細かいことですがよろしくお願いします。
書込番号:19658340
0点
デスクトップパソコン > NEC > LaVie Hybrid Frista HF150/AA 2015年春モデル
パソコンに詳しくないため、素人質問です。すみません。
自宅ではサーフェス2を使っていますが、
サーフェス2では、画面も小さいし、できる作業は限られているし、文字入力も速さに追いついてこないし、
ストレスが溜まります。
今自宅でやりたい作業は、フォトショップでの写真、イラスト加工やHPの編集です。
このパソコンで、すいすい?できるでしょうか。
ノートパソコンは、熱がこもりやすく、
長時間の利用で調子悪くなる感じで、
一体型のパソコンのほうが相性が良い印象があります。
ちなみに、もう一台事務所で使っているのは、
VAIOの一体型パソコンで、5年ほど使っていますが、相性がよく、今でもすいすい動いてくれています。
VAIOがデスクトップパソコンを作らなくなってしまったようで、寂しいです。
■OS:Windows 7 Home SP1 64bit 正規版
■CPU:インテル Corei5 プロセッサー 2410M プロセッサー
2.3GHz(ターボ・ブースト利用時は最大3.0GHz)
■21.5型ワイド解像度1920×1080ドット(Full HD 1080)
LEDバックライト
■HDD:約1TB(Serial ATA)■メモリ:4GB/最大8GB
■ブルーレイディスクドライブ
このパソコンがおすすめかどうか、他におすすめがありましたら、教えていただけると幸いです。
1点
>このパソコンで、すいすい?できるでしょうか。
お持ちのVAIO並と思っての購入だと後悔しますy
このNECだと、VAIOの半分以下の処理能力がありません。
Surface Pro 2ですよね?
それだと、VAIOとほどんど同じくらいのはずですが。
フォトショ使うのに、10インチ液晶は小さいから使い勝手は悪いですね。
書込番号:19638157
3点
ディスプレイサイズが21.5インチからノートPC並の15.6インチにダウンするけど、これで画像処理は大丈夫?
すき間なく詰め込んだキーボードも使いやすそうには見えないし。
書込番号:19638166
1点
このPCはデスクトップパソコンをいう分類ですが、中身はノートPCと同じものになります。
その為、普通のデスクトップパソコンに比べて性能はかなり落ちます。
そのVAIOと比べてもかなり性能は落ちますので、今のよりも快適さが落ちてガッカリするでしょう。
あまり大きくない方が良いのなら、下記のような省スペース型のCore i5搭載のデスクトップパソコンの方が性能はずっと良いです(VAIOよりもずっと性能は良いです)。
限定割引 Dell
Vostro 3250 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 6400・Windows 10搭載モデル(モニタなし)
http://kakaku.com/item/K0000854316/
\54,980
書込番号:19638169
2点
お薦めしない。
CPUの性能が悪い。
液晶ディスプレイの品質が悪い。
更に、発色の調整も、たぶんロクにされていない。
CPUの性能を推し量るための目安の一つ
http://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php
LaVie Hybrid Frista HF150/AA 2015年春モデルのCPUは、Intel Celeron 3205U @ 1.50GHzで、目安の値は1697。
ssaattooさんが事務所でお使いのVAIOのCPUは、Intel Core i5-2410M @ 2.30GHzで、目安の値は3160。
価格.com - デスクトップパソコン スペック検索・性能比較
http://kakaku.com/specsearch/0010/
CPU種類を「Core i3」として検索すると、最安機は四万円台から。
それらが採用しているCPUは、Intel Core i3-4170 @ 3.70GHzで、目安の値は5167。
あと、ディスプレイについては次の機種を推す。
http://nttxstore.jp/_II_QZX0011170
IPS液晶機、解像度が1920×1200、工場で発色を測色・調整済み。
メモリが4GBでは足りない恐れがある。
その場合、数千円で増設できる。
書込番号:19638183
3点
>パーシモン1wさん
WindowsRTの方かもしれませんよ。
モニター一体型PCは据え置き型のノートと言っても良いくらい
中身はノートと同等です。
これはモニター一体型と言うより、どっちかというとコンバーチブルな変形するノートですね。
モニター一体型でおススメと言うか画像、イラスト系のお仕事という事で
iMac Retina 4Kディスプレイ、 Retina 5Kディスプレイをと言いたいところですね。
Windowsの方ではデスクトップが消極的になった印象があります。
選ぶならCore i5以上、メモリー8GB以上(出来たら16GB)、グラフィックに優れて、モニターはsRGB色域に対応とか
まんまiMacですが、iMacのスペックを参考に探すと快適なモデルが見つかるも。
書込番号:19638189
1点
皆さま、遅い時間の質問だったのに、わかりやすく教えてくださり、ありがとうございます!
>パーシモン1wさん
今使っているサーフェスもプロタイプではないので、使いにくいのは当然なのですね(^^;)
良く分からずに購入してしまいました。
今回のこのパソコンでは、私の求めている作業は難しそうですね。
お値段と見た目につられて購入せずに良かったです。
>Hippo-cratesさん
確かに、キーボードも使いにくそうですよね。。。
小さい画面は、サーフェスで慣れたのですが、やはり大きいほうが気持ちよさそうです。
>kokonoe_hさん
省スペース型のデスクトップもあるのですね。
そのうえ、VAIOよりも性能が良いなんて・・・!
参考にさせていただきます。
>DHMOさん
やっぱり、このパソコンでは難しそうですね。
たくさん教えてくださって、ありがとうございます!
勉強します。
>Re=UL/νさん
わかりやすい説明をありがとうございます。
ウィンドウズしか使ったことがなくて(^^;)
デスクトップが少なくなってきて、寂しいです。
ーーーーーーーーーーー
今からお一人お一人のコメントをじっくり読んで、お勉強させていただきます。
今のVAIOが好きすぎて、一体型しか購入の視野に入れていなかったのですが、
デスクトップも考えてみたいと思いました。
ずっと、商品ページを眺めて悩んでいるだけだったので、こちらで質問させていただいて本当に良かったです。
ありがとうございます。
書込番号:19638234
0点
Surface2でしたか、フォトショップをいれてならSurface Pro 2になるので勘違いを。失礼しました。
それだと、少し前のスマホでWindowsを動かしたようなもので、処理能力は低いですね。
WindowsRTは使用できるソフトも少なかったです。最後のRT搭載に。SurfaceとSurface2の2世代まででしたけど。
>一体型しか購入の視野に入れていなかったのですが
一体型はデザイン性と省スペースではあるのですが、その省スペースがゆえに中身はノートPCの部品を使用しています。
フォトショを使用されることから、液晶は色再現性と解像度に鮮明さが欲しいですよね。
ですが、一体型では一般ユーザー向けなので、そこまで液晶に質は求めていません。
日本の家庭事情にあわせての省スペースですから、液晶サイズもあまり大きい物はないです。
場所は少しとることになりますが、セパレート型(液晶とPC本体が別)のほうが良いと思いますy
書込番号:19638259
2点
>Re=UL/νさん
>選ぶならCore i5以上、メモリー8GB以上(出来たら16GB)、グラフィックに優れて、モニターはsRGB色域に対応とか
ssaattooさんは、事務所のパソコンの仕様で満足していて、予算65,000円ぐらいとのこと。
デスクトップ用Core i3でも足りそうに思われる。
また、メモリも、16GBは金の無駄になる確率が高そうに思われる。
「グラフィックに優れて、」というのが、具体的に何を指しているのか分からない。
「GPUの性能が優れていること」だろうか。
だとしたら、GPUの性能がどの程度以下だと、作業に支障があるということだろうか。
あるいは、GPUの性能がどの程度以上だと、作業性がどう向上するということだろうか。
書込番号:19638279
2点
>パーシモン1wさん
深夜までお付き合いいただき、ありがとうございます。
私の表現が分かりにくくてすみませんでした。
サーフェス2、本当、スマホみたいな感じです(^^;)
スマホの文字入力が面倒なので、サーフェス使っている感じです。
事務所のPCで、フォトショやHPの編集などはしていますが、自分のものを加工しているだけなので、
今のところ、質にはこだわりがない(よくわかっていない)のですが、
より良いものを使えたら気持ちよさそうです!
知らな過ぎて足を踏み入れにくかったのですが・・・。
今は、デスクトップも省スペースのものがあるのだと、こちらで知ることができました。
検討してみます(^^)ありがとうございます!
>DHMOさん
ありがとうございます。
確かに、今の事務所のVAIOで、十分満足なのです。
そのため、同じ型の中古を探したのですが、やはり中古はお勧めしないと聞くので、やめました。
いろいろ考えて、予算は、8万円くらいまで考えても良いかな、と思いました。
Re=UL/νさんの説明も、視野を広げるのに参考になりました。感謝しています。
今のVAIOは、店員さんに勧められて、Core i5なのですが、そのおかげで快適に使えているのだと思っていました。
その意味を良く分かっていなくて、
そのお勉強から始めなくてはなりませんね(^^;)
それから、DHMOさんのリンク、行ってみました。
調べ方があるのですね!
いろいろ専門用語がわからず、必要最低限を入力してみてみました。
おかげさまで、デスクトップパソコンに一歩近づきました。
そして、モニターも安くて良いものがあるのですね。
kokonoe_hさんおすすめのデスクトップも、省スペースで良さそうです。
この組み合わせなら、比較的安い予算で、良いものが揃えられそうです!
皆さまありがとうございます。
書込番号:19638297
1点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA770/CA 2015年秋冬モデル
こちらの機種を購入したばかりですが、Cドライブだけで
2.7TBもあり、逆にDドライブは65GBしかありません。
Cドライブの空き容量が少なすぎる場合と違つて、システム
関連で動作に問題が生じることはないかと思ひますが、
ドキュメント類を収める領域が65GBだけでよいのでせうか。
Cを小さくして、Dを広げることも考へたのですが、
CとDの間に1000MBの「正常(回復パーティション)」と
いふ領域があり、これを消さないとその作業は
出来ないやうです。
再セットアップディスクは作成済みですが、
「正常(回復パーティション)」を消してよいものか、
こちらも不安です。それに面倒くさい。
かう云ふ場合はどうしたらよいでせうか。
1. このまゝ使ひ続ける
2. パーティションをC=300GB、D=2.4TBに
変更する。1000MBの回復パーティションは消去。
どちらがよいでせうか?
1点
こんにちは
このまま使うことに賛成です、普段使うのがCであり、今後データ蓄積されると思いますので、それがいいと思います。
それにしても、旧仮名遣いお上手ですね、文学好きの方でしょうか。
書込番号:19524577
6点
ドライブの容量なんて物は、使う人の都合で決める物です。自分の運用の都合でD:の容量が欲しいのならともかく。C:に置いておいても困らないのなら、そのままでかまいません。
こだわりがないのなら、そのまま使い続ければよろしいかと思います。
あと。
その古い文体は、故意ですか? 「読んで貰う文章」をわざわざ読み辛くするのが、回答者に対するあなたの誠意でしょうか? 質問するという立場をよく考えて、TPOを弁えましょう。
書込番号:19524612
21点
パーティションの変更ツールでいろいろデータを入れる前に割当を変更されたらよいかと思います。
その際、Cドライブから個人フォルダ類をDドライブに移すことをお忘れなく。
書込番号:19524660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
リスクの少ない順に、
1. D:ドライブは無視してC:ドライブでシステム/データを混載して運用(現状のまま運用法で対応)
2. D:ドライブは無視してC:ドライブを適当な容量で2つに分割し、システム/データを分けて運用
3. パーティション管理ソフトを使いD:ドライブを移動し、C;ドライブを縮小してできた未使用領域をD:ドライブに併合
2/3は操作を間違うと起動できなくなることもあるしメーカー修理でも有償扱いだから、リスクを越えるだけのスキルがあるかどうか。
書込番号:19524693
5点
回復パーティションは削除しない方が良い。
書込番号:19524697
1点
みなさま、ご助言ありがたうございます。
どうすべきかもう少し考へてみますが、現状のまゝ
使ふのが妥当と仰る方も多いので少し安心致しました。
リスクを勘案した上で決めたいと思ひます。
書込番号:19524805
1点
スレ主さんへお尋ねします、旧仮名遣いは意識してお使いなのでしょうか?
現代の仮名に慣れたものには読みにくいのですが。
書込番号:19524827
3点
やはり文学好きでいらっしゃるのですね。
こちらこそ、失礼しました。
書込番号:19524869
2点
Cの後ろの回復パーティションは恐らくWindowsUpdateでWin10がビルド1511になる時に
作成されてしまったものなので、出荷状態にリカバリーしたり、マニアックな方法で
回復パーティションを移動したりしないとパーティション切りなおせないので厄介ですね。
書込番号:19525621
2点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA770/DA 2016年春モデル
今回の春モデルで買い替えも検討していましたが、cpuがSkylakeになったものの、低消費電力(-U)だったのが私的には残念に思われます。
夏モデルには標準?消費電力版が出そうでしょうか?
予想できる範囲で知恵を貸していただければ嬉しいです。
(ひょっとしたら小出しにグレードアップを図るというNECの策略でしょうか?)
1点
末尾無印とかKとかだったら絶対無理だと思うけど
標準?っていうのは末尾QMとかもはいるの?
まあ値段考えたらどうでしょうかねという感じですけどね…
書込番号:19488571
2点
こう言う一体型は、中身はノートPC相当ということが多いです。普通のデスクトップPCのような廃熱ができませんから、省電力CPUを使わざるを得ません。
同じCore i5とかi7でも、ノート用とデスクトップ用では性能が段違いですので、ご注意を。
このLAVIE Desk All-in-one DA770/DAにしても。Core i5にも関わらず、コア数は半分ですので。デスクトップPCの半分の性能だと思って間違いないです。
書込番号:19488605
![]()
6点
NECはUモデルしか出す気がないので、富士通、東芝など他メーカーを検討されてはどうでしょうか。
書込番号:19488672
2点
セパレートのデスクトップと違い一体型は必ず目の前に置くものだから、騒音の原因となる排気ファンは使えないので発熱量の少ない低消費電力版を使うしかない。それとモニタの裏に貼り付ける構造になるからノートPCの薄型MB構成が一番収めやすい。
書込番号:19488728
![]()
2点
皆さんありがとうございます。勉強になります。
物理的に低消費電力cpuが必要そうですね。
ただ例えば以前のVALUESTAR Nでは「-QM」CPUだったので疑問に思った次第です。
(今のLAVIEとは容積などで状況が違ってくるかもしれませんが)
書込番号:19488824
1点
CPUの型番の末尾にこだわるよりは。そのCPUそのもののベンチマークを検索して、実性能を調べるべきかと。
書込番号:19488836
![]()
2点
皆様ありがとうございました。
周波数仕様から、標準電圧CPUと性能はさほど変わらなそうですね。
他メーカーも春モデルで「-U」版を出していますし、ノートパソコンを置き換えるつもりだったので妥協してみようかと思います。
あとは価格と相談します。
書込番号:19502148
2点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA770/CA 2015年秋冬モデル
HDMI端子を使いPS3と繋げてゲーム用のモニター代わりにと思い購入したのですが認識してくれません。
ちなみにテレビ用の同軸は繋げていないし、B−CASカードも差し込んでないのですがPS3を認識しない理由がわかりません。
右上の電源ボタン横のHDMIに切り替えるボタンは押しています。
考えられる原因はなんでしょうか?HDMIケーブルと互換性がなかったのでしょうか・・・?
それともテレビも設定しないとダメなんでしょうか?
こちらの機種でPSや他のゲーム機を接続してモニター代わりにしているかたはいませんか?
詳しいかた是非教えてください!!!
2点
HDMI出力端子とHDMI入力端子がありますが、お間違えはありませんか?
書込番号:19466658
2点
差し込むところは入力端子と書いてあったので間違ってはいませんでした。
でしたが、差し口が固く奥までささっていないという初歩中の初歩の問題でした。。。
昨日はイヤホンが使えないと四苦八苦して同じ状態だったというのに・・・・お恥ずかしい限りです。。
騒ぎ立ててすいませんでした。
わざわざレスいただきありがとうございました。
書込番号:19466970
5点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA970/CAB PC-DA970CAB
今、使用しているPCはシングルチューナの為、裏番組を録画できません。
4チューナと言うことは同時刻放送の番組を4局まで録画できると言うことでしょうか?
宜しくお願いいたします。
1点
そうですね。
地上デジタル放送2番組、衛星放送2番組を同時刻に同時に4番組録画出来ます。
書込番号:19462674
1点
取扱説明書iiページを見ると、そう言うことです。
http://121ware.com/e-manual/m/nx/ac/201509/etv/v1/mst/853_811190_040_a.pdf
書込番号:19462700
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







