このページのスレッド一覧(全5273スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2014年10月28日 22:35 | |
| 5 | 8 | 2014年10月19日 03:11 | |
| 3 | 9 | 2014年10月18日 04:01 | |
| 0 | 4 | 2014年10月14日 01:50 | |
| 1 | 1 | 2014年9月23日 03:07 | |
| 0 | 1 | 2014年9月22日 21:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/RG6W PC-VN770RG6W
先日購入しました。やっと使えるようになりましたが・・・電源を入れてから起動するまでに時間がかかるような気がします。それに、電源を切るときですが・・・シャットダウンすると一瞬画面が真っ暗になり「しばらくお待ちください」のメッセージの後、壁紙の画面が出てきて、次に「シャットダウンします」のメッセージの後、やっと電源が切れます。
この機種を使っておられる方これって正常ですか?
0点
>電源を入れてから起動するまでに時間がかかるような気がします。
これは個人の感覚の問題なので何とも言えませんが、電源を入れてからログイン画面までの時間を計測してみれば異常があって遅いのか正常なのか分かると思いますよ。
>シャットダウンすると一瞬画面が真っ暗になり「しばらくお待ちください」のメッセージの後、壁紙の画面が出てきて、次に「シャットダウンします」のメッセージの後、やっと電源が切れます。
「しばらくお待ちください」は起動中のアプリケーションを終了しているだけなので異常ではない。数分も待たされたら異常かもしれませんが長くても十数秒でしょう?
書込番号:8940517
0点
まだ、現役で使ってます。
標準のTV視聴ソフトの動作がもたつくので、
Core2DuoのE7500に交換しましたが、
BIOSも認識し快適になりました。
自己責任の世界ですので、お勧めはできませんが…
ちなみに人柱的な意味を含めると、メインマシン用に
購入したCore2Quadは認識しませんでした(笑)
書込番号:18104005
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL150/WG PC-VL150WG
グラボはgtx650lpかgtx750lpを搭載して電源もそれに合わせて80plusのものを付けたいです。
グラボでおすすめのメーカーや型番、電源はそもそも何規格でどの容量のどの商品を搭載するといいか教えていただけると助かります。
グラボは個人的にはMSI製が気に入っています。
0点
省スペースだと、
電源規格はたぶんSFXとかだし、
グラボもロープロファイルだから
厳しいかもしれませんね〜。
電源付ケースや、電源とケース個別購入移植するとか?
書込番号:17414909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
VALUESTAR L VL150/WG PC-VL150WGでは完全に無理。
Alienware X51みたいな特殊な設計でないかぎり、スリムタワーでは無理。
書込番号:17415003
0点
グラボは↓仕様がこういう物が対応可能ですね。電源が足りるかはまだわからないけど、、、
PCI Express x16スロット*25(ロープロファイル)×1[空き:1]、
電源はまず無理かと思うけど、サイズを確認してみたら? それによって考える。
どういう目的でそのクラスのグラボをつけるのでしょうか?
書込番号:17415270
0点
>>AMDシュウさん
中身を見たところ、電源が長細いのでTFX電源だと思います。
頭の硬い両親のPCで外装を変えたくはないとのことです。
>>むあっかーさん
PCIスロットの空きはあるのですが無理でしょうか?
>>1981sinichirouさん
VGA PCI-Express x16 PCI (空き) 2(2)
PCI-Express x1 (空き) 1(1) PCI-Express x4 (空き)
PCI-Express x8 (空き) PCI-X (空き)
とスペックに有りますが足りますかね?
電源は2500時間ほど稼働させていて尚且つhddが50度ぐらいになるので変換効率のいい400w以上のものに置き換えようと思っているのですが、いいものは有りますか?
長細い電源なのでTFXと考えて間違いはないですか?
用途はブラウザやエクスプローラーの表示が遅いのを解消したいそうです。
クリーンインストールすれば64bitにもできるのでそれを薦めたのですが、頭の硬い両親はその庵を拒否しました。
メモリは8gbささっていますが、今のosは32bitです。
書込番号:17415653
1点
ソレって、グラボ換装しても意味ないと思う。
1に回線速度、2にメモリ不足(32bit的な意味)
回線速度は契約によるのでPC本体うんぬんではない。
OSは64bit化して、3GB以上をちゃんと使えるようにする(スワップ発生している場合)
ご両親にはちゃんと調べて説明する
書込番号:17416147
![]()
1点
電源は最大消費約176Wとあるので200W位なのかな?
でハードの仕様からメモリは4GBまで利用可能になりますね。
余ったメモリは、RamDiskやマッハドライブなどに利用すれば良いですね。
32bitではリソースの問題で、すべて使えるかというとだめだと思います。
私のがだめです(リソース不足になる)
>用途はブラウザやエクスプローラーの表示が遅いのを解消したいそうです。
それくらいだとグラボは必要ないでしょう。
64bitにして、ブラウザのキャッシュと一時ファイルをRamDisk上に置くのも良いです(注意点がありますが)
あとはSSDに換装すれば、起動や操作時やシャットダウン時もすごく早く感じますよ、
使い勝手は32bitも64bitも変わりません。(周辺機器のドライバーもあるはずですが?)
書込番号:17416716
![]()
0点
頭が固いと書いてありますが。
ご両親はあなたにネットやゲームをしてほしくないから。
拡張性が無くて32bitOSで遅いネットなのかなと思いました。
実はあなたよりコンピューターの事を知っているかも。
考えすぎかもしれませんが。
書込番号:17418739 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>>くろぱんさん
もともとこのPCにはp4bitのインストールディスクが付いているので、何かの折に試します。
>>1981sinichirouさん
電源はそのままでは容量不足っぽいですね、この規格の電源ユニットを探してみます。
>>Toshi1967さん
説明が足りなかったようですが、私にはi5-2500kや32GBのメモリ、GeForce GTX 660を搭載した専用PCがあるので、貴方の見解は杞憂だと思います。
書込番号:18067471
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/SS 2014年夏モデル
やっと購入しました。
Vistaからの買い替えです。
お取り寄せという事で4〜5日かかるらしく。
で、カード切る前にWindows8の設定説明を聞いて下さいとの事。
設定がVistaより非常に難しくなっており、
設定を有料で引き受けてます。と。
確かに後ろには設定途中、待機中のパソコンが10台ほどありました。
一応、自身でやってみてムリなようならお願いします。と帰ってきましたが。
素人ではWindows8の設定は難しいのでしょうか?
取説では十分ではないと言っていましたが。
どうなのでしょうか?
書込番号:18062576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
XPやVistaや7とそれほど変わらないかと思います。
Windows8だけ難しいというわけではありません。
XPやVistaや7よりも簡単になっている所もありますし、ちょっと違うところもあります。
皆さん初心者の方もWindows8搭載のPCを購入して問題なく設定して使えていますよ(^^
書込番号:18062603
0点
下記サイトを見て下さい。難しいと思われるようなら、有料で聞く方が良いかもしれません。
>Windows 8.1で、パソコンの初回セットアップ(初期設定)を行う方法について教えてください。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=016223
書込番号:18062610
0点
Windows VISTAユーザが戸惑うとすれば、Start Menuが無いことや、VISTAとは、コントロールパネルなどの探しかたが違うことでしょうか。
難しいことはありません。
Start Menuも、フリーソフトStartMenu8を使えば、VISTA/7/XPなどによく似たメニューを使えるようになります。
書込番号:18062680
0点
危険を感じたことはないですよ。
他のソフトをいれようとするのは本当ですが、入らなければ良いし、入れてしまってからでも削除すれば良いだけです。
広告表示しないので、アドウェアには分類されていないと思います。
書込番号:18062824
0点
Start Menuを出すのには、Classic Shellも使っています。これもお勧めできます。
書込番号:18062858
0点
キハ65さんのリンクがすべてだと思う。
"できる Windows8.1"みたいな書籍を持ってるといいかも立ち読みでもしてみるといいですよ。
お店は少しでもそういう(有料設定)の言ってきます。カリメロぼうさんの対応はよかったと思います。
"一応、自身でやってみてムリなようならお願いします。と帰ってきましたが。"
有料になりますがStardock Start8をお勧めします。4.99ドル
ASRock MB,Parallels Desktopに付属してるものです。
http://pcmanabu.com/windows8-1-start8/
http://www.stardock.com/products/start8/download.asp
書込番号:18063595
0点
自作している人からするとWindowsVistaもWindows8もあまり気にしなく普通に入れて設定してますね。
Classic ShellやStartMenu8というソフトを入れれば、Windows8もWindowsVista風に使えますので特になにか違いに気が付きにくくなり、WindowsVistaやWindows7みたいな感じで普通に使えます。
書込番号:18063610
0点
>"できる Windows8.1"みたいな書籍を持ってるといいかも立ち読みでもしてみるといいですよ。
「できる」シリーズは、Kindle版もありますから、タブレット端末でも読めますね。
書込番号:18063736
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL570/BD
このPCにChromeOSを入れたいのですが、試した方おられますか?
USBブートが必要なのですが、どうもこのPCは対応していないようです。
入れ方を知ってる方おられましたら、何か参考になるサイトを教えてください。
0点
ChromeOSなら動きがもっとスムーズになるんじゃないかなーと期待してます。他にWin8.1PCがあるので、試してみたいのです。
書込番号:17976344
0点
Chrome OSは個人では入手できませんので、Chromium OSのほうでしょうか。
Chromium OSには公式バイナリがありませんので、ソースコードをダウンロードしてきて
自前でビルドするしかありません。これにはかなり時間がかかりますし、Linuxの知識も多少必要です。
まずUbuntu Linuxの動作するPCで、HDDが2台以上接続できるものが必要です。
VALUESTARでできるならば、それを使っても構いません。
1台のHDDはChromium OSのビルド環境(Ubuntu Linux)(以下sda)、
もう1台のHDDがCromium OSのインストール済みドライブ(以下sdb)とします。
Quick Start Guide
http://www.chromium.org/chromium-os/quick-start-guide
この手順通りに作業して、最後の仮想マシン用にイメージを作る手順
(Building an image to run in a virtual machine)のときに、
qemu用に生成したイメージをddコマンドでsdbにそっくりコピーします。
sudo dd if=/somewhere/chromiumos_qemu_image.bin of=/dev/sdb
注意として、不具合やセキュリティ上の問題があってもアップデートを促したりしません。
アップデートでは、これと似た作業を毎回行う必要があります。
USBメモリが使えれば多少楽にはなるものの、常用するにはかなり根性の要るOSかと思います。
なお、非公式バイナリを幾つか見かけますが、もしこれらを使用する場合は不用心に古いものを
使用しないように気をつけてください。下手をするとXPのほうがまだセキュリティ的にマシです。
書込番号:17976587
0点
ありがとうございます。USBメモリでのインストはできるので、DVDにも対応してほしいところですが、なぜかない。そして、このPCはUSBブート非対応。無理やりUSBブートさせるアプリでブートさせてみたところ、Chromiumという画面は出たもののそこでストップ。私では無理と判断しました。
書込番号:18050018
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/SS 2014年夏モデル
当該機にはビデオカードは載ってないし載せられない。
普通のデスクトップマシン(ミニタワーかミドルタワー)を買った方が幸せになれるよ。
書込番号:17970220
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/SS 2014年夏モデル
いいえ、グラボは乗っていません。
また、液晶一体型のパソコンにはグラボを搭載する事は出来ません。
※このパソコンのグラフィック機能はCPU内蔵のものです。
書込番号:17969052
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





