このページのスレッド一覧(全5273スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 0 | 2014年3月30日 17:05 | |
| 47 | 24 | 2014年3月21日 00:46 | |
| 0 | 0 | 2014年3月17日 16:40 | |
| 1 | 4 | 2014年3月16日 22:57 | |
| 2 | 2 | 2014年3月15日 19:22 | |
| 2 | 3 | 2014年3月14日 18:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR FS VS700/7D
私はこのPCをまだ使っているのですが、皆さんはXPのPCってこれからどうゆう風に使っていきますか?
私はインターネットから切断して、再セットアップしてiTunes専用機にしようと思っています!
0点
横レス失礼します。
素人なのでお願いいたします。
ネットに繋げると問題があるのですか?
簡単な言葉で、説明していただくと助かります。
書込番号:17314445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Ubuntu入れてみるか。
windows7入れる。
使用PC
Sony PCV-J12 windowsXP メモリー512MB GeforceFX5200
書込番号:17314474
0点
ありがとうございました。
危険は分かりました。
でも、可能性を数値的に表されませんか?
セブンを2つ持ってます。
これ優先で使っていきますが、ネットブックなんで外出時に便利なので(笑)
よろしくお願いいたします。
猿でも分かる言葉で示して下さると助かります。
書込番号:17314530 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
> 猿でも分かる言葉で示して下さると助かります。
自己責任!
書込番号:17314564
6点
自己責任ですね
さっきのですが、Ubuntuの最近のバージョンって最低でもCore 2 Duoないと動かないと聞いたんですが…
書込番号:17314584
2点
ありがとうございます。
自己責任分かりました。
特にカード情報など保管していません。
探したんですが、危険割合など詳しいサイトが見つかりません。
良いサイトを紹介していただけませんか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:17314739 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
とりあえず、壊れても困らない状態で使用していますので、
Microsoft Security Essentials」のウイルス定義ファイルを、2015年7月14日まで提供するみたいだし、
このまま使います。終わったら、フリーのウィルスソフト入れて使います。
書込番号:17314837
3点
まきたろうさん、はじめまして。
教えて下さい。
ネットには繋がないのですか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:17314864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Windows7にアップグレードするか、ロックダウン型セキュリティソフトを入れるのが良いと思います。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1311/28/news010.html
書込番号:17314883
0点
4桁は、DarkSideなんで・・・さん、
繋いでますよ、というよりネットで動画とブログを見るだけに使っています。
特に、壊れても良いマシンなので気にしないだけです。
なのでウィルス対策ソフトだけ入ってればいいと思っています。
書込番号:17314931
3点
ありがとうございます。
ネット接続の時間は大幅に下がります。
外出時だけなわけですから。
また、二年縛りが切れています。
新しいデータ通信カードにする予定です。
また、ウイルス対策ソフトでは危険回避は無理なのですか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:17314956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。
書いている間に良いアドバイス。
ご指導よろしくお願いいたします。
書込番号:17315036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
4桁は、DarkSideなんで・・・さん
http://www.4gamer.net/games/048/G004888/20140213035/
ということです。
あと、これ以上はスレ違いなので、
わからないところはご自分で検索なさってくださいね。
書込番号:17315060
3点
まきたろうさん、ありがとうございます。
今後は自分で調べます。
わからないと主になります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:17315173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
乗っ取られると犯罪に使われるので自己責任では済まないんだな。
どっちかというと迷惑だから止めてねって話。
XPのサポート切れは前例がない事態なんでどうなるかわからない。
普通にこういうことが語られてるということは、当然ながら油断してる人が多いので犯罪者側は狙ってきます。
マルウェアスキャンは、セキュリティパッチがあたるのが前提の仕組みなんで、広く知られてる穴を守るのは無理じゃないかな。というか、わかってて危険なことしてる人たちを守る気になるのか? というと優先順位は低いですよね。
ネット切ったら →パターンが更新されないんで、マルウェアスキャンは無力になります。
XPは感染してもOK →XPから他のPCや共有フォルダーが一切操作できないなら机上論としては成り立つけど、本当にそんな制御できます? というのと、バックドアが開いたIPにはアタックが来ますよ。SPAMに返事してるのと同じことなので。
ちなみに感染XPをLAN内に置くなら、FWがないのと同じことになるので、、、
書込番号:17317292
2点
ビデオ編集専用のパソコンとして使うのでネットは完全に隔離だし、ソフトも新しいものでもなくすでにメーカーのアップデーター提供もないし、とはいえ、今の編集ソフトでもXP対応(sp3)でもあるし、AVCHDもなんとかできるし
まあー、そこそこ楽しめるっていうことです。パソコン自体も、10数年前と比べると安いし、専用化して使えているし、パーツも安いし容量は大きくなったし中古部品も山のように市場にあるし十分楽しむにはいい環境ですね。
がんつめて、これ一本という時代ではとうになくなりました。
ソニーのエディットコンポーネンツは単品でネットで買えますが(三万ちょっとですね)、業務用使用で使われているフォーマートや今度出た4k編集には必要かもしれないソフトかなぁーと思います。これが付属ソフトとして採用されていた一番最後のバイオノートはプレミアでは貴重な代物のように思います。まあーながしてください。
書込番号:17318591
1点
私のdynabook SS 1620はCPU:Pentium M 753/1.2GHz/1コア メモリ容量:1256MBで
win8.1をインストールしてネット専用で使っています。
Windows 8.1 Enterpriseがダウンロードできます。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/dn140267.aspx?ocid=wc-tn-eval
試してみては、いかがですか...
書込番号:17325160
1点
何も変わらないよ
世界の30%、中国では過半数ユーザーがXP使ってるし、今後も壊れるまで使い続ける
ちなみに、わが国でも銀行ATMや自治体のシステムはXPだ。嫌なら、ATMや役所は一切利用しないことだ
さらに、わが国の中小企業の過半数はこのままXP使い続ける。嫌なら、わが国の中小企業や中国の企業の製品は買わないことだ
XP使用の中小企業、サポート終了後も53%が「このままずっと使う」
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/140320/biz14032017470030-n1.htm
って、結局、いつまでもXP使われると儲からないM$とPCメーカーによる「XPサポ切り→セキュリティ恫喝→無理矢理買い替え強制」の恫喝商法に踊らされてるだけ
怖がって買い替えさせれば大儲けの恫喝ヤクザ商法\(^-^)/バンザーイ/( )\モヒトツ\(^o^)/バンザーイ
そんだけの話
XPサポ切れ→セキュリティを心配するぐらいなら、
「スマホなんて絶対に使ってはならない商品」と100000%断言できる
書込番号:17325242
5点
皆様解答ありがとうございます。
Windows 7 にしようかとも思ったんですが、メモリの容量が768MBなので、断念しました。
このままiTunes用に使っていこうと思います。
書込番号:17326432
1点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS370/RS 2014年春モデル
XPからの買い替えで迷ってます。
旧モデルVALUESTAR N VN370/NS PC-VN370NSを購入しようと思っていたのですが、NEWモデルのVALUESTAR S VS370/RSR PC-VS370SRが近い価格になってきました。
この2つを比べると、CPUに違いがあるだけなのですが、PC初心者に近い私は、この違いでどちらが良いのか判断できません。
主なPC使用はネットサーフィンが主ですが、写真の整理(少量)、CDの整理ぐらいです。
どちらがお勧めでしょうか?価格でいってしまっても良いのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点
CPUの違い以外で、良く見ると最大消費電力が違います。
PC-VN370NS(Celeron 1005M)の方がクロックが高いせいか90Wです。
PC-VS370RS(Celeron 2955U)は65Wですね。
まあ標準時でPC-VN370NSが38W、PC-VS370RSが33Wなので、ほとんど違いは無いですが。
電球とかと違って常時使う物では無いので、あまり問題にはならないでしょう。
まあそういう違いもあるよって事で。
結論としてはどちらでも良いかなって思います。
書込番号:17310023
0点
メーカーサイトで細々と違いを確認はしてませんが、新しい方は奥行が狭まってるそうです。
【西川和久の不定期コラム】NECパーソナルコンピュータ「VALUESTAR S」
〜新デザインに加えタッチパネルを採用した液晶一体型PCの最上位機 - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20140124_632154.html
CPUの性能としては、Celeron 2955U より 1005M の方が多少上です。
(1005M の方がTDPの枠が大きく、動作クロックが高めに設定されてるので。)
PassMark - CPU Performance Comparison | Celeron 2955U , Celeron 1005M
http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5B%5D=2073&cmp%5B%5D=1959
用途からすると性能的には、Celeron 2955U でも十分。(1005Mとの差も少ない。)
コンパクトさと消電力、リセールバリューを気にするなら、新モデル。
多少なりとも性能が高いほうが良いなら、旧モデル。
と言った感じになるのかな……。
(まあ、新しい方で良いんじゃないかとは思う。)
書込番号:17310053
0点
大きな違いはCPUなので、選択するとしたらクロック周波数が高い旧モデル。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010808_J0000011523
http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=1959&cmp[]=2073
書込番号:17310218
0点
ひまJINさん、ありがとうございました。
消費電力までは考えてませんでした。参考になりました。
Funiculi Funiculaさん、細かい情報ありがとうございました。
大きさは同じでも奥行きに差があったんですね。
性能の高さってひっかかる言葉ですね〜。
ウチのカミさん、ノロイのを一番嫌がる人なんで。
キハ65さん、決定打的なお言葉ありがとうございました。
決まりそうです。
カミさんに皆さんのコメントを見せて相談した結果、旧型になりました。
皆さん有難うございました。
書込番号:17311516
1点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデル
この機種は2.1chスピーカーですが
使用していてどうも低音が出てない様に
聞こえるのです。(0.1chが機能していない?)
これはPC側で何か設定する必要があるのでしょうか?
よろしくお願いします
0点
多分、そんなものです
一体型デスクトップは所詮、画面の大きなノートPCです
満足な音が作れるほどの容積が十分確保できません
そのためにPC用スピーカーを1〜1.5万で購入するのです
現状あきらめるしか無いと思います
書込番号:17301174
1点
自分も調べてみましたが
サウンド設定→スピーカーを右クリック
→スピーカーの設定でステレオしか無かったので
無理なんだとわかりました。
しかし2ch某スレで質問してみた所
ソフト上で0.1chの低音を勝手にミキシングしてくれるので
気にする必要はないはずと回答を頂きました。
確かに全く低音が出てないのではなく
ちょっとだけトストスと出てます^^;
単体のディスプレイだと低音は皆無のはずなので良いかなと
これは一体型PCの限界なんでしょうね
回答ありがとうございました
書込番号:17306564
1点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/NS 2013年秋冬モデル
VN770NSのほうが3か月弱はやく発売されているようですが、スペックに変わりはないように見えます。
なにか違うことってるんでしょうか?
古い分だけ5000円くらい最安値がVN770NSのほうが安いみたいですけど…。
0点
無線LANのIEEE802.11ac搭載の有無。新しいVN770RSに搭載されています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010806_J0000011522
書込番号:17300413
1点
高い方のVN770RSは無線LANが最新の高速なIEEE802.11acに対応しています。
お使いの無線LANルータがIEEE802.11acに対応していなければ宝の持ち腐れですね。
対応していない無線LANルータでしたら、VN770NSとVN770RSは同じ速度で無線LANの通信をします。
書込番号:17300515
1点
ご回答どうもありがとうございます。
それだったらVN770NSでいいかなと思いました。
将来的に、ルーターを変えるかもわからないので。
とても助かりました!
消費税が上がる前に、VN770NSを買おうと思います。
書込番号:17302579
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








