このページのスレッド一覧(全5273スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 7 | 2013年12月5日 11:17 | |
| 1 | 5 | 2013年12月3日 12:07 | |
| 0 | 2 | 2013年11月17日 22:38 | |
| 1 | 3 | 2013年11月12日 19:18 | |
| 1 | 5 | 2013年11月11日 12:07 | |
| 1 | 6 | 2013年11月8日 13:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデル
PC-VN370FS6W利用中です。
この上位モデルがCorei7-2670QMです。CeleronB800→Corei7-2670QMにアップグレードできますかね?
出来るならCorei7ならCorei7-2670QMのみですかね?
アップグレード経験ないので専門の修理屋さんにお願いする予定です。
http://121ware.com/navigate/products/pc/113q/09/valuestar/vsn/spec/index.html
0点
Celeron B800がソケットFCPGA988なので、Core i7もFCPGA988版となります。
2670QM・2630QMは動くかと思います。
2860QM・2820QM・2760QM・2720QMも動くかもしれませんが・・・専門の修理屋さんの方でそのCPU交換の実績があるかどうか聞いてみて下さい。
いろいろとアップグレードを頼まれてやってるかもしれません。
CPUも上位になるほど値が張るのであまり最上位すぎると新しいPCを買った方が良かった(ノ_-;) という事もあります「。
Core i7
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i7
書込番号:16917371
1点
ありがとうございます。
2860QM・2820QM・2760QM・2720QMもソケット988なんですか?
書込番号:16917376
2点
2860QM・2820QM・2760QM・2720QM・2670QM・2630QMともに、
ピンタイプのFCPGA988、はんだボールタイプのFCBGA1224があるようです。
Celeron B800と同じピンタイプのFCPGA988を購入しないと交換できないです。
専門の修理屋さんの方も詳細を調べると思いますので、いろいろなルートで仕入れられるのではないかと思います。
書込番号:16917395
1点
ありがとうございます。
因みに該当見込みのCPUの相場はいくらくらいなのでしょうか?
書込番号:16917440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはようございます
CPUはオークションの落札相場で 1,1000円〜13,000円 くらいみたいです
http://aucfan.com/search1/q-2670QM/s-mix/
冷却系とACアダプタが上位機と同じでしたら+工賃ですかね
CPUにも少し乗せてくるかもしれません
書込番号:16917667
3点
CPUクーラーが、上位機種と同じかは不明。
もし、別だと冷却性能は高くはない可能性があります。
そうなると、フル稼働させたときに熱暴走が起こすかもしれません。また、ファンの回転による騒音とか。
そこも確認されておいた方が良いですね。
書込番号:16918122
3点
ありがとうございます。NECに聞いて見ます。
書込番号:16918159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN370/LS6 2013年2月発表モデル
どなたか、DIGA(DMR-BZT600)の録画番組をPC-370LS6Rで見ている方はいらっしゃいませんでしょうか?
DLNAの設定は済んでいて、DIGA内の番組一覧は表示されますが、再生ボタンを押してもしばらくしてエラー表示になってしまいます。そのエラーも、『再生できません』『サーバーの確認をして下さい』などと、番組によって変わります。
DIGA側でもパソコンは認識しています。(SmartPC?だったかな?)もちろんデジタル番組のライセンスも取ってあります。 どなたか、アドバイスお願いします。
0点
付属のソフトかなんかで見ようとしてるんでしょうか
規格があってれば何でも絶対見れるってことがなくてソフトの対応は割とシビア
http://www.digion.com/pro/dxtvplus/list.htm
とかはっきり対応してるって書いてるものを使うのがよろしいと思います
書込番号:16871055
0点
早速の返信ありがとうございます。
教えていただいたページの一覧にも使用しているDIGAは載っていますし、NECのホームページでも動作確認済みの組み合わせであることは確認しています。(使用するソフトはSmartVisionだと思います・・)
書込番号:16871248
0点
DR録画した番組もDLNA再生できませんか?
書込番号:16872302
0点
今DRで録画、再生を試してみましたが、やはりダメでした。SmartVisionでもWMPでも一覧は表示されますが、再生できません。お手上げ状態です・・・
書込番号:16874629
0点
何回トライしてもダメ、面倒になりパソコンをリカバリー(DIGAをつないだ状態で)したところ、何故か見ることが出来るようになりました。原因はわかりませんが、結果オーライです。現在は家族がTVを使用中でも、ビデオを楽しんでいます。(DVDやBRを見ている最中でも、パソコンで録画内容が見れるのですね、感動しました)
色々なアドバイスを頂いた方々、ありがとうございました。
書込番号:16910309
1点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN970/NS 2013年秋冬モデル
4番組同時録画いいですねえ
気になる機能について質問させていただきます。よろしくおねがいします。
録画件数上限は何件でしょうか?
予約件数上限は何件でしょうか?
保存先のドライブを予約の時に指定できるでしょうか?(ジャンル別に保存できればなあと思っています。)
0点
>録画件数上限は何件でしょうか?
録画できる番組の総数は、40.000件。マニュアルPDF79ページ参照。
>予約件数上限は何件でしょうか?
2000件まで予約出来ます。マニュアルPDF131ページ参照。
>保存先のドライブを予約の時に指定できるでしょうか?
番組予約時に録画フォルダーを選択して予約設定を行います。マニュアルPDF91ページ参照。
録画フォルダーは、Cドライブ、Dドライブ、外付けHDD内に最大200個まで作成出来ます。マニュアルPDF184ページ参照。
後は、マニュアルを熟読して下さい。
http://121ware.com/e-manual/m/nx/ac/201310/etv/v1/mst/853_811064_333_a.pdf
書込番号:16848214
![]()
0点
キハ65さん、解りやすい返信ありがとうございます。助かります。
録画、予約件数とも、かなり多い方で、さらに興味が湧いてきました。
一体型のマニュアルにしてはきちんとしているようでよかった。いろいろ調べてみます。
タッチパネルではなく、外付けディスプレイに対応していないのが残念ですが。
書込番号:16849152
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/LS6 2013年2月発表モデル
vw770は直販モデルだとSSD搭載が選べる機種でした。
またhttp://121ware.com/e-manual/m/nx/ac/201302/bios-siyou/v1/mst/1302bios.htmlによると
BIOSハードディスクの起動順の変更ができるようになっているようです。
ということは別に(SATAに空きがあると言うことに近いと思います)
店頭販売モデルでもm−sataスロット(SSD搭載できる)
がB−CASカードスロットの裏側辺りについていますか?
誰か分解して確認してもらえませんか。よろしくお願いします。
0点
ちなみにm−sataスロットは下の記事のと
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/148/148847/
上から三番目の写真のような物です。
http://ascii.jp/elem/000/000/772/772060/
ここも参考になります。
書込番号:16822163
0点
昔からNECのノートPCはm-sataスロットを載せています。また、直販モデルと店頭モデルの基本筐体、マザーボード、インターフェイスは同じですから、最近のモデルでもどちらもm-sataスロットを載せているでしょう。
また、m-sataスロットは、私の使っている3年前のLaVie LL870WGにもあります。直後の後継モデル LaVie L LL870/BS PC-LL870BSのmSATAの内蔵SSD増設のレビューがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000118158/SortID=16722415/
私も増設したいのですが、TVチューナー付きということもあり、今まで録画したファイルに一工夫が必要なので、大容量のHDD換装で済まして来ました。
mSATAのSSD増設は、既にリンクに書かれているように自己責任となります。
書込番号:16822754
0点
私のパソコンのlavie LL750HS6 2012年 5月10日発売 windows7 Core i7 3610QM(Ivy Bridge)/2.3GHz 1TBHDDhttp://kakaku.com/item/K0000372176/?lid=ksearch_kakakuitem_image
にはm−sataスロットはなくて、無線lanのm−sataがついているのみです。
BIOSでも起動ドライブを選ぶことはできないようになっています。
m−sataスロットが付いていると、120〜256のSSDを起動ドライブにして 外付け地デジチューナーで1Tバイトハードディスクに録画できるのですが、私のにはintelの335 240GBのSSDをつけていますので、レコーダー代わりに使えません。それにwindows8とか入れてデュアルブートとかにもできるのですが、それもできません。
書込番号:16827543
1点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN370/MS 2013年5月発表モデル
やりたいことは、
@TV試聴
Aweb英会話
Boffice(ワード、エクセル、パワポ)
CU-NEXT試聴
ですが、この商品でできますか?
できないならば、これくらいの価格で
他商品があればご紹介いただきたいです。
また、XPからの引っ越しもしたいので
簡単にできますか?
PC素人なので教えてください。
0点
1、4については可能です。
2については、動作の条件がわからないので、何のWeb英会話なのか具体的に提示してください。
3については、このPCにインストールされているOfficeは、Microsoft Office Personalなので、
Power Pointが含まれていません。
>また、XPからの引っ越しもしたいので
データ類の引っ越しは、USBメモリや外付けHDDを利用して、旧PCから新PCにコピーするだけなので、簡単です。
インストールされているソフトは、新PCへインストールし直しになるので、ちょっと面倒です。
書込番号:16814719
![]()
0点
@・可能
A・webを利用した授業ってことなら、webカメラとマイクが内蔵なので可能でしょう。
B・パワポ。
「カスタマイズモデル」で「Microsoft Office Home and Business 2013 」を選択すればパワポもプリインストールされてくる。注文時に選ぶと思われ。
http://121ware.com/navigate/products/pc/132q/05/valuestar/vsn/spec/index02.html
Chttp://p.unext.jp/deviceのページ内「U-NEXTを楽しむための推奨環境」にWindowsPCが有るので可能。
Windows8の場合⇒http://p.unext.jp/win8
XPからの引越し。
朱雀不知火さんの例も参照してください。
:追加情報
プログラムの場合は、8非対応だったり、ものによってはひとつのPC(1つのOS)でしか使えないライセンスのものあるので注意。「引越ししソフト」を使う手も有る。
データだけなら努力しだいで無料で出来る。
少し敷居が高いかもしれないけど、PC同士をLANで繋いで移動すると仕事が速いし、LANで繋ぐと旧PCをデータサーバーとしても使えるので便利。(別途共有設定が必要)
一例
http://windows-8.biz/2013/05/windowsxp-lan.html
↓これはXPと7の例ですが参考まで。
http://www.internet-ex-plorer.com/kateilan/jointfiles7.html
書込番号:16814849
![]()
0点
みなさま
いろいろとアドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
REGZA PC D712 D712/V3H PD712V3HSMも考えております。
書込番号:16815492
0点
TV視聴なら、SONY独自の高画質化エンジンが搭載されているVAIO Lシリーズのほうが画質が良いです。
http://pur.store.sony.jp/Product/Computer/Vaio/L/SVL2414AJ/
書込番号:16821740
0点
>REGZA PC D712 D712/V3H PD712V3HSMも考えております。
これですかね。いいと思います。
http://kakaku.com/item/J0000006099/
[16821740]の無駄レスよりも、下記リンクを見ることをおすすめします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16816893/#16817068
書込番号:16821939
![]()
1点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL570/TG PC-VL570TG
Vista32bitから、Win7 32bitへであれば、いくぶんかは継続できる可能性があります。
ですが、Win7 64bitへはクリーンインストールになるにで、継続は不可。officeなど入れ直しで使えるものもあり。
ここで、気になるには、TVチューナですね。これが使えなくなる可能性は結構あります
書込番号:16809874
0点
追記
TVチューナなど、ドライバ提供してるかどうか、NECのサイトで探して見てはどうですか?
書込番号:16809880
0点
TVチューナーは、諦めて下さい。
書込番号:16809902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
付属ソフトがリカバリー領域にOSと一緒に保存されてるなら、Windows7をクリーンインストールすると
付属ソフトは再インストール出来ないと思う。
アップグレード版Windows7にて環境を引き継いだアップグレードなら
そのまま残ります。
但し、Windows7に対応したドライバーやソフトのアップグレードが無いと動作しない機能は出てきます。
例えばTVチューナー関係とか。
書込番号:16809919
0点
32bitパッケージ版のWin7とWindows 7アップグレード導入ガイドを買って、
http://www.necdirect.jp/shop/corner/win7.html
手順に従いアップデートインストールを行う。
http://121ware.com/navigate/support/pc/win7/upgrade/index.html
一部のソフトは機能しなくなる。
http://121ware.com/navigate/support/pc/win7/support/index.html
書込番号:16809947
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)










