このページのスレッド一覧(全5273スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2013年6月4日 20:21 | |
| 2 | 4 | 2013年6月4日 19:51 | |
| 0 | 1 | 2013年6月2日 22:20 | |
| 1 | 5 | 2013年6月1日 22:35 | |
| 1 | 5 | 2013年5月31日 23:53 | |
| 7 | 5 | 2013年5月29日 19:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/HS6 2012年5月発表モデル
残念ながらメモリを16GBにしても32GBにしても「インターネットの速度」は全く上がりません。
4GBにしても「インターネットの速度」は下がりません。
特に、有線LANですと「インターネットの速度」は全く上がりません。
無線LANですと電波の具合などで、親機の無線LANルータと子機を変更すると向上する場合もあります。
まず、有線でどのくらいのインターネットの速度が出ていますでしょうか?
光回線であまりにも遅い場合は空いているプロバイダに変更する事により速度が向上します。
書込番号:16214726
![]()
0点
>>有線LAN接続で89.5Mbpsの速度が出ています。
ひかり回線の100Mbps契約でしょうか?
100Mbps契約ですとその速度は上限に近い速度です。
このPCは1GbpsのLANですので、200Mbpsや1Gbpsの場合は何か問題があるかもしれません。
@ルータが100Mbpsまでしか対応していない→ルータを変更する
ALANケーブルが100Mbps対応のものである→LANケーブルを変える
Bプロバイダ側に問題ある→プロバイダ乗り換え
CNTTの回線に問題ある→NTT網内の速度は出ているかどうか
D価格.comで測定すると上限が100Mbpsまでしか測れない→他の計測サイトで測り直してください
他の計測サイト
速度測定システム Radish Networkspeed Testing
http://netspeed.studio-radish.com/
書込番号:16214815
![]()
0点
メモリはあくまでパソコンの実効速度が上がるだけでインターネット回線速度が速くなりません。
ウェブサイト等の表示スピードが速く感じるかもしれませんが・・・
また100Mからフレッツ光 ハヤブサ等の回線に乗り換えた場合、ルーターだけでなくLANケーブルも5eカテゴリとパソコンのLANポートが1Gに対応したものでないと意味がありません。
それに有線では速くならないとおっしゃる方がいますが、無線よりは確実です。
無線はノイズ影響また障害物等の影響や遠くから離れれば離れるほど無線として意味がなくなります。
遠くまで離れてもLANケーブルであれば距離は関係ありません。(もちろんノイズ影響は少なからずありますが・・・)
書込番号:16215005
![]()
0点
>メモリはあくまでパソコンの実効速度が上がるだけ
=>
”パソコンの実効速度”って何か知らないけど、メモリを増やしても、PCの処理速度は上がりませんよ。
書込番号:16215097
0点
今足らないなら速くなるし、足りてるなら変わらない。
書込番号:16215336
0点
これ 8G標準だよね。 まぁ、可能性だろうから、いいけどさ。
書込番号:16215449
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/HS6 2012年5月発表モデル
SSDに換装とかならまだしも
体感できるほど変化はないと思います
書込番号:16214809
![]()
0点
16GBにしても32GBにしても、よほどメモリーを使うようなソフトを使用していないと全く変わりません。
SSDに変更すると劇的に動作の速度が向上するかもしれません。
※まとめて質問した方が良いですよ。
書込番号:16214823
![]()
0点
今メモリーが足りないなら速くなる。足りてるなら変わらない。
書込番号:16215330
![]()
1点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN370/LS6 2013年2月発表モデル
この機種を購入しました。本体の音が静かかどうかとのことですが、私は静かだと思います。
この機種を購入する前は富士通の一体型デスクトップを使用しておりましたがこの機種のほうが静かだと思いました。
負荷がかかった時に可変的にファンの音が高くなることはあります。
といってもノートPCよりは音はしますけど。
あくまでの個人的主観なんですが、参考まで。
書込番号:16208596
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL750/LS PC-VL750LS
GeForce GT 630単体でみるとメモリは1024MBとなっているのですが、PC-VL750JSはGPUとしてGeForce GT 630が搭載されていてビデオメモリは4095 MBとなっております。CPUに搭載されているHD Graphics 4000は1720MBなのに計算が合わない気がするのですが。
また、このパソコンに搭載されているPCI-Express x16は1.1、2.0、3.0のどれでしょうか?
0点
仕様
http://121ware.com/navigate/products/pc/131q/02/valuestar/vsl/spec/index.html
グラフィックスメモリを参照して下さい。
最大4095MB *17 *18
グラフィックスメモリは、専用グラフィックスメモリとメインメモリの一部の両方を使用します。
H61 Express
http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/chipsets/mainstream-chipsets/h61-express-chipset.html
PCI-Expressは2.0じゃないの
書込番号:16203786
0点
>>オジーンさん
さっそく回答ありがとうございます。
>グラフィックスメモリを参照して下さい。
>最大4095MB *17 *18
>グラフィックスメモリは、専用グラフィックスメモリとメインメモリの一部の両方を使用します。
これの意味が解りません。足し算ではないってことですか?
専用グラフィックスメモリとメインメモリ何が違ってどこをみれば判りますか?
書込番号:16204353
0点
グラフィックスメモリが不足するならメインメモリを使うと言うことで、
足し算では4095MBと言う数字は出ないでしょう。
BIOSで設定を変更できるかもしれません。
メインメモリこのPCだと8GB搭載なので、グラフィックスメモリが不足したら、
8GBの一部を使って最大4095MB。
パソコンの動作状況により、使用可能なメモリ容量、グラフィックスメモリ容量が変化します。
また本機のハードウェア構成、アプリ構成、
BIOSおよびディスプレイドライバの更新によりグラフィックスメモリの最大値が変わる場合があります。
搭載するメインメモリの容量によって利用可能なグラフィックスメモリの最大値は異なります。
利用可能なグラフィックスメモリの最大値とは、
OS上で一時的に使用する共有メモリやシステムメモリを含んだ最大の容量を意味します。
書込番号:16204485
0点
>>オジーンさん
難しいですね…。
とりあえずメインメモリはPCのメモリのことだとは判りました。
CPUに搭載されているGPU機能も一応利用されるのですか?
書込番号:16204516
0点
>これの意味が解りません。足し算ではないってことですか?
仮想メモリと同じですy
GT630は自身にある1024MBのビデオメモリで動きます。
ただ、これで足りなくなった場合には、メインメモリの一部を専有して使用すると。
例えば、1.8GBが必要となれば、1GB+0.8GB(メインメモリから拝借)と。
そのときのメインメモリは、使用可能な量が8GB-0.8GB=7.2GB
下位クラスのビデオカードでは、搭載しているビデオメモリが少なく足りなくなったさいに、このような使い方をします。
GT630だと1GBのビデオメモリがあれば、普通はメインメモリを使うことはないと思いますy
グラフィックの処理能力は、GT630などチップで左右されます。
そのため、GT630で4GBのビデオメモリあったものと、GT640で1GBのビデオメモリがあるとき、どちらが処理能力が高いか?と言われれば、後者です。
ですので、あまりビデオメモリにコダワラなくても良いです。そのあたりが気になるなら、少なくともGTX650以上での話です。
書込番号:16204523
![]()
1点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/LS6 2013年2月発表モデル
8.1が出たら、そっちの方がいいんじゃない・・・
僕ちんのは、7Proなんで説得力が全くないのら。。。
書込番号:16199811
0点
この機種に限って言えば、NECの春モデルはWindows8のみですから、慣れるしかないでしょう。
後は8.1か。
書込番号:16199823
0点
別に8が悪いOSだということではありませんが
スタートメニュー以外にもいろいろ変ってる部分が多すぎて
慣れるまでは8が使いにくいでしょうね
とはいっても8が全くなかったことになれば別ですが
次のに継承される部分が多ければどっちにしても8になれといたほうがいいのかもしれませんね
書込番号:16199827
0点
今分かってる範囲だと、8も8.1もそう変わらないらしいですよ。 8.1 = 8SP1だし、8.1へのアップは無料です。
Win8に慣れておいて損する事はないでしょう。
半年以上 Win8中心に使ってきて、7に戻ると、相当古く臭く感じるようになりました。あれほど慣れてたXPも、余程の事がないかぎり、ちょっと勘弁ねという感じです。
まぁ、人によるでしょうけど。
スタートメニューが廃止された件が気になるなら、モドキソフトなど使わずに、定番 Orchisランチャーを試したらいかが? 一々スタートから手繰ってプログラムを起動するより、はるかに効率的です。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/orchis/
書込番号:16199890
1点
・スタートメニューを付ければ、ほぼ同じ。
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/130220/n1302201.html
・慣れるまでは、戸惑うこと間違え無し!
・慣れれば、使いやすいという人もいれば、使いにくいという人もいるし、決着つかず。
書込番号:16200818
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/LS6 2013年2月発表モデル
LS1はぱっと観テレビ機能があって計3チューナ、LS6はぱっと観テレビ機能が無く2チューナのみのようです。
http://item.rakuten.co.jp/jism/4549022626585-41-21471-n/?scid=af_pc_etc&sc2id=80638105
http://121ware.com/navigate/products/pc/131q/02/valuestar/vsn/spec/index.html
書込番号:16098655
2点
お返事ありがとうございます。
では、テレビも見れるのであれば、LS1の方が良さそうですね。
アンテナは、自宅でテレビが見れるのなら、買う必要は無いのでしょうか?
それともパソコン用のが必要でしょうか?
書込番号:16101561
0点
アンテナケーブルを接続しないとTVは視聴できません。
アンテナケーブルにPC用とかTV用とかはありません。
アンテナ端子が足りないなら分配器を購入して下さい。
書込番号:16102356
1点
こんばんは、もうご存知かもしれませんがご参考までに。
同じLS1でも、ヤマダ電機オリジナルモデルにはぱっと観機能はないようです。
私もこちらの機種が気になって調べてみたので簡単にまとめてみました。
見落としがあればすみません。
[VN770LS1Y] ヤマダ電機モデル………ヤマダ電機マルチSNS
http://121ware.com/support/product/shop/catalogue/pdf/131q_y_hw.pdf
http://121ware.com/support/product/shop/catalogue/pdf/131q_y_sw.pdf
[VN770LSKS] ケーズデンキモデル……抗菌キーボード
http://121ware.com/support/product/shop/catalogue/pdf/131q_ks_hw.pdf
[VN770LS1J] ジョーシンモデル………ぱっと観テレビ・クリスタライズキー
http://121ware.com/support/product/shop/catalogue/pdf/131q_j_hw.pdf
[VN770LS3EB] エディオンモデル……ぱっと観テレビ・Bluetooth・メーカー三年保証(パンフに記載有)
http://121ware.com/support/product/shop/catalogue/pdf/131q_e_hw.pdf
※仕様表のマス目がオレンジ色になっている部分が従来の機種と変更(または追加)された要素のようです。
正直なところ、ヤマダ電機モデルはあまりにやる気なさすぎてちょっと…。
オリジナルモデルの意味があるのかどうか;
もし同じ価格なら、エディオンモデルがお得感あるように思います。
厳密にはそれぞれオリジナルモデルなので違う機種になりますが、意外と価格対抗してもらえますよ。
私は、ヤマダ→エディオン→ジョーシンと価格対抗してもらい、最終的にジョーシンで13万ジャストで購入しました。
価格コムの最安値には届きませんでしたが、ぱっと観テレビやキーボードの付加価値、実店舗としてのアフターサービスなどを考慮すると満足しています。
そろそろ次の機種が発売されるので在庫がなくなりつつあるようです。どのお店でも同じ事を言われたので(常套句かもしれませんが)購入されるならお早めに(^^)
書込番号:16127492
3点
価格対応をなくす為に、各量販店がオリジナルモデルを出してます。ヤマダ・ケーズは同じぐらいの値段を出してくれますが、ジョーシンは高めでした。エデオンは確認していません。
書込番号:16191812
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





