このページのスレッド一覧(全5273スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 7 | 2013年3月8日 17:18 | |
| 9 | 5 | 2013年3月8日 00:29 | |
| 1 | 8 | 2013年3月7日 22:42 | |
| 1 | 2 | 2013年3月7日 09:20 | |
| 2 | 4 | 2013年3月3日 08:56 | |
| 2 | 5 | 2013年3月3日 00:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/HS6 2012年5月発表モデル
以前はDVD/CDともに再生できていたのですが、
何故かDVDのみ正常に認識されず利用できなくなくなりました。
最初はドライブの故障かと思いましたが、CDは認識し再生可能です。
本体のソフト&ナビゲーターにて原因を調べましたが解決できません。
修理となるとそこそこの費用がかかる為…どなたか解決策を教えてください。
(以前は、主に市販のDVD・レンタルDVDを再生していました。
もちろんパソコンに対応したディスクは再生できていました。)
0点
CDは読めるけどDVDは読めなくなる、っていう故障もないわけじゃないので、CDが読めるので故障していない、ということにはならないかと。
実際に故障しているかどうかは現物を見ないとわからないかと思うので、近場でそういうのを調べてくれるところがあったら持ち込んでみる、とか。
安くCDもDVDも読み書きさせられるようにしたかったら、安価な外付けドライブを購入すれば数千円ですむっちゃあすむ。
書込番号:15433866
1点
「レンズクリーニングしてみる」
それくらいしかアドバイスありません (´・ω・`)
書込番号:15434094
0点
サポートセンターに相談されては?
この機種は、まだ保障期間だと思いますが。
書込番号:15434101
0点
http://support.microsoft.com/fixit/ja
↑
Microsoft Fix it ソリューション センターの
「診断ツール Fix it : CD や DVD ドライブが認識されない、読み取れない、書き込みできない問題」へアクセスしてみては?
書込番号:15434137
1点
1 BIOSを初期化してみる。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=006918
2 放電を行ってみる。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=008293&p=9
3 デバイスマネージャーでドライバーを削除してみる。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=012078&p=3
4 システムの復元を行って見る。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=011250
5 それでも改善しないようなら最終的には再セットアップを行ってみる。
Cドライブのデータは全部消えますので、消えては困るデータなどは外付けHDDなどに必ずバックアップを取って下さい。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=011263
6 最終的に解決しないようなら、121wareにユーザー登録しているならサポート窓口に電話相談する。
ユーザー登録していない場合は先に登録して下さい。
121wareユーザー登録
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/h/?tab=SUP_Z_121CC_SPOT
サポート窓口で相談して解決に至らない場合は、引き取り点検修理の形になると思います。
他の方も仰ってますが、まだ保証期間中だと思いますので早いうちに対処しておいた方がいいでしょう。
故障診断ナビでドライブ系のトラブルは、ドライブおよびマザーボードの不具合判定と結果が出ます。
修理金額としては7万円弱です。
現在この機種で4件のアップデートモジュールの情報がありますが、ドライブの不具合などに関するアップデートモジュールは
現在この機種ではありません。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Id_Mod?prodId=PC-VN770HS6B&NECS_OS=Windows%207%20Home%20Premium
またこちらなども参考にして確認してみて下さい。
http://121ware.com/navigate/support/esearch/index.html
http://121ware.com/spsearch/public/app/servlet/qadoc?QID=007160
書込番号:15434595
![]()
1点
皆様、有難うございました。
CDが読めるからといって故障ではないわけではないんですね。
レンズクリーニングも試してみます。
あさりせんべいさん
特に細かく詳細を記入頂いて助かります。
参考にさせて頂きます(*^^*)
書込番号:15438996
1点
拝見しました
既に他の方が書いていますが
まだ発売から一年も立っていないので
メーカーの保証は使えるはず多分無償かと
延長保証に入っていないような一年以内ならメーカーの延長保証に入れる最後のチャンス
よくしらべてね
書込番号:15865245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW970/HS PC-VW970HS
最安価格(税込):\136,474・・・
性能の割に結構高いんですね。
何かしたいことやしない事があればもっと安いのもあります。
書込番号:15222276
1点
>他社同等品と比較して、この製品は性能的に、または価格的にお買い得なのでしょうか?
同等品で、比較できるものが1つしか無いのですが。CPU新型なら。
富士通 FMV ESPRIMO FH98/HM FMVF98HM
http://kakaku.com/item/K0000372590/
HDDが2TBであれば、もう少し数はありますけどね。それでも、比較にはこのくらいかな。
NEC VALUESTAR W VW970/FS PC-VW970FS
http://kakaku.com/item/K0000288033/
どこまで何を必要として比較するかで、選択はかわってきますy
書込番号:15222309
![]()
3点
デジタルチューナー付いています。
テレビをお持ちでないか、
ハードディスク内蔵レコーダーをお持ちでなければ
この商品を買ってもいいんじゃないでしょうか !?
ブルーレイも 3D で見れるみたいですね。
3D 対応のブルーレイプレイヤー、テレビをお持ちでなければ、これがあってもいいんじゃないでしょうか。
Office も付いています。
色々付いてると値段が高くなってしまいますね。
書込番号:15223378
![]()
2点
3Dタイプのこの機種は画面にスリットがありテレビは気にならないけどパソ利用の時に細かく横のラインが目立ち気になります。3D効果もあまりないので770シリーズがお勧めではないかと思う。店頭では気にならなかったが家で使っていて気になって仕方がない。後悔しています。
書込番号:15863127
2点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/JS6 2012年10月発表モデル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130205_586300.html
Thunderboltインターフェースが省かれたのが春モデルです。
Thunderboltは現時点ではあまり一般的ではないので無視しても構いません。
書込番号:15849864
0点
違いは・・・Office 2010→2013
つぶやきメーターがある(なんだか分からんけど)
性能的には同じです。
VALUESTAR W VW770/JS6 PC-VW770JS
の方が安くて良いでしょう。
書込番号:15849867
0点
ITmediaより。
>春モデルでは内蔵するテレビチューナーカードに新チップを採用し、携帯デバイスに録画番組を簡単に転送できる「外でもVIDEO」機能や長時間録画で2番組同時生成が可能となったほか、フルHD画質のまま16倍録画が行えるようになった(従来モデルは最大12倍)。このほかのスペックについては、無線LANが5GHz帯に対応したこと以外、2011年秋冬モデルからの変更点はない。
書込番号:15849883
1点
皆様、有難うございます。
ちなみにOffice 2010についてなのですが、2013にアップグレードすることって
出来るのでしょうか??
書込番号:15852314
0点
無償でOffice 2013を手に入れよう!
http://www.microsoft.com/ja-jp/office/2013offer/redemption/default.aspx
プレインストール製品
1. 対象製品を購入し、ライセンス認証を行う
2013 年 4 月 30 日までに、Office 2010 のライセンス認証を完了する必要があります。
2. 新しい Office をダウンロード
2013 年 6 月 1 日以降はプロダクト キーの入手ができませんのでご注意ください。
という事で、今、Office 2010入りのPCを買ってライセンス認証を通すと、もれなく無料でOffice 2013が手に入れられます。
書込番号:15853060
0点
>kokonoe_hさん
有難うございます!なるほど。
ということは早く買った方がいいと言うことですね(笑)
今使ってるノートパソコンも調子が悪いし、
もうこの機種に決めようと思います!
すいません、あと1つ。
音質はどうでしょうか?
YAMAHAサウンなんですよね。
今までノートばかりで、あまり音質とか気にしてなかったので
ちょっと気になりました。
書込番号:15855839
0点
>>音質はどうでしょうか?
私は耳があまり良くないので音質については良くわからないです。
仕様書を見る限りではまあまあ良い感じに見えます。
外部インターフェイスで外部スピーカーを付けられますので、本格的なスピーカーを別途付けても良いカモしれません。
書込番号:15856051
0点
有難うございました。
スピーカーも良いですね。
益々ほしくなってきたので、今週辺り見てこようと思います。
書込番号:15862607
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/JS6 2012年10月発表モデル
アベノミクスの円安も作用してパソコン関連も値上がりが起きているようですが夏モデルの底値のように10万円前後まで下がることはないのでしょうか。
色々回っても12.3万円台が限度のようです。
情報ありましたらお教えください。
書込番号:15843096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヨドバシカメラ京急川崎アウトレットで当機種の展示品が¥99,000.−ポイント10%付で販売しています。
まだ各色あるみたいでした。
またVW770/JS6も数台ありました。こちらはなんと展示品ですが¥98,800.−ポイント10%付で販売していてVN770より安く販売しています。
さらに残り2台位でしたがVW970/JS6も¥114,800.−ポイント10%付で販売しています。
いずれもヨドバシ各店舗で展示されていた現品ですがかなり綺麗で状態は良いようですので早いもの勝ちでおススメです。
書込番号:15858014
1点
そうでしたか!
あるとこはあるんですね
当方田舎なもので羨ましいです。
でも参考にさせてもらいます。
ありがとうございます。
書込番号:15859777
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN370/HS6 2012年5月発表モデル
CANONプリンタMG3230のインストールができません。どなたか考えられる原因と対策をご教授願います。
先日、CANONプリンタMG3230をインストールしようとして付属のCDROMで作業しましたが、「プリンタとパソコンを接続してください。」とアナウンスがでた段階で何度接続しても、「プリンタを認識しません。」となってしまいます。QAに出ている通り、何度か電源入れなおしたり、接続を確認したりして挑戦しましたが、「認識しませんでした。」の表示がでるばかりです。昔つかっていたパソコンでためしにチャレンジしたところ、きちんとインストールができたので、プリンタの故障ではないようです。(CANONのサービスセンターに問い合わせたら昔のパソコンでインストールできたならプリンタの不具合ではありません。パソコンに原因があります。と言われてしまいました。)
OSはWINDOWS7で、NECのVN370になります。買ってから1年2か月程です。普段特に不具合はありませんし、買い替え前に使っていたIP4600のプリンタは今でも正常に起動、印刷できています。
IP4600を接続した際には、VN370のデバイスマネージャーの「USB印刷サポート」表示がでますが、MG3230を接続した際には、その表示がでません。
以上が症状ですが、どうしたらうまく認識するようになるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
USBのケーブル変えてみる、ポート変えてみる。
で、ダメならHUBを噛ましてみる。
これでダメだとお手上げですかね。相性ってことになるかな。
どっちかの不良が明白だといいんだけど。
書込番号:15812551
0点
正面向かって左のコネクタ(青色)につないでいるなら、そこはUSB3.0だから機器によっては認識しないことがある。右側か背面のコネクタ(USB2.0)に差し替えては。全部使用中だったらハブで分配を。
書込番号:15812595
1点
hirokazyamaさん こんばんわ。
小生の使用しているプリンターは[Canon iP7500]ですが、そんな状態になったときは、一旦プリンタードライバをアンインストールします。
そして、パソコン、プリンターともに電源を落とし、パソコンを再起動後にプリンタードライバを再インストール、プリンターを接続するように促されてから電源を入れます。
パソコンもプリンターも違いますから、ハズしていたらスルーしてください。
書込番号:15812631
![]()
1点
皆様ありがとうございました。キャノンプリンタ関係をすべてアンインストールした後、再度試したらできました。故障でなくてよかったです。
書込番号:15842030
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/HS6 2012年5月発表モデル
windows7の32bit機でAdobe PhotoShop Elements 2.0を使っていました。8.0も買いましたが使いにくい(勉強不足も有りますが、編集と整理に分かれていて使いにくいです。)ので、
こちらでも使いたいです。インストール後にエラー表示がでて立ち上がりません。
アンインストールも出来ません。
ネットで調べるとHDDが1T以上だと動作しないとかの書き込み有りましたので、
ライフボート鰍フドライブワークス10と言うソフトを入れて、Cドライブを縮小して
Dドライブを1T以上に拡大して、Cドライブインストールしよう思い実行しましたが、
事前にドライブのエラーチェックもしたのに、操作中にクロスファイルエラーが出てEscで
止めなければ動かなくなりました。
Dドライブはこの目的には向かないのでしょうか? それより新たにパーテーション切って
1T程度の新ドライブを作ってから、Cドライブに Adobe PhotoShop Elements 2.0
をインストールすれば動作するようになるのでしょうか?
Adobe PhotoShop Elements 2.0インストールする目的のために一番間違いの無い方法を
ご教授お願いします。
0点
Adobe PhotoShop Elements 2.0 とは随分、物持ちがよろしいですね。
「対応 Windows OS / Photoshop Elements バージョンごとの対応状況」
http://helpx.adobe.com/jp/photoshop-elements/kb/5127.html
によれば、Adobe PhotoShop Elements 2.0は、Windows XPまでのWindowsで使えるとされています。
Windows Vista/7/8 は公式には非対応です。
Windows8での利用実績報告は見たことがありません。
無理にAdobe PhotoShop Elements 2.0 を動かそうとせず、Adobe PhotoShop Elements 11 を買われてはいかがでしょうか。
既存のAdobe PhotoShop Elementsユーザには、割安なアップグレード版が販売されています。
書込番号:15810698
0点
Windows8 Pro 64bitの環境でPhotoshop Elements 2.0を使えている方がおられますね。
Googleで「Windows 64bit Photoshop Elements 2.0を動かす」をキーにして検索すると色々なブログなどで、実績報告があります。
Windows7での報告の中にも、Windows8関連の記述のあるものもあります。
ご参考まで。
書込番号:15810831
1点
ぼくは64bitのウィンドウズ7でPhotoshop Elements 2.0と10を併用して使っていますが、何の問題も起きておりません。元々Cドライブはパーティションを切って1T以下にしているので、それが問題なのかどうかはわかりません。
推測ですが、ゲームのインストールにしても、同じシリーズの古いバージョンを後からインストールすると起動できない問題が起きることがあります。Photoshop Elementsでも先ず2.0をインストールした後で8をインストールすべきではないでしょうか。
後は、ファイルが混ざりにくくするために、2.0をCドライブにインストールしたら、8は別のドライブにインストールしてみる方が無難ではないでしょうか。
アンインストールができないとのことですが、先ず8からアンインストールするならできるでしょうか?それでもできないなら、Revo Uninstaller というより強力なアンインストールのソフトもあります。
http://www.gigafree.net/system/install/revouninstaller.html
あくまで推測ですので、確証はありません。参考までに。
書込番号:15811522
1点
お二人様 アドバイスありがとうございました。やはりハードディスク2Tが問題でした。
Windowsの機能でCドライブを1T以下に縮小して、その分で新たにFドライブ作成しました。こちらには後日マイドキュメントを移動させます。インストルエラーでアンインストールも出来ませんでしたが、その上から上書きインストールしましたらちゃんと入りました。
Windowsに分割機能有ると知らなかったので、ライフボード社のドライブワークス10を使ってDドライブを拡張してCドライブを減らそうとやりかけましたら途中でエラーになり強制終了しました。多分その為にCとDドライブ(この元々有るDドライブ65GBは何のために有るのですか?新たなスレッド立てた方が良いのでしょうが、出来ればこの際教えてください。)の他に、シンプル ベーシック 正常(回復パーテーション)が二つとシンプル ベーシック 正常(EFIシステムパーテーション)と言うのが出来てしまっています。これって正常なのでしょうか? 放っておいても良いのでしょうか? 何でもついでに聞いてすいません。
書込番号:15840893
0点
上手く行って良かったですね。
ぼくも新しいElementsになじめずに未だに2.0を使うことが多いです。
元々有るDドライブは、マイドキュメント等をDドライブに保存しておけば、システムの再インストールでCドライブのデータが消えてしまっても個人のデータは残るだろうと、NECが親切でやってくれたことのようです。
その辺の事情は以下のNECの別機種のクチコミにありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003346/SortID=13727181/
変なドライブができてしまっているとのことですが、コントロールパネルのコンピューターの管理、ディスクの管理から、該当する余計なディスクを選んでボリュームの削除をすることはできませんか。
ドライブワークスには詳しくないので、こんな一般的な回答しかできず、すみません。
書込番号:15841228
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





