NECすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

NEC のクチコミ掲示板

(34505件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5273スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NEC」のクチコミ掲示板に
NECを新規書き込みNECをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオを認識してくれません

2012/07/10 23:38(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデル

クチコミ投稿数:2件

先日、当機種を購入しました。
主に、ビデオカメラのデータ保存や編集などがしたいと考えて、メモリも多い当機種にしたのですが、ビデオを接続しても、全く認識されません。(ビデオ接続後も「コンピューター」のところにビデオが表示されません。)そのため、ビデオのデータの取り込み等、一切できず、困っております。解決方法等、詳しい方ご教授くださいませ。

ビデオの機種は、Canon ivis HF21です。

パソコンとの接続方法は、ビデオに付属していたUSBケーブルIFC-400PCUです。
旧パソコンでは現在も、パソコンに自動的に認識されていますので、USBケーブルやビデオの故障等ではない様です。
また、当機種のUSB端子に、デジタルカメラや、USBメモリを接続すると、きちんと認識されていますので、USB端子の不良ではなさそうです。

なぜ、ビデオカメラが認識されないのかわからず、困っております。
何か解決策があるようでしたら、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:14790986

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/07/10 23:43(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-software.cgi

こちらから3種類のソフトをDLして、それぞれ指示に従って正しくインストールして
それらのソフトから取り込めないか確認して下さい。

書込番号:14791027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/07/11 22:00(1年以上前)

ありがとうございます。

3種類のソフトをDLしてそれぞれ、インストールしてみましたが、やはり、パソコンにビデオカメラが接続されていることが認識されておらず、保存等、することが一切できません。

引き続き、何か情報がありましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:14794707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデルのオーナーVALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデルの満足度5

2013/01/05 18:00(1年以上前)

パソコンに認識されていないということですね?
僕も同じ機種を持っているのですが、たまに本体の左側についている。
USB3.0(青いUSBポート)だと反応しないことがあるので、右側についているUSB2.0の
ポートを使ってみてください。それでもだめなら、そのキャノンのビデオカメラの
本体内部のデーターをSDカードに転送したり、動画をSDカードに保存して、
パソコンの左側にあるSDカードの差し込み口に入れてパソコンにデーターを
転送するというのはどうでしょうか。SDカードが反応しなければ、
SDカードをUSBにする変換アダプタを買ってくるというのもいいかもしれません。

書込番号:15575490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Windows8から7への変更

2012/12/28 08:15(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/HS6 2012年5月発表モデル

クチコミ投稿数:1件

Windows8から7へのダウングレードはどうやるのでしょうか?テレビがみれなくて困ってます(泣)

書込番号:15538574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28154件Goodアンサー獲得:2468件

2012/12/28 08:47(1年以上前)

TVがみられない!
Win7にダウングレードしたら解決???
止めた方が宜しいかと思います,その前に,ショップに相談でしょう。

書込番号:15538649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1633件Goodアンサー獲得:315件

2012/12/28 09:19(1年以上前)

この機種って、Windows7ですよね・・・?。

Windows8をアップグレードインストールしたのですか。
それを元のWindpws7に戻したい・・・ということですか・・・?。
もし、そうだとするとCドライブに[Windows.old]というファイルがある筈ですがありますか。

そのあたりを、もう少し具体的に説明しないとエスパー的なレスになってしまいます。

書込番号:15538735

ナイスクチコミ!0


rimolteさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:35件

2012/12/28 09:37(1年以上前)

こちらのページの指示にしたがってアップグレードされたのなら
サポートに相談されるべきかと思います。

http://121ware.com/win8-upgrade/

そうでない場合は、データをバックアップしてから
リカバリして上記のページに従うことになるでしょう。

書込番号:15538798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2012/12/31 09:23(1年以上前)

私もWindows8へアップグレードしましたが、TVが見れなく結局7へ戻しました。
8へアップグレード前に再セットアップディスクは作成してあるんですよね・・・?

8へのアップグレード後は、元々HDDにあるセットアップ用の領域も無くなりますから
セットアップディスクからしかインストールできません。

書込番号:15550732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2013/01/05 02:39(1年以上前)

Windows7からWindows8にアップグレードをするなら、
購入時にWindows7用の再セットアップディスクをアップグレード前に作成するのが前提です。

http://121ware.com/navigate/support/win8/upgrade/step/fail.html

再セットアップディスクを作成していないなら、メディアオーダーセンターから購入することになります。

PC98-NXシリーズ(メディアオーダーセンター)
http://nx-media.ssnet.co.jp/

VN770HS6B 再セットアップ用メディア 

製品番号S1205-R0003 DVD/4枚

税抜き価格 \10,000

または、再セットアップ代行サービスに依頼するかです。

http://121ware.com/navigate/support/re-set/

料金は税込 \14,700

書込番号:15572369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW500/LG

クチコミ投稿数:152件


CMOSユーティリティ画面からパソコンが起動しなくなりました。
ボタン電池の消耗でしょうか?

交換方法がわかりません。

ご存知の方よろしくお願いします。

書込番号:15405132

ナイスクチコミ!2


返信する
φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2012/11/28 23:48(1年以上前)

CMOSユーティリティ画面?

DOS画面のこと?(電源ON直後のOS起動前の画面)
BIOS画面?(F11やDelキー入っていく細かい設定項目がある画面)


日常電源が入っていれば、AC電源を元にBIOSを保存するので、ボタン電池はあまり消耗しません。

BIOSをなにか弄ったのでしょうか?

起動しなくなった前に何をしたのか状況を詳しく。


基本的なBIOSの設定方法はわかりますか?

書込番号:15405775

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/11/29 01:53(1年以上前)

何か文字が出ていたら教えて欲しいものです。

書込番号:15406252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2012/11/29 13:13(1年以上前)

情報不足ですみません。

真ん中に、
Display switch is incorrectly
CMOS Checksun error - Defaults loaded
CMOS Battery Defective.Please Insert or Change Battery.
CMOS Data/Time Not Set.
と書いてあります。

更に下には、
<F2> to enter SETUP. <F12> to Boot on Network
となっていたので、F12キーを押してみましたが、反応せず。

F2しか反応せず、CMOS Setup Utility画面になりました。

電池を変えたところで、設定が必要なら、素人には無理でしょうか?

よろしくお願いします。





書込番号:15407696

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28154件Goodアンサー獲得:2468件

2012/11/29 13:57(1年以上前)

BIOSの設定に入り,Defaults loaded,日付等のセッテをし保存をして再起動・・・
マニュアルをご覧なって,分からなければ,失礼かとは思いますが,
お近くのPCクリニック等にご相談ください。

書込番号:15407839

Goodアンサーナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/11/29 14:09(1年以上前)

沼さんのおっしゃる通りです。
一度 F2 ボタンを押して BIOS で日付を設定してやると
次からはそこで止まらなくなります。

書込番号:15407881

ナイスクチコミ!1


soucoさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/29 16:45(1年以上前)

ボタン電池が消耗してCMOSが初期化されちゃってますね。

>電池を変えたところで、設定が必要なら、素人には無理でしょうか?

電池を交換したらCMOSにCPUやメモリの情報を自動で書き込んでくれるので、
何度か再起動するだけです。

BIOSの項目は初期設定で大丈夫だと思います。

書込番号:15408389

ナイスクチコミ!2


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2012/11/29 17:09(1年以上前)

ボタン電池なのだとしたら...。

最近、エコ対策とか言ってこまめにタップの個別スイッチで切るとか、コンセント抜くとかしてる人も多いけど、そうすると電池の消耗が通電状態より早いんだよ。
(「シャットダウン」で終了すれば)PCの待機電力なんてほとんど無いのと同じだから、PCはエコ対策とかしなくていいからね。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3709829.html
http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/pc-lcd-electricity.html

書込番号:15408479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2013/01/04 16:25(1年以上前)

みなさん ありがとうございます。

メーカに修理依頼し、電池交換してもらいました。

書込番号:15569477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

OS入れ替えについて・・・

2013/01/02 00:16(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW500/KG

クチコミ投稿数:152件

今更ですが、現在、Vista です。動きが遅くWin7にOSをアップすれば、早くなると聞きました。
この製品で、OSをWin7に上げることが可能かと、その方法を教えてください。
あと、OSを変更する場合、データーはどうなりますか?(インストールしたソフトなど・・・)

初歩的な質問失礼しました。


書込番号:15557903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/01/02 00:27(1年以上前)

メーカで手順が公開されておらず、かつ他人にやり方を聞かなければ出来ないようであれば
止めた方が良いです。そもそも、VistaからWindows7にしても軽くはなりません。

まず既に使い込まれた状況であれば、リカバリ(初期化)をしてみる。
メモリ1GBですとVista上でアプリケーションを動かすには若干少ないですからメモリを増設
をしているでしょうか?

それ以上については、ある程度の知識も必要です。
既に6年目に突入しておられるようですし、素直に「買替え」をお勧めします。

書込番号:15557948

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/01/02 00:29(1年以上前)

Vistaの動きが遅いのではなくて、PC自体が遅いのでしょう。
メモリー(増設していないなら)1GBでは少なすぎかと。
購入以来実行されていないのでしたら、一度リカバリーをお勧めします。
Win7にアップグレードしても速くはならないかと。

書込番号:15557963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:262件

2013/01/02 00:39(1年以上前)

こんばんは

パソコンの動作が遅いとのことですね。
速度の基本は「CPU」や「メモリ」ですが、
この機種の標準メモリは1GBだと思います。

OSをWindows7にする前に、メモリを4GBまで増設してみたほうがベストだと思います。

※この機種の最大メモリは4GBまでです。
※メモリの挿せる場所が2つしかありませんので、購入する場合は2GBを2つ購入してください。
※メモリのタイプはさまざまあります。購入する際はカタログを持参し機種に合致したメモリを、さらに全く同じブランドとサイズ(2GB)ものを2つ購入してください。

<マニュアルP147>
DDR2 SDRAM/DIMM PC2-5300タイプ
NEC純正品でなくとも動作しますが、かならず上記の規格は守ってください。

書込番号:15558013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:262件

2013/01/02 00:44(1年以上前)

<追伸>

HDD(ハードディスク)の空き容量を確認してください。

【確認方法】
「スタート」→「マイコンピュータ」
「表示」→「詳細」
(C)の合計サイズと、空き領域はどうですか?
空き領域が50GB(合計サイズの20%程度)以上ありますか?

書込番号:15558038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2013/01/02 02:01(1年以上前)

皆様 ありがとうございました。
早々に4Gまでメモリーは増設してたのですが・・・・

マシンの限界ということなら、我慢して使います。

Cドライブ いっぱいなので、パテーション変更してみます。

書込番号:15558255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SmartVisionの録画先

2012/12/16 20:51(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデル

スレ主 SZ使いさん
クチコミ投稿数:86件

SmartVisionの録画先を指定する
ポップアップをずっとキャンセル
したら、後になって手動で指定できない事を
知り、SmartVisionを起動する度に


録画番組保存先(通常録画フォルダー)に設定している
ハードディスクが見つからないため、手動録画機能と
タイムシフト機能は利用できません。

<解決方法>
録画番組保存先(通常録画フォルダー)に設定している
ハードディスクを接続するか、または現在利用できる
録画フォルダーを通常録画フォルダーとして設定しなおし
てください。


上記のエラーが必ず出る様になってしまい
お手上げ状態になってしまいました
どなたか助けて下さい><

書込番号:15488619

ナイスクチコミ!4


返信する
marimbasさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/30 10:09(1年以上前)

私も昨日フォルダが消えました。
ネット検索した結果ですが、以下で対応できました。

Smartvision 録画フォルダが消えた場合の対処方法
1.ノーマル画面で右下の録画番組一覧をクリック
2.左列フォルダー表示枠下のの追加ボタンをクリック
3.エクスプローラ表示されるので:c\SV Video\Recordを選択する
4.フォルダー表示枠内に「Record」が表示される
5.右下設定ボタンをクリック
6.通常録画フォルダーとして利用する録画フォルダーに「Record」を選択
7.録画の画質にセミファインロングを選択
以上

ご参考まで

書込番号:15546370

Goodアンサーナイスクチコミ!58


スレ主 SZ使いさん
クチコミ投稿数:86件

2012/12/30 21:17(1年以上前)

追加ボタンから新規録画フォルダー作成で
Dドライブを保存先に指定できました
気になってたエラーも出なくなり大解決です^^

ご回答ありがとうございました

書込番号:15548782

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

BD再生中に映像がスローになる。

2012/12/04 08:05(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/GS6 2012年2月発表モデル

スレ主 fimo_3AMさん
クチコミ投稿数:74件

夏に購入しました。
先日初めてBDをレンタルし、再生したのですが、チャープターとチャプターとの間?で
読み込みを始める音が聞こえ、映像がスローになったり固まったりしてしまい満足に
映画を鑑賞することができません(>_<)。

同じような状況の方、対応策をご存じの方、いらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:15430213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/12/04 08:46(1年以上前)

CyberLink PowerDVD BDnのアップデートは有りませんか?
他のBDも同じでしょうか?
再起動してからでも同じ症状ですか?

書込番号:15430300

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 fimo_3AMさん
クチコミ投稿数:74件

2012/12/04 18:55(1年以上前)

早速ありがとうございますm(_ _)m
この週末にでも確認してみます。
BDはまだ一枚しか見ておりません。

書込番号:15432302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fimo_3AMさん
クチコミ投稿数:74件

2012/12/26 11:47(1年以上前)

ありがとうございました。
アップデートして、別のBDを再生すると問題なく視聴できました!

書込番号:15531520

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NEC」のクチコミ掲示板に
NECを新規書き込みNECをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング