NECすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

NEC のクチコミ掲示板

(34505件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5273スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NEC」のクチコミ掲示板に
NECを新規書き込みNECをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

windows8へのアップグレードについて

2012/11/02 04:36(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW300/KG

クチコミ投稿数:83件

3000円程度でアップグレードできるらしいけど、
インストール済みのプログラムや音楽ファイルは、どうなるんですか?
また、すると快適にネットができますかね。
ニコニコとか見たいんですけど

書込番号:15283237

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28154件Goodアンサー獲得:2468件

2012/11/02 04:50(1年以上前)

>インストール済みのプログラムや音楽ファイルは、どうなるんですか?

Vistaからは,移行できるデーター等が少なく,アプリの再インストールが
必要になるかと思います。

書込番号:15283247

Goodアンサーナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2012/11/02 05:53(1年以上前)

Windows8のシステム用件はプロセッサ1GHz以上。
物理メモリは32ビット版で1GB。64ビット版で2GB

貴方のPCは、標準仕様であるならメモリが1GBなので32ビット版なら「基本的には」動くと思う。

 CPUの性能の関係で、ニコニコ動画の「重い」といわれる動画や夜間の生放送などはきついかもしれません。(いわゆる「カクカク動画」になると思われ。)
 そのPCでWindows8を入れた上で少しでもぬるぬるで見たいなら、最低でもエアロ機能のOFF設定を推奨します。ガジェットとかは一切無理。

(もちろん最善はPCの買い替えです。)

書込番号:15283288

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2012/11/15 16:32(1年以上前)

回答ありがとうございました。

書込番号:15343927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

自分でHDD組み換えできますか?

2012/11/04 17:06(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR C VC500/7D

クチコミ投稿数:141件

友人の本機、8年目になりますがHDDがやられて反応が激遅く、購入した大手ショップの診断で、NECからHDDを取り寄せてもらおうとしたら「すでにこの品物はありません」とのつれない返事。消耗品のHDDが死んだらすべて捨てろとはご無体な、、、OSとアプリケーションのリカバリーディスクをなんとか作成できたので、別のHDDを付けてリカバリーディスクを走らせるもエラーが出てHDDが弾かれます。そのあと、EASEUSのPartition Masterをインストールして現行HDDからクローンディスクを作っても、一般用WindowsXpセットアップディスクを作ってOSだけのドライブにしようとしても弾かれます。 これはNECの商業政策なんでしょうか? 

確かに取説にはリカバリーディリスクの作りかた、工場出荷状態に戻すやりかたはありますが、あくまでオリジナルのHDDが載った状態での作業のイメージで、HDDをユーザーが交換する表現ではありません。8年経ったらあきらめな、ではあれだけ高額な商品を買った手前、情けなさそうでした。

一般論が通用しない製品みたいなので、実際にNEC製をでご自分でHDD交換された方に限定してアドバイスをお願いします。

書込番号:15294262

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2012/11/04 18:01(1年以上前)

 ちょうどHDD交換方法のHPがありました。工程は多分同じはず。
http://bunkai.jp/desktop/NEC/vc-500_7.html

 HDDは3.5インチU-ATA規格のものを購入してください。HDD容量は大きくてもかまわないはず。
http://121ware.com/product/pc/200309/personal/vsc/spec/index.html
(一例)
http://shop.tsukumo.co.jp/dir/201505010000000/

 容量の大きいのを買った場合は、リカバリ後に(ディスクの管理)で残りのパーテーション分をフォーマットする必要があるはず。
(ディスクの管理)
http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/

書込番号:15294524

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/11/04 18:09(1年以上前)

こりゃあかんさん  こんばんは。 日進月歩のパソコン業界。 
HDDも当時のIDEからS-ATAに変わりました。
IDE HDDの新品は 下記で インターフェイス を IDE にして 検索 するとまだあります。
http://kakaku.com/specsearch/0530/

もし、次回を見越してS-ATA HDDを購入され
S-ATA HDDを IDEに変換する基板はまだあるでしょう。

http://www.henj.in/SATA.html

メーカーの保守期限も過ぎてますね。
http://121ware.com/navigate/support/repair/partslimit/pdf/valuestar.pdf

書込番号:15294570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2012/11/04 19:33(1年以上前)

撮る造さん、BRDさん、

すぐのコメントに喜び、驚きつつも中身は何ら質問内容を理解しないままのコメントですね。コメント件数を稼ぐだけでお商売にでもなるのでしょうか?

失礼とは思いつつ、「実際にNEC製をでご自分でHDD交換された方に限定してアドバイスをお願いします」と言ったのはまさに、このような意味のない、場合によってはメーカよりなコメントが飛び交うのを排除したいからです。

書込番号:15294966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:40件

2012/11/04 20:59(1年以上前)

一般論からいうとあきらメロン。
部品とか揃えているうちにもう1台中古のpc買えるし、ちょっと出せば新品のpcも買える。
業務用の修理業者に頼めば解決してもらえるかも?
めちゃ高いけどね。
見積もり検証、出張で結局直りませんでお金取られて終わることもあるかもしれないけど、それでもいいならやってみる価値はあるかな。

その気になればOSから中身全部とっかえぐらいの改造とか。

プロテクトかかってるのだったらどうしようもないでしょう。
価格コムに書き込んでいる人だって万能の神ではないので。
あまりやりすぎるとその道の人の食い扶持を奪ってしまうし、期待しすぎでは?

書込番号:15295424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:40件

2012/11/04 21:05(1年以上前)

そうそう、価格コムやNEC的には新品かってとかの方がありがたいだろうね。
物持ちよすぎて?会社傾いているところもあるし。

書込番号:15295460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2012/11/04 22:10(1年以上前)

にしなおんちゅう さん、メロンをいただきます!

仰る通り、このサイトは新品を買う人のためであり、捨ててもよいようなものを生き返らせることに関心を持つ好事家のサイトではないですね、私が間違っていました! お金を出して人にやってもらうことを潔しとせず、時間当たりコストの限りなく安い好事家むけのサイトを探してお尋ねすることにしましょう。 しかしあれだけしっかりできた筐体を捨てるのはなんとももったいないです。

これとは別に8年物のIBMラップトップの遅いHDDをSSDに載せ替え、OSだけをゼロからクリーンインストールしましたが、NECのようによそ者のハードを弾くようなことはなかったです。 SIMロックをかけられた日本の携帯電話市場とそっくりですね。

書込番号:15295901

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2012/11/05 02:48(1年以上前)

 いわゆるHDDプロテクトというのは都市伝説なのかと思っていますが。過去にそういうことで立てたスレッドも見かけましたが解決していたはず。あとは故障でしょうか。【IDEの場合ジャンパーピンの位置(マスター)を確認を。】
過去スレの一つ
http://bbs.kakaku.com/bbs/05300415535/SortID=5612733/

(NECのサポートページでも個人のHDD交換についても書かれていますし)
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=004064

 私自身NECのノートでHDD交換したのは2台だけですが、問題なくリカバリ終了しています。
 製造時期(2003年)から見てもう光学ドライブや内蔵メモリーなどの部品やマザーボードに何か問題が出ているのかも知れませんが。
 別機種のリカバリディスクでは動作しません(BIOSを読むので)。

(同時期発売のNECの例ですがHDD交換されていますが)
http://d.hatena.ne.jp/eisei-mrsn/20070210/1171100640
http://safetycap.blog5.fc2.com/blog-entry-69.html

 NEC HDD交換で山のように交換事例は出てきますが。

 PCが正常なのかを試しに、フリーのLINUXでも入れてみては如何ですか(ISOイメージをCDに焼く必要がありますが)。
 http://fedoraproject.org/ja/get-fedora

書込番号:15297025

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:141件

2012/11/05 20:16(1年以上前)

撮る造さん、関連サイトのご紹介ありがとうございます

safetycapのブログの日曜大工さんがされたことがほぼ私のしたかったことになります、丸ごとディスクコピーですんなりと行ったようですね。 ここで得たヒントは、「別の正常なPCを使って、Valuestarから取り外しただめになりかかっているHDDのクローンディスクを作る」でした。私はValuestarにソフトを追加してそこから新規HDDにクローンコピーしたところが違っています。友人はあきらめてPCを持ち帰ったので「早まって処分するな」と伝え、改めてチャレンジしてみます。最悪はubuntuを突っ込んで動けばみっけもの、捨てるよりはましでセカンドマシンとして使えるでしょう。いずれも駄目だったら、、、やはりメロンをいただきましょう!

一週間後くらいになると思いますが進展がありましたらご報告します。

書込番号:15299656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2012/11/10 23:31(1年以上前)

Chkdiskの設定漏れ

不良セクター発見

皆様お騒がせいたしました。新規HDDに入れ替えて工場出荷状態に戻せました!

サービスマンのいい加減な対応と当方の思い込みで大幅に時間を使ってしまいました。オリジナルHDDに問題があることは分かっていたので、ディスクコピーをとる前にCheckdiskを行ったのですが、二つあるオプションのうちの「不良セクターをスキャンし、回復する」をデフォルトのまま選び忘れていました。(画像1)そのため不良セクターが見つかるとどうしますか?と聞いてくるのですが何時間もかかった後に発生していたので見落としてしまい、反応なしのためプログラムがデフォルトでキャンセルしてしまったようです。結果としてディスクコピーはどうあがいても作れない、と思い込んでいました。二カ所ともチェックしてエラー修復したらディスクコピーは無事完了し、新HDDを旧HDDと入れ替えて起動したらOKでした! 新規HDDとはいえ、セクター不良のあるHDDをコピーしたのが不安なので、起動直後にF11を押して再セットアップモードに入り、Cドライブ領域を上書きして完全に初期状態に戻しました。

改めてブログ、Safetycapの日曜大工さんがされた通り、撮る造さんが言われたとおり、新規HDDが使えました。

一方で、作成した再セットアップ用ディスクは、その名の通り、ゼロからのクリーンインストールではなく、オリジナルHDDが入っている状態で何らかのトラブルやら気が変わった、で出荷状態に戻すことしかできません。HDDが致命的な状態になる前に動いたので何とかなりました。

最悪に備えてubuntuの最新版(12.10)をUSB-HDDにインストールして本体のHDDに依存することなく起動できることも確認しておきましたが、こちらは不要となりました。

こうしてちょっとPCに詳しい方なら簡単に対応できることでも、売り屋さんのサービスマンのレベルはまちまちで、「インストール済みのHDDがサービス部品としてもはやないので手が打てません」、とは何とも情けない話でした。 でも、こういったサイトで皆様のお知恵をお借りできたおかげで、PC新規購入の罠にははまらずに済みました。後何年持つか???ですが。

当初、予期せぬ状況が次々と起こり、98ノート以来のNECに対する不信感まで思い出して、「NECは何か縛りをかけてユーザーの邪魔をしている」と邪推してきつい表現をしてしまった失礼を、撮る造さん、BRDさんに申しわけなく、お詫びいたします。

書込番号:15323019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2012/11/13 11:01(1年以上前)

一般論ですが、OSプリインストールモデルの場合、OSはPCの付属品扱いなのでPCから外には出せず、PC本体が壊れたらOSも一緒にさようなら、の位置づけと理解します。 

今回のように、ディスクのクローンを作ってもとのPCに入れ直すことがライセンス契約に抵触することなのか、詳しくは知りませんが、故障しかかった旧HDDは真っ白に再フォーマットし、実質ライセンスはPCの外には移動させていないので問題にはならないでしょうね。 販売店、修理業者がやったら旧HDDの処理についてデリケートな問題になるかも知れません。 

それでも問題だという御仁がいたら、「将来、HDDが故障し、サービス部品の供給が止まったような古いPCはまるごと捨てていただきます」との事前告知がなかった、あったら買っていない、と言い返すことにします。

書込番号:15334151

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/11/13 13:07(1年以上前)

こりゃあかんさん  こんにちは。  解決されて何よりでした。

OSプリインストールモデルのリカバリCD/DVDは、その機種にしか使えないようになってます。
他の機種や自作機に使うと途中で「機種が違います、、」のメッセージが出て終わります。

HDD交換した場合は、元と同じか多い容量なら使えます(そのはずです)。

自作機使用期間が永かったのでHDD取り替えは ま〜 日常茶飯事でした。

自作卒業し、頂き物のLenvoノートはHDDをSSDに交換して使ってます。

交換前に、リカバリDVDを作り、別のHDDへリカバリして動作確認、保管。
その後、元のHDDより容量の少ないSSDへ引っ越すためにフリーソフト使って領域を狭くしその状態で動作確認後、念のためリカバリDVDを作り、テスト用HDDにリカバリして動作確認。

その後、フリーソフトでHDDからSSDへクローンしました。
 作ったリカバリDVDでSSDへリカバリも試しました。

また、毎週月曜日にUSB接続のHDDへクローンしてます。

書込番号:15334589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2012/11/13 16:24(1年以上前)

BRDさん、毎週ディスククローンですか。 確かになんと言っても一番確実ですね。 自動バックアップユーティリティーとかいろいろありますが、本当に必要とするときに役に立ったためしがなかった気がしますので、一見手間ですが丸ごと戻せるようにしておけば安心ですね。私も見習います。

私も8年もののThinkPadX40を今年SSDに換装して気持ちよく使えています。旅行で出かけたときと非常の時だけに使うので後10年は使えるでしょう! こちらは事情があってWindowsの小売り版からクリーンインストールしました。LenovoはIBMの良き伝統を引き継いでいてくれて、サービスマン用の整備マニュアルからすべての専用ドライバーをサイトから引っ張り出すことができたので安心してばらすことができ、すべてのデバイスが使えています。これまであきらめていたSDHCカードも読めるようになりました(SDXCは未確認)。こういう会社なら次のモデルも決して浮気しませんのでどうぞよろしく、となります。

書込番号:15335105

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/11/13 20:46(1年以上前)

こりゃあかんさん  こんばんは。 Backup用のフリーソフトが色々あって賢いのは差分を常にしてくれたり。
でも、メモリー食いますし、大したデータをパソコンに入れてないので週一程度で今の所間に合ってます。

マイクロソフトに頼らず、オープンソースでWindowsもどきの物が無いかなーと思ってます。
 その方面は未経験です。

書込番号:15336067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2012/11/15 11:23(1年以上前)

BRDさん

テーマからずれますが、Linuxベースの完全無料のubuntuは優れものだと思います。現行システムを残してマルチブートにするか、丸ごと入れ替えるかの選択ができます。 PCがUSBメモリーから起動できるなら、本体はノータッチのままも可能です。 ブラウザーはForefox,メールソフトはThunderbirdです。オープンオフィスと称するワード、エクセル、パワーポイントコンパチソフトも入ってます。またドライバーの設定が上手なのか、ThinkPad X40, このValuestar、BTOのデスクトップ2機にも入れましたがすべてのデバイスが使えました。(Valuestarの方は不要になったのでフルに確認していません)大変軽く動くので、WindowsXpでSP3まで行って、心停止寸前だったx40は見事に生き返りました。

ご興味があれば http://www.ubuntulinux.jp/home で見てください。イメージファイルをダウンロードしてインストールディスクを自作します。バージョン12.04まではCD一枚に収まりましたが、最新の12.10ではついにオーバーしてしまい、DVDに焼く必要があります。

撮る造さんが紹介された別のLinuxは経験していませんが、おそらく同様のものでしょうね。

書込番号:15343052

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/11/15 13:47(1年以上前)

こりゃあかんさん  こんにちは。  紹介 ありがとう御座いました。

XPをSSDに入れた自作最後のサブ機をバラしたまま放置してます。
これに入れて確かめたく思いながら踏ん切りがついてません。

下記もLINKしてますが、ちょっと使ったり読むだけです。
KNOPPIX 6.4.4 DVD&CD日本語版
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/knoppyakikata.html

行っとけ! Ubuntu道場!
http://ascii.jp/elem/000/000/435/435813/

書込番号:15343483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

使っているノートパソコン

2012/11/10 15:26(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/HS6 2012年5月発表モデル

クチコミ投稿数:84件

壊れてしまい、こちらの製品にしようか悩んでいます。用途は、文書作(wordExcel)成・写真動画編集(ブルーレイ)・年賀ハガキ作成です。
予算は50000〜100000。
またDELL、HP、レノボなどはいかがなものですか?教えてください。

書込番号:15320829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/11/10 15:39(1年以上前)

一体型PCが欲しいなら、国内メーカーのモノが良いですy
Office搭載であれば、なおさら

書込番号:15320870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/11/10 15:46(1年以上前)

付属ソフトで作業が完結できるならこれでいいんじゃない。
海外メーカー製はOS以外のソフトは基本的に付属しない。Officeの有無はモデルによって変わる。
それと手持ちソフトや周辺機器がWin8に対応していない場合は使えないことがある。

書込番号:15320900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2012/11/10 17:05(1年以上前)

このタイプで、NECのVALUESTARかSONYのVAIOか悩んでいます。どちらのメーカーも使った事がありません。どちらが良いですか?教えてください。

書込番号:15321181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2012/11/10 17:45(1年以上前)

もしTV機能も使いたい、ならNECバリュースターはかなりイケてると思う。
まず液晶パネルが、液晶TVと同じIPS液晶だし録画編集機能(CMなどをカットできる)もある。
スピーカーもヤマハサウンド。
欲を言えば、後継のVN770/JSや上位機種のバリュースターWだとぱっと観テレビ
(テレビだけ観たいとき、パソコンを起動せずに観られる。ソニーにも類似機能はあるが地上波のみ、NECは3波対応)
も付くんだがこればっかりは予算その他の条件が許すかどうか…
サポート面でもNECが上、電話相談無期限無料だし(有料だが)どこで買っても加入できるワイド保証もある。
ソニーは電話サポート無料に期間があるし(それ以降は有料)、ワイド保証は直販でしか加入できない。
さらに実際修理に出す局面になると…
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003690/SortID=14851180/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14113178/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003505/SortID=15187018/#tab

逆にTV機能はいらないとか、設置環境の都合でノングレアの液晶がいいとかになると必然的に海外メーカー品になりそう。
レノボあたりはノングレアだったかな?

書込番号:15321338

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/11/10 19:52(1年以上前)

DELL、HP、レノボなどはいかがなものですか?教えてください。
↑海外メーカーでも日本国内で生産している機種はかなり信頼性があります。
日本メーカーもしかり、

NECのVALUESTARかSONYのVAIOか悩んでいます。
↑どちらも似たような感覚で良いと思いますよ、

国内生産工場のメーカー
2008/06/28〜
http://8thway.blogspot.jp/2008/06/pc.html
http://kuchiran.jp/pc/pcmaker.html
http://yaokou.cocolog-nifty.com/yaotyan/2012/08/172012-faae.html

書込番号:15321883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2012/11/13 00:02(1年以上前)

ありがとうございます!!参考にします。

書込番号:15332861

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2012/11/14 10:52(1年以上前)

VAIOの方が良いと思います。
VAIOにはSONYオリジナルの高画質綺麗が搭載されていて、映像が非常に綺麗だからです。
特にLシリーズの「X-Reality」は、液晶テレビBRAVIAの高級モデルにも使われている非常に優れた技術で、超解像映像を楽しめます。

書込番号:15338534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2012/11/14 12:22(1年以上前)

>VAIOの方が良いと思います。
はいはい、毎度ワンパターンのセールス廻りおつかれさん。
前述の通りテレビ機能でもNECに一歩譲るし安定度でも劣る。
(Giga Pocket digitalで検索をかけると不具合口コミ、それに対するソニーサポセンの対応のまずさがボロボロと)
↑のセールスマンについては「ゲートキーパー問題」で検索をかけてみると素性がわかるぞ。

書込番号:15338764

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 メモリ容量8MBを増設したい

2012/11/14 04:44(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/HS6 2012年5月発表モデル

クチコミ投稿数:2件 VALUESTAR W VW770/HS6 2012年5月発表モデルのオーナーVALUESTAR W VW770/HS6 2012年5月発表モデルの満足度5

メモリ容量8MBを増設し最大容量16MBにしたいのですが、「2枚1組で8MB」と「1枚で8MB」のどれを購入したらいいですか?

書込番号:15337793

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28154件Goodアンサー獲得:2468件

2012/11/14 05:16(1年以上前)

スロットが2本ですから,8GBメモリーを2枚増設です,既存のメモリーは
使えません。

書込番号:15337810

ナイスクチコミ!2


切り身さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:27件

2012/11/14 05:55(1年以上前)

初心者マークだがそんなレベルで大丈夫か?ちなみにMBじゃなくてGBね

書込番号:15337835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件 VALUESTAR W VW770/HS6 2012年5月発表モデルのオーナーVALUESTAR W VW770/HS6 2012年5月発表モデルの満足度5

2012/11/14 06:02(1年以上前)

アドバイス有り難うございました。よく分かりました。また、MBではなくGBでした(失礼しました。)。

書込番号:15337842

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/11/14 09:05(1年以上前)

http://kakaku.com/search_results/SODIMM+DDR3+1333+8GB/?category=&nkey=&act=Sort&sort=priceb

こんな中からお好きなの どぞ  (^ー^)

書込番号:15338232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/11/14 09:09(1年以上前)


Silicon Power SP016GBSTU133N22 [SODIMM DDR3 PC3-10600 8GB 2枚組]
本日の価格コム最安価格(税込):\4,990
http://kakaku.com/item/K0000356907/

CFD W3N1333F-8G [SODIMM DDR3 PC3-10600 8GB 2枚組]
本日価格コム最安価格(税込):\5,726
http://kakaku.com/item/K0000320493/

値段は変動します。

本当に16GBも必要でしょうか?8GBで不足していないのなら買っても意味がありませんよ。

書込番号:15338245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

カスタマイズできますか?

2008/12/16 19:17(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/KG

クチコミ投稿数:2件

主に3Dゲームをしているのですが、自分なりに搭載メモリを1Gから4Gにしたり、
パフォーマンス優先やウインドウズエアロを切ったり、
電源オプションで高パフォーマンスに変えたりしたのですが、それ以外に何か
変えれる部分がありますか?
パソコンの買い替えは考えてなく、グラフィックもオンボードの為触れないので、
自分なりに限界を感じてます。
通信速度の設定も若干変えたりしてます。
もし少ない予算又は、設定とかで変えれる方法等があるのでしたら、
ご教授願います。

書込番号:8793764

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/12/16 19:46(1年以上前)

踏み込むと結構あるのですが、途中からレジストリを弄る羽目になりますよ〜^^;
それでも良いなら…。

尚、具体的に何を動かしているかを書いた方が良いかと…。
xxを稼動させている時、xxの動作が遅い…とかがあると、ボトルネックが判る場合もあり、レスが付き易くなります。

書込番号:8793895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/12/17 00:42(1年以上前)

プレク大好き!!さん ありがとうございます。
セキュリティ切ったり、常駐タスクは切ったりしています。
ゲーム名はハンゲームのスペシャルフォースというゲームをしています。
普通のステージはサクサクなんですが、重いステージは結構きついです。
ほかに何か必要な情報はありますでしょうか?

書込番号:8795969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/11/13 18:02(1年以上前)

メーカーPCをカスタムする人は自作PCをつくってカスタムしたほうがより楽しくなると思います私もメーカーPCカスタムしてましたが結局自作PC作りましたメーカーPCで動かす3Dゲームもさくさく動きますし自作PC部品も中古でも状態が良く安くて性能いいものが作れます

書込番号:15335379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カラー クランベリーレッドについて

2012/11/11 11:13(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/HS6 2012年5月発表モデル

スレ主 lmuuctksyさん
クチコミ投稿数:2件

クランベリーレッドを購入された方に質問です。
写真で見ると赤色部分はモニター周囲の前面だけのようで、全体が赤いわけではなさそうですが、他の部分はブラックなんでしょうか。好みによると思いますが、色の感じはどうですか。あまり赤色が主張しすぎず、どんな部屋にもなじみそうに思われますか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15324761

ナイスクチコミ!0


返信する
P助P介さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件 VALUESTAR N VN770/HS6 2012年5月発表モデルの満足度5

2012/11/11 13:38(1年以上前)

その通りです、周囲のみワインレッドでその他はブラックです。地味なレッドですが、誇張されすぎず落ち着きがあり、どんな場所にも合う色だと思います。白は一見派手できれいですが、白の部分が反射するように見え、画面の写りに影響を与えているような気がします(またキーボードも白となります)。黒は無難ですが味気ないので、このレッドはお勧めです。

書込番号:15325307

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 lmuuctksyさん
クチコミ投稿数:2件

2012/11/11 16:21(1年以上前)

P助P介さん
わかりやすい説明ありがとうございました。
今レッドが一番低価格だし、自分的にはホワイトより好みのデザインだなと想像できたので、レッドに決めようと思います。

書込番号:15325920

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NEC」のクチコミ掲示板に
NECを新規書き込みNECをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング