このページのスレッド一覧(全35スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 7 | 2020年10月15日 20:37 | |
| 17 | 3 | 2020年10月4日 17:29 | |
| 3 | 9 | 2020年10月2日 22:32 | |
| 149 | 40 | 2020年9月24日 07:10 | |
| 7 | 1 | 2020年4月18日 14:34 | |
| 14 | 6 | 2019年12月1日 21:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Direct DT 価格.com限定モデル Core i7・1TB HDD・8GBメモリ・23.8型フルHD液晶・Office Home&Business 2019搭載 NSLKB779DTGH1W
わからずに購入してこちらが悪いとは思いますが、今時Wi-fiとBluetoothの機能が付いていないパソコンが売ってるとは。
しかも12~13万円代で。メーカーに電話しましたが、返品も交換も出来ず。もうNEC利用することはないです。
新規でパソコン買いたい人は注意してください。
2点
千円チョイの部品挿すだけの話です。
https://s.kakaku.com/pc/wireless-adapter/ranking_0064/?lid=sp_pricemenu_ranking_0064
セキュリティの都合で、
外部ネットしないパソコンの使い方も有るので
そこまで変ではないカモです。
お大事になさって下さい。
書込番号:23727389
5点
空きスロットがあるのだから、下記のような製品を利用したほうが安定すると思います。
https://kakaku.com/item/K0001135471/
ただ、PCはできるだけ有線でつないだほうが速度・安定性ともに上だし、WiFiと有線に分散することでスマホ等での通信にも余裕ができます。
書込番号:23727503
1点
Wi-FiとBluetoothの付いているデスクトップパソコンがあるとしても、むしろ珍しいのでは?
書込番号:23727527
11点
ご参考
価格コムに登録されているWi-FiとBluetoothの付いているデスクトップパソコン
https://kakaku.com/pc/desktop-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec017=1&pdf_Spec109=7,8
書込番号:23727531
1点
富士通やマウスの同等製品も有線LANだけですね。
富士通
https://kakaku.com/item/K0001176067/
マウス
https://kakaku.com/item/K0001264351/
マウスや一部の富士通の機種はカスタマイズオプションで追加できるようになっています。
書込番号:23727726
1点
私の持っている&私が依頼で組んでいるPCにも、WiFiやBluetoothは無いですよ。
ノートPCなら必須ですが。
据え置きで使うデスクトップPCに無線デバイスが必要かどうか?ということで。付いていないことの方が多いんじゃないかと。
書込番号:23727771
4点
内蔵ではなく後から製品を取り付ける形なら
その時点で最新の無線LANの規格やBluetoothのバージョンが利用出来る
と前向きに考えられてはどうでしょうか。
書込番号:23728256
1点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA770/MAB PC-DA770MAB
当機を所有している知人から、不具合対応ヘルプがありました。
ブルースクリーン表示し、正常起動しない状況。
ブルースクリーン
停止コード:SYSTEM_THREAD_EXCEPTION_NOT_HANDLED
失敗した内容:iaStorAC.sys
復元操作等、各種トラブルシューティングを実行しても変わらず。
まずはOSリカバリーを実施しました。
リカバリー後、現状利用環境に復旧中、外付HDDを2台(知人が現在使用しているHDDと、別用途で準備したポータブルHDD)をUSB接続し、ポータブルHDD側のデータを本体側へコピー中に再度ブルースクリーン表示、以降再び正常起動しなくなりました。
OSリカバリー後も再発であったためハード障害と判断、量販店経由でNECに修理に出してもらいました。
修理センターからの回答は、機器診断結果は良好、OSリカバリーで修復。
この際、修理点検料17,000円を請求されました。
修理戻り後再設定、USB機器2台接続したところ本現象再発。
再びOSリカバリーを実施、同じ流れでまたまた現象再発。
NECサポートサイトを確認しましたが、IRST含めて最新ドライバはない模様。
再度、量販店経由でNECに修理に出してもらいました。
修理センターからの回答は、
1.オプテインを無効にしたところOS起動するも、有効にすると起動しなくなる。
→OSリカバリーで修復出来ることを確認。
2.センター側で各種USB機器を接続し、正常動作確認。
3.逆に現在使用しているUSB機器(HDD、プリンタ)自体の不具合の可能性。
修理戻り後再々設定、同じUSB機器接続の流れで本現象再々発。
この時点で、
1.修理に出すのは、堂々巡りで無意味。
2.USB機器(先述のハードディスク、プリンタ、フラッシュメモリ)はよく使うので、これらを接続時に再度ダウンするのはご勘弁願いたい。
3.使用用途はOffice文書作成、メール送受信、YouTube含めたネット閲覧、TV視聴。全体的な速度は求めていない(動作具合は、オプテイン無効でも十分使用できる)
根本的な原因究明には至らず、オプテインを無効にして使用してもらってます。
ここまで3ヶ月掛かりました。
NECのコンシューマー機は、今後買うこともないですし、他の人に購入を勧めません。
5点
>けんけん爺さん
>1.オプテインを無効にしたところOS起動するも、有効にすると起動しなくなる。
>3.使用用途はOffice文書作成、メール送受信、YouTube含めたネット閲覧、TV視聴。全体的な速度は求めていない(動作具合は、オプテイン無効でも十分使用できる)
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2292/ThreadID=2292-46/
のリンク先の私の主張の正しさを証明するような情報を示していただいて大変ありがとうございました。
書込番号:23704627
1点
スレ立ち上げ → 暇人スレ内容熟読 → 暇人コメ → 確認・書き込み
この間7分。
スレうpした瞬間がわからなければできない芸当。
新垢スレ主も価格コムで書きなれた感があり、誰かの副垢なのは確定。
スレ主=暇人 という自作自演が濃厚だが、そうでなくても
程度の低い自己アピールが全てを台無しにしている。
書込番号:23704755
7点
デスクトップパソコン > NEC > LaVie Desk Tower DT150/AAW PC-DT150AAW
>入院中のヒマ人さん
>茶風呂Jr.さん
>あずたろうさん
できること全部やってみました、
ヤマダ電機ではご臨終。
NECに電話しました68,000円位修理費用が掛かる。
パソコン修理専門店ではBAD SYSTEM CONFIG INFO原因追及が多岐わたるため・・・
BAD SYSTEM CONFIG INFOの検索も見てみました。
購入した時が77,000円でした。
流石に修理費用は・・・新品を購入することにしました。
書込番号:23626173
0点
メーカー完成品のパソコンが壊れた、ってどこが壊れるのでしょうね?
壊れた部位を特定して部品を交換すると安く済むのに・・・これって自作機の大きなメリットです。
SSDやHDDなら数千円で済みますから。
書込番号:23626219
0点
>ヤマダ電機ではご臨終
それは次を売りたい一心ですから、そう言います。
ブルスク画面出てるから対応さえすれば生き返ります。
書込番号:23626232
0点
>ピンクモンキーさん
>あずたろうさん
NECダイレクトから購入しました。 最後の価格が144,000円でした。
ヤマダ電機ではPCは買いません=高すぎる。
書込番号:23626259
0点
https://pcsfield.com/support/archives/support7380.html
上記を読んで自分でも出来そうなら、SSDに置換して
Windowsの再インストールを試みられてはいかがでしょうか。
ノートPCと違ってデスクトップPCですから、作業は簡単ですよ。
書込番号:23627114
0点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA770/MAB PC-DA770MAB
自宅用に購入し、仕事は自宅では2〜3か月に1度くらいの使い方なのですが、MicrosoftOfficeのプロダクトキーが同梱されておりませんでした。気が付いたのが購入後1か月ちょっとのタイミングだったのですが、サポートの対応が最悪で、Officeを別途購入して下さいというあり得ない対応。
二度とNECのPCなんて買いません。
5点
>NECコリゴリさん
念のためお伺いしますが、DVDが入っていた紙袋にプロダクトキーが印刷されたシールが貼っていなかったという事ですよね。
書込番号:23004156
1点
そもそもプレインストールなので、DVDは入っていないです。
プロダクトキーはカードで入っていて再インストールの際はネットワーク経由です。
これは会社のOffice365も同様ですので、最近はそんなものだと認識してました。
書込番号:23004165
1点
直販じゃなければ販売店案件なのでは?
もしヤフーショッピングとかならオフィス抜き販売だって有り得るし
書込番号:23004169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もちろん販売店にも言いましたが、販売店は開封はしないので、紛失はないとのことです。
結局メーカーの添付漏れでしょう。
NECのサポートは最悪ですよ。たらい回しにするだけです。
書込番号:23004176
3点
そもそもプレインストールはされてるけどアクチベートされていない状態なので、このサイトでは、すでにアクチベートして稼働しているのが前提ですので、使えません。
インストールだけされていても、プロダクトキーがないとアクチベートできないんですよ。
書込番号:23004201
0点
うーん、メーカーに非があったにせよ、
納品後1ヶ月も経ってから実勢¥2万なにがし?の価値がある付属品の欠品を客から申告されて、それに応じて(再)発行するお人好しなメーカーがあるとも思えず。。。せめて購入直後だったら対応も違ってたかと。
まぁ仮に他社商品を選んでたにせよ、対応は大同小異であろう気がします。
書込番号:23004212 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
同梱されているのはプロダクトキーが記載されたカードですね。
ライセンス認証はOfficeの初回起動時に必要になります。
FAQを見る限りプロダクトキーを紛失した場合の問い合わせ先はMicrosoftです。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018668
書込番号:23004234
2点
まぁ僕らの業界は休みはほとんどありませんし、家で仕事もほとんどしないからね。
NECのサポートに電話したら対応のひどさがわかると思うよ。
Officeのプロダクトキーは2万なにがしなんですか!知らんかったわ。
書込番号:23004235
2点
>NECコリゴリさん
>二度とNECのPCなんて買いません。
今回のケースはNECだけでは無く、どこのメーカーも対応は同じだと思いますよ。
結局、もうパソコンは買えないことに・・・・
そもそも1ヶ月前に、購入時に入っていなかったとどうやって証明するのでしょう?
開梱時に付属品チェックリストが付いていたはずです。
それを一方的にメーカーの責にするのはどうかと?
書込番号:23004243
14点
まったく詳しくないんですが、今年の初めに購入したHPのノートPCもプロダクトキーは同梱されていませんでした。
最近はそういうものなのかな?なんて深く考えませんでしたが...
で、私はMS-Officeは2013が好きなので、プリインストールは削除して下記のようなVL版を購入して使っています。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/futorie365/microsoft-office-2013-professional-plus.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title
あまりよろしくない商品なのでしょうが、これがまた全く問題なく使えてしまうので、愛用させてもらってます。
マズいのかな...?
こんなのとか。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ym010shop-mura/office2019-1pc.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title
書込番号:23004246
0点
1ヶ月も放置していたのなら、メーカー側が紛失として処理するのは当然でしょう。Micorosoftに問い合わせるしかないと思います。
同様なスレを見てライセンスキーが梱包箱に貼られていたのを気付けた人もいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000897824/SortID=20696367/
書込番号:23004259
5点
みなさんのレスを見ていて、2〜3週間の出張はざらで月の半分も自宅に帰れない会社に属する人間はPCはノートにしろということなんでしょうね。そういう時代だと痛感します。毎日家でPCを使う人間はノートPCしか買うなということでしょうね。
まぁサポートの対応があまりに悪かったのでNECのPCはもう買いませんけどね・・・
書込番号:23004312
0点
ノートにしても出張中にサポートを受けるのは難しいので同じことになる気がします。
NECを除外するなら同系列のLenovo・富士通も買えませんね。
また、サポート拠点が海外にあるDellとASUSも避けた方がいいと思います。会話にならないこともあれば、下記の様にメーカーとしてあり得ない対応をされることがあります。
https://devgadget.net/nodell1/
これらのメーカーはメールやチャットなら割とまともです。
書込番号:23004378
6点
NEC、ひどいですね。本来オフィスの入った製品であるということが証明できてもだめなんでしょうか?パソコンなんてすべての機能を買ってすぐに使うものでないし、スレ主さまの気持ちよくわかります。
私もPCメーカーのサポートには満足していません。そんなものだといわれるのでしょうが、PCメーカーにお金を払っても、量販店に払っても、マイクロソフトに言ってくださいが多すぎます。車を買ってナビはデンソーに言ってくださいとは言われないと思います。高くてもサポート万全にしてほしいものです。
書込番号:23004472
1点
>ニシサンですさん
パソコンと自動車を同列で比較するのは・・・・
メーカーへの問合せはこちらからの言い方でもだいぶ異なってくると思いますよ。
書込番号:23004772
6点
最近の質問者は何で自ら検索しようとしないのか
丸投げ質問多すぎます、パソコン所持する権利なし
「Product Key」で検索するといくらでもHitします
例:URL
https://freesoft-100.com/pasokon/product-key.html
等々
書込番号:23005632
3点
>ushikuboy1185さん
あなたはこのスレッドの初めから読みましたか?
そんなサイトとっくに試してますよ。しかもなぜしかもダメだったか明記しています。
ちゃんと読まずにアドバイスは失礼ですよ。
書込番号:23007157
3点
>ushikuboy1185さん
もう少ししっかり説明すると、プロダクトキー解析ツールはレジストリに格納されたプロダクトキーを読み取るツールなわけです。
プロダクトキーがないとインストール時にレジストリに書き込めないので、レジストリは空のままなんで無意味なんですよ。
僕はPCスキルはそこそこあり、そんなツール使わずとも、コマンドプロンプト使ってレジストリ値を読み取るくらいはできますよ。
書込番号:23007168
3点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA370/MAB PC-DA370MAB
起動、終了など、すべての動作が遅く、ストレスを感じる。それ以外は、不満はない。
NECなので、サポート体制も親切で安心。
メモリーは、4GB一枚だったので、それを外して、エレコムの EW2133-NG4/RO の4GBを2枚差すと、とても快適に動くようになった。約8,000円の投資だったが、我慢し続けなくてよかった。
6点
HDDをSSDに交換すると、もっと快適になりますね。
・NEC一体型パソコン(PC-DA370MAB)のSSD換装
https://www.4900.co.jp/content/28988/
システム(OS)はクローンすれば、今の環境をそのまま引っ越せます。
書込番号:23345795
1点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA770/MAB PC-DA770MAB
購入しましたが欠陥商品でした。NECにはUSBのポートが壊れているといわれましたが、別のポートが使えるので問題ないといわれました。またソフトの不良は、とりあえずPCを初期化しろと言われました。なぜ初期化しないといけないかの説明はありません。
さらにNECダイレクトで買っていない中国製の粗悪品のことはNECではわからない、販売店が悪いとのことでした。
販売店のヨドバシ梅田も何もしてくれませんでした。店員の態度がひどいです。メーカー保証があるのに修理をしないのですからひどいものです。責任の押し付け合いでうんざりです。
やはりサポートが最悪ですね。
量販で買ったこと、いま買い替え需要があり、サポートがいつも以上に混雑していることから、特にサポート最悪状態です。
ウインドウズ7のサポート期限切れてから買えば申し少しまともなのかもしれません。
6点
>NECにはUSBのポートが壊れているといわれましたが、別のポートが使えるので問題ないといわれました。
>さらにNECダイレクトで買っていない中国製の粗悪品のことはNECではわからない、販売店が悪いとのことでした。
>販売店のヨドバシ梅田も何もしてくれませんでした。
またまたw 会話を端折っているのが丸わかりですね。
>ソフトの不良
具体的に。
書込番号:23051805
3点
何となく気になって、過去ログ見たら笑えた。
そこはかとなく、最近の隣国の方の思考行動と被るなぁ…
ソフトの不良はプリインストールしてる製品なの? ひょっとしてサポートが ニシサンですさん が買ったかダウンロードした製品で問題出たから何とかしろって言われて、初期化してみては? って言われたってエスパー。
書込番号:23051978
1点
>ニシサンですさん
購入しましたが欠陥商品でした。NECにはUSBのポートが壊れているといわれましたが、別のポートが使えるので問題ないといわれました。
主語が無い文面なので理解しがたいのですが
またソフトの不良は、とりあえずPCを初期化しろと言われました。なぜ初期化しないといけないかの説明はありません。
付属のソフト?、自分でインスト−ルしたソフト?
NECダイレクトで買っていない中国製の粗悪品のことはNECではわからない、販売店が悪いとのことでした。
販売店のヨドバシ梅田も何もしてくれませんでした。
サポ−トは一緒だと思うのですが、販売店なら交換なり払い戻しを頼めばよろしいかと
書込番号:23052566
3点
>cbr600f2としさん
詳細は以下の通りです。
(1)USBポートの故障
@プリインストールの引っ越しソフトはUSBメモリにダウンロードし、古いPCにインストールして使います。
Aしかし、その作業がうまくいかなかったので、NECにUSBのポートがおかしい可能性があるので、別のポートを使い、それで問題なければそれでいいだろといわれた。
→その場合、USBポートの1つが問題があると思われると私が指摘したが、NECはポートが2つあって1つ使えたら問題ないといわれた。
(2)ソフトの不具合
@NECは2つのポートのうち、もう1つでもうまくいかない場合は、初期化するべきといった。
→再起動や、ソフトの再インストールなら理解できるが、一部すでにうつしたデータや設定が消えるので問題と私が指摘したが、ソフトウエアの責任は一切負わないし、NECの本当の製品は日本の工場で製造した、NECダイレクトの製品のみで、量販で売っている製品は中国製のモデルなので、責任をもてず、量販にクレームするようにNECにいわれた。
(3)ヨドバシ
ヨドバシには上記を伝えましたが、販売店は何もしない。直接NECと話をしろということでした。
→量販はNECに直接言えといい、NECは量販に言えというだけです。
書込番号:23053071
1点
>ニシサンですさん
(1)Aこれは、作業する際は2つの内どちらかがUSBを認識すれば作業には問題ないって事ではないですか?
私も中古のPC弄っていて認識しないUSBポ−トはありました
(2)@これは、(一部すでにうつしたデータや設定が消えるので問題と私が指摘したが)
中途半端にデ−タが重複しない為に言っているのでは?
解釈の仕方で意味がまるで違うことになっているのではありませんかね?
(3)消費者センターを通して払い戻しや交換の交渉をしてみては如何ですか?
書込番号:23071729
0点
>cbr600f2としさん
ありがとうございます。
(1)私もそう思いましたが、ポートの1つは予備なので、こわれていてもやむなしと言われました。そういうレベルなんですね。
(2)何の説明もなく初期化をしろと言れれました。
私は既に一部設定をしたことを伝えていたので、初期化はないと思います。
データの重複回避とは思えませんでした。
(3)それも1つの方法ですね。。でもNEC製品を使う気にはなれません。
欠陥商品買うと疲れます。
書込番号:23081599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)









