このページのスレッド一覧(全274スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年2月17日 08:29 | |
| 0 | 20 | 2004年3月6日 21:28 | |
| 0 | 1 | 2004年2月13日 23:59 | |
| 0 | 2 | 2004年2月10日 01:31 | |
| 0 | 4 | 2004年1月29日 19:22 | |
| 0 | 2 | 2004年1月17日 20:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TX VX500/8A
はじめまして、皆さんこんにちは
NEC Valuestar VE45H/8D since 1999/7
SONY VAIO PCG-XR7F/K since 2001/1
SONY VAIO PCG-GR9E since 2001/12
SONY VAIO PCG-GRX90/P since 2002/3
NEC LaVieL LL500 2D since 2002/6
富士通 Loox T90D since 2003/7
と買い替えたり買い足してきましたが、ようやくLooxとVX5008Dでストレスなく仕事や趣味ができそうです。用途はWEB製作・DTM・動画編集・OfficeAccessが主
特によかった点は音が静か、車も高性能化で水冷になったので当然の進化だと思いますが、他のメーカーが追従しないのは不思議な気がします。
昨日春一番が吹いて家が揺れたのですが、パソコンからチャプンチャプン水の音がしていました。
スマビも3代目なのですが動作が速くなったし相変わらず画像がきれいだったので満足です。ただし、ソフトとの相性が相変わらず厳しいみたいで私の過去3代の経験で言うと「イージーCDクリエータ」と「オフィスインタラクティブトレーニング」と同居はできないみたいです。
また、PowerDVDのほうが良いと聞いたのでインストールしましたが、起動時にエラーが出ました。素直にWinDVDを使っています。
DVDドライブをFに変更したせいかリカバリーCDが作成できなくなりました。WEBで注文しようとしたら型番と製造番号を入力しても受け付けてくれません??が、ノートンゴーストでリカバリーDVD作成し対応できました。
知ったかぶりでパーティションを変更したらDドライブにあった何かが消えてしまって復活しないと説明書に記載されていました。
液晶はドット抜けが一個ありました。
XinXP−Proではないのでリモートデスクトップが使えないためNEC DIRECTと迷ったのですがpcAnyWhereが使えました。
気になるところはこんなところで、拡張性はあるし、音は静かだし、大満足です。
パソコンでやることが決まってきたので、動画編集とかDVD書き込みの“スピード”には将来心揺らぐかもしれませんが、外に出なければこれ一台で十分という感じであとは長持ちさえしてくれれば良いなと思っています。
以上、満足だったので迷っている方にお勧めです。
0点
当然じゃないですか、ほかのアプリケーションソフトとの相性はありますよ
特にスマビは元に戻してノーマルで使用したほうがいいかもね。
reo-310
書込番号:2478709
0点
2004/02/17 08:29(1年以上前)
reo-310さんこんにちは、いつも勉強させていただいてます。
実はreo-310のホームページも購入の参考にさせていただきました。ありがとうございます。チャプンチャプン水の音は近くの加湿器でしたm(__)m
さて、おっしゃるとおり、相性ありますね。VAIO関係はリカバリーCDが作れませんでした。慣れたソフトを使いたいので残念ですが、TVはI-Oデータ・バッファローも使っているのですが、スマビが一番画質がきれいだと思いますので、使用してます。これにはリモコンの便利さも影響しています。
その他個人的にはノートの周辺機器が処分できて配線等のタコアシから開放され結果部屋すっきりしました。
HDも簡単に増設できたので、今後は家庭内LANのサーバー的使い方にチャレンジしてみようと思ってます。データの整理とバックアップに頭を使いますね。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:2479971
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR G タイプTX 水冷ハイエンドPC VG26SV/F
今回NEC DIRECTモデル 水冷VG26S/Fの使用レポートをお知らせしますね、考えいる方は必見かな。
ラッキーに3台手に入りましたので、その内の1台をカスタマイズしました、まだ途中経過です。
とりあえず内部の画像をおいらのHPの投稿BBSに貼っておきました
フロントのVideo端子はダミーです、接続しても使えません、搭載するTVキャプチャーボードが2個搭載されていればコード繋げばOKだと思います
液晶はデジタル、アナログ接続どちらもOKです
グラフィックカードは搭載されてませんが、AGPスロットにデジタル用のカードがついてますからデジタル接続はOKです
気になるパーツですがHDDはSeagate ST3120022Aですね、7200回転120GBです
サムスンシじゃななかった、これはラッキーだね
DVDマルチplusは日立LG GSA-4040Bです、これはVX900/6Fと同じです
ウイルス対策ソフトはマカフィーですね
アプリケーションソフトはミニマムパッケージの為実用ソフト以外はないです
逆に必要もないアプリケーションソフトを削除しなくてもいいから、カスタマイズする人は便利かも
メモリもInfineonだからパーツはいいものを使用しているね、これだけのパーツを使用したらこの値段は激安だよ、さすがNECです
音は無音です、静かそのものやはり水冷は違う
電源はデルタ製です、激安で購入しましたがさうがNECです、パーツは一流の使用しているからベースモデルのカスタマイズには丁度いい
リカバリーDVD-Rの作成、パーティション分けしました、ミニマムアプリケーションソフトだから Microsoft Office professional Edition 2003、ウイルスバスター2004に変更してCドライブ使用領域は7.6GB、今回Cドライブは15GBにしたけどこのくらいで十分かな
起動時間もスタートメニュー表示まで36秒さすがにアプリケーションソフトが少ないから起動時間に差がでる
起動直後のメモリ消費もウイルスバスター2004をインストールしても125MB以下です
512MB搭載でも内蔵グラフィックチップで32MB取られているから使えるのは480MBです
テキスト表示では殆ど変わらないですね
発色もし自然だから、初めはグラフィックカードなしで購入してもいいかも
スーパーπの104万桁は59秒
3Dmark2001は2419です
スーパーπです
ノーマルでは59秒
PC2700シングルでは1分4秒
やはりデュアルメモリの効果は出てますね
ちなみにメモリをPC3200に変えてテストしてみました
PC3200シングル 59秒
PC3200デュアルメモリ 55秒です
VX900/6Fのノーマルが54秒ですから、PC3200デュアルメモリにすればPentium 43GHZとそん色ないレベルになりますね
昨日NECのスマビの最高峰HG/Vを取り付けてみましたが、スマビの起動が出来ない、エラーG1500、G117のエラー表示でスマートビジョンが起動できないトラブルに見舞われました
前日別のスマートビジョンHG2を取り付けたときは問題なく動作したのに、このトラブルを解消するのに半日を費やしましや
ヒントは価格comのHG/Vのか書き込みにありDirect X 9.0の不具合修正パッチを当てたら難なく動作しました、画質は水冷についているスマートビジョンとほぼ同等ですね、違いは外部入力が1箇所しかないことだけす。
ネットからの番組情報も取り込めるし、DVD作成もマウスクリック3回でできるから非常に便利です。
TV出力もできるしこのHG/Vは便利です
ただなんでもそうですが、安く上げたいならそれなりの覚悟が必要かもね、不安な方は初めからBTO仕様でNEC Direct からの購入をお薦めします。
reo-310
0点
長くなったので別にグラフィックカードの増設を書きます
現在メインのVX900/6FにLeadtek WinFast A350XT TDH 128MBを取り付けたので、VX900/6Fに搭載していたnVIDIA製GeForce4 i4800を取り付けてみました。
取り付けはAGPスロットについている付属のカードを外して、i4800を取り付けるだけです,プラスドライバ1本あれば誰にでもできます
予備電源コードの取り付けもないから簡単ですね
ドライバは純正のではなく搭載しているカードがMSI製なのでそこからダウンロードしたi4800用のドライバをインストールしました
このドライバのほうがスマートビジョンとの相性がいいみたいです
Leadtek WinFast A350XT TDH 128MBに比べるとファンの音が少し気になりますが
3D性能はいいです、これがメーカー製に搭載されているのはすごいね
3DMARK2001は12405
FF11ベンチ1は5370
FF11ベンチ2 LOW 4818
FF11ベンチ2 HIGH 3719です
なりより驚いたのが3Dだけではなくスーパーπのスコアもアップしました
104万桁が59秒から57秒に
メモリ消費も内蔵グラフィックチップの時は480MBでしたがグラフィックカードを取り付ければ512MBに、この辺がスーパーπに液晶しているのかも知れません
後はHDDを160GB増設予定、Maxtorの160GBのMO化POを予定してます。
書込番号:2468461
0点
2004/02/22 10:39(1年以上前)
彼は転売野郎です。NECダイレクトの規約も既に破っています。
書込番号:2499886
0点
2004/02/22 10:41(1年以上前)
NECの直販でもアウトレット商品はよく出るからわざわざreoさんに利益を注ぐ事はない。reoさんのオークションには入札控えて!!
書込番号:2499895
0点
2004/02/22 20:50(1年以上前)
今購入できない限定モデルのカスタマイズの話ならば、他に真似出来る人がいないので、こんなレポート意味がない。
書込番号:2502423
0点
2004/02/22 22:59(1年以上前)
NEC121に限らず、どこのメーカでもアウトレット品は一定の割合ででます。
あえて怪しげなオークションサイトで購入する必要はありませんね。
書込番号:2503286
0点
2004/02/23 09:56(1年以上前)
↑そ〜だです さん、その旨を証拠と共にNEC121に告発すればいかがでしょうか?
そうすれば彼は転売で利ざやを稼ぐことが出来なくなりますよ。
書込番号:2504865
0点
2004/02/23 18:44(1年以上前)
>↑そ〜だです さん、その旨を証拠と共にNEC121に告発すればいかがでしょうか?
そうすれば彼は転売で利ざやを稼ぐことが出来なくなりますよ。
さすがにそこまでは面倒だし。
知っていました?この真実reoはVLを使ってる。証拠
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h6521085?u=ax130x
このページの一番下に
>officeが付いていないので、ご希望の方はOffice Professional Edition 2003(VL)をお付けします。
違法者発見。警察に連絡しないと
書込番号:2506383
0点
2004/02/23 19:08(1年以上前)
>今購入できない限定モデルのカスタマイズの話ならば、他に真似出来る人がいないので、こんなレポート意味がない。
水冷モデルは今もベースは同じだから、真似はできます。
ただいつもやたらスペースを使ってうざい、それにレポートより自慢話と言うほうが妥当。
あなたがこの書き込みが人に迷惑がかかっていると思うならbbs@kakaku.comに削除依頼をだしてください。
書込番号:2506467
0点
2004/02/24 02:07(1年以上前)
そーだですさん、reo氏がOffice Professional Edition 2003(VL)を使用していることをコンピュータ著作権協会(ACCS)に通報されることを強くお勧めします。
それにしてもreo氏は売上高1000万以上の事業者なんだろうか?消費税をとるとは。1000万以下だとこれも彼の儲け(益税)の一部なんだろうか?1品当たり転売で3万強の儲けが出ればやめられないよね。
なお、そーだですさんに限らずreo氏の違法行為の通報は下記のURLまでお願いします。著作権は守りましょうね。
http://www.accsjp.or.jp/piracy.html
書込番号:2508604
0点
2004/02/24 02:15(1年以上前)
どちらかというとreo氏のレポートは、HPと同様に自慢というよりもオークションのための宣伝広告の一つとして使用されているように見えますね。
書込番号:2508627
0点
2004/02/24 02:23(1年以上前)
↑そ〜だです さん お名前を間違えてしまいました。深謝します。
書込番号:2508642
0点
2004/02/25 17:54(1年以上前)
そーだですさん、reo氏の方が上述の証拠を削除したみたいですね。
彼の出品した2品両方にVLをつけると堂々と書いてましたね。
通報がよほど怖かったようですね。
まあ懲りずに出品してくるでしょうから、その時が押さえ時ですね。
書込番号:2514162
0点
2004/02/25 18:51(1年以上前)
消された・・笑
逮捕されると思ったのかな?
書込番号:2514327
0点
2004/02/25 21:05(1年以上前)
そ〜だです さん今後のreo氏のオークションを要注目で行きましょう。
もし、違反行為があれば、即ACCS行きということで。
よろしくお願いします。
書込番号:2514829
0点
2004/02/25 22:51(1年以上前)
やくざ医師さん、既に違法の可能性が高いですよ。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h7159778?u=ax130x
商品説明に標準のアプリケーションソフトはミニマムパッケージです、別にインストールしているのは Office Professional2003、ウイルスバスター2004、DVDバックアップなどとか書いてあるし。
書込番号:2515398
0点
2004/02/26 20:15(1年以上前)
そーだですさん、確かに水冷システムの商品説明に書いてありますね。このOFFICEがVLなら間違いなく違法行為ですね。先日のオークションの画面をプリントアウトしてあるので、これに基づいてACCSに通報しようかな?
でもこのサイトはそーだですさんが見つけられたので、そーだですさんにお手柄はおゆずりしますよ。
さて、reo氏の素顔がテレビニュースで流れる日が今から楽しみだなあ。
書込番号:2518374
0点
2004/02/26 20:19(1年以上前)
そーだですさん、念願通り、ぜひreo氏にとどめを刺してください。
書込番号:2518384
0点
2004/02/29 18:08(1年以上前)
私は印刷していないので、やくざ医師さん、通告お願いします。
書込番号:2530074
0点
2004/03/01 04:24(1年以上前)
そーだですさん、では、今回は見送って、通報は、ほとぼりが冷めた後、次回reo氏が襤褸を出した時までの楽しみと言うことに致しましょう。
大丈夫彼は絶対襤褸を出しますよ。
今後皆様もreo氏のオークションに要注目です。
書込番号:2532444
0点
2004/03/06 21:28(1年以上前)
↑了解
書込番号:2553455
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TX VX500/8A
NECダイレクトで99800円(税別)で水冷ゲット(日替わり限定)
テレビ機能ないし、FFするならビデオカードも買わなきゃ
だめなモデルだけどまあ安いし静かだし最高。
限定20台だったのだけどオークションに相当数流れてるんで驚き。
外付けハードディスクにバッファローのHD-160U2買って
これも静かで正解。もうウルサイPCは使いたくなくなるかも。
0点
買えた口ね、おいらもゲットしたよ
今日スマートビジョンHG/Vを取り付けた、昨日つけたスマートビジョンHG2は問題なく使用できたけど、今日のHG/VはDirect X 9.0世代関係の不具合でスマートビジョンが起動できなかかった
取り合える使えるようにはなったけど半日つぶしたな
性能的には水冷についているのとほとんど同じだから画像は綺麗だよ
後グラフィックカード、HDd増設を考えている
reo-310
書込番号:2465856
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL47E/8D
6年半使ったマシン(富士通、Win95、MMX166MHz→400MHzアクセラレーター)が昨年末ついにダウンし、本機種を3週間ほど前に購入しました(メモリー512MB追加)。当初、Dellの製品を購入しようと思い、注文までしたのですが、納期の3週間を待つうちに、富士通、NECの新モデルが発表され、浮気してしまいました。富士通の同レベルの機種も考えましたが、NECの方はFDDが内蔵されていること、テレビに高画質機能(の一部)が付いていることから、こちらにしました。
これまでに、ワープロ、インターネット、デジカメ画像処理、テレビ視聴・録画、ビデオ(8ミリ、DV)の取り込みなど一通りのことをやってみましたが、概ね満足しています。液晶は、なぜかこの機種だけ光沢ではありませんが、私は光沢でない方が好きなので、これで満足です。また、音にも特に拘らないので、ディスプレー内臓スピーカーで十分です。テレビは、全画面表示にすると粗くなりますが、3分の2位のサイズなら十分鮮明です。また、「ながら」視聴も全く問題ありません。
まずまずの性能で、一通り何でもでき、値段も手頃な機種をお探しの方には、お勧めの製品だと思います。
0点
よかったですね。セレロンタイプを避けて正解です。
>液晶は、なぜかこの機種だけ光沢ではありませんが
AthlonXP 2600+ を載せているこの機種にサウンドビュー液晶を搭載すると、
セレロンタイプは同じ価格なら誰も買わなくなりますからね。
(メーカーはユーザーのことより・・・・以下略)
書込番号:2449030
0点
2004/02/10 01:31(1年以上前)
>メーカーはユーザーのことより・・・・
なるほど。。。
書込番号:2449349
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR H VH300/7A
手元の自作メインマシンの横に置く、液晶テレビ+サブパソコンという位置づけで買いましたが大満足です。
たしかに、PinPの操作がめんどい、PC起動時は音がうるさい、マウスが安っぽいなど、細かい点は気になります。
しかし、それを補って、TVパソコンでは味わうことの出来ない高画質なチューナー画像は天下一品です。
僕は、これにカノープスのMTU2400FXをつないで録画機能を補いました。
こうすると、わずか15万強でWチューナータイプとなります。ほんと、サブマシンとしては最適です。
音はうるさいけど、24時間パワー入れっぱなしで、ホームサーバーとして使っています。
なんといっても、テレビ画面にPCの小画面を入れるという、他のパソコンではめったに見ない離れ業ができるのがいいところです。
さて、ぼくは拡張性の点について書き込みます。
◆HDDの増強
・HDDは本体スタンドの内側のネジを10本くらいはずすことで、簡単に剥き出しになります。
ATA133の40GBがくっついていますので、ひとまず手持ちの120GBに換装しました。
ただ、バックアップディスクがCD-Rでシステム8枚、ソフトチョイス用3枚も造る必要があり、これが、もう1日がかりです。
なお、試しに、IDEと電源の分岐ケーブルを使ってHDDを2台使い、マスタ・スレーブとつないでみましたが、どうやってもマスタ1台しか認識しれくれませんでした。
◆メモリーの増強
メモリはPC2100の256MBが、HDDのすぐ上にあります。ネジ二本で剥き出しになります。
2スロットあり、1スロットが空き。とりあえず、セカンドなので256MBを足して512MBにしておきました。
あとは、音質がもうちょっとしっかりしてくれたらいいんだけどなぁ。
0点
2004/01/26 13:24(1年以上前)
Wチューナーにすると、どんなメリットが有るんですか?
ぜひ、教えてもらえませんか?
書込番号:2390098
0点
2004/01/26 23:14(1年以上前)
メリットとしては、
@二つの番組を同時に視聴できる
Aゲーム(プレステなど)をしながらテレビが見られる。
BパソコンのTVキャプチャボードで録画している間、液晶のチューナーで裏番組が見られる。
Cパソコンをスタンバイ状態にしておけば、テレビを見ていていい番組があったらすぐさま回復させて、TVキャプチャ側で録画が開始できる。
中でも、Aゲーム(プレステなど)をしながらテレビが見られるっつーのは、これが意外と便利です。
とくにRPGの経験値稼ぎあたりとかに。
書込番号:2392275
0点
2004/01/27 23:55(1年以上前)
私はPSX等の割と安めなDVDレコーダーとの組み合わせを考えていたのですが、
外付けキャプチャユニットと比べてどちらが組み合わせとして理想なんでしょう。
PCとしてもメイン機で使うつもりではいるのですがテレビとしてメインで使うので
使い勝手で選ぶとしたらやはりDVDレコーダーかと思っているのですが・・。
書込番号:2396514
0点
2004/01/29 19:22(1年以上前)
それはもちろん、PSXをつないだほうが断然グッドです。
どうやら、PSXはファームのアップでUSBキーボードが使えるようになるらしいですしね。
書込番号:2402757
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TX VX900/6F
12月26日に納品されて半月たちましたが、水冷2号の使い心地を書きますね。
水冷1号VZ700/6Fとの比較が多くなりますがご容赦を、違いは本体だけです、付属品は全て同じですね、違いは無線のアンテナが付く位です。
水冷1号はVX900/6Fの付属品を付けて売りました、本体以外は全て未使用だから中古でも新品同然だと思います、説明書も同じだから違いを区別するのはATIかnVIDIAのシールで判別するしかないです。
ルーターとの距離が近い為、無線はOFFで使用中
無線はIEEE 802.11a/bデュアル対応なのでIEEE 802.11gには対応してません
水冷にメリット静音性は断然VZ700/6Fです、VZ700/6Fは30デシベル、VX900/6Fは33デシベル、3デシベルの違いはグラフィックカードとHDDの音ですね
特にグラフィックカードは3D性能は倍以上性能は言いですが、その分ファンノイズが気になります、ATI9100にもファンは付いていますが本当に静かでした、ファンレスかと思うぐらいに静かだった
3D性能は綺麗ですが、テキスト表示はなんかぼけた感じシャープさがないです、PCを起動するとき横に線が走るような症状がでていました、グラフィックカードの修正パッチはNECからはでていないので、MSIから出ているドライバと3D! Turbo Experienceをダウンロードしてみました
改良点は起動時の横線は消えました、画像の表示もシャープさを増した感じかな、テキスト表示もシャープな感じで不満はなくなりました、デジタル接続になった気がするね。
ただ3Dベンチテストのスコアは少し落ちたのもありますね
3DMARK2001SEは14085から13436に、2003は1816から1840に
FF11ベンチ1は5852から5708に
FF11ベンチ2LOWは5084から5202に
HIGHは3792から3921にアップ
FF11ベンチ1のスコアが落ちてベンチ2のスコアが上がるのは逆に嬉しいね
スコア以上の画質のシャープさが出て満足です。
VZ700/6Fとの違いはDVDマルチplusになったのも大きいね、駆動時の騒音もGSA-4040Bの方が静かです、DVD-Rも4倍速で焼けるのも有り難い
別レスで書いてますが、激安のDVD+RWを焼いてみましたが、ノーマルではエラー連発でした。
NECのファームウエアもA101が一番新しいけど、日立LGにはA302が最新バージョンですね、A302にすると焼けるメディアが多くなるから変更したほうが無難だね
DVD−R/RWライティングソフトもRecordNOW
4.6だと問題あり、4.61が最新バージョンだからNECを使用している方は変更した方が焼きこみのエラーは少なくなるはず
激安メディアの情報はこれからもよろしくね
今回交換して一番恩恵を受けたのはHDDの容量かな、160GBあれば十分かと最初は思うけど、これほど簡単に録画できると、とりあえずはHDDに保存してしてまうね
気に入らなければ削除すればいいから、VTRにはもう戻れないね、録画番組を探すの簡単だし本当に重宝してます
おいらのライフスタイルだとDVDに焼くよりHDDに保存して見る方が多いからHDDの増設は必然ですね。
サウンドカードも増設して今現在は4.1チャンネルで聴いているけど、水冷の静かの分、音響がよく聴こえます
外部SPで聴く分にはSOUNDVu液晶よりは音はいいですね
今問題なのはスマートビジョンの不具合かな、メール使用時、及び休止、スタンバイからからの録画時にNTnCtrl.exeのエラー表示が出るときが有ります
録画できているみたいですが、このエラー表示が出ると再起動しないとスマビは使えない、
一度スマビを再インストールしたけど、昨日1度表示されたから直ってないね
可能性はウイルスバスター2004との相性が有りそうだね、頻繁い出るようならもう一度サポートに連絡してみる
今回CPUがPentium 4 2.4CGHZから3GHZにアップしたけど、さすがに速くは感じるけど、おいらの使用目的では2.4CGHZでも不満のないレベルでした
速さは麻薬みたいなものがありますが、よほどのマニアでもない限り2.4CGHZあれば不満はないね、金をかけるならデュアルメモリとHDDに金をかけた方が快適に使えます、1プラッタの容量が大きいHDDをスレープにすればCPU交換より性能アップにはなるしね
この性能で218000円は本当にお買い得でした、キャンセルした方は残念でした、水冷2号は当分長く使えそうです。
この書き込みはおいらのHP同じ内容だからご容赦を。
reo-310
0点
メモリのベンチテストです、スーパーπと3D関係
ドライバを入れ替える前の数字です、表示がずれたらごめんです
スーパーπ VX900/6F PC2700S PC3200S PC2700D PC3200D 27&32混
104万桁 54秒 52秒 51秒 49秒 51秒
209万桁 2分4秒 1分56秒 1分56 1分51秒 1分56秒
419万桁 4分40秒 4分22秒 4分24 4分11秒 4分25秒
838万桁 10分9秒 9分32秒 9分34 9分8秒 9分37秒
1677万桁 24分50 21分56 23分50 22分11 23分9
3355万桁 53分47
FF11ベンチ1 5372 5666 5487 5852 5467
FF11ベンチ2LOW 4814 5019 4883 5084 4881
FF11ベンチ2LOW 2HIGH 3569 3683 3622 3792 3625
3D,MARK 2001 13018 13018 13620 13963 13590
3D,MARK 2003 1783 1821 1816 1842 1828
メモリスピード (MB/S) 1298 1623 1948 2436 1948
注、27&32混はPC2700、512MBとPC3200、512MBのデュアルメモリのテストです。
書込番号:2345338
0点
TVに出力してみました
今日VX900/6Fのスマートビジョンの画像をTVに出力できるように、ケーブルを注文した物が届きました
値段が安いから粗悪品かと思えば、金メッキ仕様ではないですか、ビックリ。
BSデジタルチューナも入力できるようにコードが全て4本だから少し大変だったかな?
長さが5Mでしたがピッタリ合いました
使用したコードは水冷デスクトップの方に乗せとくね
S端子ケーブル75オーム5M、音声の方はオーディオケーブルステレオミニ/ピン×2タイプ5Mです
5MタイプでS端子が340円、オーディオ用が310円です、安いよね。
最初画像がTVに表示されないからあせった、メニュあるには何処見ても書いてないし
原因はスマートビジョンの設定をライブからタイムシフトに切り替えればOKです
画質は液晶で見るより断然綺麗です、おいらのはTVは40インチにリアプロジェクター、やはりPCの液晶よりはTVの画質はTVで見る方が一番だね、録画したものは標準モードだけど標準モードと変わらないくらいだから高画質モードにしなくてもいいですね。
BSデジタルチューも接続も接続してみました
、こちらは外部入力で問題なく表示されました
これでBSの録画も心配ない、やはり衛星はゴーストがないから綺麗だね
TVからの音声もオーディオ装置に接続してあるから音もいいよ
これで当分DVD&HDレコーダーは必要ないな。
書込番号:2356620
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)




