このページのスレッド一覧(全274スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2004年2月22日 01:49 | |
| 0 | 3 | 2004年1月4日 16:55 | |
| 0 | 3 | 2004年1月8日 00:52 | |
| 0 | 3 | 2003年12月23日 21:09 | |
| 0 | 14 | 2004年2月1日 03:41 | |
| 0 | 1 | 2004年1月5日 01:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR G タイプL スタイリッシュPC VG25N2/F
とりあえず、P4換装後のFFベンチが最高「3089」でした。
主なパーツ Pentium4 2,66GHz(FSB533)
GeforceFX5200 128MB(PCI) メモリ1GBです。
ファンレスで、PCIのビデオカードは、
いまどれぐらいの性能の物があるんですかね?
0点
2004/01/11 10:32(1年以上前)
CPU交換前とではどのくらい性能上がりました?
書込番号:2331099
0点
GeforceFX5200 128MB(PCI) ならいいほうじゃない。
メモリもPC3200のデュアルメモリにするとスコアはあがるね
FF11でノーマルのPC2700シングルが5372から5852にアップした
3DMARK2001は13018から14085にアップかな。
reo-310
書込番号:2331479
0点
初期搭載のCeleronだと
FFベンチスコア2100程度だったと思います。
やりたいんですけど、所詮安物カードなので、
サイバーフォーミュラの同人レースゲームが
できるかどうかは、わかりません。
ソフトもってないですし・・・。
http://www.project-ynp.com/
書込番号:2332330
0点
2004/01/11 22:01(1年以上前)
なるほど。となるとスピードアップは望めるな。できれば100万桁何秒か教えて
書込番号:2333601
0点
Super_π 104万桁の計算は1分02秒でした。
何度やっても同じ結果です。
OCなどやっていません。(やり方知りません・・)
書込番号:2359894
0点
2004/01/30 15:23(1年以上前)
返事遅くなってすいません。
1分2秒ですか・・かなり速くなってますね
私が持っている情報では、セレロンでは2分5秒だそうです。
書込番号:2405880
0点
今頃すみません。なぜか512MB一枚
(サムスンのバルクまたはIBM純正メモリ)で
やってみたら59秒でした・・・。1GBの時より早いです。
デュアルにマザーが対応していないせいでしょうか?
ベンチも更新します。FFベンチ1.1では3300程度だします。
書込番号:2499024
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TX VX900/6F
パソコンを使い始めて早10年、4台目にしてこの機種を買いました
どの機種にしようかと悩んでいた所、この価格ドットコムのサイトで
消費税込みで22万強の店を発見したので、即買いです
今までの機種と比べて段違いな性能に加えて、静かな水冷。
強いて苦言を言うとすれば、本体が重いということと、
使えこなせないということぐらいです(涙)
今の所、メモリを512×2にしようかどうか悩み中です。
皆さんは、メモリを増設していますか?そのままでも充分でしょうか?
0点
ウチゴウさんで購入かな?^^;
reo-310 さん のサイトでメモリに関して詳しく書かれているのでご覧下さい。
※メモリ増設に関してですが
個人的には今のままでも不都合はないと思います。スワップが沢山
出ているような状況なら増設すべきですね。
また「もっと速くしたい」とかいうなら、PC3200 512*2
にした方が数字的に結果は出ますよ。ただし体感的には分かりません。
書込番号:2301051
0点
メモリの消費ならタスクマネージャを起動してみればどのくらい消費しているか分かるはず
普通なら512MBあれば間に合うと思うけどね。
おいらもVX900/6Fを購入したけど、メモリ増設はデュアルメモリ対応にすることでの速さ対策かな
速さ的にはノーマルのPC2700シングルでスーパーπの104万桁が54秒、PC3200のデュアルメモリが49秒、5秒は速くなるから効果はそれなりにありますね
ただデュアルメモリはシビアだから6層基盤JEDEC準拠品のリテールDDRメモリを購入しないと性能は発揮しないかもね。
reo-310
書込番号:2301792
0点
2004/01/04 16:55(1年以上前)
ありがとうございます!
おふたりの言われた通りメモリの増設は、後回しにしようと思います。
日々「こんな機能もついてる!」とか新しい発見してます。
まだまだ初心者マークは外せません〜
書込番号:2304910
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR H VH300/7A
半月程前に購入しました。我が家のメインTVは今まで14インチ(モノラル)でしたので、それに代わる物として購入しました。PCは既存98SEをメインにしたサブコンとしてです。気になるTVとしての使用は他のチューナー付パソコンとは同類できない程見やすい。それに両サイドにシンプルなスピ−カーがついてTV観賞しやすい落ち着いたデザインと色。このサイズの液晶TVとして比較してもゴーストリデューサ等の高画質設計は大画面モデルに匹敵すると思います。付属のTVリモコンがカード式なので安っぽい感じですが、たまたま今までのTVがNECだったので我が家では前のリモコンを兼用する事ができました。PCとして使用した場合、キーボードと画面の距離がディスクトップ並なので使いやすいと思います。ただ画面が標準だと明るすぎるのでリモコンで調整が必要です。またPCが起動中は本体の左上の排気口からの音がかなり耳障りなので、音に敏感な方にはお薦めできません。スタイルが4通りに変形できますがキーボード部分を下側へ折り込む際、ロックの爪がひっかかって折れそうなので通常はPCスタイルで、使用後はそのままフタをしたようなオフスタイルにするのが無難です。パソコン機能付き液晶TVとしてご使用下さい。
0点
2004/01/03 23:59(1年以上前)
私も購入を検討しているのですが少し気になる点もありますので教えて頂けると有り難いです。
●PC使用の際、本体に対してキーボード部が少し斜めにおりているわけですが、キーボードを打つ時に不安定さはありませんか?ドライブ部との繋ぎ目もありますし何かとても不安定に感じるのですが実際に使用なさっていて、ぐらつき感とか気になりませんか?(タイプ感も気になります)
●テレビとPC部が別物なので大丈夫だと思うのですが、他のテレパソの様にTVを見ながらネット上の作業をしていてどちらかに影響が出るという事はありませんか?(テレビの動きがカクカクしたり、PC部の動きが重くなったり等)
●サブ画面の大きさは調整できるのですか?1サイズのみですか?
書込番号:2302509
0点
2004/01/07 22:58(1年以上前)
カミさん専用パソコンと寝室用の省スペースTVとして、4日に私も購入しました。
ガンダルフXさんが書き込みしてるように、液晶テレビとして安定した
意外と言っては失礼ですが、パソコンとしての性能も十分でオフィスソフトや
ウェブの閲覧は言うに及ばず、DivXの再生やエミュレーターを用いた2Dゲーム等も
難なくこなします。当初は128M程度メモリーを増設しようかと思っておりましたが、
素のままでも問題なさそうです。
> キーボードを打つ時に不安定さはありませんか?
キーボードは安定しており打ちにくくはありません。
(ストロークは短めですが、一般的ノートパソコンより良いと思います)
> 影響が出るという事はありませんか?
お互いに干渉せず、安定した絵が出ます。
> サブ画面の大きさは調整できるのですか?
位置、大きさともに変更できます。
数日使用して気になる点といえば、コンピューター使用中のファンノイズと
マウス、TVリモコン(カードタイプ)の安っぽさでしょうか?
ちょっとニッチな商品だと思いますが、パソコン付液晶テレビが欲しかった我が家では
最高のチョイスだったと思います。 (つーかこれしか無い・・・)
書込番号:2318052
0点
2004/01/08 00:52(1年以上前)
チチカカ湖さん、有り難う御座いました。
私はメインPC機として使おうと思っていますが、Web閲覧やDL等が主な目的で特に何かしらの作業をそれほどする予定もないので十分かと思ってます。
TV録画機能も欲しいところですが、今年にはDVDレコーダー(HDD付)もかなり買いやすくなってくると思いますので、それまではVHSを繋いで対応してその後DVDレコーダーを購入したいと思ってます。
贅沢を言えば、値段がもう少し下がってくるのを待っているのですが、不人気種ということもあり今月あたり安くなる事を期待してます・・。
書込番号:2318719
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TX VX100/7F
2年使った富士通のDesk Power M8/1809Tからの買い替えですがその静かさに感動しました。前のマシンははじめそのうるささに驚きそのうちに慣れてしまっていたんですが今回換えてみて騒音と同居していたことを実感しました。 もちろんDVDなどを使えばそれなりの音がしますが、少なくとも前の機械よりはずっと静かです。
0点
>静かさに感動
それがこの機種の「ウリ」ですので。
水冷式を使うと音に敏感になるようですが(笑)
書込番号:2252082
0点
普段は電源が入っていないかと勘違いするぐらい静かだね
音を感じるのは起動時と、CDドライブを読み込むときですね
デザインの好き嫌いはあるかもしれないけど、水冷を使うと普通のPCには戻れないです。
reo-310
書込番号:2252372
0点
2003/12/23 21:09(1年以上前)
僕も今月奮発して買いました。静かですよね。(HDDクーラーつけてたころはうるさかったですw)
ですが、HDDの温度が高いことが気がかりで…あんまり気にすることはないですか?
P4 2.6G 512M 160G で温度が40から46度になります。
書込番号:2264224
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR FZ VZ700/6F
おいらのHPに書いたの重複しますので、少し内容を変更、追加分があるます。
とりあえず4日ほど使った感想です、これから水冷考えて方は参考にしてください。
デザインは好き嫌いがはっきりするタイプだろうね。
おいらはカタログのデザインより実物の方が綺麗だし、
丸い窓の青く光るランプのデザインは宇宙船から見た、地球のイメージかな、惚れ惚れするよ。
静音性は本当に動作している思うくらい静かそのもの、起動時にHDDだ少し動作する音と、CDを読み込む時に少し動いているなと感じるくらいだね、静音性に関しては文句の付けようがない、これより静かなのは壊れているPCぐらいでしょう(笑)
少し問題なのがDVDドライブのイジェクトボタンの硬いこと、強く押さないと動作しない、コツは正面から押すとそれほどでもないが硬いのは確か、展示してあったVZ700/7Fは軽かったからおいらだけのかもね?
パーツを調べてみました、DVDマルチは松下SW-9581N、2倍ですが、さすがPentium 4 2.4CGHZは速いからそれほどストレスを感じない
リカバリーDVD−R2枚、セットアップアプリケーションソフト1枚を焼くのに1時間15分ほどだからね、4倍速に比べれば遅いけど、不満を感じたら16倍速あたりに替えます、来年の年末にでもね。
静かなHDDだから静音性の優れた5400回転かと思えば、7200回転にはビックリした、速い分けだ、セールスポイントなのにカタログに明記しないのは、NECの良心を感じるよ。
HDD MAXTOR 160GB 6Y160LO
検索調べたた、型番では7200回転みたいだけど最後のLOが気になるな、特別仕様で静音性を高めているかもしれない。
起動時間はデフォルトでスタートボタンが表示されるまで、43秒前後だから遅くはないです、これぐらいの速さだとカスタマイズしなくても済むせ、今のところノーマルで使用してみます
液晶は今のSoundvu搭載に比べて光沢のないノーマルだから見劣りするけど、純真な中学生の素顔の顔だね、化粧はしていないけど、それなりに肌は綺麗だからね、そんな感じの液晶です。
型番はF17R1Aです、仕様では左右視野角140度、上下が120度、スピーカー1W+1Wです。
液晶の関してはおいらの使っている、ノートのLC700/6Dの方が綺麗に感じるのはごく自然かな、視野角も有るしノートでは優秀な部類だから比べるだけ野暮ですが。
表示は1280×1024のSXGA表示ですね、ノートの15インチSXGA+対応に慣れていると、文字の大きく感じること、17インチだし使い心地は良いね、デスクトップを買うときは17インチ以上が良いよ。
左右の視野角はあるけど下からの視野角はそれほどないから少し物足りない、金が入ればナナオの19インチでも買ってデュアルモニターに使用かな、希望ですが。
キーボードは珍しくPS/2対応、マウスもキーボードに取り付けるPS/2対応には驚いた、今の時代USB接続かと思うけどね、逆にその分USBがふさがれないから良いかもね。
キータッチはしっとりした感じですごく使い心地は良いね、長時間のタイプでも疲れないと思う、最高です。
今回スピーカーは液晶内蔵だからSoundVuに負けないように、サウンドカードとSPを4.1にしました、スピーカーは以前から使用しているものを使い、サウンドカードは新しく買いました、こんなに安いと思わなかった、ノバック製のSound MX 2380円、以前使っていたクリエイティブのSound Blasterより良いかも、SPも日替わり特売で買ったから当時4980円、今でも8000円はするのかな?
これで音響も問題なくなったよ。
サウンドカード取り付けるときに、スマートビジョンのアナログ音声はそのままだと音は出ません、スマートビジョンの音声コードをサウンドカードのAUXinに取り付ければ、すべての音は再生されます
不満が有るとしたらサウンドだけど、この値段なら改造で対処できるから問題ないね。
家庭ではWindows XP Professional は必要ないけど、ないよりはましかそれよりこのVZはファミリー仕様なのだから、HOMEに落としてOFFICEソフトを付けたほうが売れると思うけどね。
おいらは余っていたofficeXPpersonalをインストール、インストール時間はモバイルPentium 4ーM 2GHZに比べて半分の時間です済むから速さを感じるよ。
人間にたとえて表現すると、ギャーギャーわめいて泣き言をいっても仕事をしないタイプと、泣き言を一言も発せず男は黙って仕事をするタイプがいるけど、水冷はまさに後者だね。
写真をアップしてるから興味のある方はおいらのHPを覘いてみて(^_-)ネッ
0点
少しベンチを走らせて見ました
定番のFF11ですが
ベンチ1 4227
FF11ベンチ2 LO 3887
high 2666
3DMARK2001 7436
2003 1022
3D関係はこんなものかな、ATI RADEON9100だから健闘してるかもね
3Dグラフィック機能に関してはおいらの使用している、ノートLC700/6DがFF11ベンチ2 LO3167
high2467、3Dマーク2001が6766を記録しているから、少し良いぐらいだね
ゲームするには申し分ない数字だから良しとする、ただこの9100はデジタル接続1個しかないから、モニターをデュアル接続するときはグラフィックカードの交換はするけどね。
普段の使用だとノートより倍は速く感じるよ、
ウイルスバスター2004のウイルス検索の時間は15分ですんだ、LC700/6Dだと倍の30分はかかる、HDDのよう容量などで違うから一概には言えないけど、速さを実感するよ
ミュージックマッチでMP3変換でも半分近くの時間だから、MP3pro
ビットレート96Kbpsで、700MBの音楽CDを4分30秒で出来る、ノートだと7分切る位だから速く感じるよ
これでPC3200のデュアルメモリにするとどのくらい速くなるから楽しみだな、少し操作に慣れたら交換するつもり
やはり HT対応 Pentium 4 2.4GHZ(FSB800MHZ)、160GB、7200回転だとモバイルPentium 4ーM 2GHZの倍の速さを感じるのが感想かな。
書込番号:2212118
0点
スマートビジョン関係のレスです
TVを見れるように、TVのケーブルを取り付けるの時間がかかった
TVアンテナは1箇所が普通だからそれを分配器で分配するのですが、現在2箇所に分配しているので、新しく4分配器を買ってきました、ケーブルは余裕をみて10Mをケーブルは劣化の少なく扱いやすい5C2Vを使用、使用したのは新しくケーブルを替えたのとPCまでは5Mくらいかな
PCにケーブルを取り付けて、スマートビジョンを起動するして、地域を選択して後はクリックするだけで、自動選局して簡単に設定が出来た、後は時間調整と、アダムスの時間設定だね、なるべく使用しない時間に設定するのがコツかな
おいらはAM6時設定です、設定はそれだけ簡単だね。
TVの映りは液晶だから画質が荒く感じるね、輝度有るから暗くはないし、コントラストが有るから鮮明に映る
ただ液晶は現行のSOUND VU搭載機の方が綺麗だね、その分この液晶はTVには向いてないかもね
その後PCの取り付けるケーブルの所を、標準的な箱型コネクタから、F型コネクタプラグに替えたらアラ(?不思議画質がアップしました
これほど変わると思わなかった、ざらついた感じがなくなり見やすく綺麗になりました、画質に不満のある方はF型コネクタプラグに替えるだけでも相当変わるね
リモコンも使いやすタイプだね、赤外線センサーはどこからも見えるところに付ければ使えます、おいらは高いと頃に付けました
覚えることが多いので録画機能は後でレポートするね
欲しくなったから早めに問い合わせてみてください
在庫が有ればいいです
http://www.uchigo.co.jp/pc-desktop/nec/vz7006f.html
最後に値段を考えればこれ以上の物を探すのは難しいだろうね。
reo-310
書込番号:2212159
0点
2003/12/09 12:53(1年以上前)
あまりの安さに目を疑ってしまいましたが、同じく注文してしまいました。
IBMのA50pのキャンペーンとEndeverと悩んだけど、この値段なら断然水冷でしょう。
メンテナンスの難しさがありますが、Pen4の3.4Ghzくらいまでいけそうなので、これでマイクロATX標準仕様なら10年ちかく使えそう・・・
液晶も十二分な性能だと思っています。
ただ、家で仕事をする場合にも使って生きたいので、キーボードだけはやはり109じゃないといやなんで、106コンパクトキーボードとかって、Endボタンとか使いにくいから・・・
しかし、久々に大満足の買い物をしてしまいました。
やはり、kakaku.comは毎日チェックするべきですね。
書込番号:2212256
0点
ピーポーくん さんこんにちは
おいらも価格も見たとき、目が点になりますした(笑)
納品されたレポート(^-^)/ ヨロシク
おいらのHPには水冷ユーザーが集まるから、情報提供しようね。
書込番号:2212454
0点
リポートご苦労様です^^
チップセットnFORCE2等で採用しているAthlonXPのデュアルチャンネルは
所詮FSB400なので折角のPC3200(DDR400)のデュアルが生きてこないけど、
インテルのこのチップはFSB800なのでDDR400のデュアルがもろに生きて
くるからケチらずいいメモリでDDR400のデュアルを成功させて欲しいですね。
(よく分からない人はPC2700=DDR333の方が成功しやすいと思うけど)
http://121ware.com/product/pc/200305/family/vsfz/spec/index.html
それと液晶モニタがイマイチの様ですが、でも接続がデジタルなので
アナログ接続のみのタイプの廉価液晶よりはもちろん価格は上ですよ(^^
逆に言えば、この水冷式VZ700/6Dはこの液晶とのコンビだからこれだけの
価格にまで値下げしているのでしょうね。
NECはこの時期のCMを見ても分かるように、サウンドビューを前に押し出してます
から、方針からずれたのでしょう。
(しかし、あのサウンドビューはいいね。早く単体売りしてくれないかな^^)
書込番号:2213161
0点
ピアノ さんこんにちは
この液晶は売れ筋からはずれからこの値段(有智号システム)だけが飛びぬけて安いだけどすが、視野角も画像、動画以外は問題ないレベルだし欠点を上げるとしたらの話ですから
付属の液晶はこれ以下の液晶の方が多いのは確かです
デジタル接続だから文字はシャープだしその辺の表示は問題ないです
ただ今のSoundVu液晶に比べると落ちますね、バイオのクリアブラック液晶に比べれば、デジタル接続だからNECのSoundVU液晶の方がいいのは確かですね、NECも一般市販すればいいと思うよ、出来れば標準の19インチがいいですが。
書込番号:2213425
0点
2003/12/09 22:59(1年以上前)
>HDD MAXTOR 160GB 6Y160LO検索調べたた、型番では7200回転>みたいだけど最後のLOが気になるな、特別仕様で静音性を高めているかもしれない。
LOは2Mバッファ
POは8M
MOはシリアルATAの8M
起動音はAMSETを入れるとさらに静かになると思います。
http://www.maxtor.co.jp/documentation/data_sheets/diamondmax_plus_9_data_sheet.pdf
書込番号:2214188
0点
さく☆ さん情報有難う
>LOは2Mバッファの意味ね分かりました
>起動音はAMSETを入れるとさらに静かになると思います。
試してみたいけどFDDが必要だからこの為に買うのもしゃくだしね
他からの起動は出来ないのかかな?
書込番号:2214298
0点
2003/12/12 10:13(1年以上前)
昨日届いたんで、ドラマ見終わったあとに夜中から、作業開始。
まず、驚いたのはミニタワー型でありながら背面コネクト部がが縦に並んでいること。
わざわざ、ライザーカードを使っているということは、ケース内の熱の対流に関係あるんでしょうかね。
結構面倒だったのが、ディスプレイ。デジタル接続初めてだったんで…
マウスもキーボードも高級感あります。
液晶も、自分の中では全然満足。まさに百聞は一見にしかず。
ということで、拡張はまだまだ先のことですが、reoさんやピアノさん情報をしばしばチェックしていくつもり。
いやいや、PCもほんとに安くなったもんだ。
別にお店の回し者ではないけど、これは、絶対にお買い得です。
書込番号:2222466
0点
ピーポーくん さん('-'*)オハヨ♪
水冷の仲間入りね、(^-^)/ ヨロシク
水冷とコンパクトさを求めて、ライザーカードを使っていると思うよ
普通のマザーはこのサイズだと無理だろうね、ATXに慣れているとスペースがないようだけど、うまく出来ているよ増設は簡単に出来るから苦にはならない
情報交換はおいらのHPでしようね。
書込番号:2225675
0点
I-OのDR400-512Mx2 定価\41,800を購入しました
勿論定価では買ってません、欲しいもを検索機能で調べていたら
半値以下で買えるならバルクと値段も変わらないし、送料がタダなもの買った理由かな
http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2003/dr400/index.htm
これが19800円なら安いと思うよ、サードパーティ製だから5年保証だしね。
書込番号:2248531
0点
2003/12/31 20:31(1年以上前)
reoさん、水冷式のPCを購入されたそうですね。
ところで、冷却機構に防錆の工夫などなにかされていますでしょうか?
冷媒が水だと水管内に発生した錆で配管が詰まったり、管自体が劣化したりして、冷媒の水が漏れたりする可能性があるのではと思い、質問させていただきます。
書込番号:2292435
0点
patent-writer さんこんにちは
発売されて半年だから耐久性はわからないね
車のラジエーターに比べれば作りはシンプルだし温度もたいしたことはないし、構造もシンプルだしね、心配はしていないよ、ほとんど振動もないから壊れる利用はないと思う、液も専用だしね。
天下のNECを信用して買っているからね、問題がおきれば保障切れでも無償修理はすると思うから故障は考えたことはないね
今年は水冷パソコンが増えるじゃないかな?
書込番号:2320989
0点
2004/02/01 03:41(1年以上前)
reoー310様、ご回答いただき有難うございます。そうですね。半年では分からないですね。
水冷式PCをお使いの方は、皆様静音とおっしゃいますので、大変興味があります。
デスクトップは、最初に購入した自作PC以来、遠ざかっていますが(ここ数年ノートPCしか購入しなかったので)、今年中に水冷PCを購入してお仲間に加えていただく予定です。今は財政が厳しくて無理ですが、秋口までには何とかする予定です。
その節はお願い申し上げます。
書込番号:2412853
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)




