このページのスレッド一覧(全274スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 1 | 2011年5月8日 23:20 | |
| 0 | 0 | 2011年3月24日 08:54 | |
| 1 | 0 | 2011年1月12日 23:37 | |
| 2 | 3 | 2011年2月6日 20:26 | |
| 0 | 0 | 2010年11月3日 21:55 | |
| 0 | 0 | 2010年10月29日 20:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/DS6 2011年2月発表モデル
VAIO L(VPCL118FJ)のあまりの不安定さに辟易して買い換えました。
こちらはデザイン、静音性、安定性ともに問題なく、かなり満足です。
特に録画を頻繁に行う人には良い選択ではないかと思います。
DigionのDLNAクライアントSoftが最初から入っているのも良かったです。Woooで録画した番組をLAN経由で見ることができます。Wake on LANの機能がないのが難点ですが、そこはWooo購入時に追加購入したSoftDMAに付属しているWOL機能を使って補ってます。(SoftDMAは一時停止後の再生に難があるので、Wooo起動のためだけに使っています)
このPCの難点は今のところ、SmartVision(TV視聴・録画ソフト)のショートカットアイコンをデスクトップに置いておくと、起動時間.csvなるファイルがデスクトップに勝手に作成されて、録画中はExcelの挙動がおかしくなるところでしょうか。アイコンをデスクトップに置かなければ問題ないので、パッチが出るまではこの策で対応します。
1週間ほど使ってみましたが、他は特に気になるところはなかったです。
6点
その後の状況です。
1ヶ月以上使っており、日に1〜2番組は予約録画しつつ頻繁にTV視聴していますが、録画失敗やTV視聴ソフトの停止は一度も発生していません。W録画中に録画場組を視聴するという負荷のかかることも問題なくでき、精神的にもストレスなく使えています(これが一番大きいかも)。キーワードによる自動録画や、電源停止状態からの予約録画も良いです。
VAIO L(VPCL118FJ 2009年末モデル)の場合、全画面にすると頻繁に異常終了していたんですが、この機種の場合全画面モードとWindowモードの切替もスムースで全く問題ありません。また、VAIO Lより良いと思った点はリモコンが普通に使えるところでしょうか。VAIO Lの場合、リモコンを使うと強制的にマウスモードより使いづらい全画面モードになって、しかも全画面のため異常終了が多発していました(そのためずっとWindowモードにして、リモコンはほとんど使わないことにしてました)が、この機種ではそういったことは発生していません。
新たな難点はWindows Updateがうまくいかなくなったこと(エラーコード書き留めていないので失礼)です。エラーのため、Windows 7 SP1が当てられていません。
使っている範囲では特に問題も出ておらず、MSのQ/Aを調べた限りでは今回のWindows UpdateエラーはOS入れ直しするくらいしか対処方法がなさそうなので、現状のまま様子見しようと思います。
TV視聴で使うSmartVisionというソフトはI/Fに癖があるので、使い慣れるにはやや時間が必要かもしれません。番組表やその他の画面の見やすさはGiga Pocket Digitalの方が良いと思います。
書込番号:12988266
2点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/DS6 2011年2月発表モデル
店頭で見ましたが、全体も、画面もきれいでいい機種だと思います。
CPUはCorei5にしてはちょっと遅いですが、普通に使用するなら十分だと思います。
USB3、ブルーレイも使用できます。
3波チューナーが付き、オフィスも付いていて、今出たばかりで値段が高いですが、今一番欲しいパソコンです。
私はパソコンに詳しくはありませんが、お勧めです。
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR G タイプN HDD1TB搭載 価格.com限定モデル
初売りにて購入しました。
まず、5年前のXPからの買い替えと書けば、スペックの進化は飛躍的だと想像していただけると思います。求めていたメモリの拡大、CUPの進化、そして何よりブルーレイ対応なので不満はありません。
今までCeleronDと512MBのメモリで、何がテレビ放映だって思っていましたが、これになってからはどこにでも空きがあるので素敵です。
仕様でキーボードとマウスがワイヤレスですから、しばらく不満は出ないでしょうが、人間は欲深いので1年後にどうなっているのかは分かりません。
1点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN500/JG
もともとついてたMobile Sempron 1.8GHzから、上位機種に搭載されているTurion 64 X2 TL-50 1.6GHzのキャッシュ増量版Turion 64 X2 TL-52 1.6GHz に載せ替えました。
CPUはオークションで購入。
シングルコアからデュアルコアへの載せ替えなのでOSはクリーンインストール。
Windowsエクスペリエンス インデックススコアのCPUの項目が3.8→4.6にアップ!
体感的にも結構違いますよ。
費用はたった1900円でした(送料込)。
1点
クロックは低くなりますがコアが増えた分それをカバーできるくらい軽く感じるということですか?
書込番号:12615287
0点
<<消臭力 トイレ大好き さん
はい、そういった感じです。
1コアあたりの能力は低くなりますが、デュアルコアであることで性能が向上しています。
その後の経過ですが、ブルースクリーンも出ることもなく、全く問題なく動作しています。
主に動画サイト(つべ、笑顔)の観覧や、軽量な動画(SD)のエンコード、DVDのISOファイルのエンコードなどをします。
つべのHD動画の観覧がスムーズに行えるようになったり、エンコードにおいては所要時間が減りました。
書込番号:12615434
1点
ありがとうございます。
私も検討してみようと思います
書込番号:12616045
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN790/BS PC-VN790BS
レビューで書きました初期不良の件です。NECさんのサポートセンターに電話したら初期不良を認定していただき、交換していただけました。交換品は、順調で♪ テレビの視聴など楽しく利用しています。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)




