NECすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

NEC のクチコミ掲示板

(34473件)
RSS

このページのスレッド一覧(全274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NEC」のクチコミ掲示板に
NECを新規書き込みNECをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDD増設

2006/05/10 23:44(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL700/FG

クチコミ投稿数:2件 VALUESTAR L VL700/FGのオーナーVALUESTAR L VL700/FGの満足度5

ケースカバーをあけてみるとSATAの電源とマザーボードにSATAコードの空きが1つずつあるのでHDDが増設できそうです。
近々ためしてみようと思います。

書込番号:5068014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2006/05/11 09:24(1年以上前)

きつねラブさん、こんにちは!

本機の仕様を見ると

http://121ware.com/psp/PA121/LEARN/ENTP/h/?tab=LRN_Z_PC_0604_VSL_ST

ベイの空きがなしとなっていますので、良く確認した方が良いのでは。

外付けHDDでは問題無いと思いますが。

書込番号:5068734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2006/05/11 14:00(1年以上前)

スリムタイプだから、増設は不可でしょう。
たとえ無理にねじ込んでも、廃熱がこもってHDDだけでなく、PC全体の寿命を縮める事になるだけ。

標準で、400G あれば、後は外付けで十分。もともと、ヘビーに動画処理をこなせる仕様でもないですから。

書込番号:5069223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

メモリ増設について・・・

2006/05/02 23:36(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL350/BD

クチコミ投稿数:64件

メモリ増設に関して。

従来、256MB×2枚で動作していましたが、動作が重くなってきたので、メモリ増設する事にしました。
デュアルチャネルで動作させる事を考慮して、1GB×2枚を増設しました。
※アイオーデータのDR400-1G (DDR PC3200 1GB)を2枚装着。

おかげで今は以前よりサクサク動いています!
結果として、スペック制限(最大)値となってしまいましたが、無駄だったでしょうかね?

書込番号:5044660

ナイスクチコミ!0


返信する
Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/09 11:27(1年以上前)

メモリ増設はパソコンの用途によると思います。

通常メモリを2GB積んでいれば、PhotoshopやIllustratorなどの業務用画像処理ソフトを同時に2つ以上立ち上げても仮想メモリ領域は使いませんから、CPUのパワーがある限り、軽い動作が保証されます。でもこのパソコンが積んでいるのは、CeleronDですから、どちらかというと、メール・インターネット閲覧・オフィスソフトの使用などの軽いソフトの使用を想定したパソコンに見えます。

CeleronDはハイパースレッディング機能のあるPentium4や、CPUのコアが二つあるPentiumDとは異なり、CPUの処理が一つのコアで行われるため、バックエンドでプリンタを使う様な用途だと、どんなにメモリをたくさん積んでも、CPU負荷が高くなると、フロントエンドの作業も重くなります。クロックの早いPentium4 HTだと複数の作業を一緒に行っても、フロントエンドへの影響はあまり出ません。ですから、あなたのパソコンの次の性能的なボトルネックはCPUという事になります。

目安としてWindowsXPを使い、メールソフトを常時立ち上げ、画像の多いインターネットのホームページを数カ所開けば、500MB以上のメモリを消費してしまいます。ですからオリジナルの512MBだと、複数のソフトを立ち上げると、ハードディスク上の仮想メモリ領域を使う事になり、当然動作は重くなります。

WindowsXPでは、1GBのメモリがあれば、今販売されている一般向けのソフトウエアの使用には十分だったかも知れませんね。

タスクバーを右クリックして、タスクマネージャのパフォーマンスを立ち上げたまま作業をすれば、ご自分がパソコンでどのくらいメモリを使っているかは、具体的にわかると思います。興味がおありでしたらお試しください。

書込番号:5063702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

smartHobbyについて。

2006/03/26 21:58(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW700/EG

スレ主 BL5 2.0Rさん
クチコミ投稿数:2件 VALUESTAR W VW700/EGのオーナーVALUESTAR W VW700/EGの満足度5

先日、悩んだ末この機種を購入しました。
1つ上のモデルVW770の地デジモデルとも思いましたが、予算の都合上この機種に落ち着きました。
ヤマダ電機で、251,800円ポイント15%でした。
全体的なクオリティーは非常に高く、TV画像も綺麗ですしソフトも
使いやすいと思います、2011年まではアナログ放送も続きますので
現時点での使いやすさでは、アナログW録機能の付いたこの機種が
良いような気もします、デジタルは録画制限が多いので。
 一つ気になった点として、smartHobbyを使用してDVカメラから
映像を取り込んで、DVDに記録後再生すると音声の品質が悪くなります、
少し大きめの音が入ると割れる様な感じのノイズが出ます、接続方法はDV端子で取り込んでます。
カメラ側の問題もあるかもしれませんが、カメラの音声は正常です
ちなみにカメラはソニーのDCR-HC90のDVカメラです、似たような
症状経験された方返信お待ちしております。

書込番号:4947852

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2006/04/03 23:28(1年以上前)

BL5 2.0Rさん

こんばんわ。先週の日曜日にこの機種を購入して早速ビデオカメラ(画像)をDVD-R(海外製の安いもの^^)に落としましたが僕の方ではDVDに記録後再生後の音声の品質は全く以上ありませんでした。

使用してるPC・ビデオカメラ・接続方法は下記のとおりです!

PC・・・VW700EG・・・メモリ(512M→2048M)変更
       512Mだと少々足りない気がしました・・・・・

ビデオカメラ・・・パナソニックGS300を使用してます。

接続方法・・・BL5 2.0Rさんと同じDV端子から取り込み
        smartHobbyを使用してDVD-Rに書き込みました!

特別な設定はしてませんがちゃんと音声が割れる様な事やノイズ
が入るような現象はありませんでした・・・・・

あまり参考になりませんが・・・・・ほかに試して欲しい事があれば書き込みして下さい。できる範囲で僕もしたいと思います。

雑談ですが、この機種のPCは凄く良いですね。
快適に使用してます。ドット抜けも全くなかったのでラッキ−

書込番号:4970260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

とりあえず接続完了(報告)

2006/03/05 15:42(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/EG

スレ主 kurominさん
クチコミ投稿数:9件

こんにちわ!
ついにおとといPCが届きました。
どでかい段ボール箱には少々ひきましたが・・・
とにかく、今日、明日と二日間かけて接続致しました。
いろいろ細かい設定はまだまだありますが、
とりあえず一段落したことろです。

最初の感想。
おきにいりはやっぱりデザイン!
画面は少し明るさ落としたほうがPCとしては使いやすい感じです。
ファンの音は確かにけっこうする感じがしますが、
長年DELLを使っていた者としては、許容範囲(?)かな。
デメリットは、やはりTV機能はだいぶよくなったと
思いますが、お手軽さは、本当のTVにはかなわない感じはします。
でも、最終的には、結構満足してます^^

書込番号:4883532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件 VALUESTAR W VW770/EGのオーナーVALUESTAR W VW770/EGの満足度4

2006/03/05 17:21(1年以上前)

やっと届いて良かったですね!
デザインはホワイトベースで他の春モデルパソコンにはないタイプで、本当いいですよね!
また、感想を期待しています。
私がデザイン以外に気にいっている点は、テレビを見ながら、インターネット等も出来る点です。良く比較される富士通製LX90R/Dなどは出来ないようです。
また、1クリックで地デジとアナログ放送も同じソフトで切り替えられるし、地デジのDVDへのムーブ時間もハードウエアデコーダーを内蔵しているそうで、やはり、他メーカーより高速です。
是非試して見てください。

書込番号:4883786

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurominさん
クチコミ投稿数:9件

2006/03/06 08:34(1年以上前)

こんにちわ、返信ありがとうございます!
録画は昨日試しでやってみましたが、
ムーブはまだなので是非やってみたいと思います。

現在、予約録画方法を模索中。
寝ている間の予約は皆さんはどうやっていますか?
結構PCの起動で目がさめてしまいそうで・・・


書込番号:4886006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 VALUESTAR W VW770/EGのオーナーVALUESTAR W VW770/EGの満足度4

2006/03/08 23:11(1年以上前)

まだ、睡眠中の録画は試したことが無いので分かりませんが、ビデオの録画でさえも時折目が覚める事があったので、同じく目が覚めるかもしれませんね!

書込番号:4894238

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurominさん
クチコミ投稿数:9件

2006/03/09 20:54(1年以上前)

こんばんわ!
家電スキスキパパさん 、いつもお返事ありがとうございます!

深夜の録画は・・・
寝室と同室ではかなりきついかもしれません。
けっこうファンの音大きいので^^:
(普段はあまり気になりませんが。)
まだナイトモードで起動しっぱなしのほうがいいかな。
私の場合は、保存する必要のないものは、
前からあるシャープのHDDレコーダーで録ることにしました(苦笑)
(シャープはDVD-RAM対応でないので保存容量がTT)

デメリットな部分を言いましたが・・・
TVを普通に観ることはとても満足しています。
画質は綺麗だと思いますし、さかのぼり録画もけっこううれしい機能ですね。

書込番号:4896552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 VALUESTAR W VW770/EGのオーナーVALUESTAR W VW770/EGの満足度4

2006/03/11 13:47(1年以上前)

こんにちわ kurominさん

やっぱり、寝室と同室では、やはり気になりますかねー。
HDDレコーダーの方が夜は賢明かもしれませんね。
確かにどんなパソコンにも、デメリットがありますが、私としては、今まで購入したパソコンの中では1番満足しています。
普段、ただ置いてある時でもキーボードがすっきり収納できているので、液晶テレビが置いてある感覚ですかね・・・?(笑)

話は変わりますが、最近テレビ録画だけではなく、DVDバックアップにチャレンジしました。通常は、ダビングはできませんが、雑誌に添付のソフト(DVD Shrink 3.2とDVD Decrypter)をインストールし(インターネットでもダウンロード来るとか?)、試しに私の子が持っているDVD映画ソフト(モンスターズインク)を試したところ、ソフトの優秀さとペンティアム4の早さで、DVD−R4.7G1枚にちゃんとスピーディー?に収まるよう圧縮ダビングできました。これからバックアップDVD用として、大変重宝しそうです。(もとの録画時間にもよりますが、画質もほとんど変わらないように感じます)

書込番号:4901601

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurominさん
クチコミ投稿数:9件

2006/03/13 21:21(1年以上前)

こんばんわ!

バックアップですか?
DVDでのダビングはまだ一回だけですが、
画質は合格ラインだと思いました。

とりあえず昼間の録画のみおこなっております。

ほかに色々やってみたいことはありますが、
今のところ時間なし。
落ち着いたらチャレンジしてみようと思ってます。

書込番号:4909680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

気がついたら購入

2006/02/18 00:39(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL570/ED

クチコミ投稿数:42件

家庭で使っているメーカー製パソコンが逝ってしまったために、
新規パソコンを購入しようかと思い、近くのヤマダ電器へ足を
運んだら帰りには購入してしまっていた。
店員さんの対応のよさと20型ワイドでサウンドビューの
液晶モニターが決め手になりました。
実質本体購入金額が5年保障込みで187,950円にて購入できました。
Celeron D 346となり以前のCeleron 1.80Gよりはましでしたが、
2次キャッシュの少なさともたつき間が相変わらずといった感じでした。
やっぱり、こんなものかと思いましたが、
590/EDと同じBIOS設定だったので、すぐにPentium D 820とバルクの512MBのメモリを2枚購入。
電源容量とCPUファンの放熱が問題でしたが、換装後もまったく問題なし。音も非常に静かです。
+4万円出費でしたが、かなりお得な感じでした。
以上、購入レポです。

書込番号:4832306

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2006/03/19 18:21(1年以上前)

今僕も VL570/EDを使っていますが.CPUをPentium D 820に変えたいと思いますがCPUを付け替えるだけでいいのでしょうか?また
Pentium D の820よりも上のバージョンは無理なのでしょうか?

書込番号:4927087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2006/03/20 01:24(1年以上前)

COUを換装するだけでBIOSは認識してくれます。
マザーのブート画面でもNECのロゴマークの下にCeleronからPentium Dに変っていると思います。
ただCPUを取り変えるだけでなく、きちんとグリスを塗ってください。プラモ作るより簡単です。

チップセットが945G Expressなので理論上は、下記サイトの表の中のCPUは全て認識できると思いますが、
メーカー製のBIOSなので良く解りません。

http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20051004/113761/index2.shtml


また、本体に積んである電源がデルタ製で12V電源ライン出力が
13AなのでPentium D820が最高だと思います。

http://www.intel.co.jp/jp/support/processors/pentiumd/sb/CS-020921.htm

故障時にメーカ保障 量販店保障は一切受けられない覚悟と自己責任のもとに換装してくださいね。

書込番号:4928584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/03/20 23:38(1年以上前)

そうそうの返信ありがとうございます
僕はあまりパソコンに詳しくないのでメーカー保障
量販店の修理が無理なのが心配です。
CPUを変えるときは820にしたいと思います
ご指導ありがとうございます!!

書込番号:4931042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

私のEドライブ

2006/02/09 15:12(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW700/CD

クチコミ投稿数:1件

allesguteさんのEドライブの件を先ほど拝見しましてカキコさせていただきます。
私はVS700ですが、購入後4ヶ月でEドライブがおかしくなりました。読み・書き共に通常の3倍くらいの時間がかかったり動作によって負荷が異常に大きくなってフリーズすることもありました。原因はわかりませんがとにかくドライブの故障と思い、同タイプのDVDドライブをオークションで探して入手。NECの説明書には関連するものがなかったので両サイドのパーツからとにかく外せるとこから外してみて(これが結構困難な作業でした) 無事Eドライブの交換完了できました。交換後のパーツのはめ込みがこれまた不器用な私には大変な労力でしたが、交換により何も問題なく作動できてます。allesguteさん、最終的にどうされたのかわかりませんがお悩みの最中に拝見していたら・・と思います。ちなみに、オークションでは純正のドライブの1つ新しいVerのものを1万円で落札できたのでラッキーでした。

書込番号:4806707

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NEC」のクチコミ掲示板に
NECを新規書き込みNECをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング