このページのスレッド一覧(全274スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2009年2月20日 10:38 | |
| 1 | 4 | 2009年2月4日 15:28 | |
| 0 | 6 | 2008年12月25日 23:27 | |
| 2 | 0 | 2008年12月10日 17:58 | |
| 1 | 1 | 2008年11月14日 15:31 | |
| 3 | 4 | 2008年9月21日 12:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW790/SG PC-VW790SG
“ TVダブルチューナ機能付パソコン ” を購入したくて
少年時代を彷彿とさせる機種 「VW790/SGのカスタマー仕様」 を検討しています。
高齢者が長時間 テレビを観る時に
質量21Kg の液晶ディスプレイ一体型の取り扱いが心配です。
調査した結果を忘れないように ブログ記事にまとめました。
http://blog.goo.ne.jp/horangnabi/e/0840b1d27951df5d4d642ee775da8e55
1点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L スリムタイプ VL300/RG PC-VL300RG
初心者なので参考になるかわかりませんが、今のところストレスなく使っています。
今まで家族用として使っていたノートでは動画など処理が遅かったりデータのインストールもスムーズに行えなかったりしましたがこのPCは今のところスムーズに処理してくれます。
思ったよりでかかったかなという印象はありましたがスリムタイプで本体も薄いので今ではさほど気にならなくなりましたし、動作音もたまに気になるくらいでこれくらいならストレスありません。
しいて言えばカードスロットがあればもっと良かったのですが。
オーバースペックだと言われないようこれから活用していきたいと思います。
0点
sobabaさん 購入おめでとうございます。
自分もチェックしているのですが、一つ質問があります。
今のデスクトップはワイヤレスカードで無線LAN接続しています。
カードスロットは無いようですが、無線LAN搭載との記述が見えないようで、
そうなると無線での接続は難しそうでしょうか??
書込番号:8565634
1点
横から失礼します。
今はカードにこだわらなくてもUSBタイプの無線子機等、
多数発売されているので大丈夫ですよ♪
お持ちの親機の無線規格にあった安い物でじゅうぶんかと思います。
書込番号:8570778
0点
私にも教えてください。
本日この機種を購入し、バッファロ製のUSBタイプの無線子機も買ってきましたが、
無線接続先の作成がうまくできません。
NTTのフレッツ光を設定していて、他のノートパソコンでは問題なく使えています。
パソコンの事は詳しくないので困っています…。
書込番号:9037879
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L スリムタイプ VL300/LG
valuestarGの最安構成で購入し、cpu・メモリ交換+XP化を行いました。
メモリはDDR2-800の1枚モノ2Gに交換しましたが、問題なく動作しております。スロットが2つあるので元々ついていたメモリもつけられるかもしれませんが、怖いので試していません。
cpuはE8400に交換しました。これは本来倍率9倍で3GHzで動作するはずが、倍率6倍の2GHzで動作しております。
EISTのせいかと思い、superπ等で負荷をかけてみましたが変わりませんでした。ちなみに、BIOSでEISTの設定画面はありませんでした。
XP化については、マザボのドライバはNVIDIAのHPで落とせます。サウンド・LANもそれぞれのチップのメーカで落としたモノが使えました。
CPUの問題さえクリアできれば、満足のいく買い物です。
BIOSのアップデートで解決されるのかな?
それとも、マザボのジャンプピンをはずすとかの冒険行為が必要?
0点
>E8400に交換しました。これは本来倍率9倍で3GHzで動作するはずが、倍率6倍の2GHzで動作
BIOSが対応して無いだけでしょうね。将来、この機種がE8400に正式対応したらBIOSアップデートでいけるかも…
少なくともBTOで選べるようになるまでは我慢するしかないでしょう。
書込番号:7684669
0点
CPUを交換されたようですがCPUの熱対策はしてますか?スリムケースにインテル純正では充分冷えずCPUの寿命を早める気がしますが?
書込番号:7714608
0点
今更ですが、6倍速止まりだった問題は、
CrystalCPUIDで解決しました。
やっと、我が家最速のPCになりました。
書込番号:8145136
0点
CPUの換装についてご教示願います。
VL300/LGではなくVL300/MGなのですが、チップセットも同じなので
同様の事が出来ると思いCPUの換装を行いました。
しかし以下のような状況で予定とおりには行きませんでした。
E8500:1200MHz=FSB200×6倍
E6550:1200MHz=FSB200×6倍
E7300:1200MHz=FSB200×6倍
R.田中さんのところでは、E8400が最初2GHz(FSB333×6倍)で動作
されたようですが、FSBは自動的に333になったのでしょうか、
それともジャンパーピンの変更を行われたのでしょうか。
BIOS上では変更するメニューが見当たらず、上記CPUで試したところ
すべてFSBは200になったので、質問させて頂きました。
書込番号:8834738
0点
>たろさん
CPUの交換以外に、特にマザーボードはいじってません。
お役に立てずスミマセン。
それにしても、たくさんCPUをお持ちですね。
熱い魂を感じます。今後も頑張ってください。
書込番号:8835839
0点
R.田中さん
最後の書込みが07/30、生産終了の製品でしたので返信いただけるとは思っておらず、返信頂きまして本当にありがとうございます。
今回のPCは知人に頼まれ、CPU:C2D、MEM:2GB以上、OS:VISTA、Office付きを条件に出来るだけ安いPCを探していました。使用目的もネット、メール、はがき印刷、EXCEL程度とのことでしたので、グラフック性能には拘らずVL300/MGが59,000円であったので購入しました。
冬モデル(VL300/RG)もチップセットは同じでE7200が搭載されており、VL300/MGのBIOSアップデートが出ていたのでE7000系も大丈夫なのかと根拠なく勝手な思いで購入しました。
VL300/MGのスペックは条件を下回っていましたが、メモリは安くなったので増設すればよく、CPUについても自分のPCがE6550だったのですがE8500に買換え余ったE6550をVL300/MGに換装しようとしました。
で、試しにE8500に換装したのですが1.2GHz(FSB200×6倍)、CPUが新しく正しく認識できないのかと思いE6550に換装、結果は1.2GHz(FSB200×6倍)。FSB333には対応していないのかと思い、追加でE7300を購入し換装したのですが1.2GHz(FSB200×6倍)。
取りあえず、E7300のほうが倍率が高かったのでE7300に換装し、R.田中さんと同じくCrystalCPUIDを使用して×10倍(2.0GHz=200×10)で動作させ、知人に渡しました。
成功事例がないかググッたところこのページを見つけ質問させて頂きました。
マザーボードの仕様が異なるのでしょうかねぇ…
もし宜しければ、マザーボードの型番?教えていただけませんか。メーカ製のPCのマザボの型番ってどれだかよく分かりませんが、こちらのPCのマザボは以下の刻印でした。
「MS-7402 Ver1.1
N1966 REV#100」
自作マニアではないので余ったCPUの使い道はなく、知人にはこちらの勝手で購入したものなので請求できず、結果CPUが2つ余ってしまいました。
長々と書込みまして申し訳ありません。
書込番号:8839432
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN500/JG
試してみました。
Vistaに比べかなりサクサク動きます。(メモリは標準の512Mx2)
とりあえず側面の輝度調整レバーとキーボードのワンタッチスタートボタン以外は
おおむね滞りなく動作しています。
またスロットインドライブが壊れたので、松下UJ-875Sと挿げ替えましたが、
問題なく認識しています。
2点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR SR VR500/BD
05'5月NEC VL500/C購入
経験を重ねるにつれ、PCの動作能力に限界を感じておりました。
そこで
メモリ256GB→1GB
HDD 200GB→500GBへ換装、
だいぶよく動くようになりましたが、まだもたもた感あり。
CPU換装を決意、しかし関連情報等を収集しまくりましたが、
メーカー製PCのCPU換装は不可に近いとの情報のみで半ば諦めておりました。
ある日、こちらの書き込みを発見、換装成功の可能性と勇気を頂き秋葉へ、
Pentium4 540J(中古)とシリコングリスを無事購入、勿論自己責任で初めての
CPU換装実施。
結果、celeronD340Jより遥かに動作が機敏になりました。
こちらの書き込みが参考になり、すばらしい良い経験をいただき、感謝!感謝です!
1点
間違えました。
誤 メモリ256GB→1GB
正 メモリ256MB→1GB
です。
以後、間違いの無いよう注意します。
書込番号:8639093
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW790/MG
いろいろな機種を検討した結果この機種にしました。
BDディスク、地デジ、500Gのハードディスクなどで選びました。
買うにあたりヤマダ電機とコジマを競合させましたが、ヤマダ電機には勝てず、結局289800円にポイント23%(66654円還元)実質223,146円で購入しました。
いまはとても満足しています。
0点
使ってみた感じですが、まず静かということです。水冷パソコンのため、恐ろしく音がしません。また、値段だけあったてキーボードの使い心地やテレビの観賞など今のところ不満なところはありません。ただ将来メモリ−の増設について1ギカずつ2か所に設置されているみたいで4ギガに増設しようとしたら2ギガずつ増設しなくてはいけないため、今使っているメモリーが不要となってしまう拡張性についてちょっとどうかなと思います。いろいろな機能があってパソコンについてはちょっと苦手という初心者にはおすすめです。
書込番号:8091727
3点
私もVW790RGの購入を検討しております。ヤマダ電機で 289800円 プラス ポイント23%
(66654円) 実質223146円で購入された由、お差し替えなければ どこの店舗か教えていただけませんか?
書込番号:8386403
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)




