
このページのスレッド一覧(全274スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 8 | 2021年2月27日 10:39 |
![]() |
2 | 0 | 2020年12月12日 14:46 |
![]() |
8 | 4 | 2020年11月21日 23:56 |
![]() |
1 | 0 | 2020年6月3日 08:53 |
![]() |
3 | 3 | 2019年7月24日 16:08 |
![]() |
1 | 0 | 2019年7月21日 02:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > NEC > LAVIE A27 A2797/BA 2021年春モデル
今年新機種は出ず、同仕様のまま二年目に突入。ここで買うのは悪手と思いながらも買ってしまったため、使用二日目のレビューをします。
現時点に於いて、このパソコンには非常に満足しています。
性能面では、スーパーπが8秒切り。5GHz級のRYZEN9 5950XやCore i9-10900K(參:書込番号:23815585)に肉薄するスコアで、量販機としては非常に瞬発力の高いパソコンと言えましょう。
体感としても、低価格な外国製パソコンによく有るような動作のもたつきや僅かな遅延が無く、カタログスペック以上に体感性能が重視されているNECらしい造りであります。なお、メーンボードはMSI工場製と見られます。従来モデルでは他にECS、HannStar等がありました。
売りのボイス起動は利便性以上に楽しい機能であります。特に声紋を登録する必要は無く高い精度で反応しています。
画面から音が出るサウンドビューは、画面から音が出る事で何かが変るわけではありませんが、パソコン内蔵のスピーカとしてはトップクラスの高音質で、ホームステレオ並に音量を上げても全く不安がありません。
ちなみに電源を入れたまま画面のみをオフにする事が出来ますが、ディスプレイから音が出る仕様の為かこの際サウンドも停止します。ここは賛否あるかと思いました。
テレビはリモコン付で、通常の地上デジタルテレビと遜色ない使い方が出来ます。但し録画ファイルは独自形式で、そのをそのまま編集ソフトに流すような使い方はできません。これはパソコンとテレビが離婚同居しているようなもので残念なところであります。
キーボード、マウスは従来のものと同一であります。しいて言えばキーボードは突起が追加されて使わないときに直立できるようになっていること、マウスは左チルトでチャームが出なくなっていること、といった少しの違いはあります。
このチャームはシャットダウンやダイヤルアップに素早くアクセスできる良い機能だったため、使えないのは大いに残念なのでありますが、Windows10ではチャーム自体が廃止(内部的にはコルタナに置換)された為どうしようもありません。
総じて、この最上位モデルは特に上級者にオススメしたいモデルだと感じました。3D性能は今となってはかなり苦しい物があると見られ、この点3D目当ならば真っ先に候補から外すべき機種でもあります。その上で、3D性能を無視出来るパワーユーザにとって現役最高の機種であります。
11点

こんにちは。
SuperPI 使われるのなら、 1/1000秒測定の、Supaer PI MODがよいですよ。
とは言っても測定のタイミングで、0.100秒程度は変わりますが。
書込番号:23973980
1点


>あずたろうさん
入れてみました。1M、7.897でした。きゃー。7秒台ギリギリでありますね。流石に5ギガヘルツ強には勝たれません。
さて、そのほかの気づきとしては、映像出力端子がありません。この機種で他のモニタにつなごうと考えている方は少数派だと思いますが、削減する事もない機能だったと思いますね。
また、リカバリディスクは本当に一度しか作れません。私はBD-Rに作りましたから、ISOファイルとしてリッピングしておこうと思います。
書込番号:23974026
2点

>>また、リカバリディスクは本当に一度しか作れません。私はBD-Rに作りましたから、ISOファイルとしてリッピングしておこうと思います。
USBメモリーで回復ドライブは作成しましたか?
>Windows 10で回復ドライブを作成する方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=018137
書込番号:23974081
3点

>キハ65さん
この方法でしたら何度でも作れるようでありますね。
今のシステムの状態を元にWindowsの機能で作るそうで、リカバリ主義のユーザとしてはまだあまり信じ切れないところがありますが、状況に応じて使っていこうと思います。
今では自社製のリカバリディスクは無く、公式に回復ドライブで済ませているメーカ(ソニーなど)も有りますね。ドライバのアップデートに失敗してリカバリをしようと思って回復ドライブを作ったところ、「ドライバのアップデートに失敗した状態に回復するドライブ」という訳の分らぬ物が出来て大変困った事がありました^^ゞ。何事も動くうちにやらなくてはなりませんね。
書込番号:23974142
3点

>>今のシステムの状態を元にWindowsの機能で作るそうで、リカバリ主義のユーザとしてはまだあまり信じ切れないところがありますが、状況に応じて使っていこうと思います。
そうですね。
USB回復ドライブも万全では有りません。
ドスパラの2in1タイプWindowsタブレット「Diginnos DGM-S12Y」でUSB回復ドライブで初期化すると途中でエラーになり、メーカー送りしたことが有ります。
それからは、システムイメージのバックアップを取りました。
書込番号:23974167
3点

その後感じた点の追記をします。
番組表の受信後、電源が切れません。説明書に従って設定をしてみましたが、やはり朝起きると点いたままになっています。
また、説明書は「誌面」「ソフトナビ」「インターネット」の異種三部構成となっていて、大変勝手が悪うございます。これは価格が上がっても是非誌面にまとめて欲しかった。
音楽プレーヤはヤマハのHiGRAND Music Playerがバンドルされています。本ソフトはNEC専用に提供されるもので、NECの独自性を大きく打出した物であります。非常に良い音を奏でるのですが、「マイミュージック」フォルダの曲しか再生出来ないという制約があるのが少し難点と感じました。
書込番号:23985175
5点

FireStrikeを実行してみたところ、スコアは1180でありました。
このスコアは現行のディスクリート版CometLakeに内包されているUHD 630と同等で、Haswell以上、(内包GPUの高速であった)Broadwellには及ばないといったところで、内蔵グラフィックとしては平均点と言えましょう。
また、同CPU搭載機種としてはスコア1000を上回るトップクラスの性能を記録しています。
実ゲームでは、画質設定次第では70FPS程度に持上げる事が出来、CPUが高速な為かフレームレートは極めて安定していて、特に不満はありませんでした。
書込番号:23991262
3点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/NS 2013年秋冬モデル
Windows8.1からWindows10に変えました。何の問題無く、現在も使ってます。写真の画像編集ソフト、CADソフトを入れてますが、何のトラブルがありません。2013年から、まもなく2021年になろうとしています。ドコモ光との相性も良く、まだまだ最速ですよ。
2点



デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA970/MAB PC-DA970MAB
背面パネルの見える部分のネジだけでは、はずせません。下部の見えないところに3か所ネジが止まっています。
土台のプラスチック部分をスライドさせてはずさないといけません。
底のシルバー色のネジ8か所をはずせば、スライドできますよ!
3点

価格コムに申請すれば削除は出来ますよ。まぁ、別にそのままでも問題ないですけどね。強いて言えば何のタメに外したのか、などの詳細を書かれては?内部写真なんかもいいですね。
書込番号:23797124
1点

そうですね。実はブルーバックでOS起動不良になったので、データー救出目的でHDDを取り出しました。
小容量のM2SSDがキャッシュ用?として搭載されており、HDDを別PCにサブドライブとして接続しても、理論ドライブ内はRAW状態で簡単にはデーター取り出しできそうにありませんでした。(正常起動後の再取り出し確認でも同じだった)
幸いHDD自体は物理的には正常で、元のPCに戻して修復の復元作業で元に戻りました。
このPCをお使いの方は特に日頃のバックアップをお勧めします。
書込番号:23798939
2点

背面パネルの外し方の情報有り難うございます。
近々、外して中を掃除しようと思っていたところです。
ファンの音がうるさく、内部のホコリを除去し少しでも改善出来ればと思っていました。
書込番号:23802609
1点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW970/CS PC-VW970CS
Windows10 2019 fall creaters update1903適用不可だったのですが。原因はbroadcomのwireless LAN driver が適用されたNEC PC だから。
ところが、今回のWindows10 May Update 2014をダウンロード ツールでインストールを試したところUpdateが無事完了しました。
今までの苦労は何だったのかとおもいましたが。
しかし、今回のWindows10MayUpdateは、相当長い時間しかも9回くらい再起動を繰り返していました。
これでまたあと5年間は安心してこのパソコンを使用し続けることが出来るでしょう。
どなたかの参考になればと、投稿しました。
書込番号:23444476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/NS 2013年秋冬モデル
もう、だいぶ経つかな?2013年に購入ですから
今も、使ってます。Windows8.1からWindows10に変えてからも、問題なく使用しています。最新のパソコンと見劣りしないと感じてますけど、トラブル無で、6年間、よく頑張ってくれてます。まだ、使ってる方、おられますか?
1点

同感です。
不満としては会社でSSDのPCを利用してるので起動に時間がかかるのが少し不満になりました。
あと最近少しHDDの音が大きくなった気がするので来年には買い替えも検討中です。
けど総じてこのPCには満足してます。
書込番号:22795276
0点

ウチのMacBookはmid2012だし、サブのラヴィSは2007年製。
2013年製なんてまだまだ新しい方ですよ。
書込番号:22818242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウチのDELLわT5500だし、2009年製。
2013年製なんてまだまだ新しい方ですよ♪(´・ω・`)b
書込番号:22818250
2点



CPUはi3-3240、メモリーは2GB、HDDは無しでした。帰宅後にCMOSバッテリーを抜いて30分放置でBIOS起動しました。
HDD、メモリーは自宅にあるものを使ってwindows7をインストールしました。今のところは問題なさそうです。
購入価格は1296円でした。
書込番号:22811395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





