このページのスレッド一覧(全274スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2004年7月15日 12:41 | |
| 0 | 2 | 2004年7月15日 00:48 | |
| 0 | 1 | 2004年7月4日 13:42 | |
| 0 | 0 | 2004年7月4日 10:58 | |
| 0 | 1 | 2004年6月25日 01:21 | |
| 0 | 2 | 2004年6月19日 12:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR G タイプTX PC-VG26HVZGH
タイプTXのモニタレスで購入を考えていますが、
WEBの仕様表では1280*768のアナログが明記されていません。
家にある液晶テレビのアナログ接続(PCはアナログしか端子なし)で使おうと考えているのですが。
グラボはRADEON9800をセレクトしようと考えています。
実際に購入された方で、試された方は書き込みお願いします。
NECに聞けばいいじゃんとか、カタログに明記してないからだめなんじゃないの、みたいな回答はいいですわ。
0点
>グラボはRADEON9800をセレクトしようと考えています
9800ならデジタル、アナログ両方できますよ
ただ液晶はいいものを使わないと不満だらけだろうね。
reo-310
書込番号:3030274
0点
2004/07/14 21:10(1年以上前)
回答ありがとうございます。
reo-310さんは実際に購入されて使われているのですね。
モニタは、なにを接続されていますか。
書込番号:3030291
0点
おいらはVX900/6Fを使用中
付属の17インチデジタル接続のF17R1Aの画質と視野角の狭さに嫌気がさして
アドテックの19インチを買いました
現在はデュアルモニターで使用してます
ネット、メールのテキスト表示なら視野角はそれ程気にしなくいていいしね
19インチはデジタル接続できますがアナログで接続してます
画像、映像ならアナログでも問題ないしね、視野角とコントラストのいいほうがいいですから
書込番号:3030349
0点
2004/07/14 21:39(1年以上前)
reo-310さん、ご回答ありがとうございます。
お使いのPCは2003年5月モデルですね、確かに2004年1月モデルまでは、
1280*768のアナログが明記してあったのですが、最新のモデルは明記されていないのです、グラボの仕様が変わったのでしょうか、
最新のTXはWEBモデルしかないようなので。
reo-310さんありがとうございました。
実際に現モデルを購入された方で試された方の回答をお願いします。
書込番号:3030445
0点
ATI RADEON 9800の仕様を調べれば分かるよ
ちなみにATI純正ですから
1280×768は問題なくできる、できないほうが問題だ。
書込番号:3030577
0点
2004/07/15 12:41(1年以上前)
NEC Direct コールセンター聞いてみました。
1280*768のアナログ出力はサポートしていないそうです。
ちなみにグラボを換えたらいけますかと尋ねたところ、
換えてもだめだそうです。
グラボではなく、マザーが対応していないとのことです。(個人的に?)
DVI接続の液晶テレビに買い替えなあかんのかー。
今回は購入は見送りますわ。
書込番号:3032546
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR FS VS500/8D
夏モデルが出て、このモデルが底値になってきたのを見計らって購入しました。しかし、ADSLをセットアップ直後、しばらくするとシャットダウン!壊れているのでは? 再セットアップ後、安心してメールチェックしようとすると、またシャットダウン!
せっかく買ったのに〜と思ってNECの24時間サポートに電話してやっとつながったのが夜の1時30分。なんとウィルス感染とのこと。そういえばwin98ユーザーの私には関係ありませんでしたが、ドイツの少年事件があったなぁ。オペレーターに習いながら再セットアップが終わったのが4時・・・今は無事に動いていますが、自作系の私には扱いづらいですね、xpって。メモリはノーマルで256ですが、トロくて参ってます。家庭用なので女房、子供に使いやすいと思って買ったんですが、もうコツコツ小遣いためて自作しようと思ってます。
0点
2004/07/14 09:14(1年以上前)
でも、このモデルって案外コンパクトだし、使いやすいですよ。
XPも設定で軽くできるし、余裕があればメモリを増設すればサクサクですよ。テレビやDVDも見れて137000円は非常にお買い得と思います。
せんちゃん750さんも、早くこのモデルを使い倒してくださいね。自作も楽しいですが、家族が安心して楽に使えることを重視されては?
書込番号:3028558
0点
2004/07/15 00:48(1年以上前)
私も自作派ですが、このモデルを購入して本当に満足しています。
これだけの機能とデザインで140000円前後は安い!
自作でデザインを重視すると高くつきますが、これには参りました。NECに感謝。
書込番号:3031421
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL20E/8D
WIN98はセキュリティは甘いと人に聞きまして、購入を思い立ち即買いで、展示品?新品?を8万円台買うことができました。今のところ大満足です。株取引にはこのスペック十分です。テレビはテレビで見ています。
0点
2004/07/04 13:42(1年以上前)
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TX VX500/8A
こんにちわ。
下で前面端子について質問した者ですが、購入したので軽く書いてみます。
(結局ダイレクトで買ったんですけど、こちらに書き込んでたので。)
まず前面のAV端子についてですが
ちょっと見てみたところ、やはり後から使えるようにできる様にはしていないみたいで
もし内部で接続できるTVボードがあっても私のような一般人にはつなげないなって感じです。
まあカッコイイはイイのでかざりとして楽しむことにします(^^;
ソニーのパソコンには前面端子があるヤツが多いですが、あれもたぶん一緒ですね、
でもまぁ違うTVボードにつなぐ必要もなさそうですが。
それからwake on lanについては
マニュアルにはほとんど触れられていなかったものの
最初からついてた内臓のLANボードから起動することができました。
ホームネットワークなんていうくらいだから他のパソコンから起動できないと困りますけど。
起動の仕組みについてはあまり説明しない方向みたいです。
あと前使っていたパソコンは妙に電源が入りやすく(?)
完全にシャットダウンしている状態でもwake on lanで起動できたので
このパソコンではスタンバイor休止から復帰のみ、になってしまったのがちょっと残念です。
それから水冷パソコンということで、静音性について
ですが。
思ってたよりも静かじゃなかったです(^^;
まあ気になるレベルではないんですが
学校で使ってるデスクトップ(DELLと書いてある)が
近づいても起動してるかわからないくらい静かだったので
水冷ならばそれ以上、かと期待しすぎてました。
まあ十分静かなんですが、
とりあえず部屋に入ると「あ、パソコンが動いているな」と感じるくらいの何かは出しています。
まあ学校のは昼間で、しかも学校なので静かに聞こえたのかもしれません。
ちょっと長くなりましたが使ってみた感想です。
購入を検討する方は参考にしてみてくださいね。
では、何かあったらまたよろしくお願いしますーm(__)m。
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS700/9D
NEC Directオリジナル Pentium(R)1.5M メモリ1G HDD200G
良いです。でもノーマル知らないけれどもさほど?かわらないのかも知れませんね。
なにせ、確かに常駐ソフトが多すぎますね。
まあそれだけ遊び心があって嬉しいんですけれどもいらないのは解除しなければ。私はマカフィいらない(^^;
ナビもいらない
(^_^)v 軽くなったー!
TVがコマ送りになるとかは何かを作動させていたからだと思いますよ。
(取説に何だか忘れたけれども書いてあったし、それは酷過ぎて商品にならないですしー)
さぁ〜〜元取りますわよ〜〜 (*^_^*)
では、またさようなら〜〜 ありがとうございました〜〜 (^0^)
0点
TVモデルガイドに書いてありましたね
映像がこま落ちする(113ページ)
1)他のアプリケーションソフトを終了する
2)マカフィーのスキャンするのをプログラムファイルと文書のみにする
3)字幕放送の受信をやめる
以上の3点をなくせば問題ないみたい
LOOX_T70_EN さんPentium M 1.5GHzでも以上の設定をしないと、こま落ちはしました?
reo-310
書込番号:2936246
0点
2004/06/19 12:43(1年以上前)
私もPentiumM1.5GHzでメモリー1Gです。
全然快適ですよ。
取扱説明書を読みたおさないと。
これお勧めですね。
書込番号:2937750
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)




