- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR H VH300/7A
88,000円で買いました。非常に満足しています。
確かにファンの音にはびっくりですが、今のところテレビやDVDを見ている時でも気になりません。パソコンモードで出る音よりもテレビ・DVDの音量が高いのは粋な計らいだったりして、と思う程度です。
テレビの画質も今出回っている液晶に比べれば驚くほどいいです。娘の第一声も「(画像が)明るくなったねー」でした。あと、パソコン画面の中でテレビが見れるのは便利です。パソコンに向かっているときって意外と「待ち」時間がありますから。
パソコンはどんどん高スペック化しますが、わたしのようなメール、ネット、ワープロ、DVD鑑賞という用途の人には、価格的にも嬉しい機種です。(Officeは自分でインストールしました。)欲を言えば、ワイド画面だったらDVDがもっと楽しめたのに、というところでしょうか。
0点
2004/05/01 22:40(1年以上前)
非常に良い買物をされましたねえ。
お子さんの喜ぶ姿が目に浮かびます。
んんー、やっぱこの機種(・∀・)イイ!!ですよ
この機種は、冬はこたつとしても利用出来ますし
テレビ、パソコン、こたつと1台で3度オイシイ製品ですね。
書込番号:2757509
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL47E/8D
永く作るかどうしようか迷っていましたが3月末に購入しました。
(値段は173,000円+5%ポイントでおまけはテッシュペーパーでした。)
最後はSoundVu液晶付きのコジマオリジナルとで迷いましたが、SoundVu液晶の価値は+1万と踏んでいましたので、結果12,000円程、高かったためこちらにしました。
娘用としての購入であり、映像絡みの使用は少ないと踏んで、パーテーションを切り直した他は
メモリの増設すらしてませんが(メモリは購入しましたが私のPCに挿しました。内緒です)いたって快調で、一度もフリーズの経験はありません。
人様にはメモリ増設を言っておきながら、ひどいざまですが、ビデオメモリをアップした事もあって、さすがに不安になり、訳の分からない常駐ソフトはすべて外しています。
リカバリDVDの作成は時間がどっさりかかりました。
ユーザーに手間と経費を転化するのも程々にして欲しいものです。
TV機能は、チャンネル設定を自室でおこない、娘の部屋に設置したのですが、アンテナケーブルの長さが足りず、現在TVアンテナと接続出来ておりません。
チャンネル設定時の印象では「こんなものか」というレベルで、予想通りイマイチですが、液晶の能力不足かSmartVisionの責任かは判断できません。
多分、相乗効果だと思いますが、DVD等での液晶の表示は予想以上に(店頭でみた以上に)きれいに表示しているように思います。
音は「鳴ります」レベルで、娘にはTVアンテナケーブルと一緒にスピーカーもなんとかすると約束しています。
(先日、日本橋まで買いに行きましたが、途中で飲んでしまいました。不履行で終わりそう)
逆に騒音はまったく気にならないレベルで、自分用の自作機が一昔前の扇風機並みの騒音という事もあって非常に満足しています。
かえって熱は大丈夫かと心配になるほどです。
(1日つけっ放しても躯体はそう熱を持ちませんが、この季節ですから。ほんまに夏は大丈夫でしょうか?)
価格も含め(最近は一時に比べ上がってますね)満足のいく選択でした。
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR G タイプL スタイリッシュPC VG24N2/G
一部舌足らずの箇所がありましたので追加します。CDドライブは、DVDスーパーマルチドライブに変更しました。ただ現在のところ、DVDドライブは、DVD-Rでの使用が殆どです。DVD+Rで作成し、プレステ2で再生したらノイズが入ったので、詳しく分析しないままですが、それ以降−Rでの使用となっています。実際、店頭に並ぶDVDの商品も−Rの商品が中心ですしね。
0点
2004/04/24 13:26(1年以上前)
返信ボタンを押しましょう。
書込番号:2731346
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR G タイプL スタイリッシュPC VG24N2/G
ビデオ編集とDVDの作成を目的に、2月に購入し約2ヶ月がたちました。
CPUをアスロンXPの2600、メモリーを512MBにアップしての購入でした。
購入過程は、受付・発送・配送中・お届け完了等こまめにメールが届きとても安心感と信頼感を持つ事ができました。使用した感想ですがトラブルは現在の所まったくありません。実際のビデオ編集やビデオDVD作成も快適に出来ており満足しています。
今まで、SOTECのマシンで(PC-STATION*M260-RW(CPU:Celelon600、Memory:128MB、*VL7200C(CPU:アスロンXP2000、Memoryを512MB)でビデオ編集を行ってきましたが、今までの様にストレスを感じる事は無くなりました。SOTECの肩を持つ訳ではりませんが、世間で酷評されている程トラブルも無く、性能と価格のバランスからすれば満足していました。)
ただ、DVDの画質にはやや不満が残ります。動きが早かったり、タイトル文字が赤色だったりすると、MPEG-2とAVIファイルの差を感じてしまいます。これはマシンのせいではなく、ファイル形式の差なのでしょうがないのでしょうね。数年後どの様な、データ保存形式が出現するかもしれないので、編集画像はDVビデオテープとDVDの両方で保存しています。その他としては、光学式マウスの感度も良好だし、騒音もよく抑えられてとても静かです。DVDの映画を見ていても、SOTECのマシンの様に急にファンが唸り出す事もありません。欠点を探すとすれば、キーボードがやや小さい事ぐらいです。微妙な小ささが気になる時がたまにあります。マシン事態の細かなスペック(2次キャッシュ512MBやグラフィックアクセラレータ:n-Force2)の違いを比較したり、実感したりする事は私の知識では出来ませんが満足感は高いです。個性がないと言われればそれまでですが、車で言えばトヨタのカローラを買ったような気分(?)かも。価格と性能のバランスは良好です。
自作パソコンショップで、CPU:ペン4-2.6、Memory:512MB(デュアルMemory)を搭載したマシンを購入しましたがトラブル続出の末、1カ月で返品(全額返金:20日以上購入店に入院していました)して、バリュースターGtypeLを購入しました。理論上の性能と、実際の性能と一致しない事が良く判りました。
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL47E/8D
この機種にSoundVu液晶がついた某コジマモデルを購入しました。
お値段はここの値段よりちょっと高めでしたが、メモリ・デジカメも
つけて、さらにお勉強してもらいました(^^)
さて、このモデルで最新3Dゲームをやろうという人はいないでしょうが…。
以下はメモリ512MB、そのうち64MBをグラフィックに割いたときの話。
3DMark2001SEは3030くらい。nForce2を積んでいるとはいえ、メモリの
デュアルアクセスに対応していないのが響いていますね。
以前の投稿にもあるFFベンチ2は、うちでは低解像度で2790くらい、
高解像度で1670くらい。
これらはDirect3Dのオプションをいじっても、ほとんど変わりません。
そのほか、ハードディスクはSeagate ST3160023A。
電源はAcBel製でした。自作市場での評判はあまり高くないようだけど…。
0点
>ハードディスクはSeagate ST3160023A。
8Mキャッシュですか?
このLシリーズでは珍しいですね。
書込番号:2704158
0点
BIOSに128bitアクセス設定とかがあれば倍近くには性能あがるんだが、なさそうですね
書込番号:2704402
0点
2004/04/16 17:29(1年以上前)
>ピアノ さん
そうですね。確かにメーカー品にしては珍しい選択ですよね。
NECも実際の使い心地を気にしているのでしょうかねぇ。
このハードディスクは、自作を続けるなら使ってみようかと思っていたものなので、
ちょっと得した気分です(^^)
>NなAおO さん
僕もBIOSをのぞいてみましたけど、やはりデュアルアクセスの設定項目はないようですね。
チップセットが対応しているのにもったいない話ですけど、初心者の混乱を避けるためか、
あるいは発熱を抑えるためなんでしょうね。
うちではゲームといっても「タイピング・オブ・ザ・デッド」を動かすくらいなんで、
この程度のグラフィックパワーがあれば充分ですけど(^^;)
書込番号:2705662
0点
>NECも実際の使い心地を気にしているのでしょうかねぇ。
省スペースタイプPCで、熱によるHDD破損が特に多いようなので
PCメーカーも比較的熱に強いseagateにしてるのかもしれないですね。
何よりもこのHDDは大変安くなったから余計でしょう。
低価格化の波が、それまで安いだけが取り得で消費者には全く不人気の
サムスンHDD等を選択するメリットが少なくなったんじゃないかな。
書込番号:2705857
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/6D
発売から4ヶ月経ちましたね。皆さんの使用感はいかがですか?
私はまだ購入して日が浅いですがなかなかGoodです。というかこのPC
かなりいいと思ってしまいました。
HDDが7200RpmのMaxtor6Y160LO
DVD-RAM 松下製
そして驚いたのがCPUクーラーが銅製で大きな物だということでした
今回はPCIスロットも3こ有り、内1つがハーフ
非常に拡張性もあるところでしょうか。
RADEON9100も良くFFベンチで4350でした
それとSVのハードウェアエンコードは素晴らしいの一言です。
しかし悪い点もあります。
IEEE1394での外つけHDDがハングアップする*現在調査中
色々なソフトが入っておりOSが非常に重たい
まぁまだ悪い点はソフト系しか感じないですがハードはかなりいいできでは
ないでしょうか。
ディスプレイの音も良く映りも綺麗なので大満足しております。
***補足***
一番嫌な事 リカバリーを自分で作らなければいけない事
昨日 Windows2000ProfessionalSP4入れてみました。
あまり苦労する事なく動いております。
しかしこれが非常に軽い!サクサク動きます。
なんか忘れていたサクサク感を感じましたw
しばらく2000で色々試してみてまたXPに戻す予定ですが
XP-Proにしてみようかと思います。
いかんせん純正OSは重い・・・
NECユーザーの皆様の使用感はいかがですか?快適なPCライフをおくれています事を祈っております。
文章下手ですいません。使用感でした。
1点
>リカバリーを自分で作らなければいけない事
買ってすぐ一度作っちゃえば楽ですけれどね。さほど時間もかからないし。DVDにしてしまえば楽ですね。
>Windows2000ProfessionalSP4入れてみました
バンドルされていたソフトはどうしました?
>OS重くもたつく
XPで視覚効果からパーフォーマンス優先のカスタマイズしてみました?
かなり楽になりますよ。
確かに購入時のデザイン優先状態では、もたつく感じは否めないですね(笑)
書込番号:1895093
1点
2003/08/29 14:06(1年以上前)
>色々なソフトが入っておりOSが非常に重たい
→オンラインソフト『窓の手』でもインストールしてみては?(ネットで検索すれば出てくると思うし、もしくは、雑誌の付録CD-ROMに入っていることもたまにあります。)
それにしてもいいですなぁ、グラフィックボードつきのPC、早くメーカー製PCに普及してほしい。
書込番号:1895636
0点
2003/09/01 00:25(1年以上前)
ピアノさんこんばんは
DVDリカバリー一番最初に作ってそれから色々遊んで見ました。
と・・・実はハードが故障していたようです。重いのは・・
昨日、交換機が届きました。こちらは初期状態でも調子が良くびっくりしております。「あ〜これがGhzのCPUなのかぁ」って(笑)
Win2000SP4ですがバンドルは対応していて且つ入れたい物はいれて正常に動きました。
メモリースティックのドライバーはリコーからDLして大丈夫でしたし
案外サクサクとすべてのハードのドライバーは入れることが出来ました。それとDVDリカバ遅いですね(涙)一度クリーンインストールなみの3GまでCドライブ削ってみたのですがさすがに不安定になりメーカー製のは無闇に削除出来ないなと実感したところです。
現在XP-Proにアップしておりますが何一つ不具合起きておりません。
Z-Line ANNEXさんこんばんは。
当方、窓の手は使っておりましたが基本的にレジストリーの変更にて対処しておりますが、今回面倒なのでまた窓の手をインストールしてみました。時間もかからずやはり便利だなぁと実感させられてしまいました(笑)
グラフィックですがロープロファイルさえ合えば交換出来ることが意外とこのPCを買った決め手だったりもします。
水冷は高くて断念したのと大きすぎて・・特に後ろのラジエターが・・
しかしこのPCは思ったより静かで大変満足しております。
**初めてのPentium4という事で発熱の凄さに驚いております。
現在はケースの蓋は取って使用していますが電源いちよう熱いですが触れる程度までは冷えております。夏は蓋外しが一番冷えるのか(笑)不細工ですがね!
書込番号:1903378
0点
2004/04/07 17:00(1年以上前)
晩夏*時雨さん、Win2000、XP Proインストール時にデバイスドライバはどうやって入手すればいいでしょうか。ご教示ください。
書込番号:2676472
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)




