- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TX VX100/7F
2年使った富士通のDesk Power M8/1809Tからの買い替えですがその静かさに感動しました。前のマシンははじめそのうるささに驚きそのうちに慣れてしまっていたんですが今回換えてみて騒音と同居していたことを実感しました。 もちろんDVDなどを使えばそれなりの音がしますが、少なくとも前の機械よりはずっと静かです。
0点
>静かさに感動
それがこの機種の「ウリ」ですので。
水冷式を使うと音に敏感になるようですが(笑)
書込番号:2252082
0点
普段は電源が入っていないかと勘違いするぐらい静かだね
音を感じるのは起動時と、CDドライブを読み込むときですね
デザインの好き嫌いはあるかもしれないけど、水冷を使うと普通のPCには戻れないです。
reo-310
書込番号:2252372
0点
2003/12/23 21:09(1年以上前)
僕も今月奮発して買いました。静かですよね。(HDDクーラーつけてたころはうるさかったですw)
ですが、HDDの温度が高いことが気がかりで…あんまり気にすることはないですか?
P4 2.6G 512M 160G で温度が40から46度になります。
書込番号:2264224
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR FS VS700/7D
私も VS700/7D買いました。ビックカメラポイント13%付いていたので割安感があったので、バイオを止めて目をつぶって買いました。連休中は、セットアップで頑張りました。現在のところ使用感は良好です。バイオは音がうるさいとの事でしたが、こちらは静かですね!真夜中まで作業していましたが、家族から苦情無しでした。
0点
2003/10/14 18:04(1年以上前)
このマシンの静かなことは私も感動しました。
以前は Pen4 1.7G の他社マシンを使っていましたファンの音がうるさくて・・・・
あと、
私には、トラックボール向かず、USBマウスを増設しています。f^-^;
なんか、ビデオからのダビングが簡単そうなので、これからビデオ編集の勉強をしようと思っています。
書込番号:2028637
0点
2003/10/15 08:22(1年以上前)
やはり、ビデオ編集ですよね!私もそれを第一目標にして試行錯誤しながら、早速ビデオカメラに接続して試しました。PCへの取り込んで編集のまねごとをしました。後は、DVDに焼ければほぼ良いかなと思っています。日曜日にじっくり取り組む予定です。
書込番号:2030690
0点
2003/10/16 18:28(1年以上前)
DVD私もいろいろチャレンジしました。
・VHSビデオ->DVD-RW->メニューなどをカスタマイズして->DVD-R->DVDデッキで再生
・ドラマを番組予約して録画(1時間)して-> VIDEO CD(CD-R 700MB)->DVDデッキで再生
結構時間がかかりましたが、旨くできました。
そうそう、高画質録画してしまったテレビの動画をVIDEO CD(700MB)に圧縮作成するのに、3時間も掛かってしまうのでちょっとビックリ。
CD-Rに書くときは、画質を低く設定しないと変換時間がたくさんかかる様です。
でも、さすが Nの製品という感じで、初めての私も、失敗せずに出来ました。
DVD-RWは心配だったので、使いましたが、次回からはダイレクトにDVD-Rでも大丈夫そうです。ただし、自動生成されるDVDのメニュータイトルは1件しかユニークに設定できなかった?様なので、複数のメニューを後から付けたいときには、一旦、DVD-RWもいいかも。。。
なんか、良い方法あったら教えてください。
書込番号:2034629
0点
2003/10/20 22:30(1年以上前)
Nがいいくん… 割り込んでごめん。チョッと前のVT900/1D(TVチュウナー付き)でビデオをやり始めたんですが、問題はアナログのVHSテープをスマートTVで再生録画、HDDにファイルが残るんですが、これをDVD-RWへのまともな書き込みが上手くいかん。初めてやってすんなりできたみたいだが、その辺をもう少し解説して!それらしきソフトで、プレインストールのVideostudio、RecordNowDX,DVDit等があるんだけど。ビデオは初心者なんで困ってます。
書込番号:2047365
0点
2003/11/18 08:43(1年以上前)
ken-masaさん
全く本文と関係ありませんが、半角カナを使うのは止めましょう!
書込番号:2137800
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR F VF500/7D
丸紅ダイレクトサイトは閉鎖しているから
入ることできるのかな?
単純なる1桁間違いだからね、買えたならラッキーだね。
reo-310
書込番号:2100612
1点
2003/11/07 00:38(1年以上前)
丸紅は苦渋の選択だったろうな。
でも結果的に良かったと思うよ。
激安の歴史に名を残したな。
伝説として語り継がれることでしょう。
書込番号:2100660
0点
本当だね〜凄いな丸紅、でもこれじゃ部門の四半期どころか、
半期でも赤字だな(笑)責任者地方移動だろうな。かわいそうに。
メーカーや問屋もなんだかで関わるんだろうな。
なんか関係者のことを考えたら気の毒の気もする・・・
最初から
「こんな19.800円なんて単に数字の打ち間違えだろう」と思うような
人間には、こういう幸運は来ないものだね。
ダメで元々で購入処理した人は一足早いクリスマスプレゼントか
お年玉だね。
書込番号:2100666
0点
2003/11/07 00:55(1年以上前)
地方移動で済めばまだ良いですね、クビでしょうw
198000円のスペックのPCが19800円とは・・・
間違いなく歴史に名を残しますね。
これなら私も買っておけばよかった・・・
書込番号:2100725
0点
原価10万としても100台だと1000万の損失か
台数が多いと馬鹿にならない
担当者は処遇が気になるな
書込番号:2101599
0点
2003/11/07 12:29(1年以上前)
1000人で1500台だそうですね。減価は16万以上でしょう。
私は2日の昼前に比較サイトで見つけて、ひと桁間違いだからと一度はやめたのですが、1時間位して「大手だから台数が少なければこの値段で売るかもしれない」と思い、1台だけ注文しました。数時間後にまだ受け付けていたのであきらめていたんだけど。
お詫びメールで「やっぱり」と思ったけど、昨夜のメールで急遽「売ります」今日の決算発表も関係したのかな。
夏に17Wのデスクトップとノートを買ったところだし、どうしようか考えてます。
書込番号:2101797
1点
丸紅から19800円で買い、ヤフーオークションで売りさばく奴増えそうだね。
NECのは別に欲しくないけど、安いからとりあえず買っておき転売が目的で。
乱売で相場が崩れ、たとえ15万円で売れても13万の粗利益か。
書込番号:2102166
0点
198000を→19800 とかの桁間違え掲載なら、
普段価格ドットコムを見ているので
そういう間違えは初めて見るわけでもないし、別に珍しくもないし(爆)
書込番号:2102221
0点
2003/11/11 23:00(1年以上前)
良いな〜買えた人は・・・てっきり間違えで19万8000円で
売るのかと思ってましたね〜丸紅の苦渋の決断だろうな。
小さなミスが大きさ事に・・・かわいそうだね・・
でも1万9千800円で買えたら買いたいな〜こんなに良いスペックだし
(使ってるのがWin98なので)
まあ、宝くじか懸賞に当たったって感じだろうな・・・・
書込番号:2116982
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TX VX100/7F
夏よりこのサイトを見始め、先週ようやくTXとナナオL567に決めました。評判や情報がいろいろ役に立ちました。感謝の意をこめ報告させていただきます。
今までノートを3代、エプソン98→98Aile→LaVieと続けてきたのですが、ここへきてスペースの問題より値段対性能を重視したくなり、どうせデスクトップにするならと思い切ってTXにしました。新たな使用目的は、VHSビデオ代わりの機能が欲しかったのと、一眼レフデジカメの画像整理・DVD保存、ということで探しました。ソニーのRZとはさんざん迷ったんですが、静音とDVD−RAMが使えしかも数万安い(メーカー通販サイト比較)ということで、こちらに決め。結果的にまたNECとなりましたが、ずっとハードの故障もなく満足しています。
さて、静音のことですが、本体が手元から少し離れたこともありますが、割合高音がキーンと響いていたLaVieより耳に優しく、本当に気にならない位なのには驚きました。まして常時ファンがやかましかった98Aileと較べると、高性能にこの静けさとは夢のようです。いちばん静かだと新宿量販店の店員さんが言っていたことは、本当でした。
次に、テレビですが、画像はすこぶるきれいで本物?のテレビとほとんど変わらないほどです。ADSLにしてからテレビを見る時間が減っていましたが、パソコンの一画面として表示が出来るとなると、またテレビが復活してきそうな感じです。というより、ネット見ながらTVというスタイルかも。
また、ビデオの方ですが、今までテープが面倒で今までせいぜいレンタルしか使っていませんでしたが、1クリックで録画・頭出し・予約・削除など出来るとは、まさにビデオの革新ですね。これはもうばんばん録画したくなります(ただそんなに見る時間がありませんが…)。今盛んに売れているのがわかるような気がしました。画面デザインはソニーギガポケットに惹かれていたものの、使い始めれば関係ないない。機能的には申し分ないところで、たださすがに再生スピードとかは変えられないんでしょうか?。
そのほか、前面のSD&MSスロットですが、これは個人的にはSM&CFスロットの方が良かったんですが、これはPCカードが使えるからまあ良しでしょう。
以上長くなり申し訳ありません。結論はタイトルの通りで、総じて満足しているところです。それにしても、この満足度が5年くらいもってくれればいいのですが……。
0点
2003/11/01 05:59(1年以上前)
いい買い物でしたね!
水冷&RAMはうれしいですよね!
ソニーもいい加減他の日本メーカーと仲良くやればいいのに…と思います。デザインは上のような気もします。(好みでしょうが)
5年満足は無理でしょうね!
だって夏モデルのVZ700/6F買って秋モデルのモニター生で見てたった3ヶ月ですでにあのモニター欲しくなりました(笑)
出きればモデルチェンジは年一回にして欲しいです。(苦笑)
書込番号:2081191
0点
静音性と専用グラフィック・アクセラレータそしてDVD-RAMを選ぶとNECしか残らないね
おいらもバイオに踏み切れないのはDVD-RAMが使えないことかな。
reo-310
書込番号:2081333
0点
私もSONYがDVD-RAMを採用し、かつサポートもフリーダイヤルで繋がりやすければ
RZや旧RXを真剣に考えてました(笑)
(でも去年の2.5GH以下のPen4がAthlonXPに比べて妙にとろくさかったので・・・その辺は不満ですが)
ただし、NECのあのサウンドビュー液晶は、擬似カラーだけど本当に
欲しくなりますね。あれがあればデスクの上のスピーカー要らないよ。
個人的にマジ気に入ってます。
ソニーと違いNECのことだからスマートビジョンのように液晶も
いつかバラ売りすると思うんだけれどね。
あの例の9980円でバルクとして売られたスマートビジョンのように
安く叩き売りされないかな〜(笑)でも液晶だから、旧プリウスの液晶
の様に購入後1年後に黒い線が出てきても困るんだが(爆)
書込番号:2082635
0点
2003/11/02 19:10(1年以上前)
自分はTX+ナナオL567かFZ VZ700/7Fのどちらが良いか迷っています。
迷っている所は特に液晶ディスプレイです。
サウンドビューは近くの店で展示してあるのを見て映りも悪くないし
特に音は内蔵スピーカーなのに凄く良いですよね。
ナナオの液晶ディスプレイは評判は良いみたいですが
近くに展示している店がないので良いかどうか解りません。(T_T)
まあ音はサウンドビューが断然良いと思いますが、画質で決めようと思っています。
質問なんですが、どちらがどれくらい綺麗なんですかね。?
今までブラウン管ディスプレイを使っていたので
出来ればその映りに近い方をと思っています。
書込番号:2085735
0点
液晶の画質には個人の好みが大きく左右されるので・・・
しかし細かい画質に拘るのならL567の方がいいです。
ただ私が実際に見てみた感想では、
普通の人はその違いは殆ど分かりにくいと思います・・・
というのが正直な感想ですね。NECのも結構きれいでしたし。
L567は低価格帯の液晶では上位ですから、それに
ナナオとしては珍しくDVI-Dケーブルまで付いている(普通ナナオには
DVI-Dケーブルは別売りで付いてないケースが多い)し、
おまけにAdobe PhotoShop Albumソフトウエアまえ付いているし(笑)
ただしご存知のようにL567のスピーカーは使い物にはならない、
と思っていたほうがいいです。音楽聴くなら別途外部スピーカーが要りますね。
書込番号:2087132
0点
おいらもNECのサウンドビュー液晶にはノックアウトされます
画質も悪くないしね、付属で中ではNECが最高かも。
書込番号:2087610
0点
2003/11/05 01:42(1年以上前)
レスをいろいろありがとうございました。
液晶モニタですが、確かに付属品と単体製品とではなかなか悩みました。付属モニタ同士では店頭で「Sample Pictures」フォルダのサンプル写真を見比べたりし、また単体製品同士では店頭デモの画面を見回してしてチェックできたりしましたが、相互直接比較となると…。結局優先順位を画質(フルカラー等)に絞ったほかは個人的な趣味で、画面をデスク面低めに設置したかったこと、額縁が狭めでシンプルなものが良かったこと、詳細スペックがカタログ上で比較できて納得して買えることができること、という理由でナナオL567に決めました。あと実は、店頭につるしてあった某雑誌記事(ベストバイ)切り抜きや、そしてここの過去ログにも、けっこう影響されてしまったということはありますが…。L567の良さは、液晶モニタの掲示板にも書かせていただきました。
書込番号:2094557
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TX VX100/7F
以前ここの書き込みを参考にさせていただいて、前モデルの121カスタマイズ製品を購入したものです。なかなか書き込みがないので痺れを切らし、私の使用レポートを書かせていただきます。水冷システムですが、おそらくみなさんの想像以上に静かだと思います。家族が寝静まった夜中のリビングでも音が気になったことというのは一度もありません。光学ドライブにディスクを入れたときに回転音が僅かにするぐらいです。会社のPCがかなりうるさく感じます。これからは水冷モデル以外は選べないかもしれません。下位モデルの2.40cGHzを購入したのですが、テレビ録画をしながらでもインターネット、メール、officeの使用、デジカメ画像の簡単な加工程度でしたら全くストレスなく動いてくれます。ちなみにメモリは768MBです。付属ソフトについてですが、ビデオカメラの映像を取り込んでDVDを作成する際、マニュアルが付属していないので私のような初心者には少々辛く感じました。マルチプラスドライブですが、ようやく店頭に並び始めた製品に比べてもスペックが劣ることなく非常に優越感に浸っています。これに関しては8倍速のRドライブが出てきそうなので、もうしばらくの間かもしれませんが(^^)一年ほど前にはPCでテレビを見ることなど絶対ないと思っていたのに、現在では我が家のリビングのテレビ、VHSは全く稼動しておりません。このままお蔵入りかもしれません。そのぐらい便利です。それからNECのサポートの良さには関心しております。詳しい方ならともかく、初心者やあまり自信のない方にはとても心強いと思います。お勧めですよ。
0点
レポートご苦労様です。
水冷式使い出したら、もう後には戻れないかもね^^
またPCでTV録画し初めても、やっぱりVHSでの録画には戻れんな〜。
デジタルはやっぱり便利ですね。
TV無しなら14〜15万円でPen4-2.60CGHz搭載の水冷TXが買えるから、
日頃騒音で悩んでいる人にはとにかく朗報ですね。
メモリはデュアルにすると更に性能アップしますね。
書込番号:1953821
0点
早めに発表したからそれ程変わっていないね
販売店でじかに確かめたいけど在庫を置く販売店が少ない
おいらは次回作に期待する。
(reo-310でした)
書込番号:1953918
0点
2003/09/18 22:04(1年以上前)
ピアノさん、メモリをデュアルにすると更に性能アップと書かれていますが、512+256と512+512のデュアルにするのとでは具体的にはどんなところに差が現れますか?例えば動画のエンコードが早くなるとかいうことでしたら、デュアル化も検討したいと考えております。
書込番号:1954864
0点
性能は全体的に上がりますが、エンコードはクロック数によるところが多いですね。
ベンチマークではデュアルにすると
3Dアプリケーションに大きな差が出ています。
まぁベンチマークをとり少しでも性能性能と拘る人にはデュアルはお勧めですね。
書込番号:1954953
0点
2003/09/18 22:32(1年以上前)
ありがとうございます。3Dアプリに縁のない私にはどうやら必要なさそうですね。ご教授ありがとうございました。
書込番号:1954984
0点
2003/09/22 01:42(1年以上前)
最近VAIOの高飛車商法に嫌気さして、次回は他社に買い替え検討中
SONYはいま相当あせっているようです。今後よくなるかも?
(販売店バックマージン増えても意味ないですが)
NECのデスプレイLCD1880SX カッコよかったので NECのPCはどうなのとおもったところ、なんと2台のディスプレイに違う情報表示可能とあり
こりゃ便利!(今は2ノートPC使用) 今後検討したいです。
TV録画に関しては私はミーハーでVAIO買いPCTV録画を知り。あまりの便利さに東芝のHDDレコーダー買いました(ネット接続可能)。
再生は超簡単(早送り等)VAIOは早送りがあまり使い勝手がよくないです。
書込番号:1965006
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR F VF700/4D
税込みで14万くらいで買いましたがすばらしいです。
特に音が^^パソコンというよりオーディオの音です。
画面もきれいですし。DVD書き込めないですが、テレビ
録画は今普及してきたレコーダーのほうがいいとおもうし
テレビも使うつもりないですし。すごいですねほんと。
キーボードワイヤレスなんですよね〜
0点
2003/09/22 00:54(1年以上前)
にゃんころめ さんご購入おめでとうございます!
>キーボードワイヤレスなんですよね〜
関係ないですが「六本木パソコン」を思い出しました。(^^ゞ
書込番号:1964880
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)




