NECすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

NEC のクチコミ掲示板

(34473件)
RSS

このページのスレッド一覧(全274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NEC」のクチコミ掲示板に
NECを新規書き込みNECをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 末期モデル

2014/10/26 19:58(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/SS 2014年夏モデル

Y電気で税込138499円で購入出来ました。
ポイントは2パーセントだけ付いてもらえました。
量販店ではここまでが限界なのか諦めて購入です。

書込番号:18095755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2014/10/30 05:31(1年以上前)

購入おめでとうございます。

>Y電気で
ここでは伏字はNGなので、ご注意を

書込番号:18108644

ナイスクチコミ!1


10358548さん
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:15件

2014/10/30 20:01(1年以上前)

『Y電気』 て、店名だったりして(^◇^)

無いですよね(・_・;)

書込番号:18110784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 購入しました

2014/04/28 16:59(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/RS 2014年春モデル

クチコミ投稿数:6件

主人がTVも見られるPCいいね!
とヤマダ電機で購入しました。
購入価格は約20万です。ポイントが3万円分ありましたので実質17万でした。
テレビ録画は素人の私でも簡単に出来、パソコンも速いです。
非常に気に入ってます。

書込番号:17458488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 とても使いやすい(^-^)

2013/12/19 23:30(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN570/NS 2013年秋冬モデル

スレ主 yuyum2さん
クチコミ投稿数:2件 VALUESTAR N VN570/NS 2013年秋冬モデルのオーナーVALUESTAR N VN570/NS 2013年秋冬モデルの満足度5

レッドを購入しました、最初東芝と悩んでいたが、量販店で確認したら、やはり色、形はNECの方が上品に見えて決めました。
昨日注文して本日到着。
設定も簡単ですぐ使えました。
画質、処理スピードは私には充分。
これからwindows8を使いこなせるのに楽しみです(^。^)

書込番号:16976459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

メモリは3Gまで使えるみたいです

2013/11/24 11:12(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L スタンダードタイプ VL570/HG

クチコミ投稿数:1件

Samsung DDR2 PC2-6400 2GB 2枚差し込んだところ、"4.00GB(3.00GB 使用可能)" と表示されました。
残り1GBはRAMディスクとして使っています。
今どき3GBでも不安は残りますがね...

書込番号:16874110

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/11/24 11:19(1年以上前)

OSが32ビットだからでしょう。
64ビットOSなら4Gフルに使えます。

書込番号:16874131

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60647件Goodアンサー獲得:16181件

2013/11/24 11:26(1年以上前)

32bit OSでメモリ使用容量は、3GBが上限です。
http://jisaku-pc.net/hddnavi/pats_01.html

書込番号:16874163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/CS6 2010年9月発表モデル

スレ主 弥十郎さん
クチコミ投稿数:10件

内蔵HDDをSSD[Intel-240GB]へ交換し、HDDをUSB外付けにして、BIOS、SmartVisionほかのバージョンアップをやってみました。
今まで立上げ時間に10分近くかかっていましたが。30秒ぐらいで使用可能になり、立止まる事もなくなりサクサク動作しています。
ただ、HDDに録画してあったTV画像が見れなくなり、家族にはヒンシュクを買いましたが。

書込番号:16370161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

Windows8 RP版インストール

2012/09/28 22:43(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS700/AD

スレ主 b_eさん
クチコミ投稿数:88件

本日時間が空いたので、VS700/ADにWindows8 RP(Release Preview)版をインストールしてみました。

誰も興味が無いかと思いますが、一応報告まで。

先ずは前準備です。
Windows8 RP版(製品版も)からxD bitが必須になったので、普段使っているPentium M 725(1.6GHz/FSB 400)からPentium M 730(1.6GHzz/FSB 533)に交換。
VS700/ADはFSB 533に対応していないので、FSB 400の1.2GHzで動作します。

これで、
CPU Pentium M 730(1.2GHz/L2 2M/xD bit対応)
MEM 512M x 2 = 1G
VIDEO MOBILITY RADEON 9000 IGP(VRAM 32M)
HD 2.5インチ 30G(仮組用)
DVD 標準
という仕様に。

準備が整ったのでインストール開始です。
ISOを焼いたDVDからブートし、HDに12Gを確保してインストールしました。
インストールに掛かった時間は35分程、シャットダウンは25秒、起動は1分35秒程。
起動が結構掛かっているのは、1.2GHzという動作クロックが影響しているのではないかと思います。
なので、2.1GHzでxD bit対応に対応しているPentium M 765であれば、もっと起動が速いだろうと。
※Pentium M 765は中古でも5000円前後で高い、Pentium M 770(2.13GHz -> 1.6GHZ動作)が2000前後で最適?

ネットワークとサウンドが自動でインストールされなかったので、USBの無線子機を接続しUSBメモリからドライバーをインストール。
ネットワークとサウンドのドライバーをインターネット経由で更新、これで一応全てのドライバーが当りました。

IE等を数時間触ってみましたが、1.2GHzにしては動作が軽い(XP SP3並?)ように思います。
スタートボタンも「Classic Shell 3.6.1J」をインストールする事で解決。
※完全に同じ操作という訳ではないです

注意点です。
「一応全てのドライバーが」と書きましたが、MOBILITY RADEON 9000 IGPのWDDMドライバーが存在しないので、ビデオ表示は「Microsoft基本ディスプレイアダプター」になってしまいます。
画面表示(ウィンドウの枠の半透明も有効)はされるのですが、モニタが1280x768なのに対して1024x768の表示になります。
左右128ドット引伸ばされて表示される形なので、フォントが綺麗ではありません。
左右128ドット分を未表示にして、ドットto(by)ドットで表示出来ればフォントも綺麗になるのではないかと思いますが、設定を見つける事は出来ませんでした。

と、画面表示に難がありますが、一応インストール出来るという結果になりました。
※xD bitが無効になるかな?、と思っていたのですが、大丈夫でした

MOBILITY RADEON 9000 IGPの件、解決策がありましたら教えて下さい。

書込番号:15134592

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 b_eさん
クチコミ投稿数:88件

2012/09/28 22:53(1年以上前)

追記です。

今回のVS700/ADはチューナーボードが入手時から付いていなかったので、Windows8でチューナーボードが自動で使えるようになるかは不明です。
※恐らくダメではないかと思います

書込番号:15134639

ナイスクチコミ!0


スレ主 b_eさん
クチコミ投稿数:88件

2013/04/25 23:09(1年以上前)

その後の変化ですが、最終的にCPUを手に入ったPentiumM 725A(725のNX/XDbit対応版)に交換しました。
やはり、 PentiumM 730(1.2GHz動作)に比べるとキビキビ感がアップします。
(現在、PentiumM 725A、735A、745Aを計10個ほど所有)

テレビチューナーの利用は、やはり無理のようです。

画面表示ですが、「Microsoft基本ディスプレイアダプター」を一度削除し再起動された所、解像度の選択枝に1280x1024が出現、コレを選んでタスクバーを上に設置、画面下の1024-768=256ドット分を使用しないという方法も問題はあるが使えそうです。

問題:
アプリのウィンドウを最大化すると、1280x1024で最大化される(256ドットが表示されない)
タスクバーを上に設置しないといけないので、好みが分かれる

個人的には、CPUを765、725A、735A、745A又は、NX/XDbit対応のCeleronMに交換、メモリーを最大の1Gに増設する事で、この機種でもXPサポート終了後もWindowsを使う事が出来そうな雰囲気です。
用途は、Webの閲覧、Office(フリーの方が軽い?)ぐらいに限られるかもしれませんが...

書込番号:16059457

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「NEC」のクチコミ掲示板に
NECを新規書き込みNECをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング