NECすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

NEC のクチコミ掲示板

(34492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全378スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NEC」のクチコミ掲示板に
NECを新規書き込みNECをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

生産終了で安くなってますね・・・

2007/04/01 21:53(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L スタンダードタイプ VL570/HG

クチコミ投稿数:40件 VALUESTAR L スタンダードタイプ VL570/HGのオーナーVALUESTAR L スタンダードタイプ VL570/HGの満足度5

本日購入しました。

予算が15万しかなく、安いノートPCをと量販店に入った
のですけど、20インチW液晶が目に入ったので、
値段を聞いてみたら18万円とのこと。他の廉価モデルが
セレロンM搭載ばかりで、唯一このモデルがPen4搭載で
20インチW液晶だった事に惹かれてしまいました。
(Duoは予算外な上に宝の持ち腐れですので)

夏モデルがそのうち出る(4/22以降?)らしい?
(実売2ヶ月足らずで特価品とは・・)
そのせいか、結局は値切って16万5000円で購入。

普段は価格コムで下調べしてから交渉し、購入するのですが、
安物でいいと決めていた為、今回は完全にノーマークでした。
ですから実際に購入したときは、ネット通販だともっと安いだろう
と後悔した程です。

液晶は明るくて綺麗。新OSのVistaは重くなく、
違和感は感じませんでしたが、無線LANアダプタが
付属しておらず、更に4年前のWLI−USB−KB11
(前のPCのを流用)のCマネージャがVistaに対応して
なく、騙し騙しの状態でネット接続に成功しました。
(対象外だがクライアントマネージャVを使う)

正直、15万ぐらいの有名メーカー製20インチW液晶PCに
出会えるとは思いませんでした。それに初期の購入対象である
ノートPCはどこにいったのやら・・・長文乱文ごめんなさい。

書込番号:6186817

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:245件

2007/04/18 13:07(1年以上前)

今、パソコンの買い替え考えてます。目的は写真の画像処理、ビデオ編集です。このスペックでいいでしょうか? 今のPCは6年前のペィンティアム3 866のXPですがいまいちパワーに物足りなさを感じてます。

書込番号:6244848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信18

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > NEC > ValueOne MT MT850/7A

クチコミ投稿数:36件

今、NECの製品「ValueOne G タイプMT」をNEC Directで、見積もりながら、「これは欲しい、これは付けないと!」とNEC Direct価格 439,530円という結果に・・・
 なにを選択したかというと
     ・CPU Core2 Duo E6400
     ・OS  windows vista Business
     ・ミニマムソフト選択
     ・メモリ 4G
     ・HDD 500(250×2)RAID1
     ・ブルーレイディスクドライブ
     ・三年間保障選択
     ・グラフック nVIDIA 7600GT
     ・ディスプレイ 20型ワイド スーパーシャインビューEX2
     ・カードスロット選択
     ・IEEE1394選択
     ・offics personal2007 with powerpoint2007
・セットアップサービス(ちなみにこれは、実家に初めて置くため選びました)
 っと言った感じになっています。
「もしかして初めて使うデスクトップでこのスペック!!」と思わないでください、自分は・・・ん〜パソコン歴11年?14年?で歳は22歳で買います。
今まで使ってきたパソコンは4台目になります。その内ノートパソコン3台(中古や新品使いました)、デスクトップ1台(友達と作りました)なんです。
 このデスクトップを選ぶか・・・または、NECの水冷「TAIPU X」を買うべき?はたまた、もう少し待ったほうがいいのか・・・
悩みに悩んで、価格.comに書き込みました。

 自分はデスクトップで何がしたいかというと、ネット回覧・オンラインゲーム・動画再生・写真&ビデオ編集・図面(家が配管業の仕事をしているため図面作成)が主に使いたいのです。

書込番号:6028420

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:763件

2007/02/21 03:12(1年以上前)

440000円が払えれば、いいんでないの。
予算は?

予算オーバーしてるんなら、変更しないとね。

書込番号:6028455

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/21 04:17(1年以上前)

とりあえずその値段ならショップブランドで買って後から必要な物を(BDドライブとか)付けていけば?
その方が安いよ
基本セット(PC+OS+Office)でも20万あれば買える
それにBDで7万・・・
モニタもBenQあたりの安い22インチとかを買えば4万・・・
まぁ30万+αですね

ま、それより44万を出せるならそれに越したことはないけどね
金額の問題なんて人に聞いても結局自分で判断しなければならないんだから・・・
44万なんてとても・・・という人もいれば、44万?そんなもんか・・・っていう人もいるのが世の中ですから・・・

書込番号:6028521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2007/02/21 09:07(1年以上前)

仕事道具と玩具を一緒にするんですか?

どちらかというと玩具重視(4Gメモリーとグラボ)に見えますからショップブランドで安く買ったらどでしょ?

44万円の仕事道具なら私はGOですが玩具なら。。。です(^_^;)

書込番号:6028853

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/02/21 10:29(1年以上前)

もう少し予算を出してVAIO type R masterはいかがですか?
E6600+3GB+7600GT+500GB+ブルーレイ+Office 2007 with PowerPoint+24型WUXGA+3年保証+Adobe Premiere Elements+Photoshop Elementsで534,800円です。

書込番号:6029008

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/02/21 18:46(1年以上前)

まず、E=mc^2<こいつの意見は無視してください。
全く意味のないSONY信者もしくはSONYに対する嫌がらせですので。

私も買い方次第だと思います。CPU・VGA・HDDなどはメーカ保証
を受ける上で最初から組みこむとして、メモリや増設のBlu-ray
ドライブなどは後付けをお勧めします。

とくにBlu-rayは現時点で必要としているでしょうか?
ここ1年間ほどでまず間違いなくドライブの価格は3−4万円程度
まで下がり、さらに書込速度のアップが見込まれます。
CD-RやDVD-Rドライブも初期には、あまりに高く実用面に耐えない
書込速度であり、大体3万円を切ると爆発的に普及してきました。
現時点でこれに7-8万円かけるなら、PS3で再生した方がよほど
安いと思いますよ。

メモリについては社外品(アイオーデータやバッファロー更に安く
ならGreenHouseやSANMAXなど)で十分です。
モニタについても、NEC製のものはイコール三菱製です。
価格面を見て、三菱やNANAOなどのお手頃な価格を選べばよいと
思いますが。

OSについてもドメイン接続しないのであれば、HomeBasicで十分。
更に言うとまだWinXP上でないと動かないソフト・ゲームも
多いんですけどね8^^;

あくまでNECのValueOneを購入したいというご希望で再構成を
してみました。

2007年春モデル ValueOne G タイプMT
以下の構成で228,375円−クーポン利用で¥21,000 off

・CPU インテル(R) Core(TM)2 DuoプロセッサーE6400 (2.13GHz)
・Windows Vista(TM) Home Premium 正規版(日本語版)
・ミニマムソフトウェアパック
・PS/2フルサイズキーボード、PS/2ボールマウス
・メモリ2GB (1GB×2) デュアルチャネル対応
・ハードディスク約500GB (250GB×2) [RAID 1]
・DVDスーパーマルチドライブ(DVD-R/+R 2層書込み)
・PC3年間安心保証サービスパック
・nVIDIA(R)社製 GeForce(TM) 7600GT
・ディスプレイ 選択せず
・スピーカ 外付けステレオスピーカ
・外付けFDD/モデム/選択せず
・7メディア対応カードスロット(内蔵)
・IEEE1394ボード(前面:4ピン×1,背面:6ピン×2)
・Office Personal 2007 with PowerPoint 2007(日本語版)

これに社外品をあてるとして
・モニタは社外品5万円前後(20インチワイド)
・メモリは当座2GBでもよいが、さらに2GB足すなら+2万円

はい、全部で25万円〜30万円程度であがります。
Blu-Rayを除けばほぼ現実的な路線で上がりますよ。

書込番号:6030273

ナイスクチコミ!1


ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2007/02/21 19:05(1年以上前)


>まず、E=mc^2<こいつの意見は無視してください。
全く意味のないSONY信者もしくはSONYに対する嫌がらせですので。

 まったくそのとおりですね。

 PC何でも掲示板 に「E=mc^2 はソニーゲートキーパーか?ほめ殺しのアンチか?」で、新スレを立ててみるのも良いですね。
 

書込番号:6030341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2007/02/22 17:42(1年以上前)

メモリーなどはサードパーティー製を購入しましょう。

あとHDDもRAID1にしなくてもあとからできるとおもうのですが,,,

書込番号:6034034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2007/02/23 13:11(1年以上前)

みなさん、貴重な感想ありがとうございます。
★まーくんシナモンさんへ
 お金は払えるんです。
ただ、見積もりを見たら、「うげ!正規のパソコンって高!!」という気持ちがあったもので。

★Birdeagleさんへ
 BDドライブって何でしょうか?(^^;)
30万程度で、だいたいそろうものなんですね!(ー公ー)ぬ〜n、もうちょい買うまで時間があるので、デスクトップ自体考ええみますね。
 金額出す気持ちは、人それぞれの気持ちがあるものなんですね。
自分、そういうことを他人がどう思ってるのか少しも考えてなかったです。44万・・・されど44万・・・w

★使用中の人へ
 玩具重視ぽくみえますね〜。今使っているデスクトップでは、オンラインゲームに制限があって、いろんなオンラインゲームができないたから、新規のデスクトップで玩具重視という考えがありました。でも、4Gはちょっとありすぎでしょうかね?w
 デスクトップ(NEC)のメモリってどのメモリの製品でも付け加え可能なんでしょうか?

★TAILTAIL3さんへ
 E=mc^2さんへの忠告助かります。E=mc^2さんが進めた製品、ちょっと考えたりしていました^^;
 なるほど、お勧めは後付けなんですね^^ふむふむ
ブルーレイが欲しい理由は、サイトから落とした動画を書き込みたいがためでもあります。沢山沢山・・・のアニメやら映画の動画がHDDにありまして・・・^^;いわば、私アニメ好き・映画好きですwたまりにたまったものを、ブルーレイに書き込もうかと思ってました。
ドライブの価格は下がりつつあるということなんですね。まだ書き込み速度上がるんですか!!すごいな・・・
すっごい貴重な情報ありがとうございます。メモリ4G・20型ワイド スーパーシャインビューEX2という考えは見直してみます。
 WinXPでしか動かないソフト・・・・あるんだ!!知らなかったです!NECのValueOne再構成参考にして、自分の構成と考えさせていただきます^^
 TAILTAIL3さんの構成で、25〜30万で見積もっている!!
現実的な価格路線最高w構成考えてみますw
 
 ★ooo1.jpさんへ
 E=mc^2さんへの忠告ありがとうございます^^
SONY信者!!考えをごっちゃまぜするよな人物なんですね。
 まじで忠告助かりました(>0<)

 ★もじくんさんへ
 メモリーの付けたしは、正規の会社以外に買っても、動くんですか?自分そういうとこがちょっと不安なんです。
 RAID1にした理由は、自分の家から電気店までの距離が遠いので、初めからRAID1にしとけば、沢山の情報とかを入れておける、ということで選んであります。
自分の実家、山に囲まれてるんですよ^^;光通信できないし・・・orz

 頑張って卒業卒業・・・・

書込番号:6037422

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/23 13:24(1年以上前)

>BDドライブって何でしょうか?(^^;)

ブルーレイディスクですよw
入れようとしてるのでは?
ってかBDドライブはまだそんなに高速じゃないから全部の容量を入れようとするとかなり時間掛かりますよ(下手したら入れるだけで数時間・・・考えられませんw)
今は普通のDVDにして、後から適度な値段・速度になってきたら増設で良いと思います。

メモリは規格さえあえば基本的にどれでも使えます。
ただ、中には一部のマザーが嫌いな(わがままな?)メモリもあるので購入時に相性保証を付けておくことをお勧めします

ちなみにVistaはゲーム用にはとてもじゃないけど使えませんよ
メモリがやばすぎますww
とりあえずXPですかねぇ・・・

>初めからRAID1にしとけば、沢山の情報とかを入れておける

コレの根拠が分からないんですけど・・・??

RAID 1はミラーリングだから二台のHDDに同じ情報を入れますよ
だから実際使えるHDDの容量は搭載量の半分です
要するに障害にも強いよ!ってだけです
容量は減ります(バックアップに使うので当然)
RAID組むくらいならバックアップを定期的にした方が良いと思いますよ

書込番号:6037450

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/02/23 13:27(1年以上前)

>チャシャ猫さん
あなたのいう「正規」の意味がわかりませんが、別に自作やショップブランドでも正規のパソコンですよ?
BDドライブはブルーレイディスクドライブのことです。
20型WSXGA+ディスプレイは別に買うとしたら三菱がオススメです。
RAID1にしても容量は増えません。

書込番号:6037457

ナイスクチコミ!1


amachaさん
クチコミ投稿数:128件

2007/02/23 18:28(1年以上前)

配管関係の図面を書くというならRAID1のディスクは有った方がいいですよ。
製図関係はディスクがコケたら目も当てられなくなると思います。
単純に2台で1台分の容量しかありませんが、修理で2週間もパソコンナシはトンデモナイ事態じゃないかと思います。
多分、電子入札もやることとなると思いますのでこの手のものは付けておいて損はないです。
BDはまだ高いので、安くなってからでも良いと思いますね。

書込番号:6038123

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/02/23 19:12(1年以上前)

RAID1よりも・・・内蔵HDD+外付けHDDを購入して、
バックアップツールを使っての、差分バックアップの方が
現実的だと思いますが?

RAIDも再構築がうまく行かないと死ぬ事があるし、あくまで
バックアップ前提の物ですから。

書込番号:6038255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/02/23 19:29(1年以上前)

>RAID1よりも・・・内蔵HDD+外付けHDDを購入して、
バックアップツールを使っての、差分バックアップの方が
現実的だと思いますが?

自分もそうしてますね。
C:ドライブのイメージファイルを定期的に外付けHDDとDVD保存

>RAIDも再構築がうまく行かないと死ぬ事があるし、あくまで
バックアップ前提の物ですから。

はいそう思います。
実際RAID構築が壊れた時に何度も助かってます。
バックアップの基本は、外部記憶に分散保存「HDD・DVD」だと思ってます。

書込番号:6038305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2007/03/13 08:40(1年以上前)

44万もあればCPUは絶対E6600のがいいだろ。

BDはPS3でも買えば?
なんてことは言いませんが、今は6万ちょっとで売ってます。

ディスプレイはBenQかDELLのものを。
オンラインゲームしたいなら7600GTは最近微妙。
7900GSが良い。

というかまず、44万は高いね。
遊ぶだけなら厳しい。
仕事なら導入してもいいがBDは必要ですか。
あとでつけられる高価なものはあとでつけたほうがいいです。
もっと値下げするはずです。

22万のものを今買って、あと1年か2年経ったらまた22万のものを買ってみてはどうですか。

RAIDは無駄。
外付け推奨。

書込番号:6109080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2007/03/13 19:26(1年以上前)

RAID0は同時に同じ内容を2つのHDDに記録し、1台のHDDが故障しても大丈夫のようにするための保険みたいなものですが、基本的に同時に2台のディスクに同じ内容のデータを書き込んでいるので、劣化のスピードも同じくらいになってしまうんだとおもいます。

大事なデータはCD、DVDに書き込むなり、フラッシュメモリーに記録、外付けHDDなどがよいとおもいます。

書込番号:6110614

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/13 21:49(1年以上前)

>RAID0は同時に同じ内容を2つのHDDに記録し、1台のHDDが故障しても大丈夫のようにするための保険みたいなものですが、基本的に同時に2台のディスクに同じ内容のデータを書き込んでいるので、劣化のスピードも同じくらいになってしまうんだとおもいます。

違うよ
RAID0はストライピングだから1のデータを半分ずつ置くだけだよ
要するに半分のデータしか書き込まないから速度は倍になるって事(理論上ね)
同じデータを置きたいならRAID1ね
コレはミラーリングだから同じデータが二つ残る
で、ミラーリングしながらも速さも求めるなら0+1とか1+0になるね
まぁコレはHDDたくさん必要だから省略w(必要ならググってね)

まぁ簡単に言うとHDDが二つも同時には壊れないだろ〜っていう考えから生まれたのがRAID1
結局いつかは壊れるけど同時に壊れる事なんて確率的には希だからね
同時に入れたHDDの内、一個が壊れたらもう一個もこの先近いうちに壊れることは予想できるからすぐに復旧してまたHDDを二台(もしくはそれ以上かな?)入れ替えるだけ
データは残ってるわけだから復旧は容易だね(バックアップ取るより簡単かも???)
まぁ僕も皆さんと同じ意見でRAIDは所詮気休めだから結局バックアップとかは必要だと思いますよ
僕は環境を今の状態にするのに時間掛けるのは面倒だからイメージ化して別のHDDに置いてます(コレも同時に壊れることは無いという考えですw)
しかもそのHDDはリムーバブルドライブ化されていてとりあえず外してあるから使える期間は長いわけですw(もちろん定期的に電源入れていますけどw)

書込番号:6111153

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/13 21:50(1年以上前)

スイマセン 訂正(?)です
>RAID0はストライピングだから1のデータを半分ずつ置くだけだよ
コレを
>RAID0はストライピングだから1つあるデータを等分にして二台(もしくはそれ以上)のHDDに置くだけだよ

書込番号:6111161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2007/03/16 23:59(1年以上前)

ε=/(・ω・)/ダァー
 逃避行から、はるばる実家にデスクトップを運び、今ひさ〜〜〜〜〜〜びさにINしました。
 思えば、卒論の結果がだめで、ここ10日間以上、ひきこもっていました。
 今では、卒論の点数が出て、はるばる卒業できることがわかりました。そして、引越しをし、PCを実家に送りました。

書込番号:6122873

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

予約しました

2007/01/21 09:55(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW790/HG

昨日ラビワン難波で予約しました
359800円のポイント15パーでした。
256のフラッシュメモリー付きです。
後は価格が落ちずにどこまで持ちこたえてくれるかです。。。。
人柱報告でした

書込番号:5905946

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/01/21 09:56(1年以上前)

まあずいぶんたくさん 
[5905894] 買いました166000円
[5905902] 買いました61800円
[5905907] 買いました3万円
[5905916] 買いました29800円
[5905933] かいました456000円
[5905946] 予約しました359800円

書込番号:5905947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/01/21 10:27(1年以上前)

随分沢山まとめて買った割りにまとめ買いも単品交渉も価格が全然変わらない感じがしました。

書込番号:5906039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2007/01/25 10:38(1年以上前)

まぁ、あっと言う間に30万は切るでしょうけど・・・。
価格よりも、キーボード以外の全てのパーツが一体になっているディスプレイ一体型は、それぞれのパーツが故障せずにどこまで持ちこたえてくれるかでしょうね・・・。大事に使ってあげてください。

書込番号:5920517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2007/01/25 13:31(1年以上前)

あと、もし電気店の延長保証に入会されていなかったとしたら、購入後であっても、NECのサイトで3年間保証パックに9500〜15000円ぐらいで入会することができます。

http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_SERVICE

書込番号:5920897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/03/15 18:11(1年以上前)

一体型を検討中の者ですが、キーボード以外の故障は致命傷ってことですか?そんなにリスクが高いのなら候補から外そうかな・・・

書込番号:6117878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2007/03/15 20:31(1年以上前)

>ピーストデミアンさん

一体型のメリットは省スペース性とデザイン、あと若干配線がスッキリすることだけだと思います。
本来デスクトップ型のメリットには拡張性やそれぞれのパーツやディスプレイなどの交換が容易であるという危険分散性が挙げられると思います。

しかし、このディスプレイ一体型はその名の通りモニタと本体が一体になっており、液晶が壊れてしまったら基本的にパーです。
また、電源やファン、DVDドライブなどのパーツも機種依存性が高いことが多く、故障した場合は自力でパーツを調達し交換することがなかなか難しかったりするようです。この場合、保証が切れていればメーカー修理は驚くほど高額になることが多いようです。
また、この機種はPCI−ExpressやPCIなどのスロットルやHDDを増設するスペースもありませんので、将来的に性能や機能を付け足すことがほとんどできません。できるのはメモリの増設ぐらいでしょう。

それらの点でノートパソコンと相通じる点が多いと思いますが、当然ながらノートパソコンのようなモバイル性もありません。ただディスプレイ分離型に比べると配線が少ない分屋内での移動がほんのちょこっと有利なだけという感じでしょう。
デスクトップPCと考えるよりも、良くも悪くもデカくてモバイル性のないノートPCと考えた方がよいような気がします。

書込番号:6118309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2007/03/15 23:15(1年以上前)

よーく分かりました。ありがとうございます。

書込番号:6119103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

今度の発火は電源・・・

2006/12/18 20:11(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC

スレ主 平_さん
クチコミ投稿数:10169件

電源不良で発火するようです
http://121ware.com/navigate/support/vsh/
該当する人注意です

書込番号:5775630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

香川県高松市近郊の方への情報

2006/11/12 13:36(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS300/GD

スレ主 矢神月さん
クチコミ投稿数:6件

◆ヤマダ電機◆
ヤフーBB契約が条件で現金払い \133,500-
◆ケーズ電気◆
ヤフーBB契約が条件で現金払い \132,000-

ヤフー契約が条件なのが気になります。
都会ではヤフー契約に関係なくこの位の価格なんでしょうか。
地方ではこれくらいが限度なのでしょうか・・。

書込番号:5629228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > NEC

クチコミ投稿数:39394件

当社が2006年1月および4月から出荷を開始した大画面・一体型デスクトップパソコン「VALUESTAR W」、「VALUESTAR G タイプW(NEC Direct専用モデル)」において、電源が入らなくなる場合があることが判明いたしました。
http://121ware.com/support/repair/VW_PSU/

書込番号:5587127

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NEC」のクチコミ掲示板に
NECを新規書き込みNECをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング