このページのスレッド一覧(全378スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年9月10日 09:12 | |
| 0 | 9 | 2004年9月19日 09:59 | |
| 0 | 1 | 2004年9月3日 09:28 | |
| 0 | 14 | 2004年9月10日 13:27 | |
| 0 | 10 | 2004年10月14日 21:19 | |
| 0 | 0 | 2004年8月17日 18:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS700/9D
2004/09/09 15:52(1年以上前)
15型ユーザーです。無くなりましたね〜 やっぱ人気無いのかな?
店頭で15インチを見ると周りの機種が17インチオーバーが多い為 見劣りしますが、自宅で見ると気にならないような・・
まっ、モデルチェンジで外観があまり変わらなく良かった
現在、エレコムのメモリー(512)を増設し不具合もなく快適
ここの皆さんのおかげです 感謝。
書込番号:3242998
0点
液晶パネルの値段が安くなったのと、TV機能がメインになってきているから
17インチ以上が主流ですね、1年間に比べて同じ値段ね19インチが買える時代です。
reo-310
書込番号:3246061
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR G タイプTZ PC-VG28NYZGH
TV機能のほしい人は最初から機能付きを買っといたほうが良いようです。
サポートの方に「後付で同等になる」といわれた方がいたので、CPUが安くなったところでやってみました。
〈構成〉
型番:PC-VG34NYZEH
CPU 3400+
Mem 256MB(512増設)
HDD 80GB(200GBに換装)
VGA オンボード
TV機能 なし
標準ソフトウェアパック
で、手持ちの「SmartVisionHG2」を付けたら、リモコンのドライバ関係が「SmartVisionHG2」に書き換えられ、リモコン設定ユーティリティ使用不可&ボタンの関連付けがめちゃくちゃに。「ソフトナビゲーター」から上書きもできません。
幸い、元のHDからそれらしいドライバ類をフォルダごと入替えたら概ね復活し、SmartVision2.1に関連付けもできました。ただ、初期設定がSmartVisionHG2のリモコンになってるようで、押すとえらい目に遭います。タスクトレイもなくなってるんで、どっかに書換えてないファイルが残ってるようで、現在探索中です。(誰か知りません?)
また、「MediaGarage」とTV機能の関連付けは出来ず、サーバー設定をいじって録画データをビデオファイルとして認識させると録画ファイル名が数字になります。(当たり前?)
サポートに相談してみましたが、「SmartVisionの後付は推奨できない」との事で、対応する方法はないとの事。
自己責任でやるからSmartVision2.2のインストーラーを貰えないか聞いてみましたが無い様子で、「もしかすると他のTV付きモデルのアップデータで対応できるかも」との回答でした。出来ませんでしたが・・・
TV機能付買っておけば良かったとちょっと後悔してます。
0点
自己レスです。
リモコンのインストーラーを「WINXP」フォルダで発見。
上書きインストールで「MediaGarage」と「SmartVision」のリンク以外は正常になりました。
これで安心して「MTVX2004」との2枚刺しを渡来できます。
書込番号:3221314
0点
SmartVision2.2にバージョンアップができるようなら教えてね。
reo-310
書込番号:3221660
0点
>SmartVision2.2にバージョンアップができるようなら教えてね。
自力で何とかするのは諦めました。現状で安定稼動してくれるんで、この状態で運用するつもりです。チューナーとしての機能は問題ありませんし、「MediaGarage」とのリンクはなくてもさして不便でもないんで。
「SmartVisionワールド」で「ご意見/ご要望」の受付が再開されてたので、要望は出しときました。NECさんがアップデータを出してくれるのを祈るのみです。
書込番号:3222361
0点
>NECさんがアップデータを出してくれるのを祈るのみです
当然前回同様4000円くらいのお金をとり、別売りでしょうね。
書込番号:3223316
0点
>当然前回同様4000円くらいのお金をとり、別売りでしょうね。
β版ダウンロードを期待してます。有償だとサポート義務が出てくるんで、極少数のユーザーの為にそこまでやらないでしょう。
多チャンネル対応ってのもありかな?(サポートは予定なしと言ってましたが・・・)
書込番号:3224056
0点
Smartvision1.9→2.0 の時に無料のβ版などは出なかったし
(アップグレードキットが出た)
無料版は期待薄の感じもしますね。
書込番号:3227669
0点
自分が使用しているのは全く別の装置ですが、リモコンが8〜9割使用出来ない状態です。
>リモコンのインストーラーを「WINXP」フォルダで発見。
どのフォルダか教えてくれませんか?
書込番号:3272116
0点
TVRCEEフォルダのinstall.exeだけで大丈夫だと思いますが、よくわからなかったんでTVRCF2フォルダのinstall.exeも上書きインストールしました。
yosyamaさんの使用環境がわからないんで、これで大丈夫か解りませんが、何にしろ自己責任でやってみてください。
書込番号:3282220
0点
追加情報です。
「SmartVisionHG2」用リモコンの方が使いやすいんで、こちらに変更してみました。
方法は「Program Filesフォルダ_NECTVRCフォルダ_tvrc.exe」を「SmartVision 2.1」の同名ファイルと入れ替えるだけです。
リモコンの設定はユーティリティソフトで変更可能で、割り当ては「地上A=TV」,「地上D=BS/CS」,「BS/CS=ギャラリー」,「DVD=インターネット」,「Audio=DVD」,「MG=Audio」になってますので好みで設定可能です。
各ソフトとの連携はこれから確認予定ですが、マウスモードが使える分だけ便利になったと自己満足してます。
標準ソフトウェアパックはほとんど無駄になりそうですが…
書込番号:3283879
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS700/9D
プリンストンからこの機種専用のメモリが出ていました。
http://www.princeton.co.jp/search/all_follow_com.php?pagenum=1&prnum=PDD333VS-512
PDD333VS-512(256もありました)というやつでした。
NECダイレクトには、PDD333-512というものが追加ラインナップ
されていましたが、これは対応していないようです。
PDD333VS-512がいくらなのかは不明です。
ちなみに一度話題にあがったエレコムのメモリは順調に動いています。
エレコムのHPでも、「対応確認中」の表示が消え、確実に対応すると
書かれていました。
0点
2004/09/03 09:28(1年以上前)
NECダイレクトでも専用メモリがありましたが品切れ中のようです。
価格は、19803円(税込み、送料別)ですので、思っていたよりは
良心的です。
http://121ware.com/community/navigate/direct/search/index2.jsp?BV_SessionID=NNNN0471711833.1094170027NNNN&BV_EngineID=ccceadcmhehieiecflgcefkdgfgdffm.0&ND=8966&LN=2&MODE=k&PROD_ID1=PK-UG-ME024&key=PK-UG-ME
書込番号:3217562
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS700/9D
マイナーだがELECOMのメモリが使える。最近メモリ業界に参入したため、動作確認を丁寧に行った結果、NECから発表されていたデータの誤りにいち早く対応できたのだろう。(IOデータやメルコは動作確認などはしないメーカー発表を鵜呑み)価格的にも魅力はある。NECにメモリでまで儲けさせたくないので、書き込みました。
0点
2004/08/25 09:08(1年以上前)
本当ですか?よろしければ正確な型番を教えてください。
書込番号:3182365
0点
2004/08/25 11:35(1年以上前)
型番 ED333-256M ED333-512M
しかし、さっきエレコムさんのHPでは在庫がないため注文もできなかったですよ。
また近所の大型電気店から発注してもらいましたが・・・いつ入荷するかわかりませんとの事です。
書込番号:3182708
0点
2004/08/25 12:43(1年以上前)
ありがとうございます。私も先ほど、この価格.comで検索し、在庫のある店に注文しました。念のため、エレコムに問い合わせようと思っているのですが、電話がなかなかつながりません。またトライします。
書込番号:3182876
0点
2004/08/25 13:54(1年以上前)
エレコムのサポセンに電話つながりました。間違いなく動作確認取れているそうです。注文しましたので、私のパソコンで問題ないかどうかまた書き込みます。
書込番号:3183070
0点
2004/08/26 08:47(1年以上前)
との88さん、大丈夫ですよ。私は今月初めからこのメモリで安定動作しています。エレコムにたどり着くまでかなり時間を浪費しましたが・・・バルク品の一部でも起動はしますが安定しませんでした。
書込番号:3185915
0点
2004/08/26 11:51(1年以上前)
さっきエレコムのHPみたら対応確認中になってました;;。やっぱりバッファローやアイオーと同じなんじゃないの?期待して注文したけど結局キャンセルしました。NECのポカミスのおかげで周辺機器業界もかなり混乱してるみたい。この結末ってどーなるんだろうね?
書込番号:3186297
0点
2004/08/26 14:35(1年以上前)
ここ2〜3日動作確認の電話が殺到、対応に追われてるみたいですね・・・私が確認した時点でIOデータ・メルコで不具合が発生してることは伝えていますし、エレコムさんも把握された上で、動作確認はとれていますとの回答でしたので購入しました。実際一ヶ月近くハードに使用していますが不具合はありません。前出のメモリではWindowsが立ち上がりませんでした。ロットによる相性などがあるのかもしれませんが、対応機種にあがっている間に購入された方は試す価値ありでは?NECのメモリは驚異の価格で登場しそうで・・・まぁ今回の騒動に責任を感じ、誠意ある対応をされることを願いますが・・・
書込番号:3186737
0点
2004/08/27 01:08(1年以上前)
本当ですね。対応確認中になっています。昨日までは対応していたのに。少し不安ですね。
書込番号:3189065
0点
2004/08/27 14:28(1年以上前)
再度、エレコムに問合せしてみました。やはり、この2日程、同様の問合せが非常に多かったため、再度確認しているということでした。現在も動作確認をしているが、やはり今の所、問題は起こらないと言っていました。もし、不具合があった場合は、返金してくれるそうです。試す価値アリなのではないでしょうか?注文したものは、土日には届く予定です。また報告します。ところでこのパソにメモリ増設する場合、空きスロットに1枚だけ追加するよりも、2枚とも全く同じものを差した方が良いものなのでしょうか?ちなみに私は、標準の256Mはそのままにして、512Mを1枚追加し、計768Mにしようとしています。詳しい方は、ご教授願います。
書込番号:3190438
0点
2004/08/27 15:34(1年以上前)
との88さん、私は現在標準に512Mを追加した状態で安定しています。この機種はデュアルチャンネル対応ではないので、同一メモリの2本差しには相性がいい程度のメリットしか望めないと思います。ただしIOデータの対応情報の中に「メモリスロットに標準実装済みのメモリと差し替え増設になります。」とありますので、何らかの相性問題があったのかもしれませんが?ELECOMでは特に問題はないようです。
書込番号:3190596
0点
2004/08/28 02:28(1年以上前)
8月上旬から時々、傍観していた者です。いつもお世話になっているので少しだけご報告。8月25日(水)にこのスレッドを見てエレコムに動作保証と万が一の時の対応を再確認、ネットで在庫保有店に注文、27日着、いきなり2枚刺して動作確認を致しました。
動作状況:正常動作(過去ログのようなCDからブートしてメモリチェック等はしてない)。タスクマネージャーの物理メモリは合計1015280KB、システムのプロパティーでは992M RAM という表示になっています。デフォルトの256M RAMでは時々メモリエラーを出していた「Ulead DVD MovieWriter 3」での「トランジッション効果」の作業もスムーズにこなすようになっている。他の組み合わせ(新規512M1枚のみ、元256M1枚+新規512M1枚)はしていません。
その他の情報:
○7月9日頃、アマ○ンで注文、8月2日頃納品(めちゃくちゃ待たされた。残念ながらPCはド素人なので届いたPC自体が初期ロットなのかとかは分かりません。)
○ED333-512M 2枚 商品代金、送料、振り込み料で総額26517円(高い・・・)。
メモリの差込に要する力かげんについては、若干固めだが過去ログにあるような驚くほどの硬さではなかった(他のPCと同様にメモリをわずかに傾けて端から順に力を加えていけばスムーズに入った)。
○デフォルトで入っていた256Mのメモリは片面だけに8枚のチップがのっており、SAMSUNG KR H 0429 PC2700U-25331-Z M368L3223FTN-CB3 256M DDR PC2700 CL2.5等の記載があるシール、各チップの表面上にはSAMSUNG 428 K4H560838F-TCB3 CFE997F1が刻まれています(エレコムの方は調べるの忘ました。知りたかったら言ってください)。
ついでなので質問!!:Macだと実装RAMが十分な場合、仮想メモリを「切」にしたほうがPCの動作が安定、高速化するのですが、ウインドーズってどうなんすか?。つかそもそも「仮想メモリを使わない」って設定あるんだろうか???。どなたかご存知だったら教えてください。
書込番号:3192818
0点
2004/08/28 20:26(1年以上前)
エレコムのメモリ届きました。早速試してみました。今のところ本当に問題なく動いています。メルコ、アイオーのヤツはすぐにエラーが出ていましたので、それより良いことは間違いありません。標準の状態に、512Mを一枚追加し、BIOSで共有ビデオメモリを128Mに上げた状態で現在使用しています。まったく問題も起こらず、本当に調子いいです。NECのおそらくバカ高い価格で発売される予定の純正メモリ購入の前に試す価値は十分あると思います。
>LE CAGOUさん
仮想メモリの大きさはコントロール可能です。デスクトップのマイコンピュータを右クリック−プロパティ−詳細設定タブ−パフォーマンスの設定−詳細設定タブ−仮想メモリの変更。この手順で実施可能ですが、ゼロにすることはあまりおススメできません。
書込番号:3195463
0点
2004/09/09 22:55(1年以上前)
上記のお話の中で中のもの教えてください
『BIOSの設定でビデオメモリ128Mに』
『仮想メモリも設定』
素人ですがどのように行えばよろしいですが
お願いします
書込番号:3244644
0点
2004/09/10 13:27(1年以上前)
BIOSの設定は、電源を入れてWindowsが立ち上がる前にF2キーを押してBIOS設定画面を出し、共有メモリの大きさを変更します。初期設定では32Mになっています。ビデオメモリをメインメモリと共有しますので、標準の256Mの場合、32Mの設定でも、メインメモリが224Mとなってしまいますので注意が必要です。メモリの増設をしていない場合は、変更しない方が賢明です。
Windowsでは、作業中にメインメモリがいっぱいになった時、メインメモリに入りきれないデータを一時的にハードディスクに置きます。これをスワッピングといいます。このハードディスクの中のデータの一時置き場のことを仮想メモリと呼んでいます。メモリとハードディスクでは、データの呼び込みスピードが全く異なります。(ハードディスクのデータ読み込みには時間が掛かるのです。)そのためスワッピングが頻繁に起こるとパソコンの動きが非常に重たくなります。仮想メモリをゼロにすると、当然スワッピングが起こりません。しかし、データの置き場がなくなるとエラーが起こり、最悪の場合パソコンが起動しなくなる可能性もあるらしいです。仮想メモリの変更手順は上に書いてある通りですが、基本的に変更する必要はないと思います。参考になりましたでしょうか?
書込番号:3246722
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TX VX500/8A
NECさん。速くすべてのTXでPC3200のメモリが使えるように出来るアップデートモジュールを出して下さいよ〜。
せっかくメモリ買ったのに、これでは宝の持ち腐れだ〜。
他に、同じ状況の方はいませんか?もしかして自分だけ?
0点
2700>3200になっても大してお宝とも感じないけど。
どれほど処理上で貢献しますか??
書込番号:3163342
0点
ベンチマーク命!なら効果はありますね。
PC2700>PC3200と変更して、明確な差を感じる人は極々少数でしょう。
書込番号:3163520
0点
満天さんは HT対応Pentium 4を使用していない人の考えだね
おいらの場合はDVDをエンコードするけど、8.5GBを4.5GBにする場合 HT対応Pentium 43GHZ、PC3200デュアルメモリチャンネルでは20分かからないけど、 HT対応Mobile Pentium 4 3.06GHZ、PC2700シングルでは30分以上かかるよ
FSBの違いもあるけど、メモリの違いが大きく感じるよ
少しでも速くしたい人の方が多いのでは。
reo-310
書込番号:3163621
0点
みなさんこんにちは
ここに書き込めば多少なりともNECの関係者の目に留まるかと思い書き込みしました。こんな不具合?も出ているんだよと(サポートは確認ずみ)同じTXを使用して使える人がいるのに、自分のは使用できないのはやはり悔しいですからね。
宝の持ち腐れだ〜。とは買ったメモリを、また売り払うのも馬鹿らしいし、PC2700のメモリを売り払うわけにもいかないと言う意味です。
書込番号:3164230
0点
TX利用者がみんな使えないのなら別だけど
使える人と使えない人がいるのは納得できないね。
書込番号:3164364
0点
PC2700のシングルとPC3200のデュアルなら10分の差はそれなり
に理解できるけど同じシングル同士、デュアル同士としてだと
2分もないのではないかな??
DDRとDDR2の差も微々たるものですし。
書込番号:3164721
0点
フレンツェ さんはおいらと同じI−OのDDR400、1GBパックを買って使用できないのだからね
他の人も使用できないか聞いているわけです
おいらの機種はフレンツェさんより古い機種でもPC3200デュアルメモリチャンネルで使用できているから
NECのサポートとの見解が灰色だから、価格comのユーザーの方で同じような人がいないか聞いているわけです
あまりスレッドに関係ないレスは。。。。。
書込番号:3164788
0点
2004/08/20 23:20(1年以上前)
フレンツェ さん こんばんは。
やはり使える人とそうでない人が居るのは面白くないですよね。
この問題は、NECがアップデートモジュールを出さなければどうにもならないかもしれませんが、
I-Oの対応表にフレンツェさんの型番が載っているのなら、I-Oに問い合わせるのも、1つの手かもしれませんね。
http://www.iodata.jp/pio/memory/me1_nec_d.htm
書込番号:3166049
0点
皆さん、こんにちわ
kickdown さん 、私の使っているTXはNECダイレクトでカスタマイズして購入しましたので正確に言うと型番は乗っていません。
NEC VALUESTAR GタイプTX VG32S/F
CPU Intel Pentium4HT3.2GHz WindowsXP Professional
DVDマルチプラス メモリー256 HD120G ミニマムで購入しました。
メモリはバルク512×2を購入して挿し変えました。(PC2700)
あとビデオカードも交換してありますが関係ないと思いますのではしょります。
reo-310さん が言われているように、私より先に購入されたreo-310さんが問題なく使用できているで私のも使えてあたりまえと思って、よく調べずにメモリを購入してしまったのです。
あとメモリの方はTZの方でまったく問題なく使用できていますので不良品ではありません。
本来ならダイレクトの方に書き込むべきですが、こちらの方が一番書き込みが多かったもので。
書込番号:3167652
0点
2004/10/14 21:19(1年以上前)
フレンツェさん今晩は私の場合は今年の夏バージョンの
PC-VG32SVZMHの型式でメモリーは256MBを
注文し後からReo-310さんやフレンツェさん同様
IOデータの512MB×2枚に乗せ替え1GBにしていますが
特に問題は発生していません。ただ購入時のスペックでは
PC-2700対応ではなく初めからPC-3200対応となっている
ので問題が出ればNECにクレームを突けるところですが・・・
そこでこのPCのシステム情報を掲載しておきますので
最新のBIOSバージョンかどうかご参考になれば
幸いです。
OS 名 Microsoft Windows XP Professional
バージョン 5.1.2600 Service Pack 2 ビルド 2600
OS 製造元 Microsoft Corporation
システム名
システム製造元 NEC
システムモデル PC-VG32SVZMH
システムの種類 X86-ベース PC
プロセッサ x86 Family 15 Model 2 Stepping 9 GenuineIntel ~3192 Mhz
プロセッサ x86 Family 15 Model 2 Stepping 9 GenuineIntel ~3192 Mhz
BIOS バージョン/日付 NEC P6.0.0012/228A1200, 2004/04/20
SMBIOS バージョン 2.3
Windows ディレクトリ C:\WINDOWS
システム ディレクトリ C:\WINDOWS\system32
ブート デバイス \Device\HarddiskVolume1
ロケール 日本
ハードウェア アブストラクション レイヤ バージョン = "5.1.2600.2180 (xpsp_sp2_rtm.040803-2158)"
ユーザー名
タイム ゾーン 東京 (標準時)
合計物理メモリ 1,024.50 MB
利用可能な物理メモリ 620.98 MB
書込番号:3385159
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)




