このページのスレッド一覧(全378スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2003年11月13日 07:52 | |
| 0 | 0 | 2003年10月20日 07:49 | |
| 0 | 0 | 2003年10月16日 12:27 | |
| 0 | 17 | 2003年12月7日 17:46 | |
| 0 | 2 | 2004年1月7日 00:28 | |
| 0 | 1 | 2003年9月30日 18:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TX VX100/7F
このPCが静かということをメインに考え、オンラインカスタマーセンターにて購入しました。
結論から言いますと「まぁ、こんなものか」です。
Pen4で3GHzクラスでこれは静かと思います。
が、はっきり言いいまして、自作で組んだPCの足元にもおよびません。
フルタワーケース、Pen4・1.6GHz、HDD×2台、DVD-RAM、CD-RW。
静音をめざし、静音CPUファンやケース内部に振動防止マットを貼ったり、電源もそれなりに選びました。
たぶん3分の1くらいの静かさです。
冷水には失望しました。
原因は、はっきり言いまして、ビデオカードですね。
私の自作機はカノープス製でかなり静かです。
TVチューナーもカノープス製。
ダイヤモンドマルチメディア、エルザ、A-OPEN、 マトロックス、カノープスなどのカードを渡り歩き最終的結論からいえば、カノープスにかなう製品はありません。
G-550もドライバと、どんなM/Bにも相性が良くてよかった。が、いかんせん、ゲームで泣きを見ました。
私なりの考えからの結論ですが、このクラスのPen4から考えれば、静かです。
が、静音を考えて組んだ自作機にはかないません。
0点
2003/11/10 01:27(1年以上前)
まあ、自作機にはかないませんが、
いままでのメーカー製PCから見れば静かだと思いますよ^^;
ちなみに、自分はもってません。
知り合いが持ってたので、勝手にいじらせてもらいました(何)
サブ3ndマシンにほしいですな・・。このマシンは・・・・。(`・ω・´)
書込番号:2111203
0点
2003/11/10 01:35(1年以上前)
追加
まあ、ビデオカードは仕方がないといえます。
発熱量どんどんあがってますからね・・・。(==;;
将来的にビデオカードも、水冷にしてくれたらいいんですがね〜^^;
※微妙に気になったこと。
自作機の発言が、微妙に自慢っぽく見えるのは気のせいでしょうか?(汗)
ちがったらすいません・・(大汗)
書込番号:2111229
0点
消費電力の凄く小さいPen4-1.6GHz搭載のPCと 、逆に発熱の凄く激しいPen4-3.0GHz
搭載のPCを比較されてもねぇ。読む方にすれば、何処を比較すれば?
となりますね。
今の自作でPen4-3.0GHzを使用して、更に負荷をかけても静かだというなら
話は別だけれどね。
書込番号:2111385
0点
CPUの消費電力調べてみたら
Pentium 41.6AGHZは一番エコロジーなんだね
46.8Wだよ、Pentium 43GHZが81.9Wだから比べてもね
倍近く違うからな
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentium4/watt.htm
reo-310
書込番号:2111719
0点
2003/11/10 11:46(1年以上前)
>自作機の発言が、微妙に自慢っぽく見えるのは気のせいでしょうか?(汗)
自作機に心身共に疲れ果て、このPCを買いました。
自慢と言うより、自作機敗北宣言です。
私の記憶違いだったらすみません。
リテール品のCPU純正クーラーはPen4-1.6GHz、3.0GHzともに同じクーラーが付いていると記憶しています。たぶん。
もしかしたら微妙にファンの回転数を上げて対処しているかもしれません(推測)
私の自作機に付いてる後付けCPUクーラーは全Pen4対応品なので、GHz、消費電力にかかわらず音の大きさは変わりません。
ケースから排出される熱の温度は確実に違うと思いますが。
私の書き込みにありますように、原因はビデオカードであり、それが唯一足を引っ張っていると考えます。
raguneoさんの書き込みにありますように、将来的にビデオカードも冷水にしてくれたらと(*´∀`)b
静音PCをうたっているのであれば、ビデオカードから発生する音に対してもきっちり対処してほしかった、ということです。
ビデオカードファン無しタイプでは性能的に物足りないので。
書込番号:2111920
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR F VF700/4D
先日買いました。価格もこなれてコストパフォーマンスは高い、モニターもワイドなので、何か広々した感覚です。まあテレビはテレビでみるものでしょう・・・?最近は液晶モニターやテレビが主流ですが、モタモタ感は否めない。総合点80点かな・・・
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR G タイプTX 水冷ハイエンドPC VG26SV/F
グラフィックボードとDVDマルチプラスドライブのキャンペーンやっていますが、液晶、その他が高すぎる。
しかもメモリがショボすぎる。
安くしているように見えて全然安くない。
せめてチップセットが875Pならまだ分かるけど…
NECもっと頑張ってくりー!
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TX VX100/7F
NECのTXシリーズは、TVキャプチャがウリになっていますが、メーカーに問い合わせたところ、間もなく開始される地上波デジタル放送には、全く対応していないし、将来の対応予定もないとのことでした。
電話に出た人は、無関心かつ事務的な返答をしていましたが、これって今TVキャプチャ機能付きのパソコンを購入しようとしている人にとっては、重要な判断材料の一つだと思いませんか。
余談ですが、NECのサポートデスクは、今まで経験したサポートデスクの中では最低のランクでした。
0点
2003/10/16 07:48(1年以上前)
そうですね。
BBS/CSデジタル放送もああいう形ではあるものの、一応の形を作っている
訳ですから、対応して欲しい気もしますね。
個人的には、目玉となるソフトウェアが提供され続けないうちから(以下略)。
まあ国策だからそのうち(笑)。
参考文献:
http://dandoweb.com/backno/20030327.htm
と、そこからの更なるリンク
http://www.fujitv.co.jp/jp/pub/odaiba020404.html
書込番号:2033613
0点
2003/10/16 07:49(1年以上前)
あたりが悪かったのでは?
自分の時サポートに電話2回しましたが、1回目はあまりいい人では、なかったですが2回目はすご〜くいい方でした。
親身になってくれてそれはお客様のおっしゃる通りですね!
初期不良だと思いますので在庫確認しまして折り返しお電話致します。で10分後電話がかかり到着日と時間が都合が悪かったのですが宅配に確認してもう一度電話します。
でまたかかって来てお客様の都合のいい時間に間に合わせれました。と親切、丁寧でNECにして正解だったと思いました。
知り合いのバイオは初期不良なのに…
書込番号:2033615
0点
2003/10/16 08:09(1年以上前)
え?サポーターのランク?
ん〜そうですね〜
サポーターのランクにあわせて会話が出来るようになるのが
一番望ましいです。いろんなところで言われている様に、
同じメーカーのサポーターでもランクが上の人と下の人がいますから。
本当にランクが下の人なら、誘導尋問で…と、別の意味で利用しがいがあるのですが。
書込番号:2033639
0点
地上波デジタル放送に対応したTVボードを備え付けて売っているメーカー
があるならそのメーカーにしたら済む話。
個人的には、
来年中に今の放送体制が打ち切りになるとかいうなら別だけど、
そうじゃないならデジタルに対応したカードなんて今すぐ要らないなぁ。
どうせ初モノは極端にバカ高いんだろうし、C/P悪いのは想像できる。
PCのカードなんてまさか5年も6年も使うものじゃないし。
せいぜい2〜3年も使えたら十分だし。
サポートにも色々な人がいるからね。
十分物を知っている人もいれば、そうじゃない人いる。
人が増えれば増えるほど当然レベル(サービスも)は下がるよ。
運悪くそうじゃない人にあたった時は、自分は相手が動きやすい様に
こちらが誘導してあげているけど。
ないモノねだりしても仕方ないし。
使いようだよ(笑)
書込番号:2034380
0点
私が無知なのかもしれないが、地上波デジタル放送に対応したTVチューナーを積んでるメーカー製PCってあるんですかね(^^;)?
書込番号:2034395
0点
2003/10/16 16:44(1年以上前)
まだ試験放送すら始まってないのに気が早すぎるよ。
どうしても地上波デジタル対応PCが欲しいなら早くても1年後にしときなよ。
ちなみに試験放送が始まる年末で単体チューナーが8万もするから、もしPC用が製品化されたら最低でも15万はするよ。
製品化は半年後くらいだと思う。
更に1年待てば高性能多機能化されて半額になると思う。
書込番号:2034440
0点
淘汰されて価格がこなれたスマートビジョンの様な
アナログキャプチャカードと同じような価格で、
試験放送も始まってない地上波デジタル放送に対応した
PC用のカードが手に入るとは質問者もまさか思っては無いでしょう。
書込番号:2034488
0点
という事で、巷で売っているデジタル放送対応TVと同じ感覚でPCのチューナーも当然対応していると思っていたのかな?まあ、そういう無知なクレームつけられたら、NECのサポートもそっけなくなるかもね(^^;)。
書込番号:2034574
0点
2003/10/17 01:03(1年以上前)
地上波デジタル試験放送はもうやったような??
本放送は12月1日からだよ。当分はサイマルと思うけど。
でも、対応TVはハイエンドの2機種くらいですね。
PCカードは気が早いでしょう。(公にはできないだけで、スケジュールはされてると思いますが。)
でも、ありがちな質問なので、サポートも模範回答くらい用意しとけばいいのにね。
2011年には、アナログ放送全廃だから、それまでにはPCカード出揃うでしょう。
どうしてもって言う人は、TV買って、アナログ出力をキャプチャすればどうでしょう。
意味無いか。。(アナログで出せるのかも不明ですが。)
書込番号:2035951
0点
2003/10/17 12:56(1年以上前)
コピーアットワンスの地上波デジタル放送をPCに搭載する意味はあるのでしょうか?
書込番号:2036866
0点
2003/10/17 13:20(1年以上前)
BS/CSデジタルをやりましたからね〜NECは。
「ライブラリとして保存」ではなく「留守中の録画」であれば
他のチャンネルで視聴できない番組の録画をする事に意義はあると思います。
但し、最初に書きましたが、見たいソフトウェアが提供されつづけるかどうかは
知りません(笑)。
勿論、録画はSTDモードだと思ってます(笑)。
書込番号:2036921
0点
地上デジタルの放送コンテツは地上波と同じみたいね
あせる必要はないと思う、別にハイビジョンならBSデジタルで間に合うしね。
(reo-310でした)
書込番号:2038170
0点
2003/10/18 03:03(1年以上前)
同じコンテンツなら、尚更、HDTVの5.1chで視聴したいもの。
ダウンコンバートした絵で、ダウンミックスした音では我慢できなくなるのが性。
でも、PC上では、MPEG−TSをそのままキャプチャなんてこと許可されないだろうから、メリットないかもね。
コピーアットワンスは、ファイルがアナログでも許可されないものなんでしょうか?(楽観的&希望)
今の、NECのBSデジタルチューナは、その辺、どうなっているのでしょう?
書込番号:2038794
0点
2003/10/29 08:58(1年以上前)
テレビ放送はテレビで見るのが一番だって
書込番号:2072822
0点
今度のモデルは地上デジタル放送対応ボード搭載モデルが複数出ますよ。
書込番号:2196423
0点
2003/12/07 06:47(1年以上前)
デジタル放送とアナログ放送の違いは今の所画質だけ!番組を一つのチャンネルで複数流すのもまだ先のことだから対応品を選ぶ必要なし。出ても馬鹿高いだろうしね!!
てか、対応品は当分でない。コピー面の著作権問題とか色々あるみたいだし…
書込番号:2204052
0点
では、次回の04/1Qモデルを楽しみにして下さい。
最上位モデルはいくつか地上デジタル対応ですから。
書込番号:2205747
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL570/7D
コジマでオリジナルもでるが21万で販売されております
変更点はDVD-RAMの追加(DVDマルチドライブ)テレビチューナー
となっております、まだ値引きできそうなので、購入を
考えてる方は、一度見てみてはいかがでしょうか?
0点
2003/10/18 07:58(1年以上前)
上のリンクに入れましたが、送料込みの19万円台のショップもありますよ。
書込番号:2039036
0点
2004/01/07 00:28(1年以上前)
VL570/7Dは、名古屋の山田電気で、184,800円(更に値引き交渉可能)が店頭表示されていましたよ。
書込番号:2314633
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR FZ VZ700/7F
液晶が変わりましたね。ドライブもマルチプラスに変更されましたね。気になるのがVALUESTAR F VF900/5Dとかの液晶とNECのホ−ムペ−ジで見ると映りのせいか違うように見えるのは僕だけ?
もう水冷パソコンには、皆さん興味なくなったのかな?
0点
2003/09/30 18:54(1年以上前)
よく見たら液晶違いますね!
VZ700/6Fからあまり変更が大差が無くほっとしました(笑)
他メーカーは水冷に追随しないのかな?
静音パソコンになる事はいい事だと思うのだか!
発展していってほしいです!
書込番号:1989668
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)




