
このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2023年1月2日 18:00 |
![]() |
13 | 8 | 2023年11月9日 01:04 |
![]() |
21 | 2 | 2022年9月7日 20:32 |
![]() |
0 | 0 | 2022年8月24日 21:13 |
![]() |
2 | 2 | 2021年12月16日 01:35 |
![]() |
31 | 5 | 2021年5月21日 12:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/TS 2014年秋冬モデル
SmartVisonで録画すると録画されてなく録画結果を見ると0000-0072、0800-0072、0000-0022とかのエラーが出てて録画されません。
10月までは録画できてたのですがどうしたらいいのでしょうか?
今まで対処した事は@アンインストールして再インストールA録画中は録画されてて追いかけて視聴できますが録画されてると思いフォルダに行くとありません。
どうしたらいいのでしょうか? ご教授お願いします。
0点


Windows10での話であれば、22H2にアップグレードしたためでしょう。
その場合は、8.1に戻すことになるかもしれません。8.1のサポートはあと10日で終わりますが。
書込番号:25074318
0点

Win10にアップグレードして3.4年経ちます。アップグレードは考えにくいです。
再セットアップも何度か試したのですが録画できません。
すみません。他に原因があるのじゃないかと思われますが他に考えられる事はありませんか?
。。
書込番号:25075207
0点

NECのメジャーアップデート対応は21H1で終わっています。
https://support.nec-lavie.jp/win10-update/10/
SmartVisionは2019年でサポートが終了しているので、今までメジャーアップデートを行っていなかったのかもしれません。22H2の適用条件は従来のアップデートと比べると緩くなっています。
書込番号:25075437
0点

返信ありがとうございます。
私はPCに関してほとんど無知なのでが、現在このPCはWin10 22H2 にアップデートしています。(自動アップデートです)
いろいろ調べて触ってるうちにSmartVison の通常録画のフォルダが白紙になり何も選択できなくなり録画も当然できません。
それで21H1に戻すといいと言うことですよね。
・21H1に戻すにはどの様に戻せばいいのですか?
・出来ればこのままWin10がいいのですがWin8に戻した方がいいのですか?(戻し方はわかりませんが)
初期化しなくてはいけないのですか
すみません教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:25079565
0点

下記に説明があります。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=3211-0415
アップグレードから10日を経過していると、データーロスの危険性があるので、事前バックアップは必須です。
21H1のサポートは終了しているので、ダウングレードするとWindows Updateが行われなくなります。
書込番号:25079637
0点



デスクトップパソコン > NEC > LAVIE A27 A2797/DAB PC-A2797DAB
最近は、大画面の利便性を感じている人も多いと思うので、
40型4Kモデルを出して欲しい。
一体型はダメなスペックで間に合わせるのはやめて欲しい。
CPUは、Core i7-13700Hぐらいを使って欲しい。
一体型は、ノートパソコンよりサイズ的に融通が利きそうなので、
GPU追加モデル、SSD+HDDx2の構成も可能にして欲しい。
メモリも4つ使えるようにして欲しい。
TVは、4番組同時録画モデルを追加して欲しい。
画面からはずして、50インチの画面に付けたり出来るようにして欲しい。ww
もっと、欲しくなる製品を出して欲しい。
4点

その分高額になりますが、売れると判断すれば出すでしょう。少しでも安くしたいから現状になっているのでしょう。
書込番号:25064210 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

販売されているテレビにはHDMI端子が必ず付いています。この端子がある限り一体型PCの大画面タイプは、メーカーも出さない方向ではと感じます。投資しても元が取れないんじゃないかという思いがします。
省スペースでの運用には便利と感じますが、需要がどれほどのものかと。
便利なHDMI端子ですが別な面で見ると便利さゆえの反動もあるように感じます。パソコン専用モニターと一般テレビとの境界を取り払った端子ですね。
書込番号:25064211
2点

暇潰しで60インチ(4K)のTVにPC繋いだこと有りますが、
凄く使いにくかったです。(笑)
ゲームは迫力ありますけど…
パソコンらしく使うなら、
良いとこ30インチ位まででは?と自分は感じました。
探せば小さくてもそこそこ早いPCはあるかと。
https://ascii.jp/elem/000/004/114/4114388/
書込番号:25064237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昔、ブラウン管で32インチだかを出して売れなかったのが
トラウマなのかなww
現在は、リモートワークで、40型大画面にドキュメントを3つ4つ開いて
作業したい(会社のこじんまりした画面じゃ効率悪い)人も多いと思う。
仕事も少し早く終わるし。
40型大画面に絵を描いたり、書道をしたり、楽譜を開いたり、
シミュレーションゲームのマップを広範囲で表示したり、
イラストや図面の細部を拡大表示して修正したり、株価表示したり、
趣味や実益で需要は増えてると思うけどなあ。
売れなそうだから作らないのか、作らないから売れないのか・・・
同じことやっててもじり貧だよねえ。
海外メーカーが成功してからじゃないと何もできないのかな・・・
もっともっと、欲しくなる製品を出して欲しい。
書込番号:25064359
0点

どうも(^o^)/
>どうしたものか...さん
むかしむかし、
SHARPという、目の付け所が変なメーカーさんが、
インターネットAQUOS シリーズで、
26型や32型とパソコン本体のセットを販売していましたね(^_^;)
結局、売れずに投げ売りされました(´;ω;`)
最後には、パソコン本体のみで、
大型ディスプレイとのセット販売も、無くなりました(^_^;)
また、本体のみも、投げ売りされて、安い時には、
数千円でした(ノД`)
まぁ、昔から需要が無いですね。
書込番号:25064490
1点

>売れなそうだから作らないのか、作らないから売れないのか・・・
間違いなく前者だろ。
色々とメリットを挙げてるみたいだけど、一体型にする理由が一つもない。
40インチオーバーなんて持ち運んで使うわけでもない。
修理に出すときの送料、梱包材の保管場所なんかのデメリットを覆せるほどの一体型ならではの理由ある?
書込番号:25064597
0点

一体型にする理由というと
1.配線が少しラク。
2.本体が邪魔にならない。
3.消費電力が少ない。
4.TV録画が簡単便利。
ぐらいかな。
ノートやタワーや小型PCで満足していれば、
一体型にこだわる必要はない。
個人的には、消費電力とTV録画機能の件で、
(ブレーカーが落ちず、8〜16TBの外部HDDが使え、設定も操作も簡単)
(本体に、3.5インチHDDが使えればなあ)
現状、割高でも選択肢は一体型しか無いかな。
小型PC+ディスプレイ+TV録画機能で
消費電力250W以下のものが有れば候補になるんだけど・・・
書込番号:25066053
1点

なら大型ディスプレイの後ろに好きなセパレート型PCを付けたらどうでしょう!?w
足りないのは工夫だけでしょうか!?w
書込番号:25497507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > NEC > LAVIE A23 A2377/DAB PC-A2377DAB
直販サイトで購入しました。
1ヶ月後にNECから「お客様満足度調査アンケートへのご協力のお願い」が届き
2,3日放っておきましたが、アンケートに答えることにし、案内されるサイトに入りました。
何問か設問があり、そのうちの一つに「NECの製品を友人や知人に勧めますか?」とありました。
正直に答えた方がNECの為になると思い「初期不良が多く、知人に勧めることの出来るレベルでは
ありません。」と回答致しました。
NECのAll-in-one型はこれで3台目で、前回は2019年版で散々初期不良に悩まされ3年しか持ちませんでした。今回、これが最後のつもりで直販サイトでカスタマー版を購入しました。この様に綴るとパソコン素人を露見しているようなものですね。せめて5年は持ってほしいものです。10年持てば、元は取れたと満足感があります。
Win91の頃にPanasonicのノートパソコンとSONYのディスクトップを買いましたが、
SONYバイオは8年持ちました。Panasonicのノートに至っては10年以上持ち、壊れること無くOSが古くなったため使わなくなりました。NECにもそんな壊れないパソコンを作って欲しいものです。
13点

こんにちは。
オールインワンを3台続けてですか。。。
次回こそこの手のオールインワンタイプからの訣別をお勧めします。
個人的には昔むかしのブラウン管式一体型の時代に買って懲りてて、以後据え置くには普通にセパレートなデスクトップ、持ち運ぶにはノートかタブレット、です。
こういう一体型デスクトップって
どっか壊れると何もできない(本体一式修理に出す羽目になる:壊れた部分だけ取り替える訳にいかない)、拡張性が乏しい、ノートみたく簡単に持ち運べない・動かせない、修理に出そうにも梱包が面倒(ノート型の方が楽)、ってな、
中途半端なまとまり・大きさゆえのデメリットがメリットを上回らないんですよね。。。あくまでも私見ですが。
我が家も勤め先も長年NECのパソコンですが、数年レベルで壊れたのは皆無です。
まぁ所詮は確率論、運が良かっただけかもながら。
書込番号:24912539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みーくん5963さん、返信ありがとうございます!
おっしゃる通りですね。
一体型は兎に角、重いですね。
修理に出すのも、箱詰めも大変です。
「ブラウン管式一体型」を使われていたそうで、聞いただけで重そうですね!
私がNECのAll-in-one型を続けて3台も買ってしまった訳は、テレビ機能付きの
録画データーですね。NEC以外の製品では、この録画データーは再生できず受け継げない
ことで、図らずも3台続けしまった訳です。何かの方法で別のパソコンでも再生出来るのかも
しれませんが、私の知識では限界でした。
今回直販サイトで購入しましたが、これで10年もたなっかた場合は今後一切NECの製品は、
購入致しません。
書込番号:24912744
5点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/AS6W PC-VN770AS6W
そんなに使ってもいないのに エラー画面がずいぶん出るようになり もうほぼほぼ使っていなかった
防犯カメラのモニターに使うため
エラー画面からのを再セット&リフレッシュ
3日かけてやっと辿り着いた
そこから 寝かしたり 再起動したりをまた3日繰り返し
なんとか画面がwww.
ネット設定からの防犯カメラ画面閲覧まで やっと 可能になりました〜
このまま たまに落ちても
再起動
動いてくれるといいな
書込番号:24892109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/VG6W PC-VN770VG6W
メインPCが壊れちゃって2014年に引退させてたコイツを7年ぶりに緊急登板で現役復帰させたった。
動いたけどやっぱしWindows7だったズラ。慌ててWindows10に変えたわ。
でも、コイツ性能がショボすぎてWindows11に変える事は無理なんだそうだ。
今まで自作の激速PCを使ってたのでコイツの動きが遅い事、遅い事。サッパリ覚えてなかったが、BD-ROMが付いてる事と、画面がフルHDでTVも観れると言う事だけが利点だな。PCの中継ぎ・・・ワンポイントも怪しい性能だわ。
当然、最近のネットゲームはほぼ、無理。【艦これ】とか【アズールレーン】程度が限界か。【World of Warships】は全然アカンかった。
早く次のPC手に入れねば・・・作るのメンドいからマウスコンピューターでも買うかな。
1点

>alfa5103さん
ミニズフォーラムとか小さい子も今は有りますよ
価格も抑えめなのでご参考に
書込番号:24493339
1点

>cbr600f2としさん・・ミニズフォーラム(・∀・)イイ!!っすね。
書込番号:24496312
0点



デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA970/MAB PC-DA970MAB
私はこの製品を既にレビューしていますが、みなさんは、このパソコンを買って良かったと思いますか?競合の富士通の一体型にしなかったのはなぜですか?
書込番号:24144854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

買う前に調べれば分ることで後悔したと言われても…
書込番号:24144878
13点

オールインワンタイプはリビングに置く生活支援の
ツールで、見た目のファッション性も選択要素、
あまりガチに性能を論じる品物ではないと思います。
高額品の買い物は、復習より予習が大事ですね。
書込番号:24144970
3点

まぁ、パソコンなんてすぐに陳腐化しますから、高性能とかって気にしすぎてもすぐに旧世代になり、また悔しく思ったりするものです。
あなたが何がしたいのかよく考えて、それに見合ったツールを選ぶことです。今はTVとかも多機能化しており、PCでなくてもTVで事足りるということもあります。
24万は確かに高価かもしれませんが、割り切った使い方をすれば10年使っても問題ないともいえます。
また次回購入する際に、今回の経験を活かせばいいんじゃないですかね?
次回は自作と意気込んでありますが、自作は市販のPCより高くつきますよ。よほど知識と経験が無いとですね。
なので、次回は自作ではなくPCショップのBTOPCがお勧めです。組み立て済みで保証もつきます。自作は基本的に動く保証はありません。BTOPCをカスタマイズしたり、改造したりすることから始めたほうがいいと思いますよ。
書込番号:24145309
2点

2年前にいくらPCに詳しくなくてもAll-in-Oneタイプで20円万以上する機種はそう多くはなかったはず。
高額商品の購入にあたっては比較・検討は十分にできるはず。
よくもまあご自分の選定した機種をぼろくそに扱えますね。
パソコンも、あなたもとても可哀そう。
あなたの価値観でこの機種をこき下ろすことは、既にこの機種を購入した人を侮辱していると取られかねませんよ。
何か他に意図があるのでしょうか?
書込番号:24145722
9点

>埼玉雄さん
まぁ、実際買ってなくてもレビューが出来ちゃうのが価格コムの欠点です。他のサイトも同様ですが、、、
なので、半分ネタの可能性を考えて適当にレスしていいと思いますよ。
書込番号:24147624
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





