NECすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

NEC のクチコミ掲示板

(34489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全378スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NEC」のクチコミ掲示板に
NECを新規書き込みNECをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

後継機は?

2009/10/22 14:26(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL750/TG PC-VL750TG

クチコミ投稿数:787件

Windows 7が発売され、新機種も各社発売されました。
ところが、VL750TGの後継機がないじゃないですか。
似たのはありましたが、スペックが明らかに落ちている。
やはり、この機種は動画編集など一般の人には普及しなかったのでしょうね。

後継機がないということは、価格も処分価格という暴落はないでしょうね。
自分は、処分価格(←はやとちり?)(実質11万円台)で買いましたが、買ってよかったと思います。
当初は、秋モデルまで待つ予定でしたが、思い切ってよかった。
動画編集用に買いましたが、実はまだ使っていません。電源を入れただけです。

書込番号:10349708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL570/TG PC-VL570TG

先日、バックアップディスクを作成しようとしたときに、気づいたのですが、
この機種の光学ドライブのCD-R/RWの"最低書き込み速度"は"x8"なんですね。

数年前に安物CD-Rの50枚セットを買っていて、その残りでバックアップディスクの作成
(一枚目のみCD-R O.K.なので)を試みていたのですが、そのCD-Rは"x6"までの対応でした。

そのため、そのことに気付くまでしばらく書き込みエラーを連発しつづけ
時間を無駄にしてしまいました。

ここ数年CD-R媒体の価格・スペックなんて気にもしたことなかったのですが、
今どきって、40倍速や50倍速対応でも50枚で1000円以下なんですね。

「まとめ買いした古いCD-Rなんて、とっと捨てて、新しいCD-R/DVD-Rを買いましょう。」
というお話でした。あしからず。

書込番号:10250030

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/03 11:21(1年以上前)

我が家に21世紀初頭に購入したCD-Rがあったので確認したら1x-16xだった。x6って相当古くない?

書込番号:10251204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 VALUESTAR L VL570/TG PC-VL570TGのオーナーVALUESTAR L VL570/TG PC-VL570TGの満足度4

2009/10/04 04:27(1年以上前)

ActionScript3さん

>x6って相当古くない?

そう言われてみれば、買ったのは20世紀末だな〜という記憶がよみがえりました。
PentiumPro 150MhzのDual CPUのM/Bを使った自作PCに、WinNTを載せて焼いていましたので、
98年ぐらいですね。("数年前"じゃ語弊があって、少なくとも11年前ですね)
11年経ってはいますが、メディアが劣化しているわけではなく、(メーカーもKODAK,太陽誘電の2社です。)
このマシン以外のPC(x1,x2,x4を選択できるマシン)では、昨日も書き込めました。

ちなみに、今日電機屋に行ってみたのですが、CD-RWだと、まだx1〜x4対応とか売ってますね。

書込番号:10256101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

店頭で見ました

2009/09/27 12:52(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR E VE570/TG PC-VE570TG

スレ主 singenkiさん
クチコミ投稿数:86件

本体の感じは

スッキリしていて作りも良く
シンプルに出来ていて

普通の液晶テレビにスロットインして
DVDが見れるタイプと同じ様な感じで

キーボードとマウスを隠しておけば
PCと気付かないかもしれません。

画面のサイズは大きくも無く小さくも無く
PCで使用するには程良い感じで

少し離れてTVを見る場合には
やや小さく感じるかもしれませんね。

残念ながら地デジは見れませんでしたが
液晶自体は綺麗な感じでした。

店頭で負荷の掛って無い状態では高い発熱やファンの音も感じませんでした。

低クロックCPU採用が
効いてるのかもしれませんね。

処理能力は店頭で少し触った程度では
重さは感じでませんでしたが、

このモデルでの高負荷の状態と言えば
地デジ録画+ネット等の利用に成るでしょうから
その際の動きが見てみたいですね。

メモリー増設は必須かな…

全体的な印象は
可愛いと言う感じでは無く
デザインも良く家電の様な感じで
しっかり作られてる様でした。

おそらく実物を見ても
ガッカリしないと思いますよ。

書込番号:10221159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

気がついたのですが

2009/09/21 19:03(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/TG PC-VW770TG

クチコミ投稿数:344件

先日、購入してシリアルNoが98から始まる番号だったのですが、モニター枠に傷があった為、交換してもらったところ
97から始まるシリアルNoでした。そこでいくつ位から始まるんだろうと思って展示品を見たところ93からでした。
そのステッカーに、購入したのはASSEMBLED IN JAPANとなっているのですが、展示品はCHINAになっていました。
組み立てを途中から国内にしたのでしょうか?それにしても何故?

書込番号:10189200

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/09/21 22:56(1年以上前)

生産ラインが安定しない初期ロットを国内で生産して、安定後は海外生産に移ることは割とありますよ。

機械製品としてのはずれの少なさは、後者の方が優れていることも多いです。

書込番号:10190640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2009/09/21 23:09(1年以上前)

それが逆なんですよ。初期の方が中国製(組み立て)で後期の方が日本だったので、何か不具合があったのかな?と思いまして・・・

書込番号:10190725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

購入しました

2009/09/02 01:45(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL750/TG PC-VL750TG

クチコミ投稿数:787件

以前からこの機種の購入を決めていましたが、
価格の高さで購入をためらっていました。

そうこうしているうちに秋モデルの発売の季節になりました。
いくら安くなっても秋モデル発表まで買わないでおこうと決めていましたが、
8月28日に価格.com最安値の店が安く、
さらにポイントもついていたため急遽購入に踏み切りました。

ポイント分を引いた実質117,552円で購入できました。
この安さには満足です。
ポイントが3万円ほどついたので、
これでカメラまたはブルーレイレコーダーの購入資金にしたいと思います。

発送元はヤマダ電機ネットになっており驚きました。グループ会社のようです。
ちなみにヤマダネット価格は221,800円+ポイント21% 実質175,222円
ですが、現金値引特価が154,800円となっています。
えっ? と思いませんか?
現金特価だと、ポイント還元価格の実質価格より高いのは当たり前なのですが、
現金特価の方が安い。
これでわざわざポイント還元のほうを選択して注文する人はいないでしょう。

とにかく、発送元が同じところで安く(実質117,552円)購入できたことに満足です。

まだ、箱を開けていませんが、今度の休みの日に箱を開けたいと思います。

書込番号:10086005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/09/02 02:31(1年以上前)

購入おめでとうございます。

価格.com最安値の店はどこなのですか?
ヤマダ電機傘下はFRONTIERのKOUZIROかツクモくらいしか知らないので
情報をお願いします。

最安店では大手から返品物などを業販して安く売る事があるけど
それじゃ無いですよね?
ポイントも付いたようだしあるのかな?

書込番号:10086122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:787件

2009/09/02 02:54(1年以上前)

価格.com最安値の店はどこなのですか?

ツクモ です。

旧モデル処分価格でした。
このサイトに掲載された直後にこのサイトを見て、
すぐに注文しました。
2台限定で、注文確定できたか心配でしたが、無事注文でき、日曜日届きました。

常にチェックしてた甲斐がありました。

書込番号:10086171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/09/02 03:10(1年以上前)

情報ありがとうございました。

ツクモならヤマダ傘下ですね。
ヤマダポイントもヤマダ電機共通で使えるとこは良いですね。
再生後のツクモはどうなんでしょうね?
未だ心配な方も多いと思いますので有効な情報になるでしょう。

書込番号:10086193

ナイスクチコミ!1


MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2009/09/02 12:39(1年以上前)

ヤマダとツクモのポイントは互換無かったと思うよ。
7月か8月にポイント互換のキャンペーンは終わって、現在互換は無いって店に張り紙があったと思う。 ヤマダのカード持たないんでうろ覚えですが。

書込番号:10087386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件

2009/09/03 01:23(1年以上前)

ツクモとヤマダのポイント相互利用は出来なくなりましたよ。

書込番号:10091271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

そろそろ 後継機

2009/08/02 11:36(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL750/TG PC-VL750TG

クチコミ投稿数:787件

8月になりました。
今月中旬頃に秋モデルが発表されると思いますが、
この機種の後継機がどう進化するのか楽しみです。

この機種はハイスペックで、
この機種を買う人は動画編集など処理能力を要することをする人が購入すると思います。

欲を言えばさらにハイスペックで価格据え置きがいいと思います。

とにかく、今月中旬が楽しみです。

書込番号:9942288

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/08/02 11:57(1年以上前)

例年ならそのとおりですが、今年は7が目前に迫っているので秋冬モデルは7と同時発表と予想します。
この機種がどうなるかは知りませんけど、NECがi7やi5を載せてくるとは思えないですし、動画編集などの用途なら多くの人はVAIO type Rなどを選ぶんじゃないですかね。
NECがハイスペック機で勝負するには水冷タワー型を復活するしか道はないように思います。
スリム型というのはボード型のような洗練さもなく、タワー型と比べると拡張性も低いというなんとも中途半端な分野ですのでね。
このままだと秋冬モデルはVAIO type Rがi7搭載で一人勝ちになるのではないでしょうか。

書込番号:9942390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2009/08/02 13:06(1年以上前)

その他のメーカーの信者が世迷言ほざくな、タコ!
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20090520/330323/?SS=imgview&FD=54139247

書込番号:9942662

ナイスクチコミ!5


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2009/08/02 13:37(1年以上前)

八木っちさん
次モデルがどういう機体になるか思いを馳せるのは楽しいですね。
PCに限らず、次期モデルが出そうな時というのは、いろいろ期待と不安があります。
ここはいっそのこと、LEDバックライト採用のモニターとかあったりして(適当ですが(^^ゞ

書込番号:9942767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/08/02 14:28(1年以上前)

VISTAの時もそうだったようにWINDOWS 7搭載PCは春モデルからが濃厚でしょうね。

NECと無関係な書き込みが一部ありますが無視してくださいww

結構上手くまとまった機種ですから次期が楽しみですね^^

スリムケースでもモニター一体型でハイエンドって言ってる機種よりは
拡張性も冷却能力も確実に上です。w

書込番号:9942911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/02 20:46(1年以上前)

八木っちさん
確かに楽しみですね(^○^)ただ7が安定するのはたぶん1年くらい
かかるだろうから(SP1のころ)私としてはその時期に買いたいですね。
armatiさん
>次モデルがどういう機体になるか思いを馳せるのは楽しいですね。
まさにそうですよね(笑)それと自作する時なんかにどういう構成に
するかとか考えてると時間があっという間過ぎます(爆笑)
ラストエンペラーさん
>NECと無関係な書き込みが一部ありますが無視してくださいww
本当にそうですね(苦笑)彼の妄言のせいでどれだけのソニーファンが
迷惑しているか(笑)
彼こそ最強のアンチソニーじゃないかというくらいソニーのイメージを
下げまくってますからね(爆笑)

書込番号:9944326

ナイスクチコミ!0


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2009/08/02 21:21(1年以上前)

ラスト・エンペラーさん
昔はNECのPCを使ってた事があるので、NECにはがんばって欲しいです。

数式さんはああやって、SONY以外にいちゃもん付けるのが楽しいんでしょうね。
スリムタイプのVAIOがあったら、あんなことはまず書き込まないでしょうねw

ジャスティスラビットさん
>確かに楽しみですね(^○^)ただ7が安定するのはたぶん1年くらい
>かかるだろうから(SP1のころ)私としてはその時期に買いたいですね。
その気持ちはなんとなくわかります。
今まで使用してきたOSも、大体1年くらい様子を見てから導入してきました。
まぁ速攻で手を出した時もありましたがw
今サブPCにWindows7 RC(64Bit)を入れて遊んでますけど、割といい感じです。
この分だと7の導入は思いの外、早くなりそうな予感がします。

>それと自作する時なんかにどういう構成に
>するかとか考えてると時間があっという間過ぎます(爆笑)
これは、まさに最近の俺がそうでしたw
最近、上で挙げたサブPCの構成を変えたのですが、どういう構成にしようか考えてるだけでワクワクしてました。

書込番号:9944502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/03 08:57(1年以上前)

armatiさん
Windows7 RCは評判いいですよね。私も32bitのを使用しましたが
ビスタよりも軽快な感じがしましたし、使い勝手も良かったです。
私も将来的には64bitの時代が来ると思うのですが、それがいつ頃なのか
それとソフトメーカーなどの対応はどうなのかが正直わからないので
まだ二の足を踏んでいます。でも、大手のメーカーは対応もしてくるだろうし
その問題もいずれ解決すると思うので次作るパソコンは7の64bitにしようと
考えています。
また妄想してしまいました(笑)

書込番号:9946457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/08/03 12:36(1年以上前)

自分もアンチSONYでは無いのですが、アンチ数式ですかねw
良い面、悪い面を明らかにして書き込んでくれれば良いのですが
都合の悪いところを隠して絶賛しまくる姿勢に問題アリだと思ってます。

>armatiさん

自分も最初のPCがNECでした。9801VM(古いw)

話は反れちゃいますがTBSで「官僚たちの夏」というドラマをやってますが
そこに国産電子計算機の開発の話が出てきて興味深く見てました。

昭和35年(1960年)頃の話で、NECのコンピュータの研究開発に着手したのが昭和29年(1954年)大体あってるから面白いw
フィクションだから社名は違いますが時期的にNECの事だなぁ〜なんて思ったりして
アメリカの巨大コンピュータ企業IDN社なんて変えてますがIBMだろうしw

NECは歴史のある企業ですよね。

>八木っちさん
横道にそれてすんません。。。

書込番号:9947001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2009/08/04 18:59(1年以上前)

>NECがハイスペック機で勝負するには水冷タワー型を復活するしか道はないように思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00100218141/SortID=5847458/

水冷PCの評価すらちゃんと出来ないやつがそれをどの口で言うのかねw

書込番号:9952523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/08/05 20:14(1年以上前)

>水冷PCの評価すらちゃんと出来ないやつがそれをどの口で言うのかねw

久しぶりに読んだらコーヒー吹いちゃった。

書込番号:9957152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2009/08/06 01:38(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

そのスレはオイラと数式兄ちゃんのファーストコンタクトですわw
多少はPCの知識は増えたようですけど、質問者へのアドバイスの的外れ具合はあいわからずですね・・・いい加減にして欲しいモンです。

個人的には国内大手がAMDのクアッドコアPCを出すのか?出したとしてどの位置づけでどの程度の価格帯に投入するのか?ってのが気になりますね。

一般ユーザーでもH.264/MPEG-4 AVC対応のビデオカメラが結構買いやすい価格帯に下りてきてますし、ビデオカメラだけじゃなくコンデジでもH.264/MPEG-4 AVCの撮影が可能な製品も増えてますんで、周波数よりもコア数やスレッド数が多いほうが処理が速いってケースもボチボチ普及してくるのではないかと思ってます。

その辺を考えるとある程度低価格でそこそこの性能を求められるってPCにはそこそこ性能のオンボードグラフィックや安価なクアッドコアとなってコンシューマー向けPCにAMDのCPUが結構ニーズに答えるような気がしてます。

今後はオンボードでエンコード支援が出来るようになってくるとミドルレンジ帯を「AMDCPU+AMDチップセット」ハイエンドモデルを「intelCPU+Nvidiaチップセット」と言った感じになるのかな?かな?と何となく思ってみたりみなかったり。

書込番号:9958911

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NEC」のクチコミ掲示板に
NECを新規書き込みNECをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング