NECすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

NEC のクチコミ掲示板

(34492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全378スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NEC」のクチコミ掲示板に
NECを新規書き込みNECをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バッファローの地デジチューナーは×

2008/05/09 14:34(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN750/KG

スレ主 naruto77さん
クチコミ投稿数:105件 VALUESTAR N VN750/KGの満足度4

地デジ搭載モデルじゃないからバッファローのチューナーが発売されたら楽しみ!
と思っていろいろ調べてみたらなんと「×」と判明。。。超ガッカリ!
でも、まだうちの地域は一部の地デジしか受信出来ない事もわかって諦めました。
そしたらYAHOOのオークションで「Slingbox」というのを発見!
どうもSONYのロケフリもどきらしいがこっちの方が安くてPCにあまり負担もなく
アナログもBSも地デジもDVDもネット経由でも見られるらしい。
画質はこだわらないので思わず落札してしまいました。
まだ、届いてないけど早まったかな???

書込番号:7783876

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/05/09 16:44(1年以上前)

バッファロー製のどこかダメで、その製品のどこか良いのかあなたの環境も含めて書いてもらわないとそのオク商品の出品者の宣伝かと思っちゃうよ。

書込番号:7784204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2008/05/09 17:51(1年以上前)

バッファローの地デジチューナーはPCIでは取り付けできませんが、USB接続で外付けのチューナーだったら視聴可能と思います。
性能的にはデュアルコア、専用グラフィックスがそろっているので、ハイビジョンの視聴&録画もいけるでしょう。
ディスプレイとチップセットが内部でHDCPに対応しているかが問題です。

ロケーションフリーなどはネットワーク経由なので、比較的画質が劣ることと映像のストリームが遅い回線では安定しないことがあるので、画質重視なら外付け地デジチューナーがよいと思います。

書込番号:7784380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/05/09 22:06(1年以上前)

>ディスプレイとチップセットが内部でHDCPに対応しているかが問題です。
HDCPはDVIやHDMI接続限定でノートPCや一体型は不要ですよ。

書込番号:7785454

ナイスクチコミ!0


スレ主 naruto77さん
クチコミ投稿数:105件 VALUESTAR N VN750/KGの満足度4

2008/05/09 23:12(1年以上前)

およよぉー
まぎらわしい書き込みですみませんでした。

バッファローの
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/taiou/
「地デジ対応度」検索でこの機種の型番をいれると「×」となるんです。

詳しいことはわからないですけど
バッファローの地デジチューナーが良くないとかじゃなくて
VN750/KGでは使えないという「×」です。。。
すみません!

書込番号:7785869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

武者震い

2008/04/24 04:20(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > Lui SX SX700/1G

クチコミ投稿数:629件

正直言って凄いの一言
スペックは並みだが
システムでは世界最強
ACERやランボルやRMASTERが束でも勝てないすごさ
デザインも凄くオシャレ
モバイルも画像転送も素晴らしいがHDは不可?
既に20台以上占拠されている僕はどうしたらいいのでしょう
RMASTER、コスミオG,RX,そして究極の
SDD使いのEXTREMEにチビマサとつかみはOKだったのに
なぜ教えてGOO

書込番号:7715559

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2008/04/24 08:53(1年以上前)

凄いって気持ちは分かったんだけど、とりあえず落ち着いて『何がいいのか』をもう少し分かりやすくした方がいいと思う。

ついでに、『今までのPC環境と比べてここが圧倒的に変わる』という部分が明確じゃないと
それは単なる『NEC信者』で終わってしまうしね。

あと、束になってかかってるメーカーとか機種が微妙…という気もしなくも無いw

AMD至上主義

書込番号:7715940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/04/24 09:08(1年以上前)

発売されたんだ、これ。それと比較するならtype X Livingとしないと無意味ではないかなぁ。

ただ、出るのが遅かったかも知れないねぇ。後付け地デジチューナー解禁のお陰で個々の機能は年末位に自作PCで実現で出来そうだし、type X Living同様消え去る運命な気がする…

書込番号:7715983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2008/04/24 09:28(1年以上前)

大手メーカーが

チビパソに対抗するならこのコンセプトで良いんじゃないでしょうか?

端末は、Eee PC 4G(←もうちょっと容量欲しいけど、この用途なら十分だと思います)程度でも全く問題ないですし、家庭内では理想型じゃないでしょうか?

価格次第で今年の後半ごろには結構、売れると思います。

NEC。。。最近、頑張るなぁ。。。サポートNO.1で売るほどサポートがダントツって訳じゃないし、頑張って欲しいです。

あとは価格の推移次第ですね!

書込番号:7716024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/05/04 18:27(1年以上前)

今日、横浜ヨドバシのデモを見てきました。

なめらかな映像で、ここまでパソコンも進化したのかと感心しました。

ヨドバシの価格も今は、この価格.comの価格と同じくらいだったと思います。

書込番号:7761506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件

2008/05/14 16:39(1年以上前)

さすがマニアは必ず自分で触りまくりますので
他人の評価はいらない
ただ取捨選択するのです

書込番号:7806748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/05/21 12:56(1年以上前)

自分も期待していたのですが、レビューを呼んで、開発側の自己満足商品だな〜と印象です。
15万位なら、考えてても良いかもしれないですが、現状の内容ではかなり厳しいです。
これなら、レコーダとPCを別々に買ったほうが、満足度は高いと思いました〜

評価できる点
 リモートデスクトップの画面そのものを配信する点
 (技術的の評価であって、ユーザの利用としては、他でも代用できる為興味がないです。)

自分が不満に思う点は
・ホームサーバーとしての利用を考えるなら、ルータとしてWAN接続を実現してほしかった
 Vistaで行うスルーするのは、問題外

・PC起動時でないと、レコーダ部のコンテンツをDLNAを通してみる事ができない
 致命的&欠陥 ホームサーバーとして発売いるのに、常にPCを起動していないと録画
 番組も見る事ができない。
 これでは、PCにDiXiM Media Serverを入れれば実現可能で、コンセプト実現できていない

書込番号:7836299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/07/10 11:25(1年以上前)

家庭内のみで利用するには良いかも、それにしても高い。
コスト度外視すれば、一台でスマートに使えるけど・・
そんなの知恵がない。

書込番号:8056155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN750/KG

スレ主 3連勝さん
クチコミ投稿数:2件

今年の1月に購入して、機嫌よく使っています。
難点はファンの音が少々大きいぐらいで(後悔先に立たず)、
これだけは諦める努力が必要でした。

ところで、デジカメ写真を写真屋さんに持っていくのに、
普段ならUSBメモリーを使うのに、たまたまですが、
手元に未使用のメモリ(メモリースティック デュオ8M)が
ころがっていましたので、「たしか使えるように仕様に書いていたな」
と過去の記憶を思い出しながら、スロットにそのまま差し込んでしまいました所、
デュオはメモリースティックそのものよりもかなり小さいので、奥までスッポリ
入ってしまい取り出せなくなりました。
後ほど、取扱説明書を確認すると、デュオの場合は、オプションのアダプターを別途
使用する必要があるとの事でした。(後の祭り)
自分では小さなドライバーなどを差し込んで手前まで引き出せても、
抜き出すところまでは出来そうもなく、このまま諦めるしかないかなと考えています。
NEC直販で買っているので、修理依頼するのも恥ずかしい。
なにか、うまい手ははいものでしょうか?

書込番号:7694716

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/04/19 15:20(1年以上前)

・先の細いピンセットでつまんで引き出す
・薄板にセロテープを裏返しに巻きつけるようにして差し込みくっつけて引っ張り出す
・アダプターを買ってきて、それを押し込むように差し込んで合体させ、その後普通に取り出す

などが考えられると思います。
(100%確実ではありませんし、故障の可能性もありますので、覚悟をもって臨んでください)

書込番号:7694741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/04/19 15:46(1年以上前)

・カードスロットを下にして振る
・小さなドライバーで手前まで引き出し、とどめは針でやってみる。

書込番号:7694839

ナイスクチコミ!0


スレ主 3連勝さん
クチコミ投稿数:2件

2008/04/19 16:31(1年以上前)

かっぱ巻さん、Cinquecentoさん レスありがとうございます。
自分の浅はかさに、一寸へこんでましたが、意見を頂いて元気が出ました。
今度は精密ドライバーを持ち出して、同じようにホジ・ホジしてみましたら
無事に取り出すことができました。
オプションのアダプターを購入するぐらいでしたら、別にUSBメモリが
購入できそうですので、以後デュオを使うことは考えないようにします。

ありがとうございました。

書込番号:7694997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

エレコムメモリー報告

2008/04/15 11:04(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS700/9D

スレ主 倉庫屋さん
クチコミ投稿数:81件

以前の書き込みにエレコム対応の報告があり
買いましたが、改善されないのでメーカーHPで調べましたら
「対応無し」でした。

ご注意願います。まぁそんなポカは私だけかもしれませんが・・・

書込番号:7676581

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/04/15 13:05(1年以上前)

メーカー製PCのメモリーは、やはりバッハローやIO DATA機器の物がお薦めです。

いちおう動作確認をしてから出荷しているので不具合度は低いと思います。

でも、ちょっと価格が高いかもしれませんね。

エレコム製が悪いとはいいませんが。。。

書込番号:7676977

ナイスクチコミ!0


スレ主 倉庫屋さん
クチコミ投稿数:81件

2008/04/15 13:14(1年以上前)

B社やI社のは製造中止のため品薄のようで売ってなかったので
安い上に在庫があったE社に飛びついたわけでして。
書き込みだけじゃなく、きちんとメーカーに確認すべきでした。
会社のPCで使えるので転用します。

ちなみにヤフオクには対応品が出回っております。
しかし増設が容易ではないのは困りますね。

書込番号:7677022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/04/15 15:06(1年以上前)

オークションでのメモリーの購入は、保障がありませんので、やめた方が良いと思います。

自宅近くにパーツショップがあれば良いのですが、無い場合はネット通販でも保障付きで購入可能です。メモリー相性があるので、このPCにはこのメーカーのメモリーと断言できませんので、動作確認をやったメーカーの物を購入した方が良いと思います。

書込番号:7677252

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/04/15 18:55(1年以上前)

倉庫屋さん こんばんは。

残念でしたね。
この機種はメモリーが限定されていて、NEC純正かBUFFALO互換メモリーしか使用できなかったんですよね。
それも今は、販売終了で中古探すしかないんですよね。

ADTECでも販売しようとはしたんですが相性の問題でとりやめ。
http://www.adtec.co.jp/support/memory/faq/010/index.html

書込番号:7677904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/04/16 18:19(1年以上前)

モバイル系CPUにデスクトップ用184Pin DIMMって組み合わせは自作機でも相性問題が有ったと思うんで、専用メモリでないと動かないんでしょうねぇ。アイオーは検索すると対応×のしか出てきませんし、ジャンク屋やオークションで買うしかないんではないかと思います。

書込番号:7682100

ナイスクチコミ!0


スレ主 倉庫屋さん
クチコミ投稿数:81件

2008/04/24 15:16(1年以上前)

エレコムのメモリーを会社用に転用したのですが
表示が504MBです。
256(既存)+512(増設分)=768MBに近い表示にならないのは
なぜでしょうか?

これで768MBの働きをしているもんでしょうか?


書込番号:7716935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/04/24 17:02(1年以上前)

>256(既存)+512(増設分)=768MBに近い表示にならないのはなぜでしょうか?

オンボードビデオにメモリを取られていませんか?

書込番号:7717205

ナイスクチコミ!0


スレ主 倉庫屋さん
クチコミ投稿数:81件

2008/04/24 17:48(1年以上前)

元の表示が248MBなので8MBはとられていると
思います。
で、同じく512MBから8MB
とられて504MBになっていると推測しました。

本来なら256+512−8=760MBじゃないかと。

書込番号:7717327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

NECのパソコンのサポートの有料化

2008/03/09 17:15(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC

スレ主 Fied Ponさん
クチコミ投稿数:15件

NECパソコンをの4年前に購入した。当時のサポートは、無料でありそこが気に入り買え換えしたが、昨年末頃から有料(¥2000/件)になったと、一方的に告げられ、また、電話料もナビダイヤルになる。これについてのご意見を賜りたいです。

書込番号:7508613

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/03/09 17:29(1年以上前)

貼ったニュースは昨秋のものですがこの件ですよね。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070829/280699/?ST=pc_news

完全無料の場合、それは買った人が均等に運営コストを負担しているわけですから、1年以降にも質問する人はそれなりのコスト負担をするこの方法が、結果としては平等のように思います。

書込番号:7508679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件

2008/03/09 19:42(1年以上前)

Fied Ponさん 今晩は

私は今はNECのPCは使っていませんが、PCではOSのアップデートでよく不具合が起こってますよね。(NECに限らず一般的に)
機種により起こったり起らなかったり(ハードやドライバー、ソフトとの相性等で)しますからね。

かっぱ巻さんのおっしゃっていることももっともですが、突然の不具合にはびっくりします。
せっかくサポートを期待してNECを購入された方からすると納得いかないのでは。
NECさんには、古い機種でもHPに早く不具合情報、対策方法の掲載を行うなどの努力を期待するしかないのでしょうか。(ユーザーが声を上げなければ変わらないと思います。)

書込番号:7509290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/03/09 20:11(1年以上前)

サポートの費用って元来有料なんだと思いますよ。で、保障期間内は“本体価格”に含まれてるけどそれ以降は実費ってのは当然なんでは無いかと。無料だと“生涯初心者”って人が占有して、サポートの電話つながんないですよ。
その代わりに、生涯初心者って人向けの有償サービス(プレミアムセンター)と購入後1年未満なら入れる3年保障があるんではないかと。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/h/?tab=SUP_Z_PREMIUM_CENTER&sstop=rnavi18
http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_SUP_EXTENSION&catalogid=N1K_Z_SUP_EXTENSION

書込番号:7509437

ナイスクチコミ!1


スレ主 Fied Ponさん
クチコミ投稿数:15件

2008/03/14 10:00(1年以上前)

 ご意見有難う御座いました。
 NECはサポートを無料を売りにして、他社と差別化し、パソコンを販売していたはず。有料にするのは、決めた時点以降からの販売品であるべきと思う。法律でも遡って施行されない。詐欺に逢った様である。
 パソコンのシェアが落ちて、株価も下がっているのも納得、以前に株を売却したのは正解であった。
 今後、NECは信用できないので、製品&株も購入しないだろう。

書込番号:7530622

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/03/14 11:57(1年以上前)

赤字垂れ流して“サポート無料”されたら困ると思うんですけどね。日立みたいに“撤退”されるよりはましだと思うし。
それと、個人的には“タダ”ってのは信用しない主義です。企業である以上利益がなければ潰れるわけだし、“タダ”ってのはユーザーの目の届かない所で利益を出してるって事です。ある意味消費者を旨くだまして商売するようなものでは?ソフトバンクの“0円広告”と同じではないかと。

書込番号:7530967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2008/03/14 19:56(1年以上前)

私も基本的に『必要なもには必要なコストがかかる』と言うのが現実で、それからハズレたものはどこかしらにシワ寄せが行って当然派です。

ただ、スレ主さんのおしっしゃる様に、『サポート無料』で販売した製品についても『サポート有料化』以降の製品と同じ扱いは変だと思います。
なので、その点は賛成できます。

でも、今回のスレ主さんのご不満の最大の原因は『サポート無料』が長所と判断したことは単にシェアの問題で昔からNEC好き好きユーザー(昔はNECしかなかったぐらいなので(笑))が『富士通と差別する口実』にしか見えなかった私からすれば、スレ主さんの情報収集ミスだと思います。

私はNEC、ソニー、パナソニック、最近はDELLも情報に偏りがある場合が多く、少し引いて客観的に見る必要があると思っています(^-^)/

メーカー(NEC、ソニー、パナソニックなんて特に嫌いですが使ってます(笑))PC自体やサービス内容はそれなりに魅力があります。

メーカーの好き嫌いと自分のPCへの要求タスクをこなすのに良いPCを選ぶのは別な気がします。

単に情報の一つとしてですが、そんな感じですm(_ _)m

書込番号:7532535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2008/03/14 21:23(1年以上前)

NECに電話して、この前聞いてみました。修理や故障の問い合わせは無料だそうです。
有料になるのはソフトやパソコン、周辺機器だそうです。
私が、もし4年前にNECを購入して、今もユーザーなら全くスレ主さんと同じ事を
思います。

有料にしても一件2000円というのは、高すぎるような気がします。それも
メールサポートが無いので必然的に電話になります。
個人的にはパソコンサポート有料、それも一件2000円は、大多数の人から見れば
違和感を感じると思います。

携帯電話でも白物家電やその他電化製品で、電話代はこっちもちでも、サポート料を
請求しない企業がほとんどでしょう。
パソコンメーカーだけが突出して、相談一件につき2,000円頂きますとは、私個人で
は理解できません。

書込番号:7532942

ナイスクチコミ!3


dongara7さん
クチコミ投稿数:100件

2008/03/29 08:27(1年以上前)

 こんにちは

 私が最初に購入したのは、IBMのアプティバでした。

 後にわかったことですが、モデム搭載の業界全体の不具合の欠陥商品に当たり、
ダイヤル回線のダイヤルアップでつながらないという不具合が有りました。

 6ヶ月後に相談で3000円、つながらないからドライバをダウンロードすることも出来ず、3000円。

 それでもなおらず、散々な目にあいました。

 懲りてサポート永年無料のDELLにしたら、MEが欠陥で使い物にならず。

 去年バリューワンを購入しましたが、相談が無料ならIBMに比べたら、良いと思います。

 でも、永年無料の時期に購入した人には、無料にすべきと思います。

 約款みたいなものは合ったのでしょうか?

 それ込みで購入したものと思います。

 先日、エプソンのXP機を購入。

 電話問い合わせで、サポートは保証期間に関係なく無料とのこと。

 IBMでの事例を伝え、そういうことはないという回答でした。

 購入価格にサポート料込みという考えです。

 IBMは購入半年後、フリーダイヤルで無料とはいうが、これがつながらず日曜日はなし、の夕方6時で打ち切り。

 保証期間内でも、購入半年後、サポートはどんなちいさなことでも1件3000円+消費税

 購入した状態から変更したことによる、サポート対象外は仕方ないですが・・・
 

書込番号:7601607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

メインボード交換と再セットアップです

2007/12/24 08:06(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR SR VR500/BD

スレ主 みらたさん
クチコミ投稿数:47件

少し前から、ネット中に突然勝手に再起動したり、年賀状ソフト使用中にフリーズして強制終了することがあり、嫌な予感がしていましたが、12/17に本格的に壊れてしまい、12/18に販売店を通じて修理に出しました。
 来月で丸3年になります。
 メーカー保障は切れているのですが、販売店独自の保障期間内のため、販売店経由で修理に出すようNECに言われました。(免責3万です)
 
 システムの復元をしても調子が悪かったため、再セットアップに踏み切ったところ、再セットアップ中に、「次のファイルが存在しないか壊れているため、windowsを起動できませんでした。<windows root>\system32\hal.dll.」というエラーメッセージが出て、起動しなくなってしまいました。
 
 再セットアップは今まで2回やったことがありますが、こんなことは初めてです。
 再セットアップDVDを使えばできるのかな?と素人考えでトライしてみましたが、駄目でした。
 
 メーカー修理に電話したところ、「ハードとマザーボードの交換が必要と思われる。たぶん54000円くらいかかる。」と言われました。

 ところが、販売店経由の答えは、「ハードは壊れていなかったが、再セットアップの途中で止まってしまう。再セットアップのやり直しが必要で14700円かかる。マザーボードの交換が必要だが、それはメーカーで無償交換してくれる。」というものでした。
 
 素人の私には良くわかりませんが、マザーボードに関しては、この機種ではないけれど不良があり、無償交換を行っているそうです。
 だから今回、対象機種ではないものの無償にしてくれるのでしょうか?
 もしもマザーボードの不良が原因で今回の故障が起きたのなら、全額無償で修理して欲しいと要求しましたが、却下されました。
 理由は、「HDDの不具合ととマザーボードの不良は全く関係ない。それぞれ独立しているもので、マザーボードに不良があったからと言って、それがハードディスクに影響を及ぼしたわけではない。」ということです。
 
 知識のないものとしては、「えぇー!!本当???ほんとに関係ないの???」と疑問だらけですが、電話に出た担当者のつっけんどんで無愛想でタカビーな物言いに引いてしまい、それ以上追求できませんでした。
 なんだか納得いかない状態ですが、もっと高額を想定していたので、まぁ、14700円で直るならいいかな?と思うようにしました。
 
 もしも、同じような症状の方の参考になればと思い、書き込みました。

書込番号:7154856

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/12/24 08:23(1年以上前)

ユーザーでは有りませんが…
>HDDの不具合ととマザーボードの不良は全く関係ない
基本的に、マザーが故障することでHDDのデータが壊れることはあってもHDD自体が壊れることは無いと思います。だだ、マザー故障が原因で再セットアップができなかった可能性があるので、マザーが“リコール”になっているなら「再セットアップ代:14700円」って部分をメーカーで持ってもらえないか確認した方が良いかもしれません。

書込番号:7154895

ナイスクチコミ!0


スレ主 みらたさん
クチコミ投稿数:47件

2007/12/24 08:49(1年以上前)

Cinquecentoさん、
 早速のお返事ありがとうございます。
 そうですか。
>マザー故障が原因で再セットアップができなかった可能性がある
 とのお言葉は非常に心強いです。
 昨日、NEC修理窓口では突っぱねられてしまいましたが、販売店経由でも再度交渉してみようと思います。
 アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:7154965

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/24 09:00(1年以上前)

みらたさん おはようさん。  ユーザーではありません。
自作のデスクトップと違って分解しにくそうだけど、c-mosクリアして、memtst86+掛けてメモリーテストし、HDDのTESTしますけどね。
HDDが原因だったら交換するだけで済むけど 分かりませんね。

書込番号:7154990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2007/12/24 09:35(1年以上前)

みらたさん、こんにちは。

再セットアップ中に何らかの異常があると、システムファイルの一部が破損することがあります。

例えば

・電源異常による切断(PCの電源故障だったり、コンセントの電圧異常だったり)
・マザーボードの故障やHDD用ケーブルの異常
・インストール用CD-ROMやドライブの異常
・HDDそのものの故障

販売店は「HDDの故障による問題」と判断したみたいですね。
ただし、マザーボードの交換後、セットアップが正常にできるようになるなら、無償修理の交渉は十分にできると思います。
万が一マザーボード交換後も同じ症状がでるのなら、HDD単独の故障だと思いますので、免責金額以内の修理代金を支払う事になると思います。

HAL.DLLをXPの回復コンソールで復旧する方法があります。参考までに。

Windows XP にアップグレード後 Hal.dll が存在しないか壊れていると表示されて起動できない場合の対処方法

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;882178

書込番号:7155086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/12/24 10:26(1年以上前)

みらたさん  こんにちは。

>システムの復元をしても調子が悪かったため、再セットアップに踏み切ったところ、再セッ トアップ中に、「次のファイルが存在しないか壊れているため、windowsを起動できません でした。<windows root>\system32\hal.dll.」というエラーメッセージが出て、起動しなく なってしまいました。
 再セットアップは今まで2回やったことがありますが、こんなことは初めてです。
 再セットアップDVDを使えばできるのかな?と素人考えでトライしてみましたが、駄目でし た。

何となくですが、ハードディスクが、物理的に壊れているか?
壊れかけている?感じがします。

メーカー製の一体型製品の場合、修理費用が結構かかることが多いんですね。
あくまでも個人的な感想ですが、その金額でマザーボードも交換してくれるなら
妥当?な気がします。

書込番号:7155282

ナイスクチコミ!0


スレ主 みらたさん
クチコミ投稿数:47件

2007/12/25 14:07(1年以上前)

 BRDさん、フォア乗りさん、SHIROUTO_SHIKOUさん、早々のお返事ありがとうございました。
 
 その後の経過をご報告します。

 NECさんにメールで「修理窓口の対応を不快に感じた」旨を伝えると、翌日電話がかかってきました。
 まず、こちらが恐縮するくらい平身低頭(電話だから見えませんが…)謝罪して下さいました。
 「記録を見ましたが、販売店経由の修理はこちらでは事情が分からないという説明をせず、できません!の一点張りでご不快に思われたことと思います。」とまさに的を射たお答え。
 
 結局、初期に再セットアップDVDを作成してあるので、マザーボードの交換で状態が改善し、そのDVDを使ってこちらで再セットアップが可能であれば、再セットアップ費用なしの無償で返却できると思う。
 ただ、DVDを使っての再セットアップが不可能で、修理現場で専門のの機械を使っての再セットアップが必要なレベルだと、やはり再セットアップ費用はかかると思うと言われました。

 今回の説明で、素人の私でも納得できました。

 しかし、その内容を、販売店を経由してNECの修理に申し出てほしいとのことです。
 伝言ゲームのようにならないか少し心配です。

 今回は、当初、販売店の保険を使っての修理予定だったため、販売店経由で修理に出しましたが、メーカー直の修理でないと修理内容や返却時期の確認ができず、ややこしくなるとは、いい勉強になりました。

書込番号:7160792

ナイスクチコミ!0


スレ主 みらたさん
クチコミ投稿数:47件

2007/12/25 14:18(1年以上前)

 書き込みをした直後に販売店から電話が来ました。
 
 今回は、HDD交換という程のレベルではないけれどOS障害があり、やはり修理現場でのリカバリーが必要とのことです。
 
 クレームメールを見てお電話をくださったメーカーの方と、販売店の担当者の方、双方のわかりやすくて丁寧な対応には非常に感謝しています。
 
 結局、マザーボード無償交換、再セットアップ費用14700円という結果になりました。
 いろいろ聞いた上での事なので、納得しました。
 
 今日これから修理に取り掛かってくれて、明日か明後日には販売店に戻ってくるとのことです。

 もしも同じような症状になった方の参考になれば幸いです。

 ご意見・アドバイスをくださった皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:7160816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/12/25 15:58(1年以上前)

みらたさん  こんにちは。

とりあえず直りそうなので良かったですね。

>今回は、HDD交換という程のレベルではないけれどOS障害があり、やはり修理現場でのリカ バリーが必要とのことです。

”OS障害”の内容の具体的なものはわかりませんが、もしかしたらHDDも交換して帰ってくる
かもしれませんね。


書込番号:7161087

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NEC」のクチコミ掲示板に
NECを新規書き込みNECをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング