このページのスレッド一覧(全378スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2005年2月6日 14:41 | |
| 0 | 3 | 2005年1月7日 19:32 | |
| 0 | 1 | 2005年1月7日 03:02 | |
| 0 | 0 | 2005年1月6日 19:35 | |
| 0 | 1 | 2004年12月29日 20:13 | |
| 0 | 4 | 2004年12月25日 13:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TZ VZ500/9D
久々にメーカーモデルってのを買ってびっくりしたのは
リカバリーのCDってついてないんですねー
あれ?とおもってNECに聞いてみたら自分で作ってね!って言われました
購入したらすぐ作った方がいいかな?と思っちゃった
ちなみにHDがクラッシュした場合、1年未満なら保証がきくけど、それ以降は「OSを紛失したと同じことなのでOSも新たに買いなおしてください」だそうです
0点
自分で作る以外に リカバリCD-ROMを購入できると思います。
書込番号:3792299
0点
ハードディスクリカバリータイプに慣れるとCD(DVD)からのリカバリーはめんどくさくてやりたくないですね
念のためにDVD-Rにはリカバリーを作成してますが、HDDがクラッシュしない限り使用はしないでしょうね
Silver Jack
書込番号:3792336
0点
こんなのも少しでも安価に提供するためのコストダウンの一つですよね。
見方を変えれば初心者に対してはストレスを感じさせると思うんだけどな、いや昨今の初心者はそんな事気が付かない方が多いですね。
書込番号:3792372
0点
2005/01/17 13:46(1年以上前)
どもども
あまり読んだことが無いマニュアルという巻き物をみてみたら簡単に作れるみたいです
おそるべし!です。まだまだお子ちゃまれべるでした
さっそくやってみよーかとおもった笑
<やらなきゃっ!
書込番号:3792792
0点
2005/01/17 15:40(1年以上前)
マニュアルも読まずに質問するなよ。
書込番号:3793141
0点
2005/01/22 04:37(1年以上前)
パソコンの電源入れると強制的に
説明書が画面に表示して音読しないと次に進めなくなる。
んで、使用許諾などをもうけてOKをクリックする。
添付のはがきに使用許諾のサインと印鑑を押して
使用許諾センターへ送る。
使用許諾センターから書類がきて
暗証コードを入力しない限りはじめの電源入れた日から30日以内に
OSは自動的に消えるようにする。
これでかなりオペミスが減る→サポセンの人件費削減→コスト削減
メーカさんどうですか?
書込番号:3815894
0点
2005/01/25 09:49(1年以上前)
パソコンてそれほど敷居の高いものじゃ無いのでは?
良い案さんの案ではパソコン買うのめんどくさい=売れない=高値になるんじゃないかな?
只でさえ、メーカー製のパソコンは、保障期間後に故障すれば目の玉が飛び出るくらいの修理費を取られるのに!!
書込番号:3832239
0点
2005/02/05 01:03(1年以上前)
確かに敷居が高いとなると一家に1台って事にはなりませんね。
ただ家電に比べるとマルチベンダの固まりなので
思っている以上に精密機器だと認識は必要ですよ
もう少し買う側も知識がいるんじゃないかな〜って思います。
メーカにおんぶにだっこでは・・・
ただ修理に目の玉が飛び出るってのは!?
昔みたいにパソコン1台が40万とかしていた頃とか
人災以外ではそこまで高く無いですよ。
書込番号:3883512
0点
2005/02/06 14:35(1年以上前)
>マニュアルも読まずに質問するなよ。
お前アホだろ。いや、実際。
NECと同等レベルのバカさだな。
それはともかく、サービスのほうへ電話すればリカバリCDだかが、
5000円で買えるっていわれた。
サポセンではそんなことはいわない。
そこがNECクォリティ。
書込番号:3891179
0点
ホントの初心者は昔リカバリCDがあったことも知らず、CDを作成することもなく使い続け、いざ保証期間が終わりトラブルにあい、初めてマニュアルを見る。
そしてその時初めてリカバリCDというものの存在を知り愕然とする。
そういう人が結構いそうですね。
書込番号:3891204
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS770/AD
これの新商品出るの待ってて、やっと発表になったんだけど。770と大して変わってないような。何か変わったかなぁ?液晶が綺麗になったのかな?でもまだアナログチューナー付けてるの?使えなさ過ぎる。。。
0点
2005/01/07 17:46(1年以上前)
ちなみに新商品はADじゃなくてBDです。
書込番号:3743175
0点
2005/01/07 18:20(1年以上前)
770との比較は?
比較するなら700でしょう。
書込番号:3743312
0点
2005/01/07 19:32(1年以上前)
そうですね。
書込番号:3743590
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL570/AD
ヤマダで、204500円の18%ポイントだった。
つまり、167690円
(もうひとこえで、164000円台までイケルみたいよ)
kakakucomへ登録しているお店のみなさん。
がんばってくれ、送料や手数料を入れたら、
160000円ぐらまで下がってくれなきゃ意味ないよ。
と言っても、17万円台で、売れていれば、無理に競争することもないか。。。
#人気あるのね。。。
0点
2005/01/07 03:02(1年以上前)
私は11月下旬に570を購入しましたが、当時確か204700円で16%ポイント還元でした。
しかし、店員の方がやたら気前がよかったのか、ポイントも差し引いて当時で16万切ることができました(ADSL同時加入なので)。
今日は、売値自体がかなり安くなりましたね。
書込番号:3741168
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TZ VZ500/AD
2005年春モデル出ちゃいましたね。TVチューナーが変わったようです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0106/nec2.htm
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/01/06/653268-001.html?
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS700/9D
プリンストンのメモリー(PDD333VS-256,512)が本モデル専用として出ています。パッケージに本モデルの写真のシールまで張っているくらいなのでいかにも間違いがなさそうです。実際に使用していますが全くトラブルなく使用できています。ちなみに取り付けの際は少し強く押し込むだけで簡単にセットできました。ビギナーなので不安もありましたがホッとしました。
メモリー談義もひと段落しているようですが、参考までにご報告します。
0点
2004/12/29 20:13(1年以上前)
ロードスター★さん 対応メモリをお使いのようでその後いかがでしょうか?
最近になってまたVS専用メモリが各社から出たようで、いったいいつになれば収拾するのやら・・・私はIO製品を使用していましたが、先日VS専用のものに無償で交換していただきました。これは、希望者だけに対応しているとの事で、知らない人は損ですね。他社でもひそかに交換対応しているみたいですが、IOは翌日交換と親切で助かりました。チップ自体が違うため性能が発揮できないらしいのですが、詳しくない人にはわかりにくいですよね。お金を出して増設しても効果がないなんて最低ですね。皆さんももしSV専用以外をお使いなら交換を要求してみては?
書込番号:3703576
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TX VX980/AE
ビデオカードが旧製品のRADEON 9600SEとRADEON 9800無印からPCI-Expressへの移行に伴ってRADEON X600PROに一本化されていますね。
地雷カードの9600SEが外されたのは好感が持てますが、どうせならX300、X600、X800のうちから選べるようになってほしかったなぁ〜。
0点
NECダイレクトなグラフィックカードレスで選べるから、好きなのを取り付けたほうがいいよ
今回のモデルは電源容量はどの位アップしているのかそのほうが知りたい
購入した人は教えてね。
reo-310
書込番号:3254544
0点
2004/09/20 10:57(1年以上前)
電源 300W(推測)
書込番号:3288830
0点
2004/09/22 23:54(1年以上前)
VX980/AE ではありませんが、今日 NEC DirectからTXが届きました。
電源は 350W のデルタ社製電源でした。(OEM社は複数有るかも)
12V(1) 15A、12V(2) 10A と、出力はまずまずですね。
書込番号:3300285
0点
2004/12/25 13:49(1年以上前)
グラフィックカードですが、背面にヒートシンクとかついてるやつ(カノープスのとか)は避けたほうがいいです。
カードの背面側に余裕がないため、ヒートシンクとケースが干渉してしまって装着ができませんでした。
書込番号:3683360
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)




