NECすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

NEC のクチコミ掲示板

(34473件)
RSS

このページのスレッド一覧(全378スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NEC」のクチコミ掲示板に
NECを新規書き込みNECをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

新機種について

2020/01/19 17:07(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA500/MAB PC-DA500MAB

スレ主 e魚さん
クチコミ投稿数:136件

この製品の後継機種と思われる製品がアメリカのCESで発表され、画面全体がスピーカーという
構造が採用されているようですが、音質的に向上してるものと期待してます。

個人的な話で、PCの買い替えを1年待ったのですが、
(この製品がType-C未採用ということと、SpectreとMeltdownの懸念もあり第10世代CPUにこだわりました)

気になるのが新製品でもUSB-Type Cは採用されていなさそうなので、NECは採用しないことにこだわりでも
あるのか?ということが気になります。消費者目線ではType Cのコネクタは採用されてるに越したことは無いと思うのですが・・・
Type-Cのコネクタが採用されていれば、スマホのPD充電なども利用可能ですよね?

他に目ぼしい一体型27インチの商品が無いので(Dell製品だけは避けたいので)、新機種が
イマイチならば、これを気にMacに乗り換えようとも思ってます。

https://news.mynavi.jp/article/20200104-950161/
https://news.mynavi.jp/article/20200108-951523/

書込番号:23178526

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60647件Goodアンサー獲得:16181件

2020/01/19 17:13(1年以上前)

>>Type-Cのコネクタが採用されていれば、スマホのPD充電なども利用可能ですよね?

5Vの電圧出力では、PD充電は無理でしょう。」

書込番号:23178542

ナイスクチコミ!2


スレ主 e魚さん
クチコミ投稿数:136件

2020/01/19 17:19(1年以上前)

>キハ65さん
早速のご回答ありがとうございます。
Type-C採用というだけではPD充電ができるわけではないのですね;
電圧も関係するとのことですが、PC側の仕様表記でコネクタの電圧まで把握できるものなんでしょうか?
Gen1、Gen2の違いで電圧も違ったりするのでしょうか。

書込番号:23178555

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60647件Goodアンサー獲得:16181件

2020/01/19 17:42(1年以上前)

USB Type-Cの規格は、便利そうに見えますが、実際は面倒くさい規格です。
>ただし、USB Type-Cポートの全てがUSB PDを実装しているとは限らない。USB PDは、USB Type-Cに対してはオプションという位置付けになるからだ。USB PDを使ってUSB Type-Cコネクターから給電を受けるPCでも、全てのUSB Type-CポートがUSB PD対応しているわけではない点に注意したい。
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1812/14/news027.html

書込番号:23178610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2020/01/19 17:58(1年以上前)

TypeCは、形状だけのなので、そこに対応する規格は別で考えた方が良いです。

>Gen1、Gen2の違いで電圧も違ったりするのでしょうか。
それは、速度のよる違いで、電圧はまた別です。

書込番号:23178640

ナイスクチコミ!2


スレ主 e魚さん
クチコミ投稿数:136件

2020/01/22 21:14(1年以上前)

>キハ65さん
非常に参考になるサイトを教えて頂き、ありがとうございます。

基本的な知識が欠落してる自分の様な人間にとって、こういった懇切丁寧に解説がされているサイトは大変、有り難いです。
まだ、全部は読んではいないのですが、Type-C=USB PDでは無いということと、見分ける方法はコネクタにコンセントブラグ
(文中では電池となっていますが・・・)のようなマークがあるということが分かりました。

後継機種が昨日、発表されたようでCESの情報同様に、Type-Cは実装されなかったことが分かり、
ちょっと残念でもありますが、他メーカーのType-C採用の一体型PCもPD 給電には対応してなさそうですし、
以前の質問で、皆さんにアドバイス頂いた通り、現状では速度面でUSB Type-C Gen2の恩恵はないのかもしれませんね。

ただ、個人的にはType-Aで長年、ストレスを感じてきており、Type-Cはコネクタの形状の利用のしやすさに最も魅力を
感じているので、やはり採用して欲しかったです。変換コネクタを使えば済む話ですが、どこか腑に落ちjません。

新機種は個人的にはデザインが好きになれず、Type-C未採用で現時点でSSD搭載モデルを購入するとなると20万を軽く
超えてくるので、それならばiMacにしようとも考えているのですが、iMacも近いうちにフルモデルチェンジするかもしれないとのことで
現行製品を買うことも躊躇してしまいます。

過去に不具合で苦労させられたDELLは似たような構成で10万ちょっとと約半額で購入できます。
10万の価格差なら多少の不安定さも許容できるのか・・・と現在、思案中です。

>パーシモン1wさん

教えて頂きありがとうございます。

速度と電圧・PD給電の有無は別とのことで、
勉強になりました。

書込番号:23184924

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

外付けハードディスクを取り付けての起動

2019/09/24 18:00(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA970/MAB PC-DA970MAB

クチコミ投稿数:3件

外付けハードディスク(I/Oデータ4TB)を取り付けて起動すると「NEC」ロゴで止まって、起動できない!
以前のモデルは問題なく起動できたが本機種はダメみたい?

書込番号:22944458

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:21件 LAVIE Desk All-in-one DA970/MAB PC-DA970MABのオーナーLAVIE Desk All-in-one DA970/MAB PC-DA970MABの満足度5

2020/01/18 23:04(1年以上前)

3か月前に購入しました。
私もIO DATAの外付HDDを2台(3TB×2)付けてますが、外付HDDの電源を入れた状態でパソコンを起動すると、パーティション分けして作った本体Dドライブと外付HDDに入ることができない状態でパソコンが起動します(Dや外付が表示されない=割付られてない状態)。
ただ、パソコン自体は正常に起動し、Cドライブは使えるし、インターネットやアプリなども普通に使えます。
外付HDDの電源を落としてパソコンを起動すると問題ないので、外付HDDの電源をオフにしてパソコンを起動するようにしてます。

書込番号:23177079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

ボイス起動

2019/10/26 14:37(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA970/MAB PC-DA970MAB

スレ主 totoigniさん
クチコミ投稿数:1件

このPCのボイス起動が、 喋っても起動しません。
同じ症状の方いますか?

書込番号:23009997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:21件 LAVIE Desk All-in-one DA970/MAB PC-DA970MABのオーナーLAVIE Desk All-in-one DA970/MAB PC-DA970MABの満足度5

2020/01/18 22:49(1年以上前)

レビューでも書きましたが、購入当初の1か月くらいは、反応がよく1回で確実に起動してましたが、最近は3〜6回くらい言わないと起動しない感じです。原因はわかりません。
最も購入当初は珍しくて使ってましたが、最近はボイス起動はほとんど使ってませんが。

書込番号:23177033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

インターフェイス

2020/01/10 00:50(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA500/MAB PC-DA500MAB

スレ主 h..deさん
クチコミ投稿数:42件 LAVIE Desk All-in-one DA500/MAB PC-DA500MABのオーナーLAVIE Desk All-in-one DA500/MAB PC-DA500MABの満足度5

このパソコンのインターフェイスは
USB3.1 Gen1(USB3.0)
USB3.1 Gen2

書込番号:23158426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 h..deさん
クチコミ投稿数:42件 LAVIE Desk All-in-one DA500/MAB PC-DA500MABのオーナーLAVIE Desk All-in-one DA500/MAB PC-DA500MABの満足度5

2020/01/10 00:54(1年以上前)

誤解してる?

書込番号:23158435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2020/01/10 00:56(1年以上前)


質問でなく
他 としてスレを立てているので 
回答するか迷いましたが・



製品仕様では以下となっている。
------------
USB 3.1(Type-A)×2 *27、
USB 3.0×3 *28(内1ポートはパワーオフUSB充電機能付き *29 *30)

*27:
接続したUSB 3.1 Gen2対応機器の転送速度は最大10Gbps(理論値)、
USB 3.0対応機器の転送速度は最大5Gbps(理論値)、
USB 2.0対応機器の転送速度は最大480Mbps(理論値)です。

書込番号:23158437

ナイスクチコミ!2


スレ主 h..deさん
クチコミ投稿数:42件 LAVIE Desk All-in-one DA500/MAB PC-DA500MABのオーナーLAVIE Desk All-in-one DA500/MAB PC-DA500MABの満足度5

2020/01/10 01:04(1年以上前)

スイマセン。素人でまったく意味が分かりません(-_-;)
低スペック?って事ですか?

書込番号:23158448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2020/01/10 01:12(1年以上前)

>スイマセン。素人でまったく意味が分かりません(-_-;)
どこがわからないか書かないと、回答しようが無いです。

>低スペック?って事ですか?
速度では、ハイスペックです。
Thunderboltまで対応してないと言われれば、ミドルクラスとなります。

書込番号:23158453

ナイスクチコミ!2


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2020/01/10 01:27(1年以上前)

最初の質問については

製品仕様ページの以下の文言から
USB3.1 Gen2 で良いと判断できる。

>接続したUSB 3.1 Gen2対応機器の転送速度は最大10Gbps(理論値)

2つ目の ”誤解している? ”は
アップされた記事の信憑性は私には分かりかねるため、
まずは USB 3.1 Gen1(USB3.0) Gen2 の違いを確認する

https://www.kingston.com/jp/usb-flash-drives/usb-30
https://www.sanwa.co.jp/product/cable/howto/usb31.html


3つ目の 以下は何が分からないのか不明ですが、
製品仕様を読めるようにしたら良いのでは


>スイマセン。素人でまったく意味が分かりません(-_-;)
>低スペック?って事ですか?

書込番号:23158470

ナイスクチコミ!2


スレ主 h..deさん
クチコミ投稿数:42件 LAVIE Desk All-in-one DA500/MAB PC-DA500MABのオーナーLAVIE Desk All-in-one DA500/MAB PC-DA500MABの満足度5

2020/01/10 01:32(1年以上前)

分からない所を説明出来ないぐらい分かりませんのでもうこのぐらいで勘弁して下さい!
USBのスピードはハイスペックで最新の規格には対応してないのでミドルクラスの位置付けですね。
少し残念ですが納得しました。

書込番号:23158476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

現実範囲で性能強化求む!

2019/07/14 07:05(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA770/MAB PC-DA770MAB

Windows7のサポート終了もありますし、令和二年一月モデルを購入することにしています。が、いまの性能ではちょっと…。


強化してほしいところ
・画面解像度
 デザインは最高にいいと思いますが、27インチモデルでもフルハイビジョンのみの展開というのは富士通に負けている。
 27インチなら4Kモデルも投入すべき。無理を言うと、23インチモデルにも4Kを持ってきてくれると嬉しい。27インチは置けないというユーザは多いはず。

・ボイス起動
 大きな特徴であるボイス起動が27インチモデルにしか装備されていない。どうして?
 スマホもそうでありますが、大きいほどいいわけじゃないのにな…。

・拡張性
 いまいち。デスクトップならもう少し高くてもいい。以下の二点でモンスター級パソコンになる。
 Thunderbolt3をつけてほしい。これ一つで大きく評価が変わる。デイジーチェーンで拡張性抜群だしマニア受けは断然よくなるのでは。
 背面に、メモリみたいにねじ一つでカバーを外せる追加のM.2スロットが欲しい。NVMe SSDをつけるもよし。将来的にはM.2スロット用の各種拡張カードも出てくると思う。不揮発DIMMとか、3Dアクセラレータとか。

変えないでほしいところ
・デザイン
 最近はころころと変えるのが好きなNEC。このデザインはかなり気に入っているので変えないでほしい。特に、前面にブルーレイというのがいい感じ。それ以外に前面にポートがないのもすっきりしていて断捨離できている。
 カラバリの追加くらいで延命できるのでは。

・バンドルソフト
 買うと高いPowerDirectorやPhotoDirector、伝統のSmartVision、毎年使う筆ぐるめ。だんだん減っていく傾向にあるバンドルソフト。このままだとBTOみたいになってしまいます。
 「てきぱき家計簿マム」に「翻訳アダプタCROSSROAD」、「NXランチ」に「ポストペット」、「RealPlayer」に「駅すぱあと」、「一太郎」に「ラベルマイティ」…みんな…どこに行ったんだ…。


LAVIE NSがIdeapadのOEMになったり、LAVIE DTがThinkCentreのOEMになったりとパソコンに力を入れていないことがまるわかりな状況で、主導権をレノボに握られどうにもならないのでしょうが、一体型は独自基板(スーパーマイクロとか言わない)で新デザインも出してきています。パソコン最後の希望をかけて。

書込番号:22796138

ナイスクチコミ!0


返信する
kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/07/14 13:23(1年以上前)

ここに書いても目に留まるかは?

それに製品作るのは何年も前から動いてるかと。
なので今書き込んで、それを見て会議にかけてetc… ってなると早くても年単位掛かるんじゃないかな?

私はバンドルソフトは基本不要と思ってるので、自作してます。
出来ればオプションで自分の必要な物だけ安くバンドル出来れば良いのに…とは以前メーカー機買った時思いましたが。

書込番号:22796844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:221件

2019/07/15 12:23(1年以上前)

>kaeru911さん
>ここに書いても目に留まるかは?
>それに製品作るのは何年も前から動いてるかと。
>なので今書き込んで、それを見て会議にかけてetc… ってなると早くても年単位掛かるんじゃないかな?

確かに…(^^;
これは願望と妄想だったということで。

>出来ればオプションで自分の必要な物だけ安くバンドル出来れば良いのに…とは以前メーカー機買った時思いましたが。

さすがにバンドルソフトもリカバリディスクに統合されているのでそれを削って安く…とはいかないと思いますが、昔のように必要なものだけ「NXインストーラ」で選べるようにしてほしいのであります。使わないのにタスクトレイに常駐してリソース食い荒らすソフトとかありますよね。

昔の雑誌によると、バンドル版って一部は逆にパソコンメーカが宣伝料をもらっているのだそう。(それは多分プロバイダ登録ソフトとか30日版とかのこととは思いますが)

書込番号:22799168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk Tower DT750/FAW PC-DT750FAW

スレ主 flextimeさん
クチコミ投稿数:227件

この機種に近い仕様で、NECダイレクトのカスタマイズモデルを2年前に購入。
同時に延長保証のメーカー保証サービスパック5年版を¥15,000ほどで加入しました。

最近になって、PC動作が重くフリーズ多発で、NECの故障診断、修理受付のコンタクトセンターへ電話。
担当者の指示により、セーフモードなどいろいろな回復操作を試すが状況変わらす、最後は向こうの担当者もPC本体故障の可能性が高いってことで、修理決定。(修理決定まで40分以上の電話対応)

NECダイレクトの延長保証は加入値段が少し高い分、宅配業者が玄関先までの引き取りに来て梱包作業も込み。
今回はPC本体、キーボード、マウス、電源コードなどを、佐川急便のドライバーが専用輸送容器?に梱包して持っていきました。
発送翌日の夕刻には、修理完了および発送した旨のシュートメールがスマホ届き、翌日自宅に届きました。
日曜夕方に修理依頼⇒最短引き取り日が火曜日⇒水曜日にNECで修理後、発送⇒木曜日自宅到着で、修理完了まで思ったより早かったですね。

修理報告書を確認すると、HDDの不具合により交換及び、Windows再インストールした旨の内容。
今回の修理費用として、3TBのHDD交換修理金額として¥52,400が一応記入されていますが、延長保証割引で0円となっていました。

NECダイレクトのメーカー保証サービスパックを使ってHDD交換した顛末でした。
参考まで。

書込番号:22750432

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「NEC」のクチコミ掲示板に
NECを新規書き込みNECをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング