このページのスレッド一覧(全378スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 3 | 2019年5月4日 01:19 | |
| 1 | 1 | 2018年11月7日 15:41 | |
| 5 | 2 | 2018年11月4日 23:10 | |
| 6 | 7 | 2018年9月26日 20:25 | |
| 3 | 6 | 2018年4月19日 02:52 | |
| 6 | 3 | 2018年4月11日 14:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA970/MAB PC-DA970MAB
次のモデルでは、
4Kのダブルチューナーがつくだろうか?
ハードディスクが8TBになるだろうか?
40インチモデルはあるだろうか?
SSD+ハードディスクモデルはあるだろうか?
メモリー16GBモデルはあるだろうか?
画面デザインがもっともっと使いやすくなるだろうか?
グラフィック強化モデルはあるだろうか?
ボイスレコーダーの雑音は無くなっているだろうか? これは個体差かなw
次のモデルは、来年なのかな・・・
3点
その理想で出たとして、初値はどれくらいを予想してます?
50万超えじゃないかな??
そんなPC、NECから買う人少ないんじゃ…
自分でパーツ選んで組んでもらうか、その手の業者に丸投げして買った方が。
自作する人なら、パーツ買って組む人もいるかも?
そんなPCのプレゼンしても、親会社はNOで終わるんじゃないかと。
書込番号:22641912
4点
まあ、その価格じゃほとんど売れないだろうなあ。
4チュ−ナ−モデルが、初め35万で、半年以内に27万だったら欲しいけど。office無しでいいのでw
書込番号:22642320
1点
もっとスペックアップして、令和記念限定モデルとして、フルセット100万、限定30台とかだと、
多分売り切れる?
5/1からだから、シリアルナンバー付けて51台限定とかでもアリかな?
PCケースやモニター裏に蒔絵でもしてね。
https://japanese.engadget.com/2018/02/06/nec/
https://www.google.com/search?q=PC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%80%80%E8%92%94%E7%B5%B5&tbm=isch&source=univ&client=firefox-b-d&sa=X&ved=2ahUKEwjh78r-4P_hAhXL7GEKHThfCQwQsAR6BAgJEAE&biw=2560&bih=1337
記念とか、限定って言葉に弱い人で、持ってる人なら買うでしょうねw
書込番号:22643935
2点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA770/KA 2018年春モデル
そんなの出しても買う人なんてほんのほんのほんのひと握りではないかと。メーカー吊るしで販売する必要ないでしょう。
書込番号:22236885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/ES6 2011年5月発表モデル
まだWin7は使えますのでWin7のままでいいんじゃないですかね。Win10にはややきつい性能みたいですし、、、
でもちなみに私は市販のピクセラというメーカーのTVチューナーをWin7搭載の自作PCで使用してましたが、Win10移行後も使えてます。
ソフトウェアがWin10対応版に代わりましたので、、、もちろん無料アップグレードです。
メーカー製PCはOSのアップグレードのことなどあまり考えてないので、OSはアップグレードしないがいいですね。
中古品は以前のWin10無料アップグレードを利用して、新OSが売り!みたいにしますが、素人の消費者はそれにだいたい騙されますね。
ハードにあったソフトが基本なので、ソフトだけ最新にしても不具合が増えるだけです。
書込番号:22225056
0点
NECなら2013年5月以降でWin10アップグレードをサポートしているモデルでないと無理でしょうね。
他社でも似たようなものです。
書込番号:22231106
0点
デスクトップパソコン > NEC > LaVie Desk Tower DT150/AAW PC-DT150AAW
そーですか〜 よかったですね
みんなやってますよ〜
書込番号:22137542
0点
「アップグレード」と「アップデート」を混在していませんか?
たぶん、行ったのは「アップグレード」のことだと思いますけど。
Windows 10がリリースされて以降、アップグレードもアップデートも
そのアドレスから変わっていません。
今までできなかったということは、悪い友人・知人・組織等に犯罪行為
の踏み台にされており、その間アップグレードされるとまずいので、
アクセス制限されていたんじゃないですか?
で、踏み台の役目が終わったので、解除されてアクセス可能になったと。
書込番号:22138033
4点
早急にバックアップデーターとクローン 復元ポイントを作りましょう。過去のバージョンは、ライセンス無効の表示が出て使えないことはないけど役に立たなくなります。なので、それらのデーターは、全部消去です。クリエイターズバージョンもすでにたんなるゴミです。
これ以前のものもすべてwin10はゴミです。
書込番号:22138137
0点
2018年9月以降でもWindows10を無料で公式アップグレードする方法
https://www.youtube.com/watch?v=17vnOSjMauA&list=PLaSUoKEiFDwGUzEUFNdfm74x507-gl23W
書込番号:22138589
0点
無償アップグレード出来るようになってから、ずっと変わってませんから、知ってる人は多いかと。
書込番号:22139469
1点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW300/KG
もはや、誰得な情報ですが、残しておきたいと思い記載します。
誰かの役に立てれば幸いです。
【1】 タイトルの通り、Core2 Duo E4400 に換装して問題なく動作しています。
CPU入れ替えで完了です。特別なことはしていません。(グリスは塗りなおしましたが)
【2】Windows10を入れました。
Vistaは兎に角遅くてフリーズしまくるので、Windows10 Home 64bitを入れました。
特に問題なくインストール完了と思いきや、けディスプレイドライバがMS標準なので
スペック通りの解像度になりません。
VISTAのドライバをインストールすることで、スペック通りの解像度になります。以下手順メモ。
@ 以下のURLでドライバをダウンロード
https://support.amd.com/ja-jp/download
手動でドライバーを選択で、以下を選択
Step 1: Select the type of product that you have
Integrated Motherboard Graphics
Step 2: Select the product family your product belongs to:
Radeon X12xx Series
Step 3: Select your product:
Radeon X1250
Step 4: Select the supported operating system that you have:
Windows Vista - 64 Bit
Catalyst Software Suite をダウンロード
A インストール
・ダウンロードしたCatalyst Software Suiteを実行する。
・一旦最後まで進めるが、何もインストールされてない。ドライバもインストールされてない。
・C:\ATI\Support\10-02_legacy_vista32-64_dd_ccc\Setup
で、右クリック⇒プロパティを表示⇒互換性⇒互換モードにチェック(Windows7選択)
これで、Windows10ではなく、Windows7の振り?をする。
・Setupを実行
・インストールする。
余計なアプリをインストールしたくなければ、途中でカスタムが
選べるのでそちらでドライバのみインストールが良いと思います。
【3】最後に
CPUの換装。Windows10のインストール。メモリを2GBにしました。
結果、Celeron、Vista、1GBメモリに比べれば、格段に使えるモノになりました。
YoutubeでHD動画をフルスクリーンにするとカクついているように見えます。
あと、メモリ4GBにすれば、もうちょっと快適になるのかな?
以上
3点
メモリ2GB→4GBよりも、HDD→SSDの方が快適になるかもしれませんよ(Core2DuoのPCで実験しました)。
書込番号:21757446
0点
早速の返信ありがとうございます。
Youtubeのカクツキですが、そのタイミングでHDDランプが点灯しているようです。
HDDアクセスの負荷でカクついているなら、SSDは効果ありそうですね!
書込番号:21757475
0点
RADEON X1250には動画再生支援機能がありますが、古いのでCPUのパワーに依存する部分が多いようです。
Core 2 Quadとかにすれば快適に再生出来るかも。
書込番号:21757514
0点
動画視聴時にタスクマネージャーを開いてCPU使用率を監視してみてください。
当方はRadeon X1200のノートPCですが、スレ主さんと同様にWin7ですがVista 64bitのドライバを使っています。
YouTubeのストリーミング再生はChrome(VP9コーデック)どころかIE11(H.264)でもキツイので諦めています。
PCに取込んだH.264動画(1280x720 60fps)ならMPC-BEにてAero無効で無難に再生できていますが。
因みに、当方のPCはWin10では支障があるのでWin7に戻しています。
高速スタートアップが(勝手に)有効になると、再起動やシャットダウン後の起動で画面が映らなくなるのです...
Win10のタスクマネージャーにGPUの項目が現れていないと思いますが
WDDM2.0以降のドライバでないと利用できない模様ですよ。
書込番号:21757715
0点
>20St Century Manさん
>kokonoe_hさん
CPUを監視しましたら、天井にべったり100%で、カクツキと100%が同期してました。
CPUパワー不足ですか、これって、E4600に変更しても大して変わらないですよね…。
ちなみに4GBに変更しても何も変わりませんでした。(当たり前ですか。。)
書込番号:21762037
0点
kokonoe_hさんが仰っていますが、動画再生支援が弱いまたは効かない場合は
CPUに負荷が掛かるので仕方ないでしょう。
Power DVDで試した時は、動画再生支援を解除したほうが安定して視聴できました。
今は、Unified Video Decoder (UVD)と呼ばれていますが、Radeon X1200シリーズはUVD以前のAVIVO世代です。
当方と同様に用途を限定して使うしかないと思います。
因みに、YouTubeで使われているVP9コーデックに対応したビデオカードや内蔵グラフィクスの登場は最近ですよ。
書込番号:21762538
0点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Direct DT 価格.com限定モデル NSLKA991DTBZ1W
4KのTVやディスプレイをつないで、少し重めのゲームが出来るように、
GPUは1070を選べるようにしてほしい。
4番組同時表示・同時録画出来るチューナーも選べるようにしてほしい。
TVの音を消して、youtubeなどのネット動画の音を出せるようにしてほしい。
内蔵HDDは、8TBも選べるようにしてほしい。
USB3.2にも対応して、4つぐらいつけてほしい。
いろいろがんばってほしい。
0点
価格comの検索で、ビデオカードをLow Profileの条件で検索すれば、スリムケースに入るビデオカードの上限がだいたいわかりますので。無い物ねだりしなくても済むようになるかと思います。
書込番号:21741395
4点
「PCとしての機能」よりも「TVとしての機能」に重きを置いた要望なのであれば、
いっそのことTVメーカーにその要望を投げてみてはいかがでしょうか?
(今のNECはTVやTVチューナーどころかPCも内製してませんから…)
書込番号:21742304
0点
こんな事を言うのも何だけど…………
そもそも……1070を必要するゲーマーなら……NECは普通選択しないだろう(;´д`)
私なら……構成が柔軟なドスパラ等のBTOを選択するよ…………………
選定の時点で間違ってるのですよ(-_-)
ゲームをするなら……動作が重くなるを避けるのに、なるべく余計なソフトは入れたくない。
NECなら、余計なソフトがてんこ盛りですから、本来ゲーム用途なら選択するべきではない。
書込番号:21743658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)




