NECすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

NEC のクチコミ掲示板

(34473件)
RSS

このページのスレッド一覧(全378スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NEC」のクチコミ掲示板に
NECを新規書き込みNECをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL750/ES PC-VL750ES

クチコミ投稿数:14件

昨年、VL750/WGをリフレッシュPCで14万で購入、昨日ネット中に急にダウン・・・
購入日の確認・・・残念ながら1年保証が2ヶ月過ぎ・・・延長保証を付けて無いのでどうなる事やら・・・
思った通り「おそらくマザボですので5万4千円位かと」と言われる・・・

仕事で使っているバリュースターVL500/MGは3年経つが絶好調に動いており、先日windows7にアップグレードした所である。その前に使っていたIBMのノートthinkpatも壊れずに3年以上全うした、さらに始めて購入したデスクトップのコンパックプレサリオも壊れることなく使えた・・・
ウイルスバスターも入れ、変な拡張もせず、普通に使っていればまさか大丈夫だろうと・・・

リフレッシュPCを選んだのが悪かったのか・・・どうやら延長保証は必要なようです・・・

1年以上前のPCに5万以上払うのか・・・それとも、ずいぶん値落ちしているようなので、あたらしいPCを5年保証付けて購入するか・・・非常に悩んでます。
アドバイス下さい



書込番号:13794665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:29件

2011/11/21 18:32(1年以上前)

残念ですね…

私なら絶対5万円出してまで修理しません。
素直に新しいのを買いなおします。
そして潰れたPCはCPU・メモリ・グラボなどの
部品を抜き取って自作または売りに出します。
HDDはデータ保存用にまわします。

ツワモノは、もしマザボの形態がMicro-ATXなら、
それを組み込んで直すかも知れません。
(OSとOfficeのライセンスをどうするかの問題が有)

これからは正規品を量販店等で5年サポート等を付けた
上で購入されることをおススメします。

書込番号:13794810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:29件

2011/11/21 18:47(1年以上前)

スミマセン、書き込みミスです。

>それを組み込んで直すかも知れません。

「別途その規格のマザボを用意し」が抜けてました。

書込番号:13794853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/11/21 22:16(1年以上前)

wanawana・・・・さん、ありがとうございます・・・
もし、購入するとして・・・
ネット・エクセル・ワード・音楽関係のほか自作動画の編集を始めたところで・・・
ゲームはやらないのですが、特に動画編集に必要なスペックを教えて頂ければ助かります・・・
あつかましいお願いですみません・・・出来たらでかまいません。
参考にyoutubeに先週UPした映像ですよろしくお願いします。
http://www.youtube.com/watch?v=13t0Ho_f5Qk&feature=feedu

書込番号:13795819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:29件

2011/11/22 15:44(1年以上前)

動画見ました。ワンちゃんいいですね。
私は子供の頃飼っていて、それ以来いつも欲しいと
願っていますが、いまだかなっていません…

さて必要スペックですが、あの程度の画質であれば
2コアCPUでも問題ないと思います。
お持ちのVL750/WGにはGT220が付いているので
CUDAでエンコードされているのでしょうか?
Intel現行CPUのi3以上にはQuickSyncVideoという
エンコード用の機能が内蔵されているので、
対応ソフトならばCUDAより速くエンコード出来ます。
ノート型でも現行CPUのi3以上なら出来ます。
VL750/WGに搭載のi7 860単体でエンコードするより
5倍以上速くなります。
(ただし若干画質劣化を伴いますが、480p程度の動画で
あれば問題ないと思います。)

壊れたValueStarはぜひ分解してみて下さい。
結構簡単に部品が外せる事が分かると思いますし、
これからの参考になると思います。
どうせ処分で業者に渡すとなると、HDDからデータ流出の
危険がありますので、ご自分で外して処分された方が
身のためでもありますし。
ゴミ箱から削除したデータでもいとも簡単に復元出来る
世の中なのでオススメします…
しかも付いているメモリも現行のデスクトップPCなら
たいていの機種に搭載可能なのでメモリ増設の為の
部品にする事も出来ます。

書込番号:13798365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/11/22 21:51(1年以上前)

バリュースター内部状況

wanwanwanwanwanさん
返信、本当にありがとうございます。
信じられない事に、直ってしまいました!!
友人が「HDDのデータをぬいてやろう」とケースを開け
基盤を指で押しながら一言・・・メモリがちょっとゆるんでいたような・・・
電源入れてみてと言われ、半信半疑でつないだところ・・・信じられない事に起動し始め!!
一応セーフモードで立ち上げ・・・その後、完全に直ってしまいました!!
本当にお騒がせ致しました!!
しかし、本当にこんな事で動かなくなるのか!?また、すぐ動かなくなるのでは・・・
心配はキリなくあるのですが、とりあえずはとりあえず良かったと言った事で。
しかし、頂いた説明で、お恥ずかしながら
>お持ちのVL750/WGにはGT220が付いているので
>CUDAでエンコードされているのでしょうか?
まるで、理解が超える世界でした・・・
確かにグラフィックはNVIDIA、GeFrce,GT220搭載でありますが・・・
i3以上で5倍以上早くなると言うことで、QuickSyncVideoって何者か?!
これからPCの勉強もしなくてはと思いつつ、もう少々ご教授頂ければ助かります・・・
ちなみに今、youtubeアップ以外、
HI8時代に撮りためたホームビデオを、バッファローのビデオデッキからUSB変換してデジタル保存し、付属のソフトにて編集していますが・・・
1時間以上のファイルだと編集中にだいたい固まります・・・
スピード事態に不満はないのですが、固まるのはしょうがないのでしょうか?
また、5倍以上早くなる話も気になります・・・
申し訳ございません!教えて頂けたら助かります!!

書込番号:13799678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:29件

2011/11/23 17:26(1年以上前)

どうもです。やはり中を開けられて良かったですね。
部品が上手くはまっていなかったってのは初めて聞きました。
部品の端子部にゴミが挟まって…という事はあるみたいですが。

さてQuickSyncVideoですが、もうPCが直ってしまったので
この機能については諦めて下さい。
お持ちのValueStarに搭載CPUは旧型なので付いてないからです。
あくまで買い替えの時に、対応CPU搭載PCをお求め下さいって
ことですので。

速度的にはQuickSyncVideoには劣りますが、お持ちのPCのGT220
で使えるCUDAも同じ様な機能ですので安心して下さい。
これらの機能は、普段CPUが行っている処理を部分的に
グラフィックスチップ(GPU)が代わって実行するというものです。
GPUはコアの様なものを内部に沢山もっており、難しい演算は
苦手なもののそのコア数を活かしてCPU以上に速く処理する事が
可能な事があります。それを応用した仕組みです。

ただこれを使うには、CUDA対応のソフトが必要です。
エンコードのみならMediaCoderという無料ソフトがありますが、
編集となると有料ソフトに頼らざるを得ません。
私はLoiLoScopeを使っていますが、あまり使い勝手が
良くないです。
有名なところでは、「PowerDirector」や
「TMPGEnc Video Mastering Works」でしょうか。
価格も動画編集ソフトにしては比較的安価で人気もあります。
「CUDA対応ソフト」でググってみると色々見つかります。

PCでの作業のしやすさはPCのスペックよりも、いかに
いいソフトウェアに巡り会えるかにかかっています。

書込番号:13802944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/11/23 21:24(1年以上前)

wanwanwanwanwanさん
わかりやすい説明に、本当に感謝しております・・・
正直、PC購入するときi7でNECなら間違いなしだと思って選びました。
しかし「スペックではなく良いソフトに巡り会えるか・・・」
いや〜すばらしい言葉です!!
パソコンって深いですねぇ
パソコンが壊れて・・・(本当にお騒がせいたしました!)
思いの外、パソコン世界の広さを知りました、グラフィックカードやらCUDAやら・・・
仕事以外ネット閲覧程度の使用だったのが、ブログやら動画編集やら・・・
パソコンは本当に楽しいですね!
本当にこんな素人に親切にして頂き、本当にありがとうございました!

書込番号:13804059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

退役させます

2011/09/21 04:38(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/MG

スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件 VALUESTAR N VN770/MGの満足度3

起動中に突然電源が切れてしまうことが多くなり、自作機に入れ替えることにしました。2008年5月からのお勤め、今までお疲れ様でした。

ACアダプタはかなり熱くなることも多かったです。(ACアダプタを落としたことがあるので、それが原因?)

書込番号:13527601

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/09/21 07:42(1年以上前)

i-brownさん おはようさん。  買い換えの決心が付きましたか?

本体内部に、ホコリが溜まって通風悪くなり過熱で保護のシャットダウンしているだけかも知れません。

書込番号:13527802

ナイスクチコミ!0


睡 蓮さん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:129件

2011/09/21 08:35(1年以上前)

ACアダプタは結構熱もつので
恐らく関係ないと思いますよ。

どうせ退役させるならば、外枠だけ外して
内部見て清掃してみるといいかもしれません。

BRDさん言われるように内部で埃等溜まって
熱持ってるのが一番可能性高い気がしますので。

書込番号:13527910

ナイスクチコミ!0


スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件 VALUESTAR N VN770/MGの満足度3

2011/09/21 19:06(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。
分解と掃除はこの夏にも1回行っていますが、状況は改善しませんでした。以前から能力的な限界は感じていたので、外付けスピーカーを買ったり、SSD化したりとこの日に備えて徐々に部品を入れ替えていました。

具体的に限界を感じた点は、
・You tube HDを見るとほぼCPU負荷が100%になる ← 最大の理由
・ファンの音が気になる(高負荷時)
・メモリがDDR2でグラフィックメモリ共用のためか、スクロールがぴょんぴょんする。(Radeon HD 5770と比べて)
・ディスプレイが小さく感じる(ライフスタイルの変化と液晶の値下がり)
・地上デジタルチューナーを使わなくなった
といったところです。

今日、ケースが到着するので週末は新しいPCの製作を行います。

書込番号:13529788

ナイスクチコミ!0


kencyamanさん
クチコミ投稿数:50件

2011/10/30 13:43(1年以上前)

このモデルは
ACアダプタはかなり熱くなり、
ACアダプターがよく壊れますねぇ〜

当機も電源が入らなくなり、ACアダプター交換となりました。
標準の物よりアンペアの大きいACアダプターを使っています。

書込番号:13698403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

本日注文しました(´・ω・`)ノ

2011/09/25 14:59(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/DS6 2011年2月発表モデル

クチコミ投稿数:42件

yahooショッピングで本日注文しました。
送料無料109800円でした。
+本日ポイントキャンペーンなので、スマートフォンから注文してポイント20倍です。
通常加算ポイント1045×20=20900
109800−20900=実質88900円です。
このキャンペーンでのボーナスポイントは、注文月の2ヵ月後の10日前後に加算され、かつ、加算から1ヶ月以内に使わなければ失効しますので、ちょっと考え物ですが(´・ω・`)
yahoo内でしか使えないですし。

型落ちでも、23インチ地デジテレビ+ブルーレイレコーダー内臓PCがこの価格は破格だと思います。
8MBの1.5TBですし。

小生は、ポイントはブルーレイレコーダー購入予定の足しにしたいと思います。

書込番号:13546006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

どうなんでしょう?

2011/09/15 12:22(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW970/FS PC-VW970FS

CPUはクロック数が上がったようですが、
グラボがIntel HD Graphics 3000になっちゃたんですね〜。

スペックダウンな感じが否めない。

書込番号:13502426

ナイスクチコミ!0


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2011/09/15 12:43(1年以上前)

GeForceのオンボードチップ〜IntelのCPU内蔵に変わった程度じゃない。
元々ゲームスペックなPCじゃないので、Intel HD Graphics 3000でも十分かな。

モニター一体型で消費電力と発熱体を減らせた恩恵はメリットになるとも言えますね。

書込番号:13502487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31475件Goodアンサー獲得:3147件

2011/09/15 14:23(1年以上前)

GT330Mは3dmark06で5000くらいのスコアが出るんで、ゲームできないわけじゃない。
一方でHD3000は4000くらいに落ちちゃう。
差が目立ちやすいところではある。

が、そんなこと気にして買うような機種じゃないよね。

「一体型はオシャレでカッコイイ!!」 って萌えてないと買えないでしょ。

書込番号:13502740

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

注文しました。

2011/08/29 12:31(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN370/ES6 2011年5月発表モデル

スレ主 musounokenさん
クチコミ投稿数:10件

7年使ったEPSONのノートが起動しなくなってしまい、この機種を購入することにしました。
三年保証付きで約6万5千円。最初はレノボの3~4万円台の製品を検討しましたが、あまりに悪評が多く取り止め。ランキングの下の方にあったこの機種を見つけました。
この値段でこの内容で、どうして注目されていないのか不思議です。

書込番号:13432730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2011/08/29 16:18(1年以上前)

格安価格でのご購入おめでとうございます。
私もデスクトップパソコンの調子が悪くなってきたので、新しい機種を探していたのですが、この機種がこの1週間くらいで急激にお安くなりましたので、本体価格6万円を切ったところでネットで8/28に注文しました。秋モデルがこれから登場するので、夏モデルは処分価格になってきたのでしょうね。私の近くのデンキ屋の店頭ではポイント値引き後でもまだ7万円台がやっとで、また在庫もなく取り寄せをお願いする状態でしたので、この価格でこれだけの性能であれば十分お得だと思います。ネットでも本日時点では在庫がなくなってきたせいか、お安く売っているお店はかなり少なくなっています。良いタイミングで購入されたと思います。

書込番号:13433329

ナイスクチコミ!0


スレ主 musounokenさん
クチコミ投稿数:10件

2011/08/31 13:12(1年以上前)

ラブ200Xさん コメントありがとうございます。
お陰様で昨日品物が届きました。
officeだけでなく動画編集ソフト・画像編集ソフトまで付いてるとは。
この価格でこういう機種が買えるとは思いませんでした。

確かに今価格を見ると結構値上がりしてますね。
前愛機は絶妙のタイミングで逝ってくれたんだと思うと、感謝の気持ちで一杯です。

書込番号:13440785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

処理スピードが遅い

2011/08/16 15:28(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデル

クチコミ投稿数:460件

買ったばかりだというのに、とても処理スピードが遅く困っています。

自分でインストールしたアプリケーションは、一太郎2011・筆まめ・
駅すぱあと・Lotus Office 2001くらいで、とても最新式のCPUとは
思えない状況です。

気がつくと、ハードディスクのマークが常に点滅していて、四六時中
動作していることが分かります。何か暴走しているような気もします。

また以前のVISTAマシンに比べても、Windowsの立ち上げとシャットダウン
にも時間がかかっているような気がします。

このような状態だと、工場出荷状態に戻した方が良いのでしょうか。

また、Dドライブには何もファイルは入れておらず、また時間短縮の
観点から、Cドライブのみの再セットアップを考えています。

以上、宜しくアドバイス願います。

書込番号:13380935

ナイスクチコミ!1


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2011/08/16 19:15(1年以上前)

何と比べて遅く感じてらっしゃるのか判りかねますが

遅いと感じる要因としては
モニター一体型であるが故、CPUがノート用ですからタワー型デスクトップより
処理能力は若干劣ります。
ハードディスクも5400rpmなので読み書きは遅い方ですね。
初期から多くのアプリケーションがプリインストールされてるのも要因でしょう。

個人的に速さを求めるのならタワー型をチョイスしますネ。

書込番号:13381635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/08/16 19:43(1年以上前)

PC内容の裏をとってませんので妄想になりますけど
RE=UL/νさんの意見に加えてセキュリティにバスターかマカフィーが使われている可能性は有りませんかね?
軽いセキュリティに切り換えると我慢出来るくらいの挙動になるかもです。

書込番号:13381734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31475件Goodアンサー獲得:3147件

2011/08/16 21:05(1年以上前)

>気がつくと、ハードディスクのマークが常に点滅していて、四六時中
>動作していることが分かります。何か暴走しているような気もします。

買ったばっかりだと、superprefetchとか、インデックスとかで負荷掛かってるんじゃないですかね。

それならしばらく使ってたら収まりますけど。

マカフィーは、このスペックならそんなに負荷かからないと思いますけど、mbox形式のメーラーつかってると、そこを例外にしないとだめですね。

バスターは、まぁ、言うまでもなく買ってきたら一番最初にアンインストール、、、

しかし、このPC、バスターとマカフィーという遅くて評判のソフトの二本立てなんですね。

書込番号:13382078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:460件

2011/08/16 21:31(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

従来はデスク型のVISTAでしたが、それに比べても遅い気がします。

セキュリティソフトは、VISTAもこのVALUESTARも同じ「ウィルスバスター」を
使っています。

皆さんのPCも、常時ハードディスクのランプが点滅していますでしょうか。


ムアディブさん 
>買ったばっかりだと、superprefetchとか、インデックスとかで負荷掛かってるんじゃないですかね。

「superprefetchとか、インデックスとかで負荷」ってどういう状態なのでしょうか?

書込番号:13382211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件

2011/08/17 21:52(1年以上前)

メモリを8GBに増設しましたが、パフォーマンスが上がりません。

メモリを8GBに増設後に、別スレでGeorge townさんが言われていた
「エクスペリエンスインデックスのサブスコアが5.9から7.6へと上がりました。」
とありますが、当方のPCは5.7のままで、4GBの時と変わりません。

動作が遅いのも何か関係あるのでしょうか・・・

書込番号:13386409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:75件

2011/08/17 23:58(1年以上前)

こんばんは。

自己責任になりますが、msconfigを起動して、スタートアップの項目で
起動時に立ち上がらなくても良いプログラムのチェックを外せばダイブ違ってくるかと思います。

私もタワー型(省スペースタイプのQuad)VISTAでしたが、同じように立ち上げて、ログイン後から画面が立ち上がって、カーソルの待機マークが消えるのに時間かかってましたが、かなり軽減されましたよ。ほぼ待ち無しになりました。

実行後でしたらすみません。

書込番号:13387057

ナイスクチコミ!1


鐵葉さん
クチコミ投稿数:3件

2011/08/18 06:09(1年以上前)

お世話になります。
横から申し訳ございません。
本件に関連して、ご教示ください。

購入後、2011/8/7に設置したのですが、処理速度が遅く、かつ、内臓ドライブアクセスランプが
ずっと、点滅をしております。
エゴラド様の記入してる「常時ハードディスクのランプが点滅していますでしょうか。」の状態だと
思います。
タイマー音のような小さな音も聞こえます。内臓ドライブへのアクセス音でしょうか?
これは、故障ではないかと、ちょっと神経質になっております。

◆ご教示ください1
「内臓ドライブアクセスランプがずっと点滅」の状態は、故障ではないのでしょうか?

また、処理速度向上のために、はるなっと様の記入している「msconfigを起動して、スタート
アップの項目で起動時に立ち上がらなくても良いプログラムのチェックを外せばダイブ違ってく
るかと思います。」の方法を行おうと思ったのですが、どの項目を外せばいいのか分かりません。
PC音痴で、本当に申し訳ございません。

◆ご教示ください2
「msconfig」で、不要な項目、また、最低限必要な項目とは何でしょうか?

お忙しい中、本当にお手数をおかけしますが、どうか、ご教示のほど、お願いいたします。

書込番号:13387542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件

2011/08/18 07:50(1年以上前)

はるなっとさん
鐵葉さん 

レスありがとうございます。

「msconfig」で起動時に立ち上がらなくても良いプログラム
のチェックは、分かる範囲では外しております。
ただ、未だ外しても良い項目が外し切れていないかも知れません。

鐵葉さんの状況とほぼ同じです。
HDDは常に点滅したままです。

メモリを8GBに増設しても、「エクスペリエンスインデックスのサブスコアが5.7」の
ままで、4GBの時と変わりません。これも何か関連ありそうです。





書込番号:13387678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/18 08:53(1年以上前)

メモリを増設した後に、パフォーマンスと情報のツールのインデックス画面の
右下にある「評価を再実行」をクリックしてみてください
再度評価が実行されスコアが変わると思いますよ。

HDDモニタの点滅についてですが、私のも1秒おきくらいに点滅しています
ただほんの一瞬の点滅なので、ソフトを立ち上げた時などのような
HDDロゴがはっきりとわかるほどの「点灯」ではないので特に気にしていませんが。。。

処理スピードに関してですが、以前私の使っていたVista機と比べても明らかに快適ですが
あとはタスクマネージャーを開いてみてアプリケーションの動作状況などを見てみることと
私もそうしてますが、ガジェットなどにCPUメーターを設置して
アプリケーションとCPUの負荷具合でチェックしてみてはいかがでしょうか。。。
http://gallery.live.com/liveItemDetail.aspx?li=fcf013a4-1a71-4e6c-b609-63c04e56001e&bt=1&pl=1

書込番号:13387814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件

2011/08/18 09:57(1年以上前)

George townさん
 
>メモリを増設した後に、パフォーマンスと情報のツールのインデックス画面の
右下にある「評価を再実行」をクリックしてみてください

これは既に実行済みですが、変わりませんでした。

HDDモニタの点滅は、「1秒おきくらいに点滅」ではなく、ソフトが立ち上がった時の
ように点滅し続けています。

書込番号:13387967

ナイスクチコミ!0


鐵葉さん
クチコミ投稿数:3件

2011/08/19 05:22(1年以上前)

エゴラドさま
GeorgeTownさま

ご教示、ありがとうございます。

>HDDモニタの点滅は、「1秒おきくらいに点滅」ではなく、ソフトが立ち上がった時の
ように点滅し続けています。

当方も、エゴラドさまと同じ状態で、点滅を続けています。
ひょっと、無線LANの関係でしょうか?
もしくは、画面に表示されている「おすすめメニューNavi」の関係でしょうか?
PC音痴の私には、原因不明です。

「msconfig」で起動時に立ち上がらなくても良いプログラムのチェックは、分かる
範囲で外してみます。

本欄は、引き続き注視させていただきます。

どうか、ご教示の程、お願いいたします。

書込番号:13391094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件

2011/08/19 08:03(1年以上前)

鐵葉さん

私と同じような状況ですね。

こちらは無線LANは起動していますが、実際は有線でつないでいます。
また、「おすすめメニューNavi」も立ち上がったままです。

それにしても昨晩、3時間程このPCの前に居ましたが、電源を入れて
シャットダウンするまで、ずーっとHDDのアクセスランプはひっきりなしに点滅し
続けていました。HDDが暴走しているようです。

なお、George townさんに教えていただいたCPUメーターをインストールして
チェックしてみたのですが、CPU1〜CPU8まで全て左右に動いていて、
落ち着かない状況でした。
メモリは真ん中辺りを指していました。

素人なものですから、これがどういう状況なのか良く分かりませんが、
CPU1〜CPU8のほとんど全てのLEDがひっきりなしに左右に点灯しており、
何か落ち着かないなという感じです。


書込番号:13391309

ナイスクチコミ!0


鐵葉さん
クチコミ投稿数:3件

2011/08/20 11:31(1年以上前)

エゴラドさま

>それにしても昨晩、3時間程このPCの前に居ましたが、電源を入れて
>シャットダウンするまで、ずーっとHDDのアクセスランプはひっきりなしに点滅し
>続けていました。HDDが暴走しているようです。

当方のPCも全く同じく、点滅状態です。
点滅を続けるのはいかがなものかと思いますが、こういう状態で正規のものなのでしょうか・・・。
もう少し状態をみて、NECに問い合わせも検討します。

どうか、引き続き、ご教示ください。

書込番号:13395902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件

2011/08/21 16:04(1年以上前)

鐵葉さん

NECに電話してみました。

電話で説明しただけでは、原因が良く分からないとのこと。
修理扱いで確認するしかないと。

結局、再セットアップするなら早い方が良いと思い、
工場出荷状態にしてみました。
今まで処理スピードが遅かった理由は不明ですが、
一応直ったような気がしています。

書込番号:13401256

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NEC」のクチコミ掲示板に
NECを新規書き込みNECをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング