NECすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

NEC のクチコミ掲示板

(34492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全378スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NEC」のクチコミ掲示板に
NECを新規書き込みNECをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

買ってみました

2009/06/08 23:40(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > Lui SX SX700/1G

クチコミ投稿数:8件

展示品処分で79,800円で購入しました。
基本的にHDMIでしか接続できないようなのでレグザにつなぎました。
これで録画した地デジの番組を別室のブラビアで視聴できました。
また,HDDに保存したmpgファイルも別室ブラビアで視聴できました。

書込番号:9671884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/06/09 09:26(1年以上前)

HDMIからDVIに変換するコードもエレコムにあります。普通の液晶モニターを使うときは便利かと・・
私はHDDレコーダー(HDMI)より液晶モニター(DVI)につないで使ってます。

書込番号:9673087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/06/09 19:58(1年以上前)

返信ありがとうございます。

いくつかのお店で処分価格で出ているので,仲間が増えればいいな,と勝手に思っています。
そもそもパソコンなのかビデオレコーダーなのかはっきりしない物に大枚はたく人はそうはいないと思いますが,8万円なら「まあ,ありかな」と思います。

この製品のサイトに「DVI-D対応ディスプレイに接続する場合は、標準添付のHDMI-DVI変換ケーブル(メス)を使用してください。」とあるように,変換ケーブルはついております。

書込番号:9675008

ナイスクチコミ!0


FA2OHJINさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/02 22:43(1年以上前)

展示品をその価格で購入 パソコンとHDDデッキの合体した物と認識して
これで地デジチューナーは不要になると思ったのですが・・・・・
現実は録画した放送映像しか見られない! やっぱりチューナーもいる
録画した映像を観ようとすると「映像を正しく表示できない・・・」の
メッセージが出て すんなり観られないことがしばしば・・・・
で  「途中から再生」でやると 比較的 視聴可能なことが多い
など 未だに 使いこなせません
アップデートも全部やっていますが なんだかなあ? という感じでしょうか
LUI サーバーとして使うとなると1TBのHDDはパソコン側で使い
TV録画は切り捨てたい気分です →録画の編集が出来ないので・・・。
カバーを開けるとHDDがもう1個取り付けられるようですが
増設していますか(出来るのかな?)
リモーターを入手して 出先からデータや資料を使えるようにしたい
と思っていますが 私にはハードルが高そうです


書込番号:9945017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/08/06 06:50(1年以上前)

FA2OHJINさん,こんにちは
>「映像を正しく表示できない・・・」
は,私はありません。実は,地デジの電波の弱い地域のため,まれに録画が途中で止まってしまうことがありますが,それも録画できた分はきちんと表示されています。他の部屋のテレビから見るときに,レジュームが効かないのが使いにくいですが,結構便利に使っています。また,以前録画してDVD−Rにしていたものをパソコン側のHDDにMpeg2ファイルにしてコピーして,他の部屋からも見ることができるようにしています。
>リモーターを入手して 出先からデータや資料を使えるようにしたい
私は,ポケットタイプのものを持っていますが,拡大表示にすると(拡大表示にしないと小さい文字は読めません)一度に見える範囲がデスクトップの広さの4分の1程度に限られてしまいますので,ノートタイプの方がよいと思います。これはメールのチェックとか,簡単なメモ程度のテキスト入力のためと考える方がよいと思います。それ以上のことを求めると,使いにくさを我慢しながら,と言うことになると思います。実は私も,ノートタイプのリモーターを安く手に入れたいと考えているところです。

書込番号:9959236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

そろそろ 後継機

2009/08/02 11:36(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL750/TG PC-VL750TG

クチコミ投稿数:787件

8月になりました。
今月中旬頃に秋モデルが発表されると思いますが、
この機種の後継機がどう進化するのか楽しみです。

この機種はハイスペックで、
この機種を買う人は動画編集など処理能力を要することをする人が購入すると思います。

欲を言えばさらにハイスペックで価格据え置きがいいと思います。

とにかく、今月中旬が楽しみです。

書込番号:9942288

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/08/02 11:57(1年以上前)

例年ならそのとおりですが、今年は7が目前に迫っているので秋冬モデルは7と同時発表と予想します。
この機種がどうなるかは知りませんけど、NECがi7やi5を載せてくるとは思えないですし、動画編集などの用途なら多くの人はVAIO type Rなどを選ぶんじゃないですかね。
NECがハイスペック機で勝負するには水冷タワー型を復活するしか道はないように思います。
スリム型というのはボード型のような洗練さもなく、タワー型と比べると拡張性も低いというなんとも中途半端な分野ですのでね。
このままだと秋冬モデルはVAIO type Rがi7搭載で一人勝ちになるのではないでしょうか。

書込番号:9942390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2009/08/02 13:06(1年以上前)

その他のメーカーの信者が世迷言ほざくな、タコ!
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20090520/330323/?SS=imgview&FD=54139247

書込番号:9942662

ナイスクチコミ!5


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2009/08/02 13:37(1年以上前)

八木っちさん
次モデルがどういう機体になるか思いを馳せるのは楽しいですね。
PCに限らず、次期モデルが出そうな時というのは、いろいろ期待と不安があります。
ここはいっそのこと、LEDバックライト採用のモニターとかあったりして(適当ですが(^^ゞ

書込番号:9942767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/08/02 14:28(1年以上前)

VISTAの時もそうだったようにWINDOWS 7搭載PCは春モデルからが濃厚でしょうね。

NECと無関係な書き込みが一部ありますが無視してくださいww

結構上手くまとまった機種ですから次期が楽しみですね^^

スリムケースでもモニター一体型でハイエンドって言ってる機種よりは
拡張性も冷却能力も確実に上です。w

書込番号:9942911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/02 20:46(1年以上前)

八木っちさん
確かに楽しみですね(^○^)ただ7が安定するのはたぶん1年くらい
かかるだろうから(SP1のころ)私としてはその時期に買いたいですね。
armatiさん
>次モデルがどういう機体になるか思いを馳せるのは楽しいですね。
まさにそうですよね(笑)それと自作する時なんかにどういう構成に
するかとか考えてると時間があっという間過ぎます(爆笑)
ラストエンペラーさん
>NECと無関係な書き込みが一部ありますが無視してくださいww
本当にそうですね(苦笑)彼の妄言のせいでどれだけのソニーファンが
迷惑しているか(笑)
彼こそ最強のアンチソニーじゃないかというくらいソニーのイメージを
下げまくってますからね(爆笑)

書込番号:9944326

ナイスクチコミ!0


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2009/08/02 21:21(1年以上前)

ラスト・エンペラーさん
昔はNECのPCを使ってた事があるので、NECにはがんばって欲しいです。

数式さんはああやって、SONY以外にいちゃもん付けるのが楽しいんでしょうね。
スリムタイプのVAIOがあったら、あんなことはまず書き込まないでしょうねw

ジャスティスラビットさん
>確かに楽しみですね(^○^)ただ7が安定するのはたぶん1年くらい
>かかるだろうから(SP1のころ)私としてはその時期に買いたいですね。
その気持ちはなんとなくわかります。
今まで使用してきたOSも、大体1年くらい様子を見てから導入してきました。
まぁ速攻で手を出した時もありましたがw
今サブPCにWindows7 RC(64Bit)を入れて遊んでますけど、割といい感じです。
この分だと7の導入は思いの外、早くなりそうな予感がします。

>それと自作する時なんかにどういう構成に
>するかとか考えてると時間があっという間過ぎます(爆笑)
これは、まさに最近の俺がそうでしたw
最近、上で挙げたサブPCの構成を変えたのですが、どういう構成にしようか考えてるだけでワクワクしてました。

書込番号:9944502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/03 08:57(1年以上前)

armatiさん
Windows7 RCは評判いいですよね。私も32bitのを使用しましたが
ビスタよりも軽快な感じがしましたし、使い勝手も良かったです。
私も将来的には64bitの時代が来ると思うのですが、それがいつ頃なのか
それとソフトメーカーなどの対応はどうなのかが正直わからないので
まだ二の足を踏んでいます。でも、大手のメーカーは対応もしてくるだろうし
その問題もいずれ解決すると思うので次作るパソコンは7の64bitにしようと
考えています。
また妄想してしまいました(笑)

書込番号:9946457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/08/03 12:36(1年以上前)

自分もアンチSONYでは無いのですが、アンチ数式ですかねw
良い面、悪い面を明らかにして書き込んでくれれば良いのですが
都合の悪いところを隠して絶賛しまくる姿勢に問題アリだと思ってます。

>armatiさん

自分も最初のPCがNECでした。9801VM(古いw)

話は反れちゃいますがTBSで「官僚たちの夏」というドラマをやってますが
そこに国産電子計算機の開発の話が出てきて興味深く見てました。

昭和35年(1960年)頃の話で、NECのコンピュータの研究開発に着手したのが昭和29年(1954年)大体あってるから面白いw
フィクションだから社名は違いますが時期的にNECの事だなぁ〜なんて思ったりして
アメリカの巨大コンピュータ企業IDN社なんて変えてますがIBMだろうしw

NECは歴史のある企業ですよね。

>八木っちさん
横道にそれてすんません。。。

書込番号:9947001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2009/08/04 18:59(1年以上前)

>NECがハイスペック機で勝負するには水冷タワー型を復活するしか道はないように思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00100218141/SortID=5847458/

水冷PCの評価すらちゃんと出来ないやつがそれをどの口で言うのかねw

書込番号:9952523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/08/05 20:14(1年以上前)

>水冷PCの評価すらちゃんと出来ないやつがそれをどの口で言うのかねw

久しぶりに読んだらコーヒー吹いちゃった。

書込番号:9957152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2009/08/06 01:38(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

そのスレはオイラと数式兄ちゃんのファーストコンタクトですわw
多少はPCの知識は増えたようですけど、質問者へのアドバイスの的外れ具合はあいわからずですね・・・いい加減にして欲しいモンです。

個人的には国内大手がAMDのクアッドコアPCを出すのか?出したとしてどの位置づけでどの程度の価格帯に投入するのか?ってのが気になりますね。

一般ユーザーでもH.264/MPEG-4 AVC対応のビデオカメラが結構買いやすい価格帯に下りてきてますし、ビデオカメラだけじゃなくコンデジでもH.264/MPEG-4 AVCの撮影が可能な製品も増えてますんで、周波数よりもコア数やスレッド数が多いほうが処理が速いってケースもボチボチ普及してくるのではないかと思ってます。

その辺を考えるとある程度低価格でそこそこの性能を求められるってPCにはそこそこ性能のオンボードグラフィックや安価なクアッドコアとなってコンシューマー向けPCにAMDのCPUが結構ニーズに答えるような気がしてます。

今後はオンボードでエンコード支援が出来るようになってくるとミドルレンジ帯を「AMDCPU+AMDチップセット」ハイエンドモデルを「intelCPU+Nvidiaチップセット」と言った感じになるのかな?かな?と何となく思ってみたりみなかったり。

書込番号:9958911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ずいぶん安くなりましたね。

2009/04/11 21:04(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/SG6B PC-VN770SG6B

クチコミ投稿数:69件

NECの夏パソコンは次週リリースですか?
それにしてもこのPCはスペックを考えると
割安。
買おうかな…。

書込番号:9380257

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/04/11 21:12(1年以上前)

DVD&WXGA+だと8万くらいじゃないと割安だとは思わないですねぇ。
ブルーレイ&フルHD液晶搭載でこの価格なら考えますが。
夏モデルはまあ手抜きでしょうから、秋冬でWindows 7&フルHD&BD搭載を待つのが賢いかな。

書込番号:9380304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2009/04/11 22:16(1年以上前)

えっ、そうですか。
これって750じゃあなくて地デジチューナー
ついてますよ。
ま、必要ない人には邪魔なだけですがね。

確かに液晶については評判はよくないようですが、
汎用機としてはお手ごろではないですか?

書込番号:9380693

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/04/13 22:34(1年以上前)

個人的には妥当な価格かなというくらいで割安とまでは行かないかなという感じですが。

NECさん、上で書いた私の予想を良い意味で裏切ってくれて、まもなく発表の新モデルでブルーレイ&フルHD搭載っぽいですね。
詳しくは正式発表待ちですが。

書込番号:9390233

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 WindowsXP SP3で安定しています。

2009/03/10 02:20(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS700/AD

クチコミ投稿数:3件

購入後4年以上になります。半年ほどでメモリー(バッファローのDD333V 512M)増設後しばしばブルーバック→再起動を繰り返していましたが、VISTAを敬遠して買い替えを控え次期OSまでは我慢しようと使い続けておりました。昨年末再インストール後WindowsXPをSP3にアップデートして以降なぜか安定しております。以前再インストールした際は状態は変わりませんでしたが、SP3にしてからなぜかブルーバック→再起動が1度も発生しておりません。もともと見た目を気に入り購入しましたので大事に使っていくつもりです。

書込番号:9221538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2009/03/10 03:21(1年以上前)

>WindowsXPをSP3にアップデートして以降なぜか安定しております。

WindowsXPをSP3にアップデートの途中でのBIOS情報の再構築で、安定したのではないでしょうか。
WinXP SP2でもBIOS再構築で安定してPCが使用できたのではないでしょうか。私もメモリ増設で同じような経験をしましたので。

書込番号:9221637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/03/10 23:20(1年以上前)

ニック.comさん、ありがとうございます。
BIOS再構築は考えていなかったというか知識としてありませんでした。知識としてもっているといざというとき対処のしようがあり安心感が違います。
有益な情報をありがとうございます。

書込番号:9225768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ショックです・・・

2009/01/20 21:29(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/RG PC-VW770RG

クチコミ投稿数:2件

今使用している ノートパソコンがどうも反応が鈍くてイライラ。やっと 念願のホワイトカラーでしかもテレビが見れるパソコンが一昨日届いたんです!!デスクトップ用のデスクもイケアで買って、アンテナケーブルも買った。さて、設定!と思い電源を入れたらプープープー…画面が黒いまま。何度電源入れてもだめで 結局修理にだすことになった。最悪です。この投書もイライラ パソコンで書き込んでます。すみません愚痴がつい言いたくて書き込みました。早く私のパソコン帰ってこないかなー

書込番号:8964576

ナイスクチコミ!0


返信する
mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2009/01/20 21:50(1年以上前)

初期不良交換 非対応のショップで買ったんですか?

書込番号:8964692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/01/21 06:42(1年以上前)

まさにその通りです。知人の仕事関係から購入したんです。121サポートセンターに連絡しても登録されていない電話番号だと音声ガイダンスに「登録されていません」と電話が切られてしまい、しばらくとほうにくれていました。だが、イライラパソコンの存在に気づきネットから登録しました。もう一台あったからいいけど なかったらどうするんでしょうか?

書込番号:8966340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL770/SG PC-VL770SG

スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

デジタル放送もカット編集ができるようになったことは素直に評価したいと思います。
利便性(サクサクできるのか?また精度は?)はまだわかりませんが、どうしようにもカットができなかった状況と比べると大きな進歩です。
よくやったと言いたいです。
しかしなあ〜、せっかくH.264&カット編集ができるという他メーカー製PCにはない特長を持っているのに、何故このスペックなんですかねえ?
セパレート型なのに、ボードPCであるVAIO type Rのはるか足元にも及ばないというのはいかがなものか?
ブルーレイ見るなら液晶は最低限フルHDは欲しいでしょう。
他社なら2万円台で買えるほどに安くなっているフルHD液晶を選ばなかったのはミスチョイスと言わざるをえない。
グラフィックも、オンボードではHD動画の再生すら不安なので、最低限GeForce 9500GSあたりが欲しい(そうなると大型筐体が必要になりますが、むしろ拡張性も確保できて一石二鳥である)。
というわけで厳しい評価になりましたが、期待をしているからこそ改善して欲しいのであります。
夏モデルへの改善点としては、Mのようなタワー型筐体、フルHD or WUXGA液晶、高性能GPU搭載ですね。
しかしこの調子だとSONYさんも夏モデルでカット編集対応になりそうですね。
楽しみになってまいりました。

書込番号:8934825

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/14 20:02(1年以上前)

これはこれでバランスの取れたモデルではないでしょうか。通常使用する人には良いと思いますよ。22インチサイズでフルHDは無くてもさほど支障はないですね。
確かにグラフィック性能は心配な点ですかね。
あとType Rと比べるべきでは無いと思いますが。

書込番号:8934964

ナイスクチコミ!1


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2009/01/15 22:32(1年以上前)

支障がない云々というより、精神的に嫌なんですよね。
せっかく割高なBDを買うのだからフル解像度で楽しみたいという欲求。
WSXGA+の価格をNEC Dircetで見ると43,050円、あまりにも割高。
高いことで有名なナナオですらVAパネルのWUXGA液晶が69,800円で買えますから。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0115/nanao.htm
初期価格でこれですから、少したてばもっと安くなるのでしょう。

type Rと比べるなと言われればそれまですが、フラッグシップ機としてもう少しこだわってもいいと思いますね。

書込番号:8940481

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NEC」のクチコミ掲示板に
NECを新規書き込みNECをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング