このページのスレッド一覧(全378スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2008年6月1日 22:16 | |
| 0 | 3 | 2008年5月30日 22:07 | |
| 0 | 6 | 2008年5月28日 09:39 | |
| 0 | 4 | 2008年5月9日 23:12 | |
| 0 | 8 | 2008年4月24日 17:48 | |
| 1 | 3 | 2008年4月19日 16:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/MG
あまり詳しくないのですが初めて投稿しました。
この商品とFMVの同等タイプで迷っていて、検索していたところ
YahooショピングでNEC Directからグラフィックボードを変えた商品が
196,560円でありました。
(http://store.shopping.yahoo.co.jp/necdirect/nsl554vb000z.html)
店頭でグラフィックボードは変えられないと言われたので、お得かな?と思いました。
☆印が標準と違う箇所です。
スペック概要
●Windows Vista(R) Home Premium with Service Pack1(SP1)正規版
●Core 2 Duo E4600
●メモリ:2GB(1GB×2)
●HDD:約500GB
☆グラフィック:NVIDIA社製 GeForce(R) 8400M GT
●22型ワイド(スーパーシャインビューEX2液晶)[ディスプレイ本体一体型]
●地上アナログ放送、地上デジタル放送対応
●DVDスーパーマルチドライブ
●LAN内蔵 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T
☆Office Personal 2007+PowerPoint 2007
●標準ソフトウェアパック
●本体寸法(突起部除く):534(W)×253(D)×476(H)mm(ディスプレイ直立時)
534(W)×253(D)×484(H)mm(ディスプレイ最大傾斜時)
●約21kg
●添付品:マニュアル、B-CASカード、電源コード、リモコン、乾電池(単三アルカリ:4本、単四マンガン:2本)
ただメモリを4GBにする場合、PC2-6400にも対応しているのか・・。
バッファローには○とあり、IOにはPC2-5300しかないので。。
0点
>ただメモリを4GBにする場合、PC2-6400にも対応しているのか・・。
>バッファローには○とあり、IOにはPC2-5300しかないので。。
粗悪品じゃない限り6400メモリは5300の情報持ってるはずなんだが・・・・
ま、8400なんかじゃあっても無くても変わらないようなレベルだから俺はデフォを買うかな
グラフィック機能に期待してるなら止めはしないけど
書込番号:7883675
0点
返信ありがとうございます!
>8400なんかじゃあっても無くても変わらないようなレベル
PCに詳しくないので、よくわかりません・・。
私はオンラインゲームでよく遊んでいて、グラフィックボードの
いいやつ?高いやつ?がいいよ〜って教えてもらいました。
(標準が3500なので単純に8400が高くていいのだと思いました。)
量販店の店員に『3500でも快適ですよ』と言われましたが、
NEC DirectにTELして聞いてみたら、8400を勧められました。
VALUESTAR W の場合、この2択のようです。
8400なんかじゃあっても無くても変わらないようなレベルなら
標準の方がいいのかなぁ・・・迷ってます><
メモリの件は理解しました!ありがとうございます☆
書込番号:7884787
0点
こんばんは、 damieさん
GF8400M GTは悪くないと思いますよ。
オンラインゲームと言っても、重いものから軽いものまでありますからね。
軽いものなら、十分快適にできると思いますよ。
ゲームをメインにするには向いていない機種ですが・・・
メモリは標準で2Gありますので、増設する必要はないかと・・・
書込番号:7884832
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL500/4D
家族用で丸2年以上買ったままの状態で使ってましたが、XPをどうチューニングしても、もさ〜っとした感じに我慢ができませんでした。
そこで昨年秋から
メモリを256MB1枚追加・・・効果いまいち
CPUをPEN4 2.4BGHZに変更(クーラーはそのまま)・・・ディスプレーの描写わりと改善
HDDを7200rpm120Gに交換
と順次仕様変更しました、
ここまで25,000円近い出費でようやくイメージに近い操作感が得られるようになりました。
電源がちょっと不安ですが、次は光学ドライブをスーパーマルチにして、PCIのFX5200に換えて・・・ってはじめからいいの買っとけよっ!
最悪だったのは標準装備の赤外線マウスでしたなぁ〜。
0点
メーカ製のPCもここまでパーツ交換できるのですね。
マザーもオリジナルですから正常動作したこと自体すばらしいことだと思います。
>はじめからいいの買っとけよっ!
同感です。
書込番号:4724992
0点
電源やばかったら外部電源にする手もあり。
うちのVL5003 はオリジナルパーツで残ってるのは、ケースとFDDとM/B、それとプロダクトキーぐらいかな、Duron1100MHz→Athlon XP2400+への変更でした。
めっちゃ暑くなたので、電源は外部に。
でも、やっぱ微妙…ですね。
書込番号:4751591
0点
まだこの欄を見ておられているでしょうか?
私は未だに金欠のためこのPCを使用しています(VL500/4D 2002.12月購入)。メモリは早々に256に512を抱きあわせたのですが、最近動きに不満を感じます。CPUの換装を考えているのですが、
純正メインボードにPentium4 2.40BGHz (コア形状 Northwood ソケット 478 FSB 533MHz L2 512KB パッケージ FC-PGA2 )乗っけられたのですか・・・L2 128KBじゃないと動かないのかとちょっと不安があったもので、質問してみたかったのですが・・
見ておられたらご指南ください。お願いします。。何分素人なもので・・
書込番号:7875500
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR G タイプL スタンダード PC-GV18CSZDB
いろいろお教え頂き有難う御座います。私の勘違いでカタカナ表示になってしまいました。お恥ずかしい、C:ドライブの件ですが、クリーンアップやデフラグでも効果有りません。C:ドライブ65GBで空き14GBです、これで正常なのでしょうか。
写真関係は全てD:ドライブに取り込みC:ドライブにインストールしてあるソフトを使用しています、容量が減少するときは、GB単位で減ってしまいます。
0点
復元ポイントを作っているためだと思います。
復元ポイントの設定を見直して、ポイントの
最大容量を変えると良いと思います。
書込番号:7854789
0点
空き容量なんて人それぞれなのでなんとも言えませんが5Gしか空きがないとか
もっと少ない人も居ると思います!
>写真関係は全てD:ドライブに取り込みC:ドライブにインストールしてあるソフトを使用しています、容量が減少するときは、GB単位で減ってしまいます。
なにか設定が変で自動でバックアップしてるのかな
Cドラの中身見てみては??ドキュメントに何か増えてませんか?
NECなら1年無償でサポート受けれるので相談されては??
書込番号:7854796
0点
新米じいさんさん こんにちは。
OSは、Vista Home Premiumでしょうか?
(若しくはカスタマイズされてUltimate・Business?)
もしかしたら、システムの復元やシャドウコピー関連かも知れませんね。
VISTAの場合、システムの復元やシャドウコピーで、HDDを結構使ってしまいます。
Vista Home Premiumのままなら、多少は?マシなんですが、Ultimate・Businessは結構知らない間にHDDの領域を使っていますね。
参考です。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/10/news022.html
私もXP(Home・Pro)やVISTA(Home Premium・Ultimate)を使ってますが、Ultimate機は稼働月数が長くなると、HDDがどんどん減っていきます。
(ただ先日のSP1を適用した時に、いきなり空き容量が増えました・・・おそらく過去のシャドウコピー領域が削除されたためと思われます)
書込番号:7856446
0点
皆様からのアドバイスありがとう御座います、アドバイスを実行したいのですが、何分新米な者ですので方法が分りません、復元ポイントの設定見直し、ポイントの最大容量の変更等のやり方をご教授頂きたいと願って居ります、宜しくお願い致します。
尚、当方のOSはVista-HomePremiumです。
書込番号:7860861
0点
スタートメニュー → すべてのプログラム → アクセサリー → システムツール → ディスククリーンアップにて
詳細オプションタブのシステムの復元とシャドウコピーでクリーンアップを実行すれば空きが増えるかも。
ただし古い復元ポイントは消えてしまいますのであしからず。
自分自身でバックアップシステムを構築しているので、システムの復元など使わないということであれば、
コントロールパネル → システムとメンテナンス → バックアップと復元センターにて
左側のメニュー「復元ポイントの作成または設定の変更」をクリック、
システムの保護の画面で自動復元ポイントの中のチェックを外せばいいのですが、
いざというときにシステムの復元が使えなくなりますのでご注意ください。
復元ポイントの最大容量の変更については、SHIROUTO_SHIKOUさんのリンク先に
手順が書いてあるのですが、理解できないということでしたら不用意に触らない方がいいかもしれません。
書込番号:7861236
0点
Kazu-Pさんご指導有難う御座います、考えながら、いろいろやって見たいと思います。
今後も宜しく。
書込番号:7864995
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN750/KG
地デジ搭載モデルじゃないからバッファローのチューナーが発売されたら楽しみ!
と思っていろいろ調べてみたらなんと「×」と判明。。。超ガッカリ!
でも、まだうちの地域は一部の地デジしか受信出来ない事もわかって諦めました。
そしたらYAHOOのオークションで「Slingbox」というのを発見!
どうもSONYのロケフリもどきらしいがこっちの方が安くてPCにあまり負担もなく
アナログもBSも地デジもDVDもネット経由でも見られるらしい。
画質はこだわらないので思わず落札してしまいました。
まだ、届いてないけど早まったかな???
0点
バッファロー製のどこかダメで、その製品のどこか良いのかあなたの環境も含めて書いてもらわないとそのオク商品の出品者の宣伝かと思っちゃうよ。
書込番号:7784204
0点
バッファローの地デジチューナーはPCIでは取り付けできませんが、USB接続で外付けのチューナーだったら視聴可能と思います。
性能的にはデュアルコア、専用グラフィックスがそろっているので、ハイビジョンの視聴&録画もいけるでしょう。
ディスプレイとチップセットが内部でHDCPに対応しているかが問題です。
ロケーションフリーなどはネットワーク経由なので、比較的画質が劣ることと映像のストリームが遅い回線では安定しないことがあるので、画質重視なら外付け地デジチューナーがよいと思います。
書込番号:7784380
0点
>ディスプレイとチップセットが内部でHDCPに対応しているかが問題です。
HDCPはDVIやHDMI接続限定でノートPCや一体型は不要ですよ。
書込番号:7785454
0点
およよぉー
まぎらわしい書き込みですみませんでした。
バッファローの
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/taiou/
「地デジ対応度」検索でこの機種の型番をいれると「×」となるんです。
詳しいことはわからないですけど
バッファローの地デジチューナーが良くないとかじゃなくて
VN750/KGでは使えないという「×」です。。。
すみません!
書込番号:7785869
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS700/9D
以前の書き込みにエレコム対応の報告があり
買いましたが、改善されないのでメーカーHPで調べましたら
「対応無し」でした。
ご注意願います。まぁそんなポカは私だけかもしれませんが・・・
0点
メーカー製PCのメモリーは、やはりバッハローやIO DATA機器の物がお薦めです。
いちおう動作確認をしてから出荷しているので不具合度は低いと思います。
でも、ちょっと価格が高いかもしれませんね。
エレコム製が悪いとはいいませんが。。。
書込番号:7676977
0点
B社やI社のは製造中止のため品薄のようで売ってなかったので
安い上に在庫があったE社に飛びついたわけでして。
書き込みだけじゃなく、きちんとメーカーに確認すべきでした。
会社のPCで使えるので転用します。
ちなみにヤフオクには対応品が出回っております。
しかし増設が容易ではないのは困りますね。
書込番号:7677022
0点
オークションでのメモリーの購入は、保障がありませんので、やめた方が良いと思います。
自宅近くにパーツショップがあれば良いのですが、無い場合はネット通販でも保障付きで購入可能です。メモリー相性があるので、このPCにはこのメーカーのメモリーと断言できませんので、動作確認をやったメーカーの物を購入した方が良いと思います。
書込番号:7677252
0点
倉庫屋さん こんばんは。
残念でしたね。
この機種はメモリーが限定されていて、NEC純正かBUFFALO互換メモリーしか使用できなかったんですよね。
それも今は、販売終了で中古探すしかないんですよね。
ADTECでも販売しようとはしたんですが相性の問題でとりやめ。
http://www.adtec.co.jp/support/memory/faq/010/index.html
書込番号:7677904
0点
モバイル系CPUにデスクトップ用184Pin DIMMって組み合わせは自作機でも相性問題が有ったと思うんで、専用メモリでないと動かないんでしょうねぇ。アイオーは検索すると対応×のしか出てきませんし、ジャンク屋やオークションで買うしかないんではないかと思います。
書込番号:7682100
0点
エレコムのメモリーを会社用に転用したのですが
表示が504MBです。
256(既存)+512(増設分)=768MBに近い表示にならないのは
なぜでしょうか?
これで768MBの働きをしているもんでしょうか?
書込番号:7716935
0点
>256(既存)+512(増設分)=768MBに近い表示にならないのはなぜでしょうか?
オンボードビデオにメモリを取られていませんか?
書込番号:7717205
0点
元の表示が248MBなので8MBはとられていると
思います。
で、同じく512MBから8MB
とられて504MBになっていると推測しました。
本来なら256+512−8=760MBじゃないかと。
書込番号:7717327
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN750/KG
今年の1月に購入して、機嫌よく使っています。
難点はファンの音が少々大きいぐらいで(後悔先に立たず)、
これだけは諦める努力が必要でした。
ところで、デジカメ写真を写真屋さんに持っていくのに、
普段ならUSBメモリーを使うのに、たまたまですが、
手元に未使用のメモリ(メモリースティック デュオ8M)が
ころがっていましたので、「たしか使えるように仕様に書いていたな」
と過去の記憶を思い出しながら、スロットにそのまま差し込んでしまいました所、
デュオはメモリースティックそのものよりもかなり小さいので、奥までスッポリ
入ってしまい取り出せなくなりました。
後ほど、取扱説明書を確認すると、デュオの場合は、オプションのアダプターを別途
使用する必要があるとの事でした。(後の祭り)
自分では小さなドライバーなどを差し込んで手前まで引き出せても、
抜き出すところまでは出来そうもなく、このまま諦めるしかないかなと考えています。
NEC直販で買っているので、修理依頼するのも恥ずかしい。
なにか、うまい手ははいものでしょうか?
0点
・先の細いピンセットでつまんで引き出す
・薄板にセロテープを裏返しに巻きつけるようにして差し込みくっつけて引っ張り出す
・アダプターを買ってきて、それを押し込むように差し込んで合体させ、その後普通に取り出す
などが考えられると思います。
(100%確実ではありませんし、故障の可能性もありますので、覚悟をもって臨んでください)
書込番号:7694741
1点
・カードスロットを下にして振る
・小さなドライバーで手前まで引き出し、とどめは針でやってみる。
書込番号:7694839
0点
かっぱ巻さん、Cinquecentoさん レスありがとうございます。
自分の浅はかさに、一寸へこんでましたが、意見を頂いて元気が出ました。
今度は精密ドライバーを持ち出して、同じようにホジ・ホジしてみましたら
無事に取り出すことができました。
オプションのアダプターを購入するぐらいでしたら、別にUSBメモリが
購入できそうですので、以後デュオを使うことは考えないようにします。
ありがとうございました。
書込番号:7694997
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)




