このページのスレッド一覧(全378スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2002年11月20日 15:55 | |
| 0 | 10 | 2002年10月31日 18:18 | |
| 0 | 2 | 2002年10月23日 20:19 | |
| 0 | 2 | 2002年9月20日 21:37 | |
| 0 | 3 | 2002年8月15日 19:53 | |
| 0 | 16 | 2002年8月12日 12:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL300/4D
PC売れ筋ランキング1,2位を争う勢いの機種なのに
なかなか掲示板のレスが伸びていませんね・・・。
安くていろんな機能もついていてよく売れているのになぜなんでしょう。
今、121ware.comのキャンペーンでこれと同じタイプのものが
celeron1.7GHZ → Pen4 2.0GHZに
無料アップグレードしているので検討中なのです。
息子がHPを作ってみたいようなことを言っていますが
そんなに凝った利用はしないと思うので
このあたりの機種でいいかなと思っています。
店頭のVL300/4Dか121wareのVG20S2Z38を買った人がいたら
使用感ぜひお聞きしたいんだけど・・・。
0点
あまりレスがつかないのは、そのクラスのPCを買う人たちがこの掲示板を
あまり見ないことも原因だと思います。
そのVLシリーズは初心者が多く購入するPCです。
つまり・・・
初心者なら他と比べることができません → 感想なんて書けないんじゃないでしょうか?
またこの掲示板はメーカー製PCでは圧倒的にソニーユーザーの方の利用が多いから、
尚更NECをはじめ他社製の利用者は多少かすんでしまうのでしょう(笑)
或いはNECはサポートが割といいので、サポートセンターで満足できずに
こういう掲示板を利用する必要性も他社製利用者に比べたら多少少ないのかもしれないですね。
息子さんが全くの初めてのPCなら最初はNECのVLシリーズがいいと思います。
使っててもPCに飽きてしまうこともあるから、最初からソニーのRZシリーズを
買ってあげることもないと思います(笑)まぁ好き好きですがね。
121のVG20S2Z38 Pen4 2.0AGHZのもの、本体のみだと94,300 円 ですね。色々選べますので
VL300/4Dの価格と内容と比べながら決めるのもいいかもしれませんね。
値段が変わらないのなら、セレロンじゃなくPen4-2.0Aの方がずっといいですよ。
書込番号:1076671
0点
2002/11/19 19:26(1年以上前)
ピアノさん、レスありがとうございました。
現在使っているPCはWIN95から98への過渡期のものでCPUは300もなく
HDDも2GB程度でインターネットしているだけでフリーズしまくり
何度か使おうとしたものの機能しないUSBが申し訳程度に
ついているという悲しいPCです。
もう我慢ならない!と主人は先日仕事用にVAIOノートを購入しました。
121wareのVG20S2Z38本体を買った場合、ディスプレイは
店頭で安く購入したI・Oやメルコなどの製品でも使えますか。
節約のため、今使っているNEC(NVidia)RIVA128/128ZXという
ディスプレイを利用する事は可能なのでしょうか。
書込番号:1076872
0点
この機種はキーボードなどが無線のものですよね?
たしかこのようなNECや富士通の機種は特殊なものなので、通常のピンとは異なるので使用できない場合があります。
書込番号:1077045
0点
VLシリーズはモニターとの接続方法はデジタルDVI-I(29ピン)ですね。
http://121ware.com/product/pc/200210/personal/vgl/spec/index.html
を参照。
で、I・Oとかの比較的価格が安い液晶モニタはアナログ接続が多いです。
この場合デジタル→アナログに変換するコネクタを付ければ大丈夫だと思います。
http://www.mco.co.jp/lineup/dosvparts/keyboardconad.html
でも、一応ご自分でもNECのフリーダイヤルのサポートに購入前に確認してくださいね。「これを付ければ使えるのか?」と。
多分大丈夫だと思うんですが、自分では先のコネクタ使用したことが無いので体験的なことが書けないです。
書込番号:1077452
0点
2002/11/20 15:55(1年以上前)
て2さん、ピアノさんどうもありがとうございました。
他メーカーのディスプレイにする場合はNECに確認しますね。
書込番号:1078422
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TX VX970/4F
50万もPCにお金を出せる人間が羨ましい
おそらく受注生産だから値段はそれほど下がらないね
私にには僻みにしか聞こえないが
書込番号:1012600
0点
”パソ”がフル装備で200万以上していた時代にくらべれば・・・・・
(これだけそろっていて、50万以下なんて・・・羨ましい時代だぞぉ〜!)
書込番号:1012659
0点
2002/10/20 10:12(1年以上前)
これは夏モデルのT970の後継機でしょう。
今回は、受注生産品ではないようにおもいますが・・・?
それにしても高すぎますね。
今回はOSがちょっと良くなったかわりに、OfficeXPが無くなっていて、他はCPU、メモリ、ハードディスク、USB2.0、ディスプレイパネル、システムバス(VX970のみ)の変更でしょう。
後継機としては、夏モデルのT900やT930、T950が発売されないようで、これは、NECの直販サイトで値引き無しで購入しなさいということでしょう。
私は、そのあたりのモデルをねらっていたので、今回のモデル設定にがっかりしていて、さすがに必要の無いBS・CSデジタル対応や、Wチューナーの為にこれだけのお金は出せないですね。
(OfficeXPの為だったら、ちょっと高くても我慢できますが。)
普通にVX900やVX950クラスのラインアップが無くなって、がっかりしている人は他に誰かいませんか?
本当に、冬モデルはラインアップが悪すぎます。
極端すぎるぞ、NEC!
こんな不景気に、どういうことだ!
・・・失礼しました。
書込番号:1012674
0点
20年前仕事で使用してた書院(ワープロ)も200万円でした。ちなみに5年リース。(^^ゞ
書込番号:1013316
0点
JUNKBOYさん、アイコンは35歳以下なのに・・・
中学生のときから、アルバイトされてたんですね!
失礼しました <(_ _)>
書込番号:1014669
0点
このアイコン精神年齢対応ですよね。
(^^ゞ
書込番号:1014875
0点
うちのVAIOが50マンしたこと考えると2年でも結構進化してるぞ!
書込番号:1016617
0点
2002/10/22 18:44(1年以上前)
俺はこれ・・・のワンランク下を買うよ。
てか、今回2.4ギガ搭載マシン無いんだね・・・
書込番号:1017656
0点
2002/10/23 21:16(1年以上前)
と、思ったけど次期モデルまで待つよ・・・
今使ってるVT950/2Dとたいして変わらんし。
書込番号:1020148
0点
2002/10/31 18:18(1年以上前)
これだけの金額で自作したらもっと凄いの出来るのに。
書込番号:1036248
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR C VC300/4D
こないだまではVC500−3D買おうと思ってましたが、前モデルのVC550と同じCPU(2次キャッシュ512)で、HDDは80GBですけど
この値段なら良いかなーと思って注文しちゃいました。
0点
2002/10/22 11:49(1年以上前)
そう言えば、あまり知らないんですけど、2次キャッシュって
どういうものですか?何と言うか、貧乏君さんが着目してそう
なので。
書込番号:1017034
0点
2002/10/23 20:19(1年以上前)
http://www1.neweb.ne.jp/wb/3ddosv/1-2cash.htm ここにも書いてあります。僕がVC500−3D買おうとしてたときにパソコンに詳しいお友達が色々教えてくれて、同じペン4でも256と512ではずいぶんと性能が違うと言ってました。
書込番号:1020010
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT950/3D
この機種は、テレビチューナが内蔵されていますが、日立Priusのいつしかのモデルもチューナー内蔵ディスプレイ出してましたよね?液晶はやはりpriusに惹かれます。NECの液晶もきれいといえばきれいですが・・・。
0点
2002/09/19 22:33(1年以上前)
気になる点。
1.垂直方向の視点移動時の輝度変化が結構有る。
2.垂直同期がシビアなのか放送局によっては頻繁に画面が乱れる。
同じ理由で、ビデオ入力時に古いテープだと画面が安定しない。
3.こちらのチューナーにはゴーストリダクションが付いてない。
悪くはないけれど、ベストではないと言うところでしょうか。
書込番号:953412
0点
2002/09/20 21:37(1年以上前)
返信ありがとうございます。
購入を迷っていたのですが、とりあえずもう少し様子みてみることにします。
まぁ、しょせんはパソコン。テレビのようにはいかないということですね。
書込番号:955081
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/3D
店頭でリモコン操作をしてみましたが、ポインタの移動やクリックなどマウス代わりに使えるので、ごろ寝でネットするには最適に感じました。
カタログに多くは紹介されておりませんが、VAIOシリーズにはない優れた機能だと思います。
ポインタ移動速度に遅さを感じましたが、マウスの設定と同様にリモコンの設定も変えられるのでしょうか?
0点
あのリモコン、なかなか面白いでしょう?(笑)
ちょっと遊んでしまいますよね^^
移動速度が遅いということですが、酒飲んで酔ってごろんした後なら
あのくらいの遅い速度が返って丁度いいんですが(笑
リモコンの設定では、マウススピードは変えられないみたいですね。
スマートビジョン、プレーヤー、インターネット、ギャラリーだけです。(BSもありますが)
書込番号:891541
0点
というか、じょぐを大きく傾ければマウスポインタも
結構追いつけないくらい早いスピードになりますが・・・。
書込番号:891545
0点
2002/08/15 19:53(1年以上前)
Lavie SとGate way(DT)とエアボード(SONY)のそれぞれでネット接続しておりますが、子供3人の世話をしながらのため、エアボードですらリモコンが欲しくなることがあります。
NECの開発担当者には、私のような「ながら族」が多いのかな?
初めての書き込みにさっそくの返信。ピアノさん、ありがとうございました。
書込番号:891790
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT950/3D
2002/06/12 21:29(1年以上前)
買う!
書込番号:768373
0点
2002/06/12 21:31(1年以上前)
買わない!
書込番号:768379
0点
2002/06/12 21:32(1年以上前)
一人芝居はみっともないですよ。いたずらはやめましょう。
書込番号:768383
0点
2002/06/12 21:33(1年以上前)
書いてる間に皇帝さん書いてるし(笑)
書込番号:768387
0点
2002/06/12 21:39(1年以上前)
あーよく見たら、おもいっきり自作自演してる(笑
書込番号:768396
0点
偽名やはり何処かにているものですね。何処かで習った記憶が。
寝てたからうるおぼえ。
書込番号:768442
0点
2002/06/13 00:28(1年以上前)
ふはははー
おもしれーべ
ふははー
またバカが出たべ
書込番号:768775
0点
2002/06/13 03:37(1年以上前)
買ったらいいですよ!買いたければ…(笑)
書込番号:769083
0点
2002/06/13 03:57(1年以上前)
楽しい人かも
書込番号:769092
0点
2002/06/14 23:50(1年以上前)
前モデルを買ってなければ買ってたかも(ちょっと高いけれど(ちょっとか?))しれないです。
ダブルチューナーは夢のよう(パソコンに2枚のチューナーは通常では無理らしいので、ディスプレイに1枚乗せると言う発想は奇抜!)。
その辺の努力は評価したい。
うーん、でもやっぱ高いですね。
書込番号:772566
0点
2002/06/18 10:17(1年以上前)
そーかぁ
チューナー内蔵のディスプレイを組み合わせただけじゃん。
(他にもいっぱいあるよ)
つーか何か特別なことができるの?
書込番号:778682
0点
2002/06/19 22:31(1年以上前)
>つーか何か特別なことができるの?
ディスプレイにアンテナ出力端子がついているので、外部に分配器を
つける必要がない。
単純なようですが、単体売りのLCDではなかなかお目にかかれない仕様です。(笑)
書込番号:781420
0点
2002/06/20 17:08(1年以上前)
名前どおりの素人ですがテレビチューナー内蔵モデルっていっぱいありますけどディスプレイ単体の電源でテレビが見られるのはこのマシンだけなんでしょうか?テレビ代わりにも使いたいのでいちいちPCの電源入れないと見られないのは面倒ですよね〜
書込番号:782754
0点
2002/06/23 00:11(1年以上前)
>ディスプレイ単体の電源でテレビが見られるのはこのマシンだけなんでしょうか?
NECの夏モデルでは、このマシンとVT930の2台のようです。
他のメーカについてはご自分で調べてくださいまし。^^
書込番号:787195
0点
2002/07/06 10:27(1年以上前)
NECのDIGITAL液晶は欠点として、ほかの会社のコネクタと形が違うから、一度VALUESTERのDIGITAL液晶にしたら、今後もこの液晶を使いたい場合はまたVALUESTERにしなければならない事です。(一部ANALOG専用モデルも存在)
液晶を使い続けたいと思うなら、チューナがついている方が、後々は有利です。
(変換コネクタの登場を期待する!ただ単にふつうのコネクタ部に本体制御用の無線信号線を搭載しただけだし理論上は出来るはず。)
書込番号:814670
0点
2002/08/12 12:28(1年以上前)
I-O DATAから、NEC・富士通製パソコン専用液晶ディスプレイ対応のグラフカードが出ています。
型番は「GA-NF30/PCI」。
AGPではなくPCIだけど、これを使えば他のPCでも、30ピンコネクタ搭載液晶を利用可能な筈です。
他のメーカーから、同様のボードが出ているか否かは、判りません。
書込番号:885342
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)




