このページのスレッド一覧(全378スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 2 | 2017年9月23日 14:53 | |
| 2 | 1 | 2017年8月7日 02:25 | |
| 7 | 7 | 2017年7月13日 10:02 | |
| 10 | 13 | 2017年5月20日 22:03 | |
| 0 | 0 | 2017年5月17日 09:42 | |
| 7 | 0 | 2017年1月28日 14:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Direct DT 価格.com限定モデル NSLKA976DTBZ1W
NECは、リカバリディスクの添付無し。
リカバリ前に、自分で作成するか購入するかしなければなりません。
また、Windows10に自動アップデートされていた場合は、購入時に戻すとなるとリカバリディスクを購入するしか手立てはありません。
書込番号:21222003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
どこのメーカーでも、最近はそういう仕組みですが。
>Windows10に自動アップデートされていた場合は、
別の製品の話ならスレ違い。 嫌がらせが目的なら、余所でやりましょう。
書込番号:21222035
12点
ユーザーが再セットアップメディアを作成すれば良いだけの話では。
型番は違いますが、マニュアル参考。
http://121ware.com/e-manual/m/nx/ac/201509/um/v1/mst/853_811190_042_A.pdf
書込番号:21222073
2点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA970/HAB PC-DA970HAB
今までに、sonyのTVノート、
2年前のLAVIE Desk All-in-one 2チューナの物を使っています。
当時の機種では、
NECのファインロングは、画質が大変悪く、
ファインでもスクロールやパンの背景が、ガサガサになるw
最新のものは改善しているのかな?
その点は、sonyはだいぶ綺麗です。
しかし、sonyは録画エラーがめちゃくちゃ多いw
NECは、自分の操作ミスや、番組休止時以外はエラーが無いようなので感心した。
しかし、23.8型画面は、TVとネットを両方表示するには画面が小さい。
せめて30型ぐらいならなあ。
あと、TVの音声を消して、ネットの動画の音を出すのが出来ないのが残念。
4Kモデルが欲しいが、どうせなら、画面サイズを35〜40型にするか、
一体型以外に、省スペース型の4チューナモデルも出して欲しい。
内臓HDも4TB*4ぐらいで!
1点
40インチくらいの4K液晶テレビ+外付HDD又はレコーダーを購入した方が良いと思います。
パソコンの画面で動画(テレビ番組も含め)見るより、テレビの方が動きの滑らかさや発色、内臓スピーカーの質は優れてますよ。
それにパソコンの番組録画より外付HDDやレコーダーの方が確実に録画できますよ。
やっぱり餅は餅屋に任せるが基本ですよ。
書込番号:21098685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA370/FA 2016年秋冬モデル
システムバックアップのため、HDDのクローン作成を予定しています。このパソコンに搭載されているHDDは3.5インチですか、それとも2.5インチですか?
また、HDD交換方法はどうすればいいのですか?
3点
仕様表を見ると、3TBのHDDのモデルも有りますので、3.5インチHDDです。
http://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/163q/09/lavie/da/spec/index02.html
書込番号:21035068
1点
HDD交換は裏蓋を開けることになるので、まずはネジ位置が分かりやすくあるのか見られると良いです。
写真を撮ってもらえればアドバイス等受けやすくなりますよ。
書込番号:21035069
1点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000831735_K0000930255&pd_ctg=0536
こんなモデルもありますので型式確認をお願いします。
書込番号:21035074
0点
>>また、HDD交換方法はどうすればいいのですか?
メモリー蓋を除いて、背面一体型のようです。
昔のNECの一体型デスクトップの分解の画像検索を参考にしては…
https://www.google.co.jp/search?q=LAVIE+Desk+All-in-one%E3%80%80%E5%88%86%E8%A7%A3&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0ahUKEwi-wo79tYDVAhVDO7wKHaDrAzwQsAQIOQ&biw=1527&bih=772#tbm=isch&q=lavie+desk+all-in-one+%E5%88%86%E8%A7%A3&imgrc=qP-_qDuPPT8Q5M:
書込番号:21035144
1点
分解の動画としては、これが近いでしょうか。
>1体型・NEC VN770 HDD交換 3.5-2.5インチ 解体
https://www.youtube.com/watch?v=uDf33n0UT8I
書込番号:21035208
1点
ご協力ありがとうございました。おかげさまで、無理なく、無駄なくHDDのバックアップができました。
書込番号:21039741
0点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA770/GA 2017年春モデル
PC購入に際し、延長保証を付けているショップが多く見られます。ハードディスクの破損等自然破損が考えられ、それぞれのショップの自然破損5年の延長保証を調べてみました。8660円から13856円までまちまちです。(自己破損は除く)
このばらつきの大きな要因は何でしょうか。内容ですか、保険会社ですか、それともショップのピンハネ分でしょうか。
本体価格でしのぎを削っておりますが、延長保証を組み込むと、結構差が出るものなのですね。
どなたかわかる方教えていただけないでしょうか。お願いいたします。
1点
サービスの提供内容や対価がサービス提供者によって統一されてないのは何故なのですか
と聞かれてるのと同じですけど.... 西側の経済圏なら当たり前でしょう。
どのサービスとお店を選ぶのかは、提示された条件と価格により、購入者が各自判断すべき性質のものです。
それで良いと思います。
どの店で買っても、価格は横並びで、提供サービスや保証もメーカに一任されて、一択のような販売形態の商品も稀にありますが、
.... 初心者以外は嬉しくないでしょう。
書込番号:20873376
3点
ご返信ありがとうございます。サービスに差のあるのは当然ですよね。ごもっともです。
私が知りたいのは延長サービスについて、各ショップ詳細を書いておりません。この延長保証は、大手の保険会社のものだから、安心ですとか、補償範囲が通常よりもこのように広いのですとか、サービスの内容が記載されていれば、選ぶ方の選択になりますが、そこらへんの記載がないので、何故こんなに差が大きいのかと疑問を持ちました。本体価格の隠れ蓑に使われるているのかとも疑いました。
書込番号:20873393
1点
契約前に契約内容が明示されない契約は、基本は結ぶべきではないです。
メクラ印を押すのと同じですね。
自分はネット購入で延長保証つけるとしても、保証内容を確認しなかった事はないです。
普通はリンク先などは明示されてます。
逆に、見つけられない、見つけるのが難しいなら、そういう店は選ばない、高目でも実店舗で買う等へ行くのでしょう。
書込番号:20873418
2点
小さな文字で書かれている免責事項に違いがあるかもしれません。意外と保険ではこれはできないと書かれています。
なので全部保険で出来るかとタカをくくっていると、とんでもないことになります。
でも、このような一体型のパソコン(据置型の大型ノートパソコンといっていた人がいました)は拡張性が乏しいので、分離型のディスクトップのほうが楽しめそうな気がします。
書込番号:20873424
2点
>そこらへんの記載がないので、何故こんなに差が大きいのかと疑問を持ちました。本体価格の隠れ蓑に使われるているのかとも疑いました。
本体では利益があまり出ないからでしょう。差については既に記載されている通りです。記載されていないのではなく保険の約款と同様利用者になるべく読ませたくないように思われます。実際延長保証を使おうと思ったらダメと言われたなんてケースもここの掲示板でありました。自動車の自動運転&ブレーキのCMもそうですが免責事項を小さく書いて責任逃れ(?)をしようとしているのも近年の風潮なんでしょう。
いざ(延長保証を)使おうと思ってダメよ言われても許せる心をお持ちでしたら加入を!
書込番号:20873504
0点
>>内容ですか、保険会社ですか、それともショップのピンハネ分でしょうか。
保証限度額や保証回数などの内容と本体価格と保証料と保証加入割合からの
ショップの利益を保険会社がシミュレーションした結果、ばらつきが出たのでしょう。
あまり考えていないショップは先行したライバル店と同条件にしていると思います。
故障率がどの程度あるのか知りませんが
延長保証をショップ側から提案しているのですから
ショップに利益の出る程度しか故障は発生していないと推定できます。
保険に対しての考え方は色々とおりますが
確率だけで考えた場合でしたら延長保証は入らない方が消費者側には有利なはずです。
書込番号:20873515
1点
JTB48さん、さくらおーさん、ご返信ありがとうございました。
自分でもう少し調べてからお聞きすればよかったかもしれませんでした。
主に保険会社の上限規定で差があるのかもしれません。
A社 ・経年で補償額が減っていく(5年で20%保証)
・修理回数3回まで
B社 ・5年を通じて100%保証
・修理回数何度でも
いまのPCでハードディスク故障と言われ、バカみたいな金を請求され、気になっておりました。
アドバイスのように加入しないのもありですね。
書込番号:20873627
0点
個人的意見ですがコメントさせて頂きます。(若輩者ですが・・・・)
>このばらつきの大きな要因は何でしょうか。内容ですか、保険会社ですか、それともショップのピンハネ分でしょうか。
>本体価格でしのぎを削っておりますが、延長保証を組み込むと、結構差が出るものなのですね
確かに、【本体の価格は1円単位で変動している】ようですが、それに対し保険は「ほぼ固定で価格もマチマチ」ですねー!
即回答としては(言い方が悪いかも知れないけど) 【ピンはね】ってことでしょうね! 良く言うと「内容にさがある」??かも
と言うのは
某保証会社(SO*****)に直接問い合わせた結果・・各店舗には「公平な価格で保険を提供」しているようです。(応答の会話より)
したがって、価格が違うのは【悪く言うとピンはね】ですが、
良く言うと【提供内容を厚くした結果の価格差】ってことも考えられます。 大手損保会社は【価格については店舗によって差があるかは言えません】とのこと。
確かに「パナやソニー」「NECや富士通」等も価格が同じってことはないですねー! 無論、メーカーも【大量販売店にはそれなりの安く提供している】ことは言うまでもありません。
【1個(1台)】売る店舗と【1000台】売る店舗の仕入れ値が違うのは当然のことです。
損保会社も【会社が違えば価格も違う】のも当然
同じ損保会社でも【価格差】が出るのも【ある意味仕方ない】のかも知れませんね〜?
私は【自然保証5年+物損保証】付きを考えています。自然保証は5年間は【何回でも修理OK】というものです(そう言う条件の保証会社)が物損については【購入価格の100%で自然も物損も終了】となるようです。たとえ1年でも2年でも。
例えば【10万円のPC購入】の場合の物損補償2年目(保証50%)の場合で「5万円」の修理が必要となった場合にはそこで終了となります。(理由は50%の保証が満額保証となる為)
物損保証もの場合には【物損で保険の満額になると自動的に自然保証も打ち切り】となるようです。
自然保証のみを選択するのか?(事故故障は無いと言う前提)
自然・物損保証まで選択するのは【個人差】もあり難しいところですが、【保証料が高い物損保証】はそれなりの価値があるではと思います。
本題の保険料の違いですが
@保険(損保)会社の違いで価格も違う。
A同保証会社でも【販売店のノウハウ】で保証料が違う。
B保証内容で保証料が違う
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・と言うことなのでは?
話が長くなりましたが、【本体PCの件】で
私もこの機種に興味があります。(ノートでは頼りない為、個人的に)
しかし、【もうすぐ新型が出る時期】ですので、価格の面、機能の面で・・・・迷っています。(まさかの永遠に決められない男とは私のこと:家内の言うには・・・(^^♪)
本体を決めたら保証料(内容も)も含めた【価格を見据える】ことが大切ですね〜!
私のOSはビスタで【マイクロソフトからサポート終了しました】の画面がいつも出て気になるところです。
長文で失礼しました。参考にしてください。
書込番号:20883886
0点
愛犬ころころころさん、ご丁寧な回答ありがとうございました。昨日価格も煮詰まりましたので、(と私は思いましたが)夜発注しました。皆さまからの返信を参考にし、私なりに出した結論は 違いはやはり業者のピンはねでしたので、本体価格+自然保証でランク付けを行い、そして支払銀行(手数料とか信用とか)を加味し、決めました。製品は明日の配送になり、まだ未入手ですが、良い買い物ができたと思っております。
情報、決断に導く考え方 いろいろ教わりまして、感謝しております。
書込番号:20884376
0点
東台さん ついに私も「購入の手続き」(注文)しました! ず〜〜〜と価格を見ていたのですが、競合するショップが「2店舗」になって、保証料などを考慮し安い店舗に注文しました。
色は「ホワイト」
保証は「物損付+自然」です。
まだまだ下落傾向にはありますが、新型が出ると「なぜか値上がりする傾向」もあるかということで、この辺が価格の【潮時】かもと思い決断しました。
これ以上は下げて欲しくないですが、古くなれば当然の原理ですので仕方ないと思います。
気になるのは【新型PC】がどの程度、高性能になっているかと言うことです。
しかし、私の場合、OSが「ビスタ」だけに待てないとこもあり、決断しました。
同じPCのユーザーとして報告までと思い、書き込みました。 何かあれば教えてください。
書込番号:20892965
0点
愛犬ころころころ様
ご購入おめでとうございます。ヨーロッパではW8、ビスタを狙ったウイルスが出回っているそうで、グッドタイミングでしたね。
今まで何台かVAIOでしたので、NEC製は初めてであり、セットアップに若干の戸惑いを覚えております。(私の未熟の所為です)
インターネットの開通が思いもよらず、ようやくネットを見ながらたどり着きました。(マニュアルが少し不親切と感じましたが、もしかしたらBフレッツだったからかもしれません) そして今度はExcelのデータ移動が前の買い替えの時は何の障害もなく、できましたが、今回は苦戦中です。Outlookメールもまだ、前のPCで見ている有様です。あせらずゆっくりやるしかないと思っております。
延長保証はS急便の自然保証5年ですが、まだ証書が送られてきていませんので、見ておりません。
書込番号:20893665
0点
東台 様
> ご購入おめでとうございます。
ありがとうございます。今から振り込み手続きをするところです。価格も僅かに値下がりしていますが・・・
下記のこともあり、時期としては「待ちきれない状況」と言うところです。
だたし
>ヨーロッパではW8、ビスタを狙ったウイルスが出回っているそうで、グッドタイミングでしたね。
ところが、私のPCはすでに地方銀行より「パスワードが盗まれた可能性があります」1ヶ月前、と
このPCの支払いをしようとして【大手ネット銀行】のくだりに・・・【このPCは危険です!パスワードを悪用されるか、すでに悪用している状況です】と言うコメントがあり、
少し遅かったのかもしれません!?
とは言え
PCのOSが古くなるのは物理的に仕方の無いことなので、まだ許せますが、悪用する輩は許せない!と思う次第です。
>今まで何台かVAIOでしたので、NEC製は初めてであり、セットアップに若干の戸惑いを覚えております
私は・・NEC-;富士通-;富士通-;NEC(今回)ということですが、設定は同様に苦手な分野です。
また、問題や疑問があったらここの諸先輩方に質問してみるようにします。
現在、この書き込みをするにあたり、「動かない」「フリーズ」を2回(再立ち上げ)、文字打ちが「異常に遅い」など・・・PC性能か?、ウイルスか?
何か不調を感じています。データ(文書・写真等)写すまでは動いて欲しいものです。(内心は大丈夫と思うけど・・・)
書込番号:20893764
0点
規制のない分野の価格は、バラバラ。
ユーザーが、内容で選択するしかない。
書込番号:20906406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デスクトップパソコン > NEC > LaVie Hybrid Frista HF350/AA 2015年春モデル
先月、Creaters Update更新しました。
概ね問題なかったのですが、1点、bluetoothスピーカーが不調に。
音は鳴るけど、かなり定期的に音飛びが発生して、非常に不快。
スピーカーが壊れたかと思ってたんですが、他のスピーカーでも同様の現象を確認。
調べてみると、WindowsUpdateでRealteckのドライバが更新されてる。
手動でやった覚えは無いので、自動更新されてるみたい。
早速、Realtek Bluetooth 4.0 Adapterのドライバを、古いバージョン(NEC提供の1.3.875.3)に巻き戻し。
音飛びしなくなりました。
このドライバー、LaVieの他機種でも使われてるようです。
bluetoothスピーカーが不調の方は確認されると良いと思います。
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデル
この頃はまだパソコン市場が活発だったので価格も安く買え、10万以下で購入したのを覚えています。
Windows7といえど、スペック的には今のソフトウエアもぜんぜん普通に動くし、液晶もきれい、音もYAMAWAのスピーカー。
なんの不自由もありません。
唯一のネックは20キロ近くある、異常なまでの本体の重さでしょうか?
この前、場所を移動しようとしたら、あまりの重さに腰が痛くなりました。
え、質問はなにかって?
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







