このページのスレッド一覧(全378スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 0 | 2015年10月26日 10:06 | |
| 0 | 1 | 2015年10月21日 18:07 | |
| 2 | 1 | 2015年10月13日 15:14 | |
| 1 | 2 | 2015年2月5日 21:00 | |
| 10 | 3 | 2014年11月2日 15:12 | |
| 0 | 8 | 2014年10月25日 20:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > LaVie Hybrid Frista HF350/AA 2015年春モデル
寝室のローフロアベッドの横で使う為に、小型テーブルを探していました。
先日ようやくアマゾンで適当な物を見つけ購入しました。
・キャプテンスタッグ アルミロールテーブルコンパクト M-3713
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000AR4TJQ
基本、キャンプ用品ですが、サイズも高さもジャストフィット。
アルミ製なので、本体冷却にも役立ちそうです。
3点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA970/CAB PC-DA970CAB
せっかく、素晴らしい録画機能が有るので、
SeeQVault同等の機能が欲しいですね。
4チューナーのどれかが壊れたとき、そのチューナーで録画したものが再生できるのかも気になるなあ。
はやく、Core i7 6700Tと、せめてGeForce GTX 660Mを搭載した物も出して欲しい。
0点
この機種BDレコーダーにダビングできないんですかね。
>SeeQVault同等の機能が欲しいですね。
まあ、DTCP-IP対応のRECBOXなどに「ホームネットダビング」しておけば、バックアップにはなりますね。
http://121ware.com/navigate/products/common/hddlist/nashddlist/153q/index.html
SeeQVaultはさほど必要ないのでは?
(対応に越したことはありませんが)
書込番号:19246880
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/KG
この機種、5年前は20万超えなんですね・・・
時の流れは恐ろしい。
さて、いつもの今更レポートです。
公称FSB=800MT/sの当機種を・・・
余剰在庫のCPUで、FSB1066MT/sと1333MT/sをクーラーも付けずにスイッチオーーーーンっ!!
ワイルドだろ〜?
FSB1333は反応せず。1066はOK。
ということで、Core2DuoE7600が搭載可能最強CPUとなりました。
この機種の最終モデルであるVW770/RGがE7200を搭載してますので、基本設計が1066まで見越していたのでしょうね。
興味ある方、自己責任で積み替えて下さい。
2点
E7200に交換したら起動しませんでしたけど?
E4600だと問題なく起動しましたので最強は
E4600ですね
書込番号:19223561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デスクトップパソコン > NEC > LaVie Desk All-in-one DA370/AA 2015年1月発表モデル
どうでもいいのですが、今シリーズからVALUESTARじゃなくてLavieDeskになっています。
VALUESTARって無くなったのでしょうか。
暇があればご回答いただければと。
1点
Lavieという名前だけ残して全シリーズ名変更。
http://121ware.com/psp/PA121/LEARN/ENTP/h/?tab=LRN_Z_TOP
これで売れなければ一般用PC撤退という意味も含まれているのかも。
書込番号:18428834
0点
返信遅れて申し訳ないです。
>これで売れなければ一般用PC撤退という意味も含まれているのかも。
なるほど・・・
まぁ、アメリカでは2015年の春モデルを「Lenovo Lavie」とするとか聞いたこともありますし、
日本でもちょっと変えてみたのかな?
VALUESTARの名前には思い出もあるので名残惜しいですが・・・。
書込番号:18442606
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/BS6 2010年6月発表モデル
ハードディスクの状態が悪いので交換のために分解しました。
尚、分解の前には必ず、リカバリーディスクを作るか、アクロニストゥルーイメージなどのプログラムを使ってバックアップを取っておく必要があります。
ハードディスクを交換しただけではWindowsは起動しません。
また、分解は個人責任となります。分解したことで保証は一切なくなることも理解する必要があります。
分解1
座布団の上などの柔らかいところに液晶面を下にして寝かせる。
足のロックを外す。
赤○のネジを外す。この際にメモリー・ビーキャスカードの蓋のネジは外す必要はありません。
ネジが外れたらプラスチックの裏面を上に持ち上げると裏面全てが外れます。
3点
分解2
裏蓋を外せばマザーボード、ハードディスクが見える状態になります。
ハードディスクを外すにはネジ3本を外します。
ケーブルはロックされているので必ずネジを外した後にハードディスクをひっくり返しロックを外してから抜く必要があります。
組み立ては、逆にしていけば元に戻ります。
書込番号:16483923
3点
初めまして、ちょうどハードの交換をしようかと思っていてこちらにお邪魔しました。
ハードは3,5インチでよろしいのでしょうか。
東芝DT01ACA100BOXを付けようと思っています。
書込番号:17022621
0点
私のVN770CS1KWはネジを外しても簡単に外れません、こちらは簡単に外せたんですか?ちなみにネジの本数もメモリーのところ抜きで10本全部外してます。
書込番号:18121602 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/SS 2014年夏モデル
ポイント無しです。ポイントで保証を付けたかたちです。
他のテックランドでも、149,500円(税込、5年保証、ポイント無)の条件が出ましたが、店舗に出向くのが面倒臭くなって止めました。
書込番号:17957719
0点
後日、テックランドに出向いたところ、「ヤマダの店長同士で、値引価格の確認があった」と言ってました。ヤマダ同士の対抗は厳しくなったそうです。
書込番号:17969559
0点
モデル末期とはいえ・・・
ほとんどネタの尽きたこのモデルに次期新製品に期待するのはいかがなものでしょうか?
スペックとか機能内容ほとんど変わっていない気がするのは僕だけでしょうか?
意外と値下がりしないのは在庫が少ないとか値崩れ目的にメーカーが生産を抑えているとかでしょうか?
あと最安値のショップの製品はオフィスなしとか展示品とか在庫もそれほど抱えてない無名のショップが
最安値とか安心して購入していいのでしょうか?
ここは売名行為のばしょなのですか?
ここを見て安心して購入していいのですか?
価格コムは保証してくれるのでしょうか?
心配でなりません。
書込番号:18039191
0点
なら量販店の店頭で買えば良いのでは?
書くだけ意味不明です。
書込番号:18080070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スカイ・ブルーな気分さんへ
云わんとすることが良く分かりませんが、1年のメーカー保証で心配であれば、延長保証のある量販店で購入した方が良いと思います。
書込番号:18080384
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







