NECすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

NEC のクチコミ掲示板

(5726件)
RSS

このページのスレッド一覧(全803スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NEC」のクチコミ掲示板に
NECを新規書き込みNECをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
803

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI接続について

2009/07/20 17:10(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL750/TG PC-VL750TG

スレ主 08655さん
クチコミ投稿数:58件

この機種はHDMI接続の出力端子が付いているって本当ですか?

書込番号:9882053

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/20 17:22(1年以上前)

仕様ではHDMI出力を搭載していますね。

http://121ware.com/navigate/products/pc/092q/04/valuestar/vsl/spec/index.html

書込番号:9882098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/07/20 17:30(1年以上前)

そのくらいメーカーサイト見ればすぐにわかる事。

質問する前に、まず出来る範囲で調べてみましょう

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8


口耳の学さんは優しい方ですけど、普通は注意を受けます。

書込番号:9882132

ナイスクチコミ!4


スレ主 08655さん
クチコミ投稿数:58件

2009/07/20 21:23(1年以上前)

ラストエンペラーさんへ。
私なりにメーカーHPを見て調べました。
仕様には確かに出力端子が付いているように書いてありました。
しかし、各部の名称、サイズの写真に出力端子が載ってないので確認
したのです。

書込番号:9883208

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/07/20 21:42(1年以上前)

私も優しいので答えますけど、写真は他のモデルのオンボードグラフィックのやつでしょ。
750/TGだけはグラフィックボードにGT120が搭載されているので、HDMIはついています。
マニュアルpdfでP.253に画があります。
http://121ware.com/e-manual/m/nx/vg/200904/pdf/ps/v1/mst/853_810601_813_b.pdf

書込番号:9883344

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/07/20 21:56(1年以上前)

>08655さん

そういう事ならそうと最初から書いて下されば良いのですよ。

E=mc^2さんが回答してくれてますが、各部の名称写真は姉妹機種なんでしょう。

仕様の外部インターフェイス-ディスプレイに
DVI-I(29ピン、HDCP対応*34)×1*35 *36、HDMI出力端子×1*37
とありますのでご安心ください。

しかし自分の事を優しいと言う人を初めて見たwww キモイ

書込番号:9883466

ナイスクチコミ!7


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2009/07/20 22:06(1年以上前)

ラスト・エンペラーさん
>しかし自分の事を優しいと言う人を初めて見たwww キモイ
俺も同じこと思ってました、自分で言ってはいけないですよねぇw
珍しく普通の回答したというのに、自分でぶちこわすとはw

書込番号:9883550

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/07/20 22:14(1年以上前)

っていうかVAIOがすたれてきて書き込むところがないから、しょうがなくNECのスレに来たっていう感じかな。
まあ何にしても、誰もNECスレまで登場してほしいと思ってないのにね。いろんな意味で場違いだね。

書込番号:9883616

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/TG6W PC-VN770TG6W

スレ主 take178さん
クチコミ投稿数:5件

初心者ですいません。教えてください。

テレビとパソコンが使えてブルーレイが録画出きる事はわかりました。

ところで、Wiiなどのテレビゲームはできるのでしょうか?
不躾な質問ですいませんがご存知の方いらっしゃいますでしょうか?



書込番号:9865598

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/07/17 00:42(1年以上前)

できません。
テレビ、もしくは三菱などから発売されているマルチメディアディスプレイを買ってください。
ところで、Wiiってそんなに面白いですかね?
PS3の方がよっぽど高性能ですよ。
PS3ならVAIO type Rを買えばHDMIが搭載されているので手軽にできますし。

書込番号:9865747

ナイスクチコミ!2


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/17 01:58(1年以上前)

まずtypeRを買うこと自体、手軽じゃないと思います。

それに高性能といえばパソコンの方が高性能ですし…。

書込番号:9865959

ナイスクチコミ!3


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2009/07/17 06:19(1年以上前)

take178さん
残念ながらこのパソコンには、Wiiなどのゲーム機と繋ぐ入力端子が無いようですのでできません。

数式さん
>ところで、Wiiってそんなに面白いですかね?
>PS3の方がよっぽど高性能ですよ。
>PS3ならVAIO type Rを買えばHDMIが搭載されているので手軽にできますし。
この3行ははっきり言って無駄です、これか書きたかったがためにレスしたようにも見えます。
それと、誰がどんなゲーム機で遊ぼうがその人の自由です。
確かにPS3は高性能なんでしょうが、高性能であればいいというわけではないと思います。
あなたの好みを人に押しつけないようにしてください。

書込番号:9866209

Goodアンサーナイスクチコミ!14


fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2009/07/17 10:40(1年以上前)

Will持ちませんしゲーム(将棋ぐらいはしますが)テレビゲーム全般どうだか分かりませんし
こういう方法では出来ないのでしょうか?
ゲームにはまったく無知なので、間違っていたらすみません詳しい方の返事がほしいですね。

http://www.nintendo.co.jp/wii/support/connect-image/index.html

書込番号:9866741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/17 11:17(1年以上前)

>E=mc^2さん

>ところで、Wiiってそんなに面白いですかね?
>PS3の方がよっぽど高性能ですよ。
>PS3ならVAIO type Rを買えばHDMIが搭載されているので手軽にできますし。

そろそろ黙りませんか?
性能(上)しか見ていない人は足もとが疎かになっているものです
そろそろ気づこう(笑)

書込番号:9866844

ナイスクチコミ!3


USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2009/07/17 11:23(1年以上前)

この機種に限って言えば、ゲーム機の接続は不可能と言って良いでしょう
可能性も無くは無いですが、デメリットの方が圧倒的に大きくなりますね・・・
別途液晶ディスプレイなりTVなりを用意しないとダメです

>>数式氏
>PS3の方が高性能
確かにそうですね、『パソコンとしてみれば』PS3の方が高性能ですよね!
でも、PS3とWiiってゲーム機でしたよね?

>type Rを買えば手軽に出来る
確かにそうですね、PS3とパソコン合わせて『20万くらい出せば』簡単に繋げられますね!
でも、PS3の話はしてないですよね?

いつも通りの「SONY万歳!」は結構ですが、スレ主さんに有益になる回答をしてあげましょうね

書込番号:9866863

ナイスクチコミ!4


スレ主 take178さん
クチコミ投稿数:5件

2009/07/17 11:39(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

テレビゲームは出来ないんですね。購入を考えていたので残念です。
追加の質問になりますが、

私のようなテレビゲームをするものはテレビが見れる、
撮れる系のパソコンでなく。
もっとシンプルなパソコンに
テレビやブルーレイレコーダーを買ったほうがいいんでしょうか?

お時間が許される方のお返事をお待ちしています。

>私はWiiもPS3もどちらも好きで違うジャンルだと思ってます。
二つとも利用してます。

書込番号:9866910

ナイスクチコミ!0


fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2009/07/17 12:34(1年以上前)

PCでは何をされたいのでしょう?
それが分かれば、色々と細やかな回答えられ易いと思いますが?
価格的にはこれ位でいいって事でいいのですね?

書込番号:9867106

ナイスクチコミ!0


スレ主 take178さん
クチコミ投稿数:5件

2009/07/17 12:43(1年以上前)

>fuukaさん

今はノートパソコンの
NEC LC700/8を使っていまして
使っているソフトは
イラストレーター、フォトショップ
後はブログアップ当のインターネット。
今のパソコンと同等ぐらいなら全く問題ないかなと思っています。

テレビはまだアナログのブラウン管使ってて
録画機器はありません。
ゲームはやります。Wii、PS3

こんな感じで足りますでしょうか?

書込番号:9867149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:18件

2009/07/17 15:42(1年以上前)

イラストレーター、フォトショップの版数は?
イラレ10は VISTAで使うといけないらしい...(さっき、怒られたから)。

書込番号:9867703

ナイスクチコミ!0


スレ主 take178さん
クチコミ投稿数:5件

2009/07/17 17:05(1年以上前)

>パイオニア10号さん。

返信ありがとうございます。
イラストレーターも、フォトショップも
CSのアカデミック版です。

書込番号:9867948

ナイスクチコミ!0


fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2009/07/17 21:08(1年以上前)

価格的に少し高くなりますが。
これと

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4974019609140

ポイントでこれとこれとこれ

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=0884840380245
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4953103122857
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4953103073142

もう少し予算が出せればこれ等購入されたらどうでしょう

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4981254523018

こういう選択もありますという一例としての書き込みですので、こういう構成でもよければ
もっとお安く購入できる場所、他製品での選択もお考え下さいね。

書込番号:9868836

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 take178さん
クチコミ投稿数:5件

2009/07/17 21:50(1年以上前)

>fuukaさん

ありがとうございます。今からじっくり見させていただきます!
本当にありがとうございます!

書込番号:9869028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

JCOMのチューナー

2009/07/16 17:11(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/TG6W PC-VN770TG6W

スレ主 Reddullさん
クチコミ投稿数:2件

PCの購入で迷っています。
JCOMでTVデジタルに加入をすることになりました。
VN790ではBC,CSチューナーも付いているのですが、パススルー方式ではないのでケーブルだけを挿しても地デジは観えてもBSなどは観えない可能性が高いと聞きました。これって本当ですか?
もし観えないのならわざわざ高い方を買わなくても、VN770で十分だと思うのですが、たとえばJCOMのチューナー(STB)を借りるとして、こちらの一体型PCに繋いでBSなどを視聴することは出来るのでしょうか…。
ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答宜しくお願いいたします。

書込番号:9863347

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/16 18:16(1年以上前)

通常ケーブルテレビではBS/CSをパススルーしていません、内蔵チューナーで受信できるのは地デジのみでしょうね。
CATVチューナーを繋げたくてもPCに入力端子が無いので接続できません、設置できるならBSアンテナを立ててしまうか、設置できないようならBS無しのモデルでいいでしょうね。

書込番号:9863562

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Reddullさん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/17 10:14(1年以上前)

口耳の学さん
素早い回答ありがとうございました。なるほど、やはり無理なのですね。
現時点でそれほどBSやCSに興味があるわけではないので、VN770で手を打とうかと思います。どうしても欲しくなったらチューナーが繋げるテレビの購入を検討します。
ありがとうございました。

書込番号:9866667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

再度申し訳ございません

2009/07/14 17:56(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS770/JG

スレ主 ぺりょさん
クチコミ投稿数:42件

コンピュータの動作には全く問題はありませんが、今はかなり暑い時期なので心配になり、再度質問させていただきました。

私が心配しているのは、CPUクーラーによる騒音です。
かなりの音がして、起動時の時点でもううるさいぐらいです…
起動時に大体50度前後、負荷をかけると70度くらいまであがります。
Celeronは低発熱なCPUとして認識しているのですがこんなものでしょうか?

一度メインメモリの交換時にまじまじとマザーボードを観察していましたが、CPUクーラーが小さくて、その分回転数を上げなければ冷却できないという事でしょうか?

何回かエアダスターで埃を吹いていますが改善しません…

書込番号:9853712

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/16 11:32(1年以上前)

当方は、高負荷・高温時(室温30°)に40dBを超えた為、メーカPC搭載のCPUファンを取り外し、無謀にも故障したビデオカードに搭載されていたファンを試行錯誤して取り付けました。その御蔭で20dB位に抑えられています。但し風量が少ない為、周囲のヒートシンク・メインメモリまで冷却は難し為、庫内温度が40〜50°位あります。短命覚悟で常時使用しています。
さて本題に戻りますが、Celeron(R) M プロセッサー 430 (1.73GHz)とありますので、ソケット形状は新Socket479です。残念ながらこれに対応したCPUファンは、殆ど出回っておらず入手困難となっています。
そこで、当方の様な改造をしてみてはいかがでしょうか。ファンが紐等で取り付けできる干渉しないサイズを測り、静音(10〜30dB位)・風量のあるCPUファンに取り換えてみてはどうでしょう。一体型PCなので、パソコンショップ等で市販されているファンで大丈夫だと思います。
以上の情報は、自己責任のもと行って下さい。

書込番号:9862204

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ぺりょさん
クチコミ投稿数:42件

2009/07/16 17:23(1年以上前)

返信ありがとうございます。
他の個体でもかなりの騒音がするようですね。その点では安心しました。40dbという数値がどんなものかはよくわかりませんが、CPUクーラーなどの数値を見ても相当大きいですね。実際かなり耳障りですが…

>残念ながらこれに対応したCPUファンは、殆ど出回っておらず入手困難となっています。
そうですね…価格.com,を見てもこのCPUのソケットに対応したクーラーはありませんね…LGA775辺りならゴロゴロありますが (あたりまえですね^^;)
他のファンをつける、といっても私はそんな技術はありませんので、仕様、と言う事で我慢するようにします。アドバイスを頂いたのに申し訳ございません。

どうもありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:9863386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/16 23:58(1年以上前)

いえいえ、とんでもございません。
我慢できる騒音なら、精神的ストレス溜まらない程度って事でしょうか。長期で使用すると、我慢の限界って事ありますが大丈夫でしょうか。LGA775ソケットサイズのファンなら、手造りで取り付けできる空きスペースは有ると思います。
技術は要りません。CPUに取り付けてあるヒートシンクから外蓋までの厚さ、縦横の長さに入るファンを購入して取り付けるだけです。残念ながら使用しているPCのCPUファンのpin数は分かりませんが、3pin=黄・赤・黒、4pin=茶・黄・赤・黒(例外有)のどちらかですので、確認されているはずです。ソケットが4pinでしたら、コネクタはそれ以下全て使用できます。3pinでしたら、3pinと4pinの間をニッパー等で切断すれば良いです。そして四つ角(で固定できると良い)を紐等(金属は禁物)で発熱の無い所に通して、その側面(鉄板等)にある穴等に結ぶ。以上の説明で出来そうな気がしたら、挑戦してみて下さい。要は、庫内が冷却出来れば良いのですから・・・。
後は、室温・負荷に気をつけるなりすると良いでしょう。
もう一つは、ファンの電圧を下げる方法が有りますが、現在の使用環境・高温下ではハードウエア・コンデンサー等の寿命に関わるのでお勧めできません。
これからも、快適なPC生活が送れることをお祈りします。

書込番号:9865508

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺりょさん
クチコミ投稿数:42件

2009/07/17 19:55(1年以上前)

交換、とまではよく考えてなかったんですが、とりあえずCPUクーラーを取り外して見ようと思い、取り外してみました。が、チップセット?と思われる所にグリスが塗ってありました。グリスなど持ち合わせていないので、これはマズイ!と思って速攻付け直したんですが大丈夫でしょうか…
起動直後だったのでクーラーは熱く、長くは触ってられない位でしたので、大丈夫なのかな…?
今この文章を入力しているのはVS770/JGで、全く問題なく動いてはいるんですが…
精神衛生上、僕には少し厳しいです…

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:9868536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/18 02:12(1年以上前)

分解は、電源OFF後10分以上経過後に行って下さい。
元通りにすれば問題ありません。
チップセット?は、推測するにCPUソケット/スロットの事だと思います。そこには、電気的にやり取りする為のピン(新Socket479ですので479本の針の様な物)が有ります。一般的にCPUソケットの上にCPU、ヒートシンク(アルミ/銅等)、CPUファンがきます。
チップセットは、3cm正方形でintelと印字されています(例外有)。ヒートシンク(アルミ製が殆ど)で覆われている物/剥き出しの場合が有ります。色は黒色が殆どです。
GPU=グラフィックス プロセッシング ユニット、分り易く言えば映像のCPUと言ったところ。は、1cm正方形でヒートシンクがその上に有ります。色は銀色が殆どです。
説明は、この位で判断できるかと思われます。
CPUファンのみ取り外し、CPU・ヒートシンクを其の侭固定することは不可能でしょうか?無理ですと、絶望的と言えます。
可能でしたら、外蓋を取り外した背面と天面からの画像ファイルを添付して頂けると助かります。

書込番号:9870290

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺりょさん
クチコミ投稿数:42件

2009/07/18 07:48(1年以上前)

起動直後ではなくシャットダウン直後でした^^;
通電してる時に分解したら自殺行為ですね…
それでも放電しただけですぐ分解したのでダメですね。今後気をつけます。

あれがCPUだったんですか…
てっきりCPUの方が発熱すると思っていたので、覆われているほうがCPUだと思っていました。
でしたら温度はいつも通りなので大丈夫ですかね。

写真は後ほどアップさせて頂きます。

書込番号:9870718

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺりょさん
クチコミ投稿数:42件

2009/07/18 08:30(1年以上前)

全体図

3ピン?

もう一度、クーラーを取り外し、写真を撮りました。若干ブレていますが、大体わかると思います。
アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:9870812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/18 21:23(1年以上前)

添付ありがとうございます。
自殺行為は大げさですが、安全とはいえません。
>あれがCPUだったんですか…
はい、画像中央やや右上に緑色の四角いのがCPUで、その真ん中に超小型のトランジスタが入っています。画像を見る限りでは、CPUの上には何も取り付けられていない様ですが・・・。ファンのケーブルは2ピン=赤・黄色しか判りませんが、黒も有るのでしょうか?中央のアルミヒートシンクは思ったより大きめですが、黒いピン/ねじを取り外さないと正直判りませんが、多分チップセット・GPUがセットになっているのではないでしょうか。そこに左にある丸い形をしたファンが、取り付けられていたということでしょうか?
画像を見た限りでは、少し苦戦しそうですが、市販のファンが取り付けられそうです。

書込番号:9873602

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺりょさん
クチコミ投稿数:42件

2009/07/18 22:52(1年以上前)

返信ありがとうございます!
何度も何度も答えていただいて本当に申し訳ありません…

>そこに左にある丸い形をしたファンが、取り付けられていたということでしょうか?
その通りです。あと、黒いケーブルもあったので通常の3ピンコネクタのようです。これなら、汎用のケースファンが取り付けられるのかな?あと、そのままファンを付けるとCPUはむき出しなのでヒートシンクの類の金属が必要になってきますね…
そう考えると、とても難しいような気がしてきました…
3ピンケーブルだとすると、温度での管理はせず常時フル回転という事でしょうか?という事は熱伝導の良いグリスなどに塗りなおしても効果は無いという事ですか?

質問攻めで申し訳ありません…

余談ですが、今考えると何でこーいうPCを購入してしまったんだろう…と後悔してみたり^^;
最近、お金も無いのに自作の勉強をしだしまして、前PCがもうちょっとだけ生きててくれればメーカー製を購入するにしても一体型は買わないのに…みたいな事が心の片隅にずっと残っております^^;

書込番号:9874112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/19 01:46(1年以上前)

いえ、困った時は助けてあげたいのが私の真情でして。
ケースファンでも良さそうですが、何せ12cmファン(が多い)で風量に期待ができません。私としては、少し騒音に欠けますが、CPUファンをお勧めします。
初期の段階で、CPUの上にヒートシンクが取り付けていなければ、必要ありませんが。
>3ピンケーブルだとすると、温度での管理はせず常時フル回転という事でしょうか?
3ピpinで接続されているのでしたら、BIOSで確認できると思います(メーカPCなので表示されないかもしれません。現に私のサブPCでは回転数・温度が確認できず、メインPCに流用して確認した位です)。無ければ、フリーソフト等で確認すれば大丈夫です。
グリスによって良し悪しが有りますが、自作PCで極限下でのオーバークロックをしなければ(メーカPCなので出来ませんが)、それ程気にすることは有りません。1℃でも下げたい等有れば、良質のグリスを塗るでしょうけど。
2pinでしたら有り得ますが、3pinなのでフル回転ってことはありません。安心して下さい。それにフル回転=騒音が大きいとは言えませんよ。ファン次第なのですから…。相当参っておられるのかな。静音で風量の有る安心できるメーカ製で有れば、仮にフル回転したとしても、ストレスが溜まる程の騒音では有りません。
余りこのPCを攻めないでやって下さい。何がしかの理由が有って購入されたのですから。少しでも長く付き合ってあげて下さい。私もその気持ち解かります。
>最近、お金も無いのに自作の勉強をしだしまして
私も自作に興味が有り、今年の5月からメインPCを使用しております。オンラインゲームの為に・・・。サブPCも稼働していますが、2Dオンラインゲームの経験値稼ぎとしてしか使用していません。
余計な話をしてしまいました。すみません。
ファンを試行錯誤して自力で取り付けれそうな気がしますでしょうか?

書込番号:9874984

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺりょさん
クチコミ投稿数:42件

2009/07/19 02:46(1年以上前)

まぁ、購入当時約30万ですからね。嫌でもあと数年、使いたいですが^^;
このコンピュータが量販店の店頭に並んでいた頃はプロセッサの進化が激しかったのかな…まぁ、Core2DuoとCeleronの違いも分からなかった頃に買いましたんで…(←デザイン優先)
前PCのように"Operating System Not Found"とでも表示されない限り使います!

話が脱線しましたが、やはり僕にはリスクが大きすぎますので、アドバイスをこれだけ頂きながら言いずらいんですけど、我慢、という方針で行こうかな、と思います。

同Celeron Mプロセッサを搭載したノートがあるんですが、ペイントツールSAIをよく使用するので、やはり画面(解像度)が小さいとストレスがたまるので、これからも末長くVS770/JGと付き合っていきたいと思います。(ストレスはどっちもどっちですけど、まだ騒音の方がマシですかね…^^;)

>いえ、困った時は助けてあげたいのが私の真情でして。
この一言に感動しました…
アドバイス通りに実践できなかったことを申し訳なく思います。m(_ _)m

書込番号:9875117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/19 09:30(1年以上前)

最終的な判断を下すのはスレ主さんですからね、私としてはアドバイスをしたまでです。気にしなくていいですよ。
作業が難しいのであれば、庫内冷却としては最大限発揮できませんが、吸気口にファンを充てる方法が有ります。これには、別途2股ケーブルhttp://www.ainex.jp/products/wa-095.htm等が必要になりますので、側面等コネクタが入る位の穴が有れば/通せれば可能です。これにより、搭載ファン時より冷却出来れば騒音が軽減できるでしょう。
>前PCのように"Operating System Not Found"とでも表示されない限り使います!
私が判断する限りでは、HDDの故障だと思いますが・・・。HDDを交換してOSをインストールすれば大丈夫な気がします。試されたのでしょうか。もうそのPCは、処分されたのでしょうね。

書込番号:9875748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

SnartVisionについて

2009/07/12 20:37(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/SG6C PC-VN770SG6C


3月にこのパソコンを購入したんですが、
始めのころは、を起動してSnartVisionで小さい画面から
全画面表示にしても、その時に少しカクつくだけでさいせいできていたのが、
最近同じことをしようとすると、音声は出ているのに画面が暗くなるのと
テレビの固まったがめんが交互に映って何もできなくなってしまいます。

誰か同じような症状の方や解決策をご存知の方がいたらどうかよろしくお願いします。

書込番号:9844804

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/07/12 20:54(1年以上前)

データを保存してから、リカバリするのが手っ取り早いと思うよ。

書込番号:9844885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2009/07/12 21:21(1年以上前)

7年前のスマートビジョンと比べるとどうか分かりませんが。
メモリーが低い、オンボードグラボではかなり無理がありました。OS更新などすると機能しなくなるなど多々不都合がおきてました。121サポートに修正パッチがあるか見てください。
また すべてのプログラム アプリケーション だったとおもいますがプリインストールの追加 消去があったとおもうのでやってみてください

書込番号:9845087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/07/12 21:51(1年以上前)

ヒメマルカツオブシムシさん

返信ありがとうございます。
>データを保存してから、リカバリするのが手っ取り早いと思うよ。

確かにリカバリは考えてみたのですが、
リカバリ以外に何か方法はないものかと思い
カキコませてもらいました。


りゅぅくんさん

返信ありがとうございます。
メモリが低いのは4GB最大まで積んでいて
タスクマネージャーで確認しても、
特にメモリ不足というのはありませんでした。

>121サポートに修正パッチがあるか見てください。

これから探してみたいと思います。


ヒメマルカツオブシムシさん
りゅぅくんさん

アドバイスありがとうございました。

書込番号:9845275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/07/12 22:14(1年以上前)

解析度変更やディレクト×無効にしてたら黒くなったの思い出しました。そちらも合せて見てください

書込番号:9845428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/07/12 22:16(1年以上前)


さっき121のサイトで、アップデートプログラムを
インストールしてみましたが、やっぱり同じ症状が起きてしまいました。
あきらめてリカバリかけてみます。

ありがとうございました。

書込番号:9845438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/07/12 22:19(1年以上前)


りゅぅくんさん
>解析度変更やディレクト×無効にしてたら黒くなったの思い出しました。そちらも合せて見てください

解析度変更???
ディレクト???
すみませんあまりくわしくなくて…
どういうことでしょうか?

書込番号:9845460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/07/12 22:26(1年以上前)

XPでの使い方なので変更の仕方がちがうかもですが
画面空白右クリ プロパティ のなかでスライドバーが低くしてあると、無効になってると思います

書込番号:9845500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/07/12 22:36(1年以上前)

りゅぅくんさん

返信ありがとうございます。
>画面空白右クリ プロパティ のなかでスライドバーが低くしてあると、無効になってると思います

↑のプロパティはなかったので
>解析度変更やディレクト

をさがしてみて
変更してみたいと思います。

書込番号:9845579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/07/12 22:46(1年以上前)

コントロールパネル 画面設定で探せるかな 説明へたくそですみますん

書込番号:9845655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/07/13 08:42(1年以上前)


りゅぅくんさん

返信遅くなりすみません_
>コントロールパネル 画面設定で探せるかな

それはコントロールパネル 個人設定 画面解像度の調節
でよろしいのでしょうか?

書込番号:9847201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンについて

2009/07/10 02:21(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/RG PC-VW770RG

クチコミ投稿数:18件 VALUESTAR W VW770/RG PC-VW770RGのオーナーVALUESTAR W VW770/RG PC-VW770RGの満足度4

この機種を使用している方に質問なのですが、
時々リモコンが効かなくなることありませんか?

また、なにか対処法はありますか?

書込番号:9831283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/05 00:00(1年以上前)

リモコンはPC本体の負荷が高くなったときは、受け付けない
テレビではないので、ソフトですべて処理しているので他にCPU使っているときは信号を受け損ねたりします。
電源OFFも利かなくなったりもしますが、PC本体の電源できるか、タスクマネージャでハングアップしている応答無しのタスクを終了させればいいです。
NEC製なのでできはよくないです。

書込番号:9954142

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 VALUESTAR W VW770/RG PC-VW770RGのオーナーVALUESTAR W VW770/RG PC-VW770RGの満足度4

2009/09/20 14:00(1年以上前)

なるほどわかりました。
どうもありがとうございます。

書込番号:10183046

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NEC」のクチコミ掲示板に
NECを新規書き込みNECをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング