このページのスレッド一覧(全803スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 11 | 2009年7月5日 07:07 | |
| 3 | 5 | 2009年6月27日 19:58 | |
| 6 | 6 | 2009年6月24日 21:33 | |
| 0 | 2 | 2009年6月24日 08:26 | |
| 0 | 2 | 2009年6月23日 09:54 | |
| 2 | 5 | 2009年6月19日 22:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/TG6W PC-VN770TG6W
今、古〜い富士通のノートPC、OSはMeを使用してます。
今まではあまり使用してなかったのですが、最近友人達とブログ等するようになって、ADSL12Mにし、使用頻度もあがりました。
常時接続になり、セキュリティ面の事も考えて新しいノートPCを購入する事にしました。
考えていたのは、富士通のFMV−BIBLO NFD70なのですが、お店でこの機種を見て、いずれテレビやブルーレイを購入しようと思っていたので、すごく良いなぁ〜〜と思いました。
ただ、一体型ってどうなんでしょうか?
やっぱり故障とか起きやすかったりするのでしょうか?
私はきっと、テレビで使用する頻度がほとんどで、PCはたまにブログやネット関係を使用するくらいだと思います。でも、PCを立ち上げて、テレビを観ていると、消費電力はかなり高くなってしまうのでしょうか?
常時接続になると、セキュリティ面が心配になりますが、その点の対策等どうされていますか?
ウィルス感染、一体型、Windows7への切り換えしてからの不具合等があるかも??と考えると、お店が進める5年保証は入ったほうがいいでしょうか?
また、白はキーボードを打っていると目がチカチカするとお店に人に聞きましたが、
そうですか?
一体型をどのように使用しているか、また使用感などいろいろと教えてください。
よろしくお願いしますm(_ _)m
0点
>今まではあまり使用してなかったのですが、〜〜〜ADSL12Mにし、使用頻度もあがりました。
>...常時接続になると、セキュリティ面が心配に...
==>
たまに モデムにPCを直結してる知合いがいたりするので、念のため、ルータは使ってますよね? もし、まだなら PC購入前に すぐに導入しましょう。
書込番号:9791677
0点
>やっぱり故障とか起きやすかったりするのでしょうか?
この「やっぱり」が何にかかっているのかわかりませんが、
狭い筐体の中にいろいろと詰め込んでいるので、もしかしたら故障しやすいと言えるかもしれません。
>PCを立ち上げて、テレビを観ていると、消費電力はかなり高くなってしまうのでしょうか?
結構CPUを使いますので、それだけ電力はかかります。
>常時接続になると、セキュリティ面が心配になりますが、その点の対策等どうされていますか?
セキュリティソフトを入れてください。
>お店が進める5年保証は入ったほうがいいでしょうか?
何もなければ必要ありませんが、何かあった時のことを心配するなら入った方がいいですね。
>白はキーボードを打っていると目がチカチカするとお店に人に聞きましたが、そうですか?
私は打っているときにキーボード見てないので、チカチカはしません。
書込番号:9791786
0点
一体型はどうしても小さなスペースに部品を詰め込んでいますから、故障の確率は多少は高くなります。といってもノートPCに比べれば余裕がありますから、そんなに気にする必要はありません。したがって長期保証はほとんどの場合無駄になります。ただし運悪く故障したときには高額の修理代がかかります。その安心料として納得できるかどうかで判断してください。
その他、拡張しにくかったり、モニタだけ買い換えられないといったデメリットはありますが、そうした使い方をしなければ関係ありません。
消費電力は最大で約180Wですが、実際はそんなにはいきません。通常のテレビと比べてもそれほど差はないでしょう。ただし画質は液晶テレビには及びません。またテレビを見るのにもまずパソコンを起動しなければいけませんから、どうしても時間は掛かります。テレビとしての使用がほとんどで、録画をしないのであれば、やはり専用のテレビの方が使い勝手はいいでしょうね。
書込番号:9791799
![]()
0点
一体型のデメリットは一言で言うと「一蓮托生」ですね
内部のパーツや液晶部分が壊れると丸ごと修理に出さなくてはいけなくなり、手間も費用も掛かります
また、液晶と本体が別になってるパソコンに比べて熱がこもり易いですね
と言っても、よほど通気性が悪く常に蒸し暑いとこに置かなければ、さほど気にすることはありません
逆にメリットは「場所を取らない」「配線が少ない」と言った所でしょうね
地デジやブルーレイを楽しみたいと要望を考慮すると、この機種はコストパフォーマンスはなかなか良いと思います
富士通のNF/D70にあとから地デジやブルーレイの環境を整える事を考えると、結構費用が掛かると思います
セキュリティに関してですが、インターネットへ繋ぐにはルーターの使用を強くお勧めします
また、パソコンにはウイルス対策ソフトを必ず入れましょう
Windows7の話が出てくる経緯が良く分かりませんが、何か懸念事項があるのでしょうか?
特に乗り換える必要はないと思いますが・・・
保証は「どれくらい使いたいか」によって決めると良いですね
「3年も使えれば十分」と考えるなら5年保証は入らなくても良いでしょう
私は5年保証に入ることをお勧めしますが・・・
色については実物を見てみるのが一番良いと思います
書込番号:9791824
![]()
0点
一体型はすっきりしていいですよ。
一体型といってもピンからキリまでありますので一概に壊れやすいとは言えません。
タワー型でも粗悪品質であれば壊れやすいですし、一体型でも入念に設計されたモデルであれば大丈夫です。この機種がどうかは知りませんが。
まあ、液晶もフルHDですし、ブルーレイも載っていますし、キーボードの収納性も考慮されるなどなかなか良くできた機種だと思いますよ。
富士通のノートよりはこっちの方が断然いいと思います。
ウイルス対策は無料ソフトでもいいので入れておくのがいいでしょう。
私はAVGを使っています。
購入検討の際には一体型PCとしてVAIO type Rと比べてみるのもいいかもしれません。
VAIO type RというとAV系パソコンの最高峰を行くハイエンドPCですが、今ソニースタイルだとブルーレイと地デジチューナー選択しても約20万円〜と非常にお得に買えるんですよね。
安心のメーカー3年保証がつきますし。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/R/index.html
書込番号:9792262
0点
USPさんが言われてますね。
>一体型のデメリットは一言で言うと「一蓮托生」ですね
故障して修理に出したらテレビもパソコンも使えませんね。
>私はきっと、テレビで使用する頻度がほとんどで、PCはたまにブログやネット関係を使用するくらいだと思います。
そのようなご使用であれば一例として。
http://kakaku.com/item/K0000020950/
http://kakaku.com/item/20277010407/
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4571244477553
パソコンは置ける場所があり、大きさ、BTOに拘りが無ければ
これも良いと思いますが。
https://www.pc-koubou.jp/contents/custom/ldtx_e5000ram_tv_kof.php
すれ主さんが望まれない回答であれば無視してください。
書込番号:9794000
1点
>ウィルス感染、一体型、Windows7への切り換えしてからの不具合等があるかも??と考えると、お店が進める5年保証は入ったほうがいいでしょうか?
ウィルス対策はセキュリティソフトの導入をしてください。
Windows7の導入は、メーカーの対応が発表されてから考えてもいいんじゃないかな。
5年保証は不安があるなら入ってもいいのでは?
>また、白はキーボードを打っていると目がチカチカするとお店に人に聞きましたが、
>そうですか?
以前この機種を見たときはどうでしたか?
もし気になるのでしたら、改めて現物を見て確認してはいかがでしょうか。
書込番号:9794358
0点
皆様、返信ありがとうございますm(_ _)m
返信でルーターがよく分かりませんでした。
プロバイダから送られてきた
http://www.aterm.jp/acca/224ga/index.html
は、モデムですよね?
それなら、ルーターを購入しないといけないのかな??
お店で聞いてみます。
参考になりました、ありがとうございます^^
USP様
お店の方が、Vistaは重いので、いずれ軽いWindows7に変えたほうが良いと聞きました。
OSが変われば、Vistaで使用していたソフトになにかしらの不具合が起こるかな?と思ったのです。
皆様の意見、参考にさせて頂きます。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:9804310
0点
>プロバイダから送られてきた
>http://www.aterm.jp/acca/224ga/index.html
これはADSLモデムですね、ここから購入したブロードバンドルーターへ繋いで、さらにパソコンへ繋ぐといいかと思います。
まぁその辺りは実際にルーターを買うと、マニュアルに載ってるかもですが。
今NEC(ほかのメーカーでもやってますが)では、Windows7の優待アップグレードキャンペーンをやってます。
Senkakeruさんが選んだ機種は、このキャンペーンの対象機種だと思いますので、金銭的にはWindows7への移行が楽だと思います。
http://121ware.com/win7-upgrade/
ここに詳しく載ってます。
ただ、Windows7が出てすぐにVistaから乗り換えると、スレ主さんが心配しているソフト的なトラブルが出る可能性があるので、Windows7が出た後のメーカーの対応を確認した方が良いと思います。
書込番号:9804557
0点
armati様、早速の返信ありがとうございます(^-^)
やっぱり、モデムでしたかーーー。
ルーターを使用するのは常識なのですか???
きっとルーターって大切なんでしょうね・・・・。
どんなのがあるか、お店で聞いてみます。
アップグレードの件、ありがとうございます。
2つの店舗でいろいろ聞いたんですけど、ひとつの店舗ではアップグレードは無料だと言ってました。
でも、NECは有料ですよね???
あの店員さん、間違えていたんだな、きっと。
乗り換え時期のアドバイスもありがとうございます。
でも受付期間の2010年3月31日までということは、結構早めかな〜〜と感じます。
Windows7が出てから1年くらいで乗り換えするのが良いと聞いていたので。
そろそろ決断して買わなくちゃです。
ありがとうございました〜〜^^
書込番号:9804839
0点
おはようございます。
>ルーターを使用するのは常識なのですか???
>きっとルーターって大切なんでしょうね・・・・。
>どんなのがあるか、お店で聞いてみます。
まぁ、大体のルーターにファイアーウォールの機能があるので、その分セキュリティ面で少し安心かと思います(絶対安心じゃないですよ)
優待アップグレードについてはメーカーで若干差があるみたいですね。
ちょっと調べてみたら有料なのはパナソニック、東芝、NEC、エプソンダイレクト、富士通で
無料なのはDell、ヒューレット・パッカードのようですね。
全部調べた訳じゃないので、抜けはありますけど、大体こんな感じです。
有料の場合は多くは3000円までみたいです。
>乗り換え時期のアドバイスもありがとうございます。
>でも受付期間の2010年3月31日までということは、結構早めかな〜〜と感じます。
>Windows7が出てから1年くらいで乗り換えするのが良いと聞いていたので。
これについてはキャンペーン中にWindows7は手に入れておいて、情報を集めて時期を見てからアップグレード等をしてもいいかもしれません。
Windows7に限らず新しいOSは、半年か1年は様子見した方がいいと言うのが個人的な考えです。
今使ってるVistaも1年ほど様子を見ました。
もっともWindows7はRC版を使ってみてかなり気に入ってるので、今回は早めに導入するかもしれませんがw
いい買い物が出来るといいですね。
書込番号:9805412
![]()
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL570/SG PC-VL570SG
モロッコリーさんこんにちわ
ロープロファイル仕様のグラフィックカードが必要ですので、ロープロファイルのGeForce9500GT
でしたら、搭載できると思います。
書込番号:9763798
![]()
1点
ロープロファイルタイプに限られますが、使える可能性は高いと思います。
ただ増設した周辺機器の動作については自己責任でやってみないと確定しませんし、目的がゲームである場合はミドルレンジの9500GTで正常(快適)に動くかどうか分かりません。
書込番号:9763804
![]()
1点
あもさん こんにちわ
早速のご返信ありがとうございます。多分大丈夫そうなので安心しました。
この商品を買ってグラボを搭載する時は自己責任でやってみます。
ありがとうございました。
かっぱ巻さん こんにちわ
目的などによってはミドルレンジのグラボではキツそうですね
搭載する時は目的の推奨環境などを調べてからにしようと思います
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:9764040
0点
http://www.4gamer.net/games/047/G004727/20080729039/
ここを見る限り、8600GT以上GTS以下の性能と見るといいみたいね。
少し前の3Dゲームとかならなんとかいけそうな感じ。
ロープロとしては結構いい性能だと思うよ。
書込番号:9764872
1点
鳥坂先輩さん こんばんは
詳しく性能が比較されてるとても分かりやすいサイトでした。
ロストプラネットなどの各ゲームタイトルでパフォーマンスが表示されてるので、
非常に参考になります。
ありがとうございました。
書込番号:9766672
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN750/SG6W PC-VN750SG6W
この機種の液晶画面は16:9画面ですか?
現行機種(TG)の画面もこの機種と同じワイド画面とは書いてありますが、
写真を見る限りこの機種の画面は4:3画面に見えます。
実際どうなのでしょう?
0点
メーカーサイトに行けば分かるしょ。
しかも、丁寧に「メーカーWEBサイトへ」ってリンクを
張ってくれているんだし。
書込番号:9750454
3点
よほどのアホでなければピクセルの数から分かるだろ。
書込番号:9751159
3点
http://121ware.com/navigate/products/pc/091q/01/valuestar/vsn/spec/index.html
直リンは間違っているが↑書いてあるじゃん。
1440×900ドット=16:10でしょ。
書込番号:9751689
![]()
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL750/TG PC-VL750TG
現在、ハイビジョンの編集を目的にパソコン探しをしていますが、
現在、2機種で迷っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=9000/#9733363
そのうちのひとつがこの機種なのですが、
負荷がかかったときのファンの音がどうなのかユーザーの方に教えていただきたいのです。
パソコンは寝室に置き、保存に時間がかかる場合は寝る前に保存ボタンを押し・・・。
つまり、寝てる間に「負荷がかかる=ファンがよく回る」ことをするのです。
どうなのでしょうファンの音は。
音といっても人それぞれ感じ方は違うと思いますが、
PS3(20GB)のファンの音並だったらこの機種はあきらめます。
PS3を夏にやるとすごいうるさいですからね。
0点
こんばんは(^^)
このパソコンに限らず、寝室に設置でしたらファンの音は聞こえると思います。
特にメーカー製品は省電力対策の為か、ファンの動作がよく切り替わります。
映像編集にはCPUも忙しく使いますしね(^^;
書込番号:9746442
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/SG6C PC-VN770SG6C
2カ月前にValuestar VN770/SG6C を買いました。内蔵のHDDでは録画ができました。(P56通り)再生も問題なし。ところが、HDDに録画したものから、DVDに録画しようとして、まず、
DVD-R(CPRM対応)をいれて、PC画面上でFormatして、さて、録画しようとしても、
”このデイスクは認識しません”と出てきます。何度かやってもダメです。
このPCだと、どの種類のDVDデイスクだと録画できるのでしょうか。
NECの付属Book「テレビを楽しむ本」のP126を見てやっているのですが、P126では、
CPRM対応のDVD-RAM/DVD-Rに保存できる、とあります。しかし、ダメです。
この件、実際にこの機器を使ってDVDに録画している人から適切なアドバイスを
いただけると大変助かります。よろしくお願いします。
0点
フォーマットする必要なし。生ディスクを入れてムーブするだけ。
書込番号:9741407
0点
Hippoさん、いわれたようにやってみたら、DVDコピー
確かにできました。ありがとうございます。
書込番号:9744275
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/TG6B PC-VN770TG6B
popopopostmanさん、こんにちは。
映像入力端子は付いていないので繋げられないと思います。
「121ware.com > デスクトップPC > VALUESTAR N」
http://121ware.com/navigate/products/pc/092q/04/valuestar/vsn/spec/index.html
書込番号:9725837
![]()
1点
こんばんは。popopopostmanさん
http://121ware.com/navigate/products/pc/092q/04/valuestar/vsn/interface/index.html#front
付けれませんね。
書込番号:9725880
1点
早速ありがとうございます。
なーんだ、残念。繋げれたら最強だったのにねー。
書込番号:9725898
0点
こんばんは、popopopostmanさん
USB接続のキャプチャーユニットの使用になると思いますが、タイムラグが出る可能性があるのでお勧めしません。
書込番号:9725902
![]()
0点
みなさんありがとうございます(^-^)
タイムラグは厳しいんで、パソコンのゲームに目覚めてみます。
書込番号:9725974
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





