このページのスレッド一覧(全803スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 8 | 2009年6月15日 11:05 | |
| 3 | 9 | 2009年8月5日 00:27 | |
| 0 | 1 | 2009年6月12日 17:23 | |
| 25 | 19 | 2009年6月10日 23:53 | |
| 0 | 1 | 2009年6月13日 22:56 | |
| 3 | 5 | 2009年6月15日 19:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL770/TG PC-VL770TG
皆さんはじめまして、ひとつ教えて下さい。
このPCを購入予定です、本体を横に寝かせた状態で設置してもいいものなんでしょうか?
NECのホームページを見ても縦置きの画像しかないので困りました。店頭に行って聞けば良いのでしょうがナカナカ時間が無く…
お手数ですがわかる方がいれば教えて下さい。
0点
マニュアルのP.13より、
"このパソコンは横置きで使用することはできません。必ず縦置きでお使いください。"
と書かれているので無理ですね。
書込番号:9698931
2点
横にしても問題ないとは思いますが、メーカーに確認された方が確実かと思います。
ただし、通風孔はふさいではイケません。
書込番号:9698936
2点
マニュアルで横置きを禁止してる。理由は不明。
http://121ware.com/e-manual/m/nx/vg/200904/pdf/ps/v1/mst/853_810601_813_b.pdf
(PDF)
書込番号:9698958
2点
m35k12さん
この機種ではありませんが(VL770DD)、PCラックの仕切り方の都合で
今までのPCはすべて横置きにして使ってます。横の方が光学ドライブも
使いやすいですし。
通風孔が塞がらないように、正面に向かって右側に倒して使いましょう。
過去3台同じように使っていますが、全く不具合は有りません。
横の通風孔と後ろのファンの部分を塞がないように注意すれば
問題ないでしょう。
書込番号:9699007
![]()
2点
マニュアルの「準備と設定」項目の25ページに書いてありますね。
横にして困りそうなのは通風孔くらいなんで。
予想ですが通風孔が横にあるので、ユーザーが知らずにふさいでしまい故障しない様に
という配慮からじゃないかな。
書込番号:9699013
![]()
2点
昔のは横にして上にモニター載せる使い方だったので
それをやらないようにってのもあるかもしれませんね
書込番号:9699302
0点
単純に横置きも可能なつくりにするコスト(保障、サポート含む)の問題じゃないかな?
メーカーは長期的な耐久性も考えなければならないので、横置き可にすればその検証の分コストがかかるかと、、、
書込番号:9700077
2点
E=mc^2さんラストエンペラーさんHippo-cratesさんあやけいパパさん海の部屋さん鳥坂先輩さん皆さんありがとうございました。一晩でこんなに返事が来るとは思いませんでした。
皆さんの助言助かります。せっかく買ったPCをぶっ壊さないよう設置レイアウトを楽しく悩みながらやっていきたいと思います。
書込番号:9702104
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/RG PC-VW770RG
仕様には外部映像入力端子はありませんね。
つなぐことが出来るって何処につなげてるのでしょうか?
書込番号:9693936
1点
ありがとうございます。
…繋ぐところ間違えていました(´Д`;)
Wiiできないですか?
書込番号:9694204
0点
入力端子が無いので普通には出来ませんね。
書込番号:9694228
![]()
1点
こんばんは、陸上部員さん
キャプチャーカードでの取り込みになりますが、タイムラグのある製品では使い物にならないと思います。
書込番号:9694745
![]()
0点
アンテナ端子の横に赤、白、黄色のRCA端子があり黄色がビデオ入力端子です。
ここにつなげばWiiでもビデオカメラでも何でも普通のビデオ信号を出せる機器ならつなげられます。
どなたが実物見なくてつなげないと言われたのでしょう?
入力を外部入力に切り替えないといけませんが。
書込番号:9954171
0点
何を見て入力端子があるって言ってるんだか。モデルも全く見ずに前の年のモデルをスレ違いでレビューする人間だからか?
少なくともスペックシートを「理解できる」か「カタログの画像を拡大できる」人間ではないと言うことか。
書込番号:9954289
0点
こんばんは、ファニーパパさん
>アンテナ端子の横に赤、白、黄色のRCA端子があり黄色がビデオ入力端子です。
ここにつなげばWiiでもビデオカメラでも何でも普通のビデオ信号を出せる機器ならつなげられます。
http://121ware.com/navigate/products/common/download/pdf/vslv/200809.pdfのP20にはインターフェイスの写真が載っていますが、コンポジットはどこにもありませんね・・・
仕様にも載っていません。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VW770RG
VW770/MGにはコンポジットとS端子があります。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VW770MG
ユーザーレビューではVW770/MGについて書かれているようですが、ファニーパパさんはVW770/RGを購入されたのでしょうか?
書込番号:9954298
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW790/SG PC-VW790SG
スペック的には一緒ですね…ソフトは少し追加されているようですが。どちらでもいいような感じですね。
VW790/SG
http://121ware.com/navigate/products/pc/091q/01/valuestar/vsw/spec/index.html
VW770/TG
http://121ware.com/navigate/products/pc/092q/04/valuestar/vsw/spec/index.html
書込番号:9688408
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL570/TG PC-VL570TG
初めて書き込みします。
初心者なので良くわからないので、宜しくお願いします。
このパソコンのメリットとデメリットを教えてください。
テレビを見れることと録画&ブルーレイで決めようと思いました。
0点
PCとして何をするかで変わってくるんで、その辺を書いた方が正確なレスが付くと思いますよ。
一般論としては
・セパレートタイプなので設置スペースが必要。反面、故障時の修理代が安上がりでグラボ等の交換が可能。
・地デジ、BDはあると便利ですが、著作権保護の関係で特にセキュリティソフトとの相性問題が起きやすくPCとしては不安定になりやすい。
って位ですかね。録画機能を持ったPCとしては最もBDレコに近い機能を持ってますから、ゲームをしないんなら良い選択だと思います。ただ、PCとしての機能に多くを期待しないんであれば、TV(又はフルHDモニター)+BDレコ+ネットトップPC(3〜5万)の方が確実に使えて良いかもと思ったりします。
書込番号:9677448
![]()
1点
Cinquecentoさん
ありがとうございます♪
PCではmailとwebと仕事で使うのにデータ作成をするのと、年賀状つくったり…ということくらいで使う程度です。
将来慣れてきたら色々覚えて行きたいな…という気持ちはありますので、ある程度のソフトが入っているものが希望です。
@不安定になる とはどういう風になるのでしょうか?
(スミマセン全く分からなくて(;^_^A)
Aネットトップ とは何ですか?
ちなみに、ゲームはやる予定はありません。
書込番号:9677516
0点
メリット
この機種はPCとしては珍しくカット編集ができます。
なので録画した番組の気に入ったシーンのみ保存することが可能。
BS・CSも見られるのもいいかも。
デメリット
コマ送りができないので編集が面倒。
SONYのVAIOであれば矢印キーでコマ送り、細かくチャプターを打ってプレイリストの作成が可能。
またスペックもVAIO type Rやtype Lの24型モデルに比べると劣ります(液晶の解像度やグラフィックチップなど)。
予算や設置場所が許せばCinquecentoさんの仰るように、SONYのBDレコ+フルHDモニターを別途買うのが理想ですがね。
しかしネットトップはお薦めしません。
この機種の1/5とか1/10の処理性能ですので、ちょっと高度なことをしようとしたらPCとして使い物にならないかと思います。
書込番号:9677521
2点
E=mc^2さん
ありがとうございます♪
カット割り というものがあるのですね。
まだ今の私のレベルで、
編集とか出来るのか!?
コマ再生がないと
難しそうですね…(-o-;)
だけど、好きに編集出来るなんて
楽しそうです♪♪
部屋がそんなに広くないので、
PCとTV一体がいいなと考えてます。
書込番号:9677547
0点
録画中に作業するとまともに録画できないとか
なければ全部一緒PCは便利でしょうけど
できたらレコーダーは別に合った方が何かと楽ですよ
書込番号:9677676
1点
VAIOはチャプターセットが出来る…
NECのように編集ができるって言えるレベルかな…
それにVAIOは64ビットOS。
マルチメディア編集に強いと言われるが実はそれほどでも…
市販の編集ソフトでも64ビットOSで動かないものすらある。
他にもソフトや周辺機器で使えないものが結構あるので、初心者にはお勧め出来ない。
どちらを選ぶか、なら32ビットOSのNECだね。
書込番号:9677714
0点
まめちゃん様
個人的にはレコーダーとパソコンを分けて買ったほうが
使い勝手が良いと思いますよ。
メールやネット、文書作成程度ならどのパソコン買っても
一緒なのでNECのパソコンなら問題ないです。
ちなみにソニーは見た目スペックは素晴らしいのですが
耐久性とサポートに難有りなのでオススメできません。
数式さん
いい加減違うメーカーのトピでソニーを薦めるのは止めましょう。
あなた自身が違うトピで「ソニーのトピで違うメーカーの商品を
紹介するのは止めろ」とおっしゃっていたのでご自身がまずは
守られてはいかがですか?
書込番号:9677841
2点
海の部屋さん
ありがとうございます♪
そうなんですか…
それはちょっと不便ですね
書込番号:9677993
0点
ジャスティスラビットさん
ありがとうございます♪
別々の方がいいんですかね…
置く場所を考えて選んだのですが
予算もあるし…悩みます(涙)
書込番号:9678010
0点
皆様 ありかとうございました。
いただいた意見を参考に検討させていただきます。
書込番号:9678031
0点
>@不安定になる とはどういう風になるのでしょうか?
まず、いろんな事が出来るようにいろんなソフトが入っているPCについて言うと、いろんなメーカーのソフトをいれてるんでソフト同士で喧嘩してフリーズする事があります。基本的にNECで動作確認はしてるはずですが、自分で新たにソフトをいれるような場合にトラブルの元になったりしますね。この種のPCを買う場合は、買った状態で使いつぶすって使い方をする人でないとスキルアップして中級以上になった時に困る時が来ると思います。
地デジ・BDに関しては著作権保護の為にバックグランドで暗号化及びそれの解除とかインターネットで通信したりとかって作業が行われるんですが、他のソフトからは覗けない様になってるんでそれをセキュリティソフトがウイルスと勘違いして動作を妨害する場合があり、再生がうまくいかなかったりフリーズしたりって事が稀に起こります。基本的にプリインストールされた体験版のセキュリティソフトなら問題ない筈ですが、新たに他社製のソフトをいれる場合は必ず体験版で動作確認しないと痛い目に会いますよ。
いずれにしろ、PCで地デジを扱うって部分はまだまだ発展途上です。実際、CMカット出来るメーカーPCはNEC位で中にはムーブすら出来ないようなメーカーもある位です。SONYですらCMカットには未対応とBD・DVDレコに劣っているのが実情ですから、家電並みの事が当たり前に出来るとは考えない方が良いかなと思います。この機種に関してはカタログを見る限り出来そうな感じですけどね。
>Aネットトップ とは何ですか?
数世代前のPCを現在の技術で作りあげた安価なPCです。Atomと呼ばれる低スペックなCPUが使われており、現行OSであるVISTAがまともに動かないほど性能が低く、旧OSであるXPを採用しています。又、大概の製品はDVDドライブすら付いていなかったりしますが、その分小型で安価。中には液晶モニターに固定して一体型の様な使い方の出来る物もあったりします。でもって、これのノート型(ネットブック)が量販店などで、インターネット同時申し込みすると1円とかで買えたりします。
いわゆるおまけソフトは一切付いていませんし、将来いろんな事をと考えるんなら止めておいた方が良いかなとは思います。ただ、インターネットにメール、ちょっとした文書作成程度なら十分使えますし、最近EPSON DIRECTのNP11-Vが\26,800と非常に安価な価格で販売されましたから、「不足を感じるようになったら買い買える」と割り切って買えるんなら有りかなと思います。 ちなみにオフィス系のソフトもOpenOffice辺りなら十分快適に使えます。
書込番号:9679303
1点
忘れていましたが、PCのメリットとして録画HDDが自由に増やせるというのもメリットです。
外付けHDDを買えば最近は1.5TBが1万円で買えますから、どんどん増やしていけば容量に困ることはありません。
もっとも壊れたら終わりなのでBDへのダビングはしてこまめにおいたほうがいいですがね。
予算がおありでしたらVAIO type Rはいかがですか。
ソニースタイルでカスタマイズすればE8400、8GBメモリー、9600MGT、ブルーレイ、AVCトランスコーダー、ダブルチューナー搭載で244,800円です。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/R/index.html
3年保証がついているのも安心。
これだけ高性能なボードPCは他に類を見ないですし、満足できると思いますよ。
地デジチューナーは1.5万円と格安なのでとりあえず試してみて、不満があればレコーダーを追加するってのもありかなと思います。
確かに初期のGiga Pocket Digitalの安定性は悪かったといわざるを得ないかと思いますが、SONYはこまめにアップデートを出して改良しているので最近は結構安定しているようです。
なのでそんなに心配する必要はないですよ。
レコーダーでもパナソニックなんかはHDDデータ強制消去とかやらかしてますからね。
一概にPCが悪いというわけではないです。
>ジャスティスラビットさん
私はSONYのスレッドで他社製品を薦めるのが悪いといったのではなく、SONYを買うと決めている人に対して余計な口出しするのはやめろと言ったわけです。
スレ主さんの場合はメリットとデメリットを聞いておられますし、まだ検討中の段階ですからより良い選択肢をアドバイスするのは良い事でしょう。
書込番号:9679775
2点
>私はSONYのスレッドで他社製品を薦めるのが悪いといったのではなく、
>SONYを買うと決めている人に対して余計な口出しするのはやめろと
>言ったわけです。
過去ログ残ってるんだから、今までの自分のレスを読み直してきたら?
書込番号:9680303
5点
>私はSONYのスレッドで他社製品を薦めるのが悪いといったのではなく、SONYを買うと決めている人に対して余計な口出しするのはやめろと言ったわけです。
あんたかて、他社のスレで他社製品を買おうとしてる人にVAIO勧めとるやないか。
そんなお人が余計な口出しはやめろとかよう言えるな、恥ずかしくないんか?
>スレ主さんの場合はメリットとデメリットを聞いておられますし、まだ検討中の段階ですからより良い選択肢をアドバイスするのは良い事でしょう。
最近のVAIOはVistaの64Bit版を積極的に搭載してるけど
その辺のメリットとデメリットも紹介したらどないや?
VAIOに関してはほぼメリットしか言わん人が、アドバイスとかなんの冗談や。
書込番号:9680437
5点
>予算がおありでしたらVAIO type Rはいかがですか。
>ソニースタイルでカスタマイズすれば244,800円です。
候補機から言って予算約15万、出せて20万出るかどうかのクライアントに、またバカ高いデカブツを押しつけに来たか・・
これも前出の64bitOSである以上、汎用性の低さはそのまま。
ここであんたはこう言う。「64Bitに対応しないソフトや周辺機器が悪い」
だが世界中で稼働しているウインドウズマシン、64bitOS機の比率を考えれば
32bitOS上での動作をきちんとカバーしておく方が沢山の人に使ってもらえる。
それが道理だと思うがな。
それに一体型では、狭い筐体に熱がこもり、トラブルの原因になる。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8862018/
(†まめちゃん† さん、ちょっと長いけど辛抱して読んでね)
その点このバリュースターLは別体型、箱形の本体だから内部空間に若干ながら余裕がある。
熱の問題に関しても、また本体と液晶画面の置き方に融通も利くこちらの方が有利だ。
書込番号:9680584
3点
スレ主さんはすでに解決済みの判押してます
これ以上はまた関係ないことの論議で繰り返しになるので
もうやめましょうよ
書込番号:9680922
1点
解決済みということなのでこれ以上は書くのを止めますが
E=mc^2さんに返信しなくては失礼になってしまうので
最後に話しますが、今回のスレ主様は
>このパソコンのメリットとデメリットを教えてください。
とのことなのでソニーのことなんてまるで聞いてないですよね?
つまりこの場合この機種限定で聞かれているわけですから
あなたの言うより良い選択とやらを求めてはいないわけです。
例えばこの機種以外にも良い機種があれば教えて下さいということなら
別ですが、そうは書いてないですよね?
つまり今回のあなたの書き込みは>SONYを買うと決めている人に対して余計な口出しするのはやめろと言ったわけです。
という自身の言ったことをご自身でやってることを気付きましょうね。
他の方に迷惑を掛けますのでこの辺で失礼します。
書込番号:9681080
2点
皆様
色々とありがとうございました。
VALUESTAR が何故か好きなので(笑)
他社は今回はあまり考えてないんです。
たくさんの意見を頂きありがとうございました。
また何か分からないことがあり、質問した際には宜しくお願いします\(^ー^)/
書込番号:9681155
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/TG6W PC-VN770TG6W
本機の購入を検討していますが、本機で録画した地デジ番組をDVDに落とし、既存のHDレコーダーで再生できるのでしょうか?現在使用しているHDレコーダーは東芝のVARDIA RD-E302なのですが、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教示下さい。東芝やNECのホームページ等を見ても書いてなさそうだったのでこちらに質問させて頂きました。互換性が無い場合、PCで録画した地デジはPCで見るしかないということでしょうか。。
よろしくお願い致します。
0点
自己レスです。
ついに本機を買ってしまいました!PCで録画した番組をDVDに焼き、先日言及した東芝のHDDレコーダーでも問題なく見れました。やはりメモリ4GBあるとサクサク動いて気持ちいいですね。今までのパソコンが2002年に購入した256MBのものだったので。嬉しいの一言です!
書込番号:9694750
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/TG6B PC-VN770TG6B
Windows7の発売が10/22と聞きましたが、この製品を購入後
NECからドライバーサポートまたは、別料金でもアップデートサービス
とかありそうでしょうか?
VISTAで売り切りだけだと、Windows7のモデル出てから買ったほうが
いいような気がして・・・
またこの製品を購入した人がいたら教えてください。
TV録画中にDirect3DでCPUの負荷がかかるゲームをした際録画ってきちんと取れますか?
※ラグナロクオンラインをしようかなと思っています
0点
この手の最近の機種なら基本的にサポートされます。
書込番号:9659443
1点
NECはサプリメントCDを無料で配布している。
今回もそうかは未定。
書込番号:9659458
1点
P577Ph2mさん、きこりさん
お早い回答ありがとうございます。
サプリメントCDなるものがあるんですね。
少し期待してみます。
引き続き
TV録画中にDirect3DでCPUの負荷がかかるゲームの件
お持ちの方よろしくです
書込番号:9659756
0点
多分、地デジはNGじゃないかなぁ。おまけアプリは有償でアップデートの可能性もあるけど、NECオリジナルなものは対応しないと思っていた方が良いと思うよ。アップデート対応出来ればラッキー位に考えるべき。Windows7に拘るんなら待った方が良いと思う。
書込番号:9659921
1点
返事がないため、サポセンに電話してみました。
Windows7のドライバーまたはサプリメントCDの件
・夏モデルでサポートの予定は無いとのこと
3DゲームまたはCPU負荷状態での動作の件
・TV録画、ブルーレイ再生ともに動作の保障はできない
うーん、一体型PCだと複数の処理難しいんですかね
来年のモデルまで待つかなぁ
書込番号:9703845
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






