このページのスレッド一覧(全803スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2009年5月25日 17:17 | |
| 4 | 12 | 2010年5月30日 22:25 | |
| 0 | 13 | 2009年5月29日 18:17 | |
| 0 | 4 | 2009年5月24日 20:31 | |
| 6 | 7 | 2009年5月30日 00:19 | |
| 3 | 20 | 2009年5月22日 14:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW500/RG PC-VW500RG
ヘッドセットのケーブルがミニプラグ2個だったらMIC端子と音声出力につなぐだけ。
書込番号:9597973
0点
そうでしょう!つないだんですが、使えないんですよ。デバイスドライバーにもないんですよ。
書込番号:9598563
0点
ミニプラグに挿してもデバイスとして認識はされないと思いますが・・・
書込番号:9601708
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L スタンダードタイプ VL570/KG
似たような質問で連立させちゃってすみません><
前回グラフィックボードについて(http://bbs.kakaku.com/bbs/00100219407/#9591789)
でこの機種、VL-570/KGはどの程度のグラボを搭載可能か、いう書き込みをしたんです。
で、それはわかりやすい返答をいただき
「グラフィックボードはまぁまぁのものなら搭載できる」
ということをご教授してもらったので、
ひとまずGeForce9500か9400を買おうと思っていたんです。
で、NECに確認のつもりで「どこまでのものが取り付けられるか」という概要のことを
質問しようと思ったのですが・・・
詳細は前回の書き込みに書いてありますが、返答が
「グラフィックボードを入れるスペースに何かが入っているので
それが何か分からないから取換えられない」という内容の返答を貰ったのです。
で、これが質問したかったことなのですが
「VL-570/KGにグラフィックボードが取り付けられるのか」
又は「グラフィックボードを入るスペースに入っている何某かのシステムは何か、
またそれは取り換えをしても可能なものか、何の機能が失われるのか」。
何か足りない事項がある場合は教えてください、返信で書き込んでおきます。
何度もすいませんが、もしよければお返事貰えると有り難いです。
0点
あ〜,確かに仕様書見直すとPCI Express×16スロットの空きが0になってますね。でも,グラボ以外にこのスロットを占有するパーツって考えにくいんですけどね。(PCI Express×1やPCIスロットなら他のパーツも考えられますけど。)
すみませんが,自分ではこれ以上はわからないですね。あけてみないともうわかりません。
書込番号:9595918
0点
HPの写真見るとPCI-E×16スロットのところに
DVI端子が移っているのでデジタル出力させて
いるだけでは。(アナログはバックパネルの
ところにあるので)
…うまく説明できてないのですが
よって、スペースとか電源容量とかが許容
できればグラボに交換しても問題ないのでは。
書込番号:9595961
![]()
1点
gGuOさんこんにちは。
メーカーサイトにこの機種載ってなかったので(調べ方が悪い??)分かりませんね〜。
内部の写真(または背面)をアップされてはどうですか?
普通に考えるとグラフィックボードだと思うのですが…。
どうしてもいいグラボ取り付けたいのならケース交換しかないかと…。
書込番号:9595976
0点
121ware.com サポート 商品情報 http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VL570KG
PCI Express×16のスロットがあるのに空きがない。
NECのPCの良くあるタイプで、
オンボードのグラフィックでDVI出力するためのアダプターのボードだと思いますが。
これを取り外して、ビデオカード取り付ければOKだと思いますが。
書込番号:9596013
0点
上記ページのマニュアル
準備と設定
第8章パソコン内部に取り付ける
p135
http://121ware.com/e-manual/m/nx/vg/200709/pdf/ps/v1/mst/853_810601_675_a.pdf
書込番号:9596063
0点
こんにちは、gGuOです。
皆さん早いレスポンスでのお返事ありがとうございます><
>時をかける少年さん
またお返事ありがとうございます^^
ふむー、、やはり細かいとこはなかなかわからないものなのですね><
買取店の店員さんも言っていましたがPCI Expressがネックのようですねー。。。。
>ヒデ@ミントさん
ということは、そこら辺をいじってみても大丈夫ということですかね。
でもものすごくギャンブル要素が強いですよね〜;;
もうちょっとメーカーさんも詳しく公開してくれればもっと楽なのでしょうが><
取り付けて動かなかったら(グラボの)クーリングオフとか使えるのかな・・・
>richanさん
ぁぁ、、私も探しても出なかったので色々検索で彷徨ってみたところ、
廃止製品なのでNEC Directとかだと出ないみたいです。
内部の写真(または背面)をアップというのは中をケースはずして見る、ということですか?
すみません、ハードウェア関連は疎いのでわからなくって><
ちなみにケース交換という手があるのですか。
それは全部中身を取り外し、入れ替えるということです?
なんか動作保証外になっちゃいそうで怖い気もしますが^^;
それはある程度知識がないとできないものですかね?
最終手段として挑戦するのも手だと思うので。
皆さんいろいろありがとうございます><
やっぱりもう販売停止されてるのでそれも影響してるのですかね、
なかなか詳細に公開された仕様がないですね;;
あとでちょっと説明書等も目を通してみます。
P.S.
もしよければちょっと簡単に説明してもらえるとわかりやすくて助かるかもです。
書込番号:9596098
0点
失礼しました。
P135のPCI/PCI Expressボードはそのままですね。
その下にあるPCI Express ×16のスロットに多分DVI出力のためのアダプターボードがささってるんでしょうね。(それを取っ払ってビデオカード取り付ければOKではないでしょうか)
書込番号:9596142
![]()
0点
>じさくさん
ぉぉぉ、、詳しく教えてくださってありがとうございます^^
やはりDVI端子路線が有力なようですね。
これならば買って取り付け可能のようですね。
ちなみに、この機種でやはり取り付けられる上限はよくても
Geforce 9500かATI HD4650ぐらいですかね?
そのどちらかだとしたらどちらがお勧めですか?
もしくはこれより上があってAMDとnVidiaだった場合
どちらがお勧めでしょうか?
長くなってすみません><
微妙に脱線気味な気もしますがもしよければお返事いただければと。
書込番号:9596186
0点
GF9500とHD4650ならHD4650の方が高性能で省電力じゃないかな
電源やばいしHD4650が良いと思うよ
書込番号:9596288
![]()
2点
追記
HD4650でも電源的に大丈夫かどうかは分からないです
書込番号:9596411
0点
皆様ありがとうございました^^
ひとまずATI Radeon HD4650で挑戦してみますね。
結果・中途経過もあとで報告していきます。
書込番号:9602280
1点
私も、このパソコンもっていたので、交換してみました、解決済みですが、皆さんの参考になればと、書いておきます。付いているビデオカードのドライバーを削除して、付いているビデオカード取り外して、私はこのカードをつけました SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス 今現在で、ビデオカード売上3位の奴ですが、 問題なく奇麗に映ります。パホーマンス情報のゲーム用グラフィクスが、3.3から、一気に6.2まで上がり大変画面が、奇麗になりますが、安心して交換してください。
書込番号:11430541
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L スタンダードタイプ VL570/KG
現在、PCのグラフィック性能が物足りなくなりグラボを買おうと考えているのですが、
今現在で最高の性能でのグラボでどこまでのものが取り付けられるでしょうか?
型番は PC-VL570KG です。
(まさひこ12さんが同じスレを立てていらっしゃいましたが、今現在、2009年5月下旬での
最高性能のグラボを教えてもらいたくあえて分けてみました。
下にレスするべきだったらだったらすみません><)
あまりハードウェアの知識は無いので
何か足りない事項があった場合はご教授してもらえれば助かります。
0点
>今現在で最高の性能でのグラボでどこまでのものが取り付けられるでしょうか?
拡張スロットが物理的にロープロファイル/ハーフとなっているので、物理的に
搭載できるカードが少ないかと・・・高性能なものは、フルサイズで2スロットです。
書込番号:9591851
0点
>今現在で最高の性能でのグラボでどこまでのものが取り付けられるでしょうか?
すみません、見直したところ日本語おかしい気がしましたので訂正。
今現在でPC-VL570KGに搭載できる最高性能のものはどれでしょうか?
という意味です、失礼しました。
書込番号:9591914
0点
ほぼ変わりないですy
HD4350あたりで使えそうなのあるかもしれませんね。
書込番号:9592200
0点
メーカの仕様書
http://121ware.com/navigate/products/pc/0709/valuestar/vsl/spec/index.html
1 ロープロ仕様のみ装着可能
2 上位モデルに載ってるカードがGeForce 8400GSで消費電力が最大254Wというところからすると電源容量は多分250W程度
くらいのことが読み取れます。
そうすると,
概ねGeForce 9400GT
http://kakaku.com/specsearch/0550/
一か八かで9500GT
http://kakaku.com/specsearch/0550/
Radeonだったら
概ねHD 4550
http://kakaku.com/specsearch/0550/
一か八かで
HD 4650
http://kakaku.com/specsearch/0550/
電源仕様がわからないし,わかっても載せてみるまではわからないというのが正直なところ。
性能的にはおそらくHD 4650,9500GT,HD 4550,9400GTの順になるかなと思いますが,HD 4650が仮に安定動作したとしても,パフォーマンスには過大な期待をしない方がいいと思います。
書込番号:9592210
![]()
0点
ふむー、やはりそんなものですか。
理想としてはGTX200台か9800台を載せてみたかったのですけども。。
でも載せられない可能性も考えていましたから載せられるだけ御の字でしょうか^^;
皆様色々ありがとうございます^^
時をかける少年さんは具体的にまで書いてくれてありがとうございます、
わかりやすかったです^^
一応NECさんにもどれくらいまでのものが載せられるか聞いてみますね。
返答はあとで追記しておきます。
書込番号:9594716
0点
NECさんに電話をしたのですが、
こちらではわからないので買取店に質問しろという返答が。
で、ヤマダ電機に電話をしてみたところ、
何某かがグラフィックボードを搭載できるスペースに入っており、
それがテレビを見る、又は無くてもよい、使わない機能ならそれを取り外し
グラボを代わりに入れることも可能だが、基本的な機能に関係するものでは危険で、
何が入ってるか調べてもわからなかったので
それがわからない限りグラフィ匈ボードを入れるのは無理
という感じの返答が返ってきたのですけが・・・
・・・・・ど、、どうすればよろしいのでしょうか。
たらい回しはデフォルトだからある程度覚悟はしてましたがここまでとは・・・;;
結局入れられるのか入れられないかだけでもはっきりすればなぁ><
これは改めて新しいスレを立てて聞いた方がいいのですかね・・・
書込番号:9595625
0点
では、PCの蓋をあけて電源容量を確認してもらえますか?
+12Vと総容量を
上位機種PC-VL770KGが、GF8400GSを搭載していることから、それと同等クラスのモノであれば使用可能ではあると思います。
書込番号:9596407
0点
>パーシモン1wさん
今日ケースを開けて調べてみたところ、
+12.0V---10.0A
でTOTAL 250W MAX
でした。
これ以外に足りないところがあれば教えていただければ。。。
よろしくお願いします><
書込番号:9607680
0点
Q6600のTDPを目安にしますと、105W(ステッピングB-3まで)、95W(ステッピングG-0〜)であるので、12Vで割ると、8.75A、7.92Aとなります。
最大10Aまでしかないと、余裕はあまりないですね。
時をかける少年さんのいう一か八かでは、起動までは出来てもフル出力には耐えれないでしょう。
GF9400GT、HD4550が上限かと思われます。
それ以下では、8400GS(55nm版)、HD4350ですね。
書込番号:9610641
0点
9800/GTX2**だと、カードだけでMAX100~300W食います。
少なくとも500W位の電源でなければ無理です。
ロープロで最強は9800GTですが、これも400Wはないと厳しいのではないでしょうか。
書込番号:9610900
0点
>パーシモン1wさん
わざわざお返事ありがとうございます^^
ふむふむ、やはり万全を期してそちらをとった方がいいですかね・・・
ちなみにGF9400GTとHD4550だとどちらがお勧めでしょうか?
>habuinkadenaさん
電源容量が無いとやはりボード選びもきついですね;;
電源容量以上のもので無茶するとトランジスタなどがから火花が飛んでご臨終、というお話も聞きましたし・・・。 一般PCでのグラボ使用がここまで大変だとは><
書込番号:9612260
0点
最初から読んでみたんだけど
>現在、PCのグラフィック性能が物足りなくなりグラボを買おうと考えているのですが、
>今現在で最高の性能でのグラボでどこまでのものが取り付けられるでしょうか?
こんな理由なら無理して最高ギリギリ狙うこと無いよ
今はオンボードでダメなりに使えてるんでしょ?
起動すらしないゲームをやりたいとか、そういうのじゃないならHD4350で充分だと思う
それでもG33からならすっごい性能向上になるよ
書込番号:9614560
0点
>unagimanさん
ぅぅむ、そうですか、
なるべく高性能のものを使いたかったんですが
無難に手堅いのも選ぶのも手ですよね。
そちらの方も検討してみます^^
書込番号:9621154
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL300/TG PC-VL300TG
この機種の購入を考えていますが、搭載のCPU(Core2Duo E7400)で大丈夫でしょうか。
それとも上位機種のCPU(Core2Quad Q8200s)の方が無難でしょうか。どなたか教えてください。
0点
kitahoさんこんばんは。
kitahoさんがどれだけの時間待てるかどうかによると思います。
現状どんなパソコンで現像をやられていてどれだけかかっているのか?
また、どれだけ速くしたいのか(どんだけ待てるか)。
普通に考えたらQ8200sの方が1.5倍位速いのかな。(クアッドに対応しているとすれば)
書込番号:9588250
0点
richanさん有難うございます。
今は5.6年前のvaioでcpuはCeleronです。RAW画像を現像してみたら、余にも反応が遅くて今ではJPEGの撮ってだしのみです。
そろそろ買い替え時と思い、今度はRAW画像をさくさくと現像処理してみたいと思っています。それで迷ったのが2Duoと2Quadです。どちらを選んでも以前よりは格段の差はあると思いますが如何でしょうか。齢のせいか、少しぐらいなら待てる余裕も出てきましたが・・・。
書込番号:9591573
0点
kitahoさんこんばんは。
セレロンですか…。(私も1.6GHzの持ってましたが遅すぎたのでムカついて壊しました…)
何のソフトを使うかにもよると思いますが、相当変わるでしょうね。
デジカメにも凝られているようなので、いっそモニタをそこそこの。
あとは性能重視で考えられては?(私なら写真のデータは大切なのでレイド等構築するのに最低でもミニタワー)
あとオフィスが要らなければの話ですが、私ならBTOで購入しますね。(オフィスについては今お持ちであればアップグレード版が約1万円で購入できると思います。)
例:dospara Prime Raytrek debut ! \81375-
■マルチメディアに強いクアッドコア、インテル Core2 Quad Q9400 (2.66GHz/FSB1333MHz /6MB L2キャッシュ)
■4GB DDR2 SDRAM (800MHz / 2GB×2 / デュアルチャンネル)
■500GB ハードディスク (7200rpm / シリアルATA U)
■G31 チップセット搭載 Micro ATXマザーボード
■NVIDIA GeForce 9500GT (512MB / DVI-I x2 / 2画面対応)
■DVDスーパーマルチドライブ (DVD±Rx18/-R DLx8/+R DLx10/-RAMx12、DVDx16/CDx40)
■WindowsXP Professional インストール済み
あとモニターですが
VISEO MDT243WG 約7万円強
http://kakaku.com/item/00851812783/
まぁ、参考までに。
書込番号:9593715
![]()
0点
richanさん、重ね重ね有難うございます。
パソコン初心者の私にはBTOなど思いもよりませんでした。
写真の現像や画像調整にモニターは一番大事なものです。これを機会に教えていただいた製品などいろいろ勉強してみます。
有難うございました。
書込番号:9597743
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL300/TG PC-VL300TG
はじめまして、宜しくお願いします。
6年以上使っていたブラウン管のパソコンから買い替えを考えております。
私自身がパソコンを購入するのは始めてで、
カスタマイズやスペックなどの知識が乏しいので
通販ではなく大型量販店で購入出来るNECにしようと思っています。
買い替えにあたり、希望しているパソコンの用途は、下記が主です。
・ネット
・音楽のダウンロード
・一眼レフカメラの画像編集
・オンラインゲーム{モンスターハンターフロンティア}
こちらのVL300/TGで、問題なくこなせますでしょうか?
また、1ランク上のVL570/TGも気になっています。
ブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチドライブ機能付き)、
地上デジタル対応、とのことなのですが、
今回購入するパソコンを出来るだけ末永く使いたいと思っているので、
先の長い目で見ると、ブルーレイディスクには対応しておいたほうがよいのでしょうか?
私の家には、再生専用DVDとビデオしかないので、録画出来る映像機器は
欲しいなあと思っていました。
VL570/TGとVL300/TG、+4万円の差額で、この機能が付くというのはお得なのでしょうか?
また、他にオススメのNECデスクトップがありましたら、教えてください。
皆様のご意見をお聞かせ頂けると嬉しいです。
0点
こんばんは、あおい。さん
ネットや音楽のダウンロードには十分ですね。
画像編集ではE7400でもできますが、ソフトウェアによってはQuadCoreが良いかもしれません。
モンスターハンターですが、ミドルモードまでは動作環境を満たしています。
ただ、ハイモードでは厳しいと思います。
>先の長い目で見ると、ブルーレイディスクには対応しておいたほうがよいのでしょうか?
先のことはわかりませんが、必要になった時に外付けのBDドライブを増設すればいいのでは?
>VL570/TGとVL300/TG、+4万円の差額で、この機能が付くというのはお得なのでしょうか?
録画した番組の編集ができることや安価なDVD-Rにダビングできることはメリットですし、DVD-RAMならハイビジョンでダビングが可能なのでメリットはあると思います。
書込番号:9583041
1点
ネット、音楽のダウンロード、画像編集などは問題ないと思いますが
モンスターハンターフロンティアなどの3Dオンラインゲームなどをやる場合は
オンボードチップセットであるIntel G45 Expressではかなり厳しいかと思われます。
VL570/TGもオンボードのIntel G45 Expressなので2機種ともオンラインゲームには向いていません。
オンラインゲームをやるのならGeForceやRADEONなどのグラフィックボードを積んだ機種をオススメします。
書込番号:9583042
1点
>モンハン
このシリーズならVL/750TGのほうが有利かな?
ただしこちらには地デジTV機能が付きませんが・・
http://kakaku.com/spec/K0000030201/
モニターにHDMI端子があるので、地デジ視聴、録画は
専用のブルーレイレコーダーに任せることもできそうですね。
書込番号:9583186
1点
ブルーレイはかなり大きなポイントです。
家電量販店で、ブルーレイのデモを見てみましたか?。
DVDとの比較映像を見ると、正直、もうDVDには戻れないと思いますよ。
画面の綺麗さは本当に比較になりません。
かといって、@まだまだブルーレイのレンタルが少なく、Aメディアが高い(BD-Rはそうでもないが、BD-REはなかなか下がりませんねぇ)のが難点ではありますが。
あと、メーカーにこだわりがないのであれば、富士通のFMV-CED/50Kの方が良いと思いますよ。
なぜなら、VL570/TGと比較して、
@値段はあまり変わりない
A性能がちょっと高い(Core2QUAD Q8200→Q8300)
Bグラフィックボードが内臓している(GeFORCE9500GT)
Cモンスターハンターフロンティアが標準で付いてくる
(ただし、インストールはご自身で行う必要があります)
ただし、このモデルはDVDしかないのが難点。
この機種に、USBの外付けブルーレイで+26000円、外付け地デジチューナーで+10000円、というのもいいかも。
20万円近い投資になりますが、5年は十分使えるスペックですので、決して高い買い物ではないでしょう。
書込番号:9583678
![]()
1点
皆様、とても丁寧に教えて下さってありがとうございます!
今回パソコンを買うにあたり、一番の目的はオンラインゲームと
綺麗な液晶での画像処理でしたので、
ブルーレイディスクはもう少し後々として考え、
グラフィックボードのほうに投資をしたいと思います。
というわけで、パソコン選びがスタートに戻りました・・。笑
みなさんからのアドバイスを元に、選んでいきたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:9588690
0点
ゲームのことは分かりませんが・・・
私は写真撮影が趣味で一眼レフの画像処理が目的ですので、今回パソコンを購入するに当たりいちばん重要視したのはモニターの画質でした。
モニターは単品で選択したほうがいいのでしょうが、私はパソコン関連に疎いもので家電量販店でセット販売しているデスクトップパソコンに絞って選択しました。
選択方法としてはWINDOWSの同じサンプルピクチャーを各メーカーのPCで確認し、いちばん気に入ったこの機種に決めました。
結構おもしろかったのは、同じ写真でシロトビの具合が各社バラバラで、こっちのモニターでは枝が飛んで見えないのに、NECのこの23インチでは見える!なんてことがありました(^◇^)
今後の参考になれば光栄です。
書込番号:9592132
2点
>>彩ショーさん
とっても遅い反応になりますがお許し下さい!
モニターに関する貴重なご意見、ありがとうございました。
サンプルピクチャーを見ることは思いつかなかったので、
電気屋さんに行った際、いろいろと試してみました。
個々の設定もあるとは思いますが、色や質感など差があり、
大変参考になりました!ありがとうございました(*^^*)
>>PEUGEOTけいけいさん
今はPEUGEOTけいけいさんがオススメして下さった、
富士通のパソコンが第一候補になりました。今週末決めてきます。
本当にありがとうございました!
書込番号:9623083
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/SG PC-VW770SG
はじめまして。
こちらの商品を購入した後、WOWOW放送を視聴したくて、WOWOW対応のアンテナを購入しました。アンテナは今日取り付けて、パソコンに接続しました。StationTVの設定で「BS/CS」の受信レベルをテストしましたが、レベルが上がりません。アンテナの位置を変えてもだめです。
受信レベルのテストは「BS101・CS001・CS100」が選択できますが、どれも0(ゼロ)から反応がありません。
やはりWOWOWのデジタル契約をしてからではないと受信レベルのテストなどはできないのでしょうか?契約しないと番組の視聴ができないのはわかっていたのですが…。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご回答いただければ助かります。
0点
契約しなくても最初のうちは受信できます。
なおBS101はNHK BS1です。WOWOWは普通のBSとおなじ電波を使いますから、BS101が映れば映ります。
アンテナ線はBS用端子につないでいますね?。その他、接続やアンテナの取り付けや向きなどをもう一度確認してください。
書込番号:9575135
1点
BS/CSアンテナに他のTVがつながっていなければアンテナ電源が供給がされていないかも。
[テレビメニュー]から電源供給を。
書込番号:9575204
1点
Hippo-cratessさん
ご返信ありがとうございます。
設定で「アンテナ電源」を「入」に変更していますが、ダメでした。
明日もう一度、アンテナの向きを調節してみます。
書込番号:9575844
0点
P577Ph2mさん
早々のご返信ありがとうございます。
BS放送は契約もしてもいないので、無理なんですかね?やはりWOWOW放送を契約しないとだめですかね…。アンテナ線はBS/CS側に接続していますので、可能性としてはアンテナの向きですかね?
書込番号:9575886
0点
こんばんは、momo615さん
WOWOW以外の衛星放送は見れないのでしょうか?
書込番号:9575993
0点
空気抜きさん
ご返信ありがとうございます。
デジタル放送の受信レベルは「89」でした。他の衛星放送は視聴できないと言うよりも契約していないので、たぶん視聴できないのでしょうね。
書込番号:9576193
0点
衛星放送では契約なしでも視聴ができるチャンネルがありますよ・・・
書込番号:9576221
0点
空気抜きさん
それは本当ですか?
引っ越してくる前に家では、ケーブルテレビでWOWOWとBSが視聴することができたのですが、他の衛星放送はほとんど無知で…。
よろしければ、詳細を教えて下さい。
書込番号:9576301
0点
BS朝日等のチャンネルは有料放送ではないので、契約を結ばなくても視聴できます。
StationTVの設定で「BS/CS」の受信レベルをテストしましたが、レベルが上がりません。アンテナの位置を変えてもだめです。
の時点でアンテナが電波を受信できていないのでしょう。
書込番号:9576424
0点
>ということは、アンテナの向きが悪いという事ですか?
取り付ける向きが合っているのか確認しましょう。
http://www.yagi-antenna.co.jp/catalog/pdf/2008sougou/web_142-146.pdfの3pに記載があります。
書込番号:9576613
![]()
1点
確認なんですが、受信レベルは"0"なのですか?"89"なのですか?
受信レベル"0"の場合ですが、BSデジタルは地デジと違い、アンテナ方位に関してかなりシビアです。
少し方位がずれてるだけで"0"になります。 おおまかな方位を当てた後、画面で受信レベルを確認しながら、1度単位で徐々に合わせるつもりの作業が必要です。
ちなみに、知り合いの電気屋さんが言うには、アンテナ方向に障害物が無いのにBSが受信できない理由のほとんどは、アンテナ方向がしっかり合ってないからだそうです。
あと、wowowやスターチャンネル等の有料放送以外(民放やNHK)は契約が無くても、受信できていれば見ることができます。
書込番号:9576998
0点
MOS-Bさん
ご返答ありがとうございます。
受信レベルは「0」です。ちなみにアンテナの位置を決める場合、「BS101・CS001・CS100」のどれを選択して位置決めをすれば良いのでしょうか?ちょっと前にアンテナの位置をずらしてみましたが、受信レベルは変わらず…。
現在「0」、最大「0」のままです。
書込番号:9577163
0点
BS/CSアンテナの設置は電界強度計がないとほとんど不可能だから、
有料でも電気店にまかせた方がいいと思う。
BS/CS対応の電界強度計(レベルチェッカー)は個人で買えるものじゃないし。
http://www.maspro.co.jp/web_catalog2007-2008/search.php?cat=pa&page=1168&type=LCN3A
書込番号:9577755
0点
アンテナ調整って一人でやっているのですか?
去年アンテナ付けましたが方向角度が本当に微妙ですので
微調整しながら誰かに画面を見ててもらい受信レベルが良き所で
止めなくてはなりません。
書込番号:9579475
0点
今日もお昼からチャレンジしましたが、受信レベルが「0」から上がりません。
そろそろ心が折れそうな気分です。
アンテナの取り付けには根気が必要とは分かっていましたが、ここまでとは…。
同くアンテナを取り付けている方(私は4階)のアンテナ位置を参考にしてみましたが、それでもダメでした。テレビと違い、一回一回「テスト」をクリックして受信レベルを確認しないといけず、はぁ〜。
ちょっと休んでまたやってみます!!
書込番号:9579993
0点
ようやく受信レベルが「75」まで上がりました。
12のチャンネルを視聴することが可能になりました。
@NHK BS1ANHK BS2BNHK hiCBS日テレDBS朝日EBS TBSFBSジャパンGBSフジHWOWOWIスターチャンネルJBS11KTwellV
WOWOWとスターチャンネルは「まもなく無料放送は終了します」という表示が出ていますので、契約しないと視聴できなくなると思いますが、他のチャンネルはこのまま無料で視聴できるのでしょうか?WOWOWは早速、加入の申し込みをしたのですが…。
書込番号:9580641
0点
こんにちは、momo615さん
アンテナの設置が終わりましたか、お疲れ様です。
>契約しないと視聴できなくなると思いますが、他のチャンネルはこのまま無料で視聴できるのでしょうか?
そうですね。
もう少し多くのチャンネルが見れるかな?と思っていたのですが、意外と少ないのですね。
書込番号:9580671
0点
無事受信できたようで、おめでとうございます。映画ライフを楽しんでください。
>他のチャンネルはこのまま無料で視聴できるのでしょうか?
ハイエナ(NHK)が、肉(衛星契約受信料)を求めて寄ってこない限りは、ずっと無料で見れます。
書込番号:9581758
0点
NHKは、30日後に「メッセージ」が出ます。
WOWOW・スカパー!e2共に、一度無料体験を済ませないと、無料番組・無料放送の日にメッセージが出ます。
書込番号:9585329
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





