NECすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

NEC のクチコミ掲示板

(5726件)
RSS

このページのスレッド一覧(全803スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NEC」のクチコミ掲示板に
NECを新規書き込みNECをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
803

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 【至急】モニターとの接続ケーブル

2020/02/16 18:14(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Direct DT 価格.com限定モデル Core i5・1TB HDD・256GB SSD・8GBメモリ・ブルーレイディスクドライブ搭載 NSLKB741DTGZ1W

クチコミ投稿数:787件

この機種を購入しました。
モニター付きでないため、もともと使用していたモニターを使用しようと思いましたが、
ケーブルが全然違います。
今まで「DVI-D」ケーブルで接続していたのですが、
この機種はこのケーブルが使えないようです。
モニター側はHDMIケーブル対応ですが、
この機種はHDMIに対応しておらず。

逆に、パソコン本題側の説明書を見ると
「DisplayPortケーブル」で接続と書いてありますが、
モニター側は「DisplayPortケーブル」に対応していません。(たぶん)

モニターは「NEC F23W1A(W)」です。
接続できるケーブルはないでしょうか?

書込番号:23235174

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/02/16 18:20(1年以上前)

https://yuutosi.net/post-1064/

こんなの読んではどうですか?

書込番号:23235186

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60666件Goodアンサー獲得:16187件

2020/02/16 18:23(1年以上前)

DisplayPort to HDMI 変換ケーブル
>Amazonベーシック DisplayPort to HDMI A/Mケーブル 1.8m
https://www.amazon.co.jp/dp/B015OW3M1W

書込番号:23235188

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/02/16 18:23(1年以上前)


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60666件Goodアンサー獲得:16187件

2020/02/16 18:28(1年以上前)

私は、下記の変換アダプターを使っています。
>Plugable DisplayPort - HDMI 変換アダプター、アクティブ HDMI 2.0 対応 DisplayPort ポート搭載システム互換 4K@60Hz対応
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00S0C7QO8/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o07_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:23235206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2020/02/16 18:30(1年以上前)

買い替えがいいと思います。 消費電力も高いしいいことがありません。 解像度は低いし。 変換アダプターも安くはないです。 

書込番号:23235213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:787件

2020/02/16 18:36(1年以上前)

皆さん、素早い回答ありがとうございます。
変換ケーブルを購入しようと思いますが、
30Hz 60Hz対応とかありますが、
これは、どういう意味でしょうか?

書込番号:23235227

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60666件Goodアンサー獲得:16187件

2020/02/16 18:43(1年以上前)

>>30Hz 60Hz対応とかありますが、

4Kモニターに接続したとき、リフレッシュレートが30Hz、60Hzに対応しているかです。

書込番号:23235245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2020/02/16 18:48(1年以上前)

企業用のパソコンではないですか?  動画とかに残像が出るぐらいです。 コードも買わないといけないので5000円位はします。
ベンキューが14000円位で売っています。+1100円でデイスプレーポートが買えるのならいいと思いました。  

書込番号:23235256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:787件

2020/02/16 18:51(1年以上前)

>キハ65さん
なるほど、簡単に言うと、
1秒間に30コマか60コマかの違いですね。
なら、60Hz対応のがよさそうですね。
モニターの仕様を見たら
「水平周波数 30〜83Hz」
「垂直周波数 56〜75Hz」となっていました。
ここがその30、60Hzの判断材料になるかはわかりませんが、
とりあえず60Hzを買おうと思います。
主に、鉄道動画、特に前面展望動画の編集で使用なので、
コマ数が細かいほうがいいですし。

書込番号:23235264

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60666件Goodアンサー獲得:16187件

2020/02/16 18:57(1年以上前)

>>1秒間に30コマか60コマかの違いですね。
>>なら、60Hz対応のがよさそうですね。

リフレッシュレートが違うのは、解像度が4K(3840×2160)だけです。
フル(1920×1080)、WQHD(2560×1440)は、60Hzです。

書込番号:23235277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件

2020/02/16 18:59(1年以上前)

>キハ65さん
あっ、そうなんですね。
ディスプレイ 4K対応してませんし、
その辺は気にしなくてよさそうですね。
急ぎなので早速、購入してきます。
ありがとうございます。

書込番号:23235282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件

2020/02/16 19:09(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございました。

変換アダプタしかないと思っていましたが、
変換ケーブルの存在を最初に教えてくださった
>キハ65さんにGoodアンサーさせていただきます。

書込番号:23235321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 現在使用中PCとのスペック差

2020/01/29 09:06(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Direct DT 価格.com限定モデル Core i5・1TB HDD・256GB SSD・8GBメモリ・ブルーレイディスクドライブ搭載 NSLKB741DTGZ1W

クチコミ投稿数:56件

【使いたい環境や用途】
動画(YouTube)
ネットサーフィン
写真動画保存
【重視するポイント】
ブルーレイ・ディスク
【予算】
15万
【比較している製品型番やサービス】
品番 VAIO SVL241A11N

OS windows 7 Home 64bit
CPU Intel Core i7-3610QM 2.30GHz
メモリ 8GB
ストレージ HDD2TB

【質問】
はじめまして、初心者ですがよろしくお願いします。
Windows7のサポート終了と調子が少し悪いので買い替え検討中ですが、この商品とスペック的にはどちらが良いのか知りたいです。

@現在使用中のVAIOは一体型の為、ノートパソコンor一体型専用のCPUが使用されているのでしょうか?
現在のPCの場合CPUの末の方にUが付いていると思いますが、このVAIOの場合Uの文字がないので、そうではないのでしょうか?

Aそれを踏まえてスペックの差が知りたいです。
B後、使用用途的にはこの商品で問題ないでしょうか?


よろしくお願い致します。

書込番号:23197557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/01/29 09:28(1年以上前)

@ 末尾Uの付くCPUは 低消費電力タイプのモバイル CPUです。
  VAIOのCPUはパフォーマンスのある、低消費電力じゃないCPUという表現が分かりやすいかと。

A スペック比較 1.6倍の性能UP

B 問題ないです

書込番号:23197578

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/01/29 09:34(1年以上前)

>いちご組さん

物としては最新ですので良いのですが、スレ主さんの使用用途なら買い替えは無用かと思います

現在使用のHDDをSSDに交換しHDDを外付けのケースを使用して外部ストレージ化するだけで良いですよ

SSDはWin7から10にしても良いですし、いきなりクリーンインストールでWin10を入れても良し

こうする事で費用を抑える事も出来、PCも改善します(電源ONからも早くなりますしシステム内のアクセスも高速化します)

スレ主さんのPCなら、まだまだ使っていけます

書込番号:23197583

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/01/29 10:01(1年以上前)

まだまだいけるのはそうだけど、 Win7終了 & 最近調子悪いってあるので質問されたと思います。

Win10にしちゃうとTVは見れなくなりますし。。

書込番号:23197615

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件

2020/01/30 07:51(1年以上前)

>あずたろうさん
>cbr600f2としさん
お二方ありがとうございました。
こちらの商品で十分でコスパもかなり良いと思うので第一候補としたいです。

書込番号:23199420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA770/HA 2017年夏モデル

クチコミ投稿数:4件

すいません、お分かりになる人がいましたら教えてください。
necのオールインワンモデルのパソコンにモニタを接続してマルチモニターで使用したく、アイオーデータのUSB接続外付けグラフィックアダプター、製品名、USB-RGB3/Hを購入したのですが、機器は認識してドライバーのインストールは確認出来るのですが、画面が写りません。
ディスプレイ設定でマルチモニタで検出を押しても認識されません。
ノートパソコンなら普通に写るのですが、オールインワンだとマルチモニターは出来ないのでしょうか?
どなたか教えてください。

書込番号:23183082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60666件Goodアンサー獲得:16187件

2020/01/21 22:09(1年以上前)

USB HDMI変換アダプタは、画面出力するPCと液晶モニターとの間に相性が有るかもしれません。
Amazonから別のUSB HDMI変換アダプタを購入し、映らなければ返品した方が良いでしょう。

書込番号:23183135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/01/21 22:58(1年以上前)

挿すUSBポートは替えてみましたか?

書込番号:23183267

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60666件Goodアンサー獲得:16187件

2020/01/21 23:11(1年以上前)

>>挿すUSBポートは替えてみましたか?

スペック表より。
>USB USB 3.1(Type-A)×2 *31(内1ポートはパワーオフUSB充電機能付き *32 *33)、USB 3.0×3 *34
>*31: 接続したUSB 3.1対応機器の転送速度は最大10Gbps(理論値)、USB 3.0対応機器の転送速度は最大5Gbps(理論値)、USB 2.0対応機器の転送速度は最大480Mbps(理論値)です。
>*34: 接続したUSB 3.0対応機器の転送速度は最大5Gbps(理論値)、USB 2.0対応機器の転送速度は最大480Mbps(理論値)です。
http://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/173q/07/lavie/da/spec/

そうですね。
USB 3.1(Type-A)とUSB 3.0とは規格が転送速度が違ういますから、USB 3.1(Type-A)よりはUSB 3.0が相性が良いかもしれません。
どちらのUSB端子に挿していても、別のUSB端子へ挿し替えて下さい。

書込番号:23183295

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/01/22 09:00(1年以上前)

>キハ65さん
コメントありがとうございます。
やはり相性なんでしようかねー。
富士通の違うオールインワンでも試してみたのですが、ダメでした。
富士通のノートパソコンは上手く映ったんですけど。
結構高い製品なんで、試すだけに買うのは躊躇してしまいます。

書込番号:23183766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/01/22 09:02(1年以上前)

>ナナミとユーマのパパさん
コメントありがとうございます。
全てのポートに差し替えて再起動してみました。

書込番号:23183773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:312件

2020/01/22 12:15(1年以上前)

USB-RGB3/H についてAmazonのユーザーレビューに次のような書込みがありました。この辺は関係ないですか?
-----------------------------
本機を「接続する前に」、ドライバのインストールをしてください。
インストール中に、本機を接続するよう画面に指示が出ますので、それを待って下さい。
先に本機をUSB端子に接続すると、かなりやっかいなことになります。
上記の件は、説明書に書いてあるんですが、読まない人いますよね。はい、私とか。

もし、やらかしてしまったら…。
ドライバkitの中にクリーニング用ツール(EndUserCleaner.exe)が入ってますので、そちらを使って一旦全てをアンインストールして、最初からやり直しましょう。
その際、画面に指示が出なくても、都度都度でしつこく再起動した方が、うまくいく可能性が高いみたいです。

書込番号:23184045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/01/22 17:01(1年以上前)

コメントありがとうございます。
アイオーデータのサポートに連絡して、指示通りやってみたので、大丈夫と思います。
ノートパソコンだと使えるところが、問題なんですよね。
やはりオールインワンパソコンでは難しいのかもしれないですね。

書込番号:23184481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2020/01/25 18:52(1年以上前)

Display link社のチップ使っているので、IOのドライバは使わないと思う。

家のはトリプルモニタで1台は中華USB-DP(WQHD対応)を使ってます。
DisplayLinkDriver Version 9.3.2992.0

書込番号:23190502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SSD換装に挑戦しましたが失敗しました

2020/01/12 23:22(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA970/MAB PC-DA970MAB

クチコミ投稿数:7件

以前SSD換装について質問した者ですが
やはりうまくいきませんでした
本体裏蓋のネジを全て外しましたが下の方の一部が何かに引っかかっており
上の部分がわずかに開く程度でした
何とか隙間から手を入れOptaneメモリーを取り外しSSDに換えました
アプリ上でOptaneメモリーを無効化し SSDにリカバリをしましたが
やはり元に付いているHDDのOSが干渉するのかリカバリ作業が失敗してしまいます

どなたかこの機種でSSD化に成功した方
裏蓋の完全な開け方やSSD化に成功したやり方を詳しく教えてもらえないでしょうか?

書込番号:23164430

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60666件Goodアンサー獲得:16187件

2020/01/12 23:31(1年以上前)

>>裏蓋の完全な開け方や

以下口コミ参照。
>裏蓋のプラスネジがある所を外せば、マザーボードが露出して SSDの換装が可能です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001122868/SortID=23052610/

書込番号:23164452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13869件Goodアンサー獲得:2912件

2020/01/12 23:39(1年以上前)

>Nまこちんさんさん

シールやゴムの下に、隠しネジが有ったりしませんか。

書込番号:23164477

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60666件Goodアンサー獲得:16187件

2020/01/12 23:41(1年以上前)


裏蓋のネジを全て外したのですね。

>>本体裏蓋のネジを全て外しましたが下の方の一部が何かに引っかかっており

隠しネジの存在や爪でのかみ合わせが有るのか?

書込番号:23164483

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/01/13 11:21(1年以上前)

ハードディスクの起動順位の設定メニューです。

1st Boot がハードディスクになっていませんか?

端子形状が一致していてもマッチしないSSDの可能性もあります。

>Nまこちんさんさん

こんにちは。

この機種を持っているわけではありませんが、いくつか気になりましたので教えてください。

>やはりうまくいきませんでした

うまくいかなかったとは、具体的にはHDDから起動してしまうという意味なのですか?

それとも、OS自体が起動しないという意味なのですか?
その場合、エラーメッセージなどが表示されていれば、どんなメッセージが出ているのですか?(スクショなどを貼っていただけると分かりやすいと思います)

>アプリ上でOptaneメモリーを無効化し SSDにリカバリをしましたが
>やはり元に付いているHDDのOSが干渉するのかリカバリ作業が失敗してしまいます

リカバリ作業が失敗するとは具体的にどういう状況なのでしょうか?

リカバリ作業はどのような手順で行われたのですか?(PC本体に添付されているリカバリーメディアを使ってSSDに対してリカバリを実施なさったのでしょうか?)

そして、そのリカバリ作業が最後まで完了せず、エラーで終了してしまうという意味なのですか?
その場合、何かエラーメッセージなどは出ていませんか?(こちらもスクショなどを貼っていただけると分かりやすいと思います)

あるいは、HDDの中身ををSSDにクローンなさったのでしょうか?

あと、少し気になったのですが、BIOS(UEFI)の設定で HDD よりも SSD のほうが起動順位が上位になるように、ドライブの起動優先順位を変更なさっておられますか?(以下のURLは参考までに)

http://121ware.com/e-manual/m/nx/ac/201901/bios-siyou/v1/mst/contents/t_3/220/VW/3_220_040.htm


最後に、M.2 SSD には複数のタイプのSSDがありますが、接続端子の形状は合っているとしても SATA タイプ、NVMe タイプなどの違いがあったりします。これらは適合するタイプのものを購入なさったという事で間違いありませんか?(以下も参考までに)

http://www.century.co.jp/pc_solution/topics/m2.html

SSD化に成功なさった方の書き込みによると以下のモデルで大丈夫だったようです(PCIe NVMe 3.0 x4 インターフェイス対応のM.2 SSD)。

intel SSD 660p Series 512GB M.2 80mm PCIe 3.0 x4 3D2 QLC SSDPEKNW512G8X1
https://kakaku.com/item/K0001092796/

その方の書き込みはこちらです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001122868/SortID=22491467/#22591836


なんとかSSD化出来るといいですね。

書込番号:23165214

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2020/01/13 22:29(1年以上前)

皆様、色々ありがとうございます

裏蓋の件ですがネジを全て外し少し開く上の部分から作業しました
少し開くと言っても3センチ程度浮く場所から無理矢理手を入れSSDの抜き差しをしました
文字通り手が擦りむける程の難作業でした特にSSDが留まっているネジを外すのが大変でした
話はそれましたが少し浮く隙間から本体の中をLEDで照らし何か留まっている爪のような物がないか確認しました
やはり留まっている場所がありました!裏蓋の裏側に鉄板のような物が溶着されていて
その部分が下の開かない辺りで中からネジ止めされてるように見えます
当然蓋が開かないのでネジを外すのは不可能です
何か特殊な方法で開けるのでしょうか??って感じです

それとSSDにリカバリが出来ない現象についてですが
リカバリ作業中に (再セットアップ中です。しばらくおまちください)
画面でフリーズしてしまいます(3回ぐらいこころみましたが駄目でした)最大6時間放置しましたが変化なしで強制終了
リカバリはリカバリディスクとUSB回復ドライブの両方を試しました

使用したSSDはこちらで成功した方の口コミを参考にし

intel SSD 660p Series 512GB M.2 80mm PCIe 3.0 x4 3D2 QLC SSDPEKNW512G8X1を使用しています

BIOS変更もしております起動順位も変更いたしました
BIOS上ではintel SSDが1st Bootになっておりました

結論から言いますとリカバリ中に再起動が何回か行われます
その時にカリカリとHDDを読み出す音がし、HDDが割り込み邪魔をしているように感じます(あくまで勝手な推測です
HDDの音の後に必ずフリーズします
フリーズ後HDDで起動は可能ですコンピュータの画面でSSD側にwindowsがインストールされているようですが起動は不可

もう1つEaseUS Todo Backupと言うソフトでクローンも試しましたが
クローンは成功!起動順位をSSDにし起動しましたが!起動中にまたHDDのカリリ音が・・・
画面に問題が発生しましたの文字で先に進めずです。

やはりHDDを取り外さないとダメっぽいです

いつかこの機種の分解に成功した方の投稿を待ちつつですかね。

長文失礼しました





書込番号:23166709

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/01/13 22:53(1年以上前)

>Nまこちんさんさん

こんばんは。

>やはりHDDを取り外さないとダメっぽいです

そうですね。そのような状況ならばHDDを取り外してSSDのみの状態でやってみられるのがいいと思います。

ところで、HDDそのものは取り外せなくても、ケーブルを抜くだけでもいいのではないでしょうか。
それさえも難しいようならば本格的に裏蓋を閉じている部分を開けるしかないと思います。

あるいは(今気がついたのですが)別のスレッドで裏蓋を開けられた(しかもSSDに換装した)と書かれている「McCOY T.Rさん」がいらっしゃいますので、以下のスレッドに質問として投稿なさってみては如何でしょうか?

もし、McCOY T.Rさんが気付いてくだされば返信してくださるかもしれません。

SSD換装 2019/11/17 11:30
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001122868/SortID=23052472/#tab

あるいは(以下のスレッドは解決済みですが)

NECか富士通が悩みます 2019/02/24 20:30
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001122868/SortID=22491467/#tab

書込番号:23166773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13869件Goodアンサー獲得:2912件

2020/01/13 22:57(1年以上前)

>Nまこちんさんさん
>やはり留まっている場所がありました!裏蓋の裏側に鉄板のような物が溶着されていて
>その部分が下の開かない辺りで中からネジ止めされてるように見えます

キーボードや上面パネルを外して、上からネジを外すのかもしれませんね。
いずれにしても、ネジ回し以外の工具は必要ないはずですよ。

書込番号:23166787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2020/01/15 21:01(1年以上前)

結果、SSD化にやっと成功しました!
少し時間のかかる方法でしたがHDDを取り外さいでSSDが出来ました
M.2ですのでメチャメチャ速いです

皆様ありがとうございました!

書込番号:23170510

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/01/15 21:25(1年以上前)

>Nまこちんさんさん

>結果、SSD化にやっと成功しました!
>少し時間のかかる方法でしたがHDDを取り外さいでSSDが出来ました
>M.2ですのでメチャメチャ速いです

上手くいったとのことで良かったですね。

少し時間のかかる方法とは具体的にはどのようになさったのですか?
参考までに教えていただけませんか。

(⌒▽⌒)

書込番号:23170572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/01/16 22:50(1年以上前)

>CwGさん
簡単に説明しますね(もし真似される方がおられましたら自己責任にてお願いします)

購入状態からの説明です
まずwindows上でOptaneメモリ のアプリを起動しOptaneメモリ を無効にします
Optaneメモリ を無効にしないままOptaneメモリを取り外しますとHDDからOSが起動しなくなります
Optaneメモリ を無効にしましたらスロットからOptaneメモリ を取り外しSSDを取り付けます
BIOS上でHDDが1st bootになっているのを確認しHDDからOSを普通に起動します
次にディスクの管理でSSDをフォーマットしてSSDを使えるようにします
ここからが私が成功したやり方です
EaseUS Todo Backupと言うソフトを使いHDDからSSDにクローンを作成します
クローンソフトについては無料版で使用できました
クローンに成功しましたら電源を切りSSDを取り外します
次に電源を入れBIOSに入りリカバリメディアをセットします
リカバリウィザードを起動しリカバリデータの中にある本体を廃棄または譲渡する際にHDDを完全に消去する項目を開始します
3TBのHDDで約6時間かかりました
終了しますと本体はHDDを認識しない状態になっていますのでクローン作製したSSDを取り付け
BIOS上でSSDを1st bootにし起動します
これでSSDから起動できます
OS上でHDDが未割り当てになっていて表示されませんのでディスクの管理からフォーマットに有効化してください
SSDがCドライブ HDDがドライブEになります

以上になります

少し頭をひねれば簡単な方法でしたね。

書込番号:23172875

ナイスクチコミ!2


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/01/17 15:01(1年以上前)

>Nまこちんさんさん

こんにちは。

詳しいご説明をありがとうございました。

>次に電源を入れBIOSに入りリカバリメディアをセットします
>リカバリウィザードを起動しリカバリデータの中にある本体を廃棄または譲渡する際にHDDを完全に消去する項目を開始します
>3TBのHDDで約6時間かかりました

なるほど、ここがポイントだったのですね。リカバリーメディアにHDDを消去する機能があったとは思いませんでした。
いずれにしても、やはりOSが入ったHDDとの競合が問題で、不要なOS部分を消去するしかなかったという事ですね。

あと、

>まずwindows上でOptaneメモリ のアプリを起動しOptaneメモリ を無効にします
>Optaneメモリ を無効にしないままOptaneメモリを取り外しますとHDDからOSが起動しなくなります
>Optaneメモリ を無効にしましたらスロットからOptaneメモリ を取り外しSSDを取り付けます

ここも注意点ですね。

大変勉強になりました。ありがとうございます。

(⌒▽⌒)

書込番号:23173918

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA770/MAB PC-DA770MAB

クチコミ投稿数:275件

Windows 7のサポート終了が 2020年1月14日だそうですが、最近、急に狙っていたこのパソコンの価格が急上昇しています。

このパソコンの価格が、今後、下がらないでしょうか?

書込番号:23159715

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/01/10 19:04(1年以上前)

それはメーカー・販売店関係者しかわからないでしょ。 

書込番号:23159718

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/01/10 19:07(1年以上前)

最安の登録はしてますか? 自分はそれでカメラを買ったときに大いに助かりましたよ^^
またつい近々は、こちらの電源を5050円で買いました。
https://kakaku.com/item/K0001012951/

書込番号:23159723

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60666件Goodアンサー獲得:16187件

2020/01/10 19:19(1年以上前)

1年前のモデルで、在庫が払底し、在庫のあるショップが値上げするいつものパターンでしょう。

書込番号:23159737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2020/01/10 19:34(1年以上前)

ギリギリになって買い換えをしようとするから価格が上がってしまうのでは?
Win10からの買い替え需要がある程度見込める時期にあまり値下げをする店舗も無いと思いますけど。

書込番号:23159756

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2020/01/10 19:36(1年以上前)

訂正
誤 Win10からの買い替え需要がある程度見込める時期にあまり値下げをする店舗も無いと思いますけど。
正 Win7からの買い替え需要がある程度見込める時期にあまり値下げをする店舗も無いと思いますけど。

書込番号:23159760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11192件Goodアンサー獲得:1900件

2020/01/10 20:17(1年以上前)

現在使用しているであろうWindows 7 PCが健在なら、
Windows 10に無料アップグレードして延命しては。
メーカーのアップグレード対象機種じゃない場合は、
TV等使えなくなる機能があります。

そして、予算内で購入できるPCを探しましょう。

書込番号:23159836

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件

2020/02/04 00:35(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
>EPO_SPRIGGANさん
>キハ65さん
>あずたろうさん
皆様、この度、このパソコンを購入いたしました。
大事に使っていこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23208511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件

2020/02/07 07:50(1年以上前)

皆様、親切なご回答ありがとうございました。

書込番号:23214572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA770/MAB PC-DA770MAB

クチコミ投稿数:275件

このパソコンのメモリが8GBでは不十分なので、メモリを増設して16GBや32GBに するべきでしょうか?

書込番号:23140704

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/12/31 17:53(1年以上前)

ご自身で、「足りない」感じるなら、増やせばいいだけ。

書込番号:23140724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/12/31 17:53(1年以上前)

何をしたいのか?
現状の不足をどう確認したのか?

まず、このあたりから。
速くしたい=メモリ増設、と安易な考えだと増設しても変わらない可能性があります。

書込番号:23140725

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60666件Goodアンサー獲得:16187件

2019/12/31 17:59(1年以上前)

用途は何なのでしょうか?
普通は8GB有れば十分です。
動画処理、写真処理をするなら、16GB、32GBは欲しいですが、このPCでは処理するのは考えられない(失礼)。
後は自己満足。
タスクマネージャーを起動し、メモリーの使用率を見て下さい。

書込番号:23140737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件

2019/12/31 18:01(1年以上前)

>パーシモン1wさん
>何をしたいのか?
テレビを観ながら ネットサーフィンもして、エクセルで作業をしよと思います。

書込番号:23140741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/12/31 18:15(1年以上前)

>テレビを観ながら ネットサーフィンもして、エクセルで作業をしよと思います。
そのくらいだと、標準でも足りそうですが。
その一番使っていると思われるときのタスクマネージャのスクリーンショットを掲載していただけますか。

増やしても、16GBもあれば十分では無いかと。

書込番号:23140769

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60666件Goodアンサー獲得:16187件

2019/12/31 18:21(1年以上前)

>>テレビを観ながら ネットサーフィンもして、エクセルで作業をしよと思います。

Chromeはタブを開きすぎるとメモリーを食うし、16GB有れば十分かと思います。
32GBは必要ないでしょう。

書込番号:23140783

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2019/12/31 18:30(1年以上前)

>テレザートさん
スレ主さんの使用で足りない事はないと思いますよ

書込番号:23140803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件

2019/12/31 18:37(1年以上前)

>けーるきーるさん
>パーシモン1wさん
>キハ65さん
また、メモリ増設したら NECの無料修理補償が無くなると思いますか?

書込番号:23140816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/12/31 18:41(1年以上前)

>メモリ増設したら NECの無料修理補償が無くなると思いますか?

それは、補償内容によります。
熟読してください。

書込番号:23140826

ナイスクチコミ!2


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2019/12/31 18:42(1年以上前)

8GBあれば十分でしょう。以前使われていた同タイプのPCも8GBですし
ディスク性能は「HDD:3TB + 16GB Optaneメモリ」なので以前のHDDよりは早いです

これがなんなのかと言うと、従来のHDDに書き込む直前に高速な半導体メモリに「書き込みしたい情報」を書き込み
パソコンの動作に影響のないHDD内部にて実際にHDDに書き込む作業を完全バックグラウンドで行うというやつです
要するにSSDの高速体感速度を16GB分だけ味わうシステムです。

個人的には高速で省電力性のある安いノートパソコンを別に購入してネット接続し
従来のテレビパソコンはネット環境から隔離し、そのままテレビとして使うという作戦の方が良いと思います。
テレビがこの先続くのか、終わるのか難しい時期ですから。

書込番号:23140828

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60666件Goodアンサー獲得:16187件

2019/12/31 18:51(1年以上前)

>>また、メモリ増設したら NECの無料修理補償が無くなると思いますか?

流石にそれは無いと思います。
無料修理補償を行うための条件として、NECサポートへ出す前に元のメモリー構成に戻して下さい。

なお、「メモリの取り付け」のマニュアルが有りますが、2ページにアップした画像のような注意書きが有ります。

マニュアル類
http://121ware.com/e-manual/m/nx/ac/201901/bios-siyou/v1/mst/1901memory_DA.pdf
http://121ware.com/e-manual/m/nx/lv/201901/html/da770mab.html

書込番号:23140848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/12/31 22:25(1年以上前)

現時点でのメモリ消費量を調べてギリギリなら増設。十分足りてるならそのまま。
足りてるなら増設しでも意味なし。

書込番号:23141287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2019/12/31 23:29(1年以上前)

>>>また、メモリ増設したら NECの無料修理補償が無くなると思いますか?

無くなります

第 8条 (保証範囲)
第 9条 (本保証の適用除外
http://nec-lavie.jp/shop/kiyaku/01/

ちゃんとここに記載されております。

[10] 長時間の連続使用などのご使用状態による故障または損害。
[13] 対象PCの改造などによる故障または損害。
[19] 天災や事故など外力に起因する場合
[25] お客さまの故意または重過失に起因して生じた場合。

メモリ増設に限らず、BIOS更新等を行い、失敗した場合も無くなります。
サーバ用途ではない一般のパソコンでの「24時間連続稼働」を行っていた場合も保証の対象外になります
この保証対象外の項目は昔から変更点は無いですね。

無償保証期間が有効なのは自分で改造を行った形跡がない場合が大前提となります。


 *一部メーカーでは改造アリでも無償保証期間が切れることはないそうですが
 恐らく顧客が離れないようにするためのものでしょう

書込番号:23141391

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件

2020/01/10 19:00(1年以上前)



>kitoukunさん
>マジ困ってます。さん
>キハ65さん
>けーるきーるさん
>cbr600f2としさん
>パーシモン1wさん
皆様、親切な御回答ありがとうございました。

書込番号:23159711

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NEC」のクチコミ掲示板に
NECを新規書き込みNECをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング