このページのスレッド一覧(全803スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 34 | 19 | 2010年6月13日 15:56 | |
| 0 | 4 | 2010年6月11日 21:41 | |
| 0 | 9 | 2010年6月10日 22:41 | |
| 6 | 8 | 2010年6月9日 21:40 | |
| 0 | 2 | 2010年6月5日 02:21 | |
| 6 | 5 | 2010年6月4日 21:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN570/AS6B PC-VN570AS6B
はじめまして、買い替えの検討中です。
よろしくお願いします。
今は、富士通FMV−L50Eをだましだまし使っていますが(8年目)
反応が遅いし、画面が明暗ちかちかしてきたので次を考えています。
FMV−G60も迷っていましたが、夏モデルがでるということで
もうほとんどないようなのでほぼこの機かなと思っています。
使いかたとしては、本当にベーシックで画像や音楽の編集、CD焼付けや
DVD焼付け、年賀状作成、ネット検索位です。
なので、TVやブルーレイやゲームは考える必要はありません。
この機の情報がないのですが、どなたか相談にのっていただけないでしょうか?
他の機でもおすすめがあればよろしくお願いします。
予算は9万円〜11万円です。
1点
この機種は解像度が低くて使いづらいのでお薦めできません。
VAIO Jシリーズの夏モデルが良いです。
フルHD液晶を搭載しているので、作業がはかどります。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/J/index.html
書込番号:11473136
2点
スレ主様の用途ですとこの機種で十分ですね。
E=mc^2氏の意見は無視してもかまいません。
ここの掲示板では彼について誰も信用していません。
書込番号:11473300
5点
液晶一体型を選ばれてる位ですから、設置スペースはそれなりに有るという事ですか?
また、今まで挙がった機種には付属ソフトでMicrosoft Office 2007が付いてきますが
不要ならばBTOパソコン等の選択肢はどうですか?(21,000円はそこで節約出来ますよ)
むしろ使い方からすると、ノートパソコンでも良いような気もしますが…
書込番号:11473408
![]()
2点
E=mc^2さま
早速の書き込みありがとうございます。
探してみましたが、これと同様の機能を持ったのは予算オーバーでした。
書込番号:11473523
1点
tora32さま
そう言って頂けると、背中を押してもらえた気がします。
ありがとうございます!
書込番号:11473533
1点
満腹 太さま
書き込み、ありがとうございます。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、Microsoft Office をつけなくてもレポート
程度の文章の作成には困らないですか?
今までがデスクトップだったので、そのほうが使いやすいかと考えていました。
ノートパソコンも候補に入れてみようと思いますが、同じような使い方で
おすすめがあれば教えていただけると嬉しいです!
書込番号:11473592
1点
Officeに関してはOpenOfficeという無料のソフトでほぼ同じような機能を持ったものがあるので買う必要はないですよ。
http://ja.openoffice.org/
それを考慮してもう一度VAIO Jシリーズをカスタマイズしてみてはいかがでしょうか?
http://www1.jp.sonystyle.com/Product/Computer/Vaio/J/VPCJ11AFJ/
ノートPCならVAIO Eシリーズがお薦めです。
http://www1.jp.sonystyle.com/Product/Computer/Vaio/Eb/VPCEB2AHJ_VPCEB2AGJ_VPCEB2AFJ/
VAIOはコストパフォーマンスが良いのでお薦めですね。
他社の同価格帯と比べて、液晶の質が良いです。
画像や音楽ソフトの充実度もVAIOの特長です。
書込番号:11473682
1点
E=mc^2さま
貴重な情報をありがとうございます!
そんなソフトがあるなんて・・・全然知りませんでした!
また、ノートパソコンも含めて考え直してみます。
書込番号:11473782
1点
OpenOfficeは、個人で使用する分なら良いですが仕事で使用する場合互換性などで
支障が出る場合がありますので注意が必要です。
Microsoft Officeを購入した方が良いと思います。
予算を書いた方がレスがつきやすくなると思います。
書込番号:11473911
2点
ピラテさん
パソコンのスレッド初投稿なのに、疫病神(E=mc^2氏)にいきなり不幸の手紙のようなレスをつけられて大変お気の毒です。
E=mc^2氏の発言を信用する人は、ベテラン投稿者には誰一人いません。「似非」パソコン通です。
参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11306020/#11310913
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000117628/SortID=11464503/
会話のキャッチボールは超不得意です。
参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10950006/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11367831/#11370098
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11468758/
「レスを見ない」「教えを請わない」「語りかけない」
この「3ない」を厳守しましょう。
ピラテさんの用途であれば、1ランク下のVN370/ASシリーズでも充分満たせると思います。
NEC公式
http://121ware.com/navigate/products/pc/102q/04/valuestar/vsn/spec/index.html
無料オフィススイートである、OpenOffice.orgについて詳細に解説されているHP(ウィキペディア)を紹介します。
http://ja.wikipedia.org/wiki/OpenOffice.org
大手企業や官公庁でも利用していますよ。
書込番号:11474137
![]()
4点
ピラテさん、はじめまして、こんばんは!
VAIOの夏モデルは6月19日発売予定です。
今日現在(9日)にwebsiteから申し込んでもすぐ発送になりませんし、お店にいってもまだ店頭に置いてあるわけではありません。
ご注意ください。
他の方々が参考になる回答をしてくれてます。
ノートにするかどうかは、設置する場所、持ち歩くかどうか等々を考慮して判断されたらよろしいかと思います。
書込番号:11474558
![]()
2点
回答してくださいました皆様、貴重なご意見をありがとうございました。
ご意見を参考にしながら、もう一度考えてみます。
ノートパソコンも調べたいと思いますので、また、教えていただきたい
ことがあればその時もよろしくお願いします!
書込番号:11476039
1点
もう終わってますけど、、、
MS Officeが必要であるにしても箱で買うことも検討してみてください。
PC買い替えのたびに何万も払うのはバカらしいので。
Officeも新バージョンは拡張して欲しいところは全く拡張されてないので、新しくするだけ無駄 (操作覚えるのが苦痛) って感じです。
バージョン変わると古いドキュメントがちゃんと表示されなくなったりしますしね。
書込番号:11476433
1点
ムアディブさま、わざわざ情報をありがとうございます。
officeについてはよくわからないので教えていただけますか?
箱で買うとはどういうことですか?
電気屋さんで聞いたら、MS officeは4万円位すると言われました・・・
無料ソフトをインストールするよりよいという事でしょうか?
詳しくなくて、言われている事が良く理解できず申し訳ありません。
よろしくお願いします。
書込番号:11481758
1点
ピラテさん、こんにちは。
Officeについてですが、パッケージ単体で販売されているものはパソコンを買い替えても使用可能です。
(ただし高くなります)
パソコンとセットで購入した場合は、そのパソコンでしか使う事が出来ません。
書込番号:11482294
2点
カーディナルさま、こんばんわ!
お返事ありがとうございました。
箱の意味、わかりました。
書込番号:11482755
1点
パソコンにもいろんな種類があるので迷いますよね
じっくり検討してみてください
Officeについては無料のものもあり家庭内で使うぶんには不自由しないものがありますね
あと Kingsoft Office 2010 という安い物が最近あります←これはMS Officeと互換性があるようです 自分もインストールしているパソコンがありますがまだエクセルとワードは使っていません^^
あと他人の批難ばかりしている人は信用しないほうが良いですよ
冷静な判断ができなくなります あと嘘を書き込む人もいますので全部うのみにするのもよくありません
パソコンの性能やレビューなど見て冷静に判断されたほうが良いと思います
書込番号:11486244
2点
ピラテさん、こんにちは。
Officeについては、週刊アスキー6月22日号の特集に
「【特集】無料&激安でどこまでイケる? 最新版オフィス互換ソフト7種対決」
というのがありますので、一度読まれると良いかもしれません。
書込番号:11486588
2点
akutokugiinni_tenchyuuさま、カーディナルさま
教えていただいてありがとうございます!
早速、チェックしてみます。
officeはたま〜に家で使っているだけなので
今回は、ついていないもので条件にあう、できるだけ価格の
低いものを考えたいと思っています。
書込番号:11490617
1点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/AS6B PC-VN770AS6B
こんばんは。
このPCで音声を本体スピーカーとヘッドホンの両方に同時に出力することはできるのでしょうか?
今までのPCでは、本体の出力端子(イヤホン端子)に切り替え機を接続してイヤホンとディスプレイのスピーカーの切り替えをして使用していたのですが、本PCではイヤホン端子に接続するとスピーカーからの出力がなくなってしまい困っています・・・
ご存知の方がいましたら、アドバイスをよろしくお願いします。
0点
このPC一体型なのでイヤホン端子にさしたら内蔵スピーカーは消音されるのは当然です。
切り替える為には外部スピーカーと今まで使われてた切り替え機を付けるしかないでしょう。
書込番号:11473433
![]()
0点
本日USB接続のヘッドセットがあることを知りました。
USB接続のヘッドセットを利用した場合、イヤホンジャックは使用しませんが、この場合は自分の望むところ(本体スピーカもしくはヘッドセット)を選択して音声出力できるものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:11478930
0点
いまひとつやられたい事が良く分からないのですが...
同じ音声をヘッドフォンとスピーカーから同時に出したいって事ですよね。
それだとUSBヘッドセット使っても結果は同じです。
USBヘッドセットはPCに音源を追加してそちらを使えるようにします。
ヘッドセットの音源に切り替えた時点でPC内蔵音源はOFFになります。
PC上で複数の音源を同時には扱えません。
ヘッドセット接続したままの場合は、アプリケーション毎に切り替えて使う形になります。
書込番号:11480530
0点
たびたびすいません。
音声は、イヤホンもしくはスピーカーのどちらかから出ていればOKです。
同時に音が出る必要はありません。
ただ、利用頻度が高いため、イヤホンジャックを頻繁に抜き差した場合の破損が心配でして・・・
毎日抜き差しするので、なるべく接続部に負荷を掛けたくなく、これまでは切り替え機を利用していました。
今回も、USBならUSBハブを利用するため、本体がわの接続部はつなぎっぱなしにできればと考えています。
イメージ、伝わりましたでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:11482748
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/AS6B PC-VN770AS6B
先日購入をしてこれからセッティングをしようと思っています。
説明書を読むと、地デジとBS/CSが混合となっている場合、分波器で地デジとBS/CSの信号を分けた上で、地デジの信号(ケーブル)を接続するよう指示があります。
これまでTVの接続をする際も地上波のみでしたが、特別に分波器を使用していませんでしたが、特に問題はありませんでしたが、今回は分波器を使用しないと問題が発生するものなのでしょうか?
ご存知の方がいましたらアドバイスをお願いします。
0点
アンテナの設定を確認して下さい。
混合されている場合だけ分波器を使用して下さい。
書込番号:11445170
0点
現在は地デジ、BS/CS混合となっています。
アナログのときは特に分波しないでつないでもOKでした。
地デジの場合は分波しないと問題が発生してしまうのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:11447984
0点
普通は問題ないです。
分波しないとBS/CSが観れないだけです。
ただPCのチューナーは家電のテレビやレコーダーに比べてお粗末なものが多いので
チラつくとか信号が途切れるだとかノイズが乗るだとか
最悪映らないなどおこるかもしれません。
とりあえず故障するなどは有りませんので分波しないで付けて
問題ないならそのまま使えばいいんじゃないでしょうか?
書込番号:11448421
![]()
0点
みなさんありがとうございます。
とりあえず、心配だったので分波器を購入して接続しました。
今のところ快調です。
書込番号:11471154
0点
横からすみません。
私も同じことで悩んでいました。
ほくとしんけんさんが購入した分波器のメーカ、型番等教えて頂けますか?
宜しくお願いします。
書込番号:11472645
0点
ドクターQさん
自分は、マスプロ電工の分波器CSR7D-Pを購入しました。
シングルチューナーなので、BS/CS用のケーブルはどこにもつながずに利用しています。
特に問題もなく利用できていますよ。
参考になれば幸いです。
書込番号:11474472
0点
ほくとしんけんさん ありがとうございます。
U/Vの方だけ接続すれば良いのですね。
素人ですみません。早速購入して見ます。
書込番号:11476629
0点
たびたびすみません。
チャンネル設定は自動で良いんですか?
書込番号:11476917
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/WG6R PC-VW770WG6R
テレパソ購入希望でNW770かVN770のどちらを買おうか迷っております。
TV録画の編集機能、特にCMカットや、歌番組の歌部分のみを残すような編集を行う場合、
どちらの機種の方が快適でしょうか?
また、VW770やVN770以外で更にコストパフォーマンスの高い機種があればどなたかご教示いただけないでしょうか?
0点
ソフトが同じなのでどちらも同じようなものです。
スレ主さんの用途の場合、NECはお薦めできません。
理由は、コマ送りができないからです。
SONYのVAIO Lシリーズなら、コマ送りで精度の高い編集が快適にできます。
書込番号:11459462
1点
VW770で良いと思います。
付属の編集ソフトに問題あるなら市販されている編集ソフトを使用すれば良いと思います。
書込番号:11459683
0点
デジタル放送番組の編集は付属ソフトでしかできません。
市販ソフトは一切使えません。
書込番号:11459697
1点
パソコンのTV機能は過信しないほうが良いでしょう。
個人的にはレコーダーを選びますね。
どちらかと言えばVW770が良いと思う。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000081174.K0000081168
SONYを薦めてる人は信者ですから薦めてるだけです。
ご注意をw
書込番号:11459726
![]()
2点
皆様ご意見いただきありがとうございます。
カタログを見ても良く分からなかったのですが、VW770もVN770も映画番組のCMカットして本編のみを保存したり、歌番組のお気に入りの曲の部分のみを残して保存することはできるのでしょうか?
店頭で見る限り同価格帯のVAIOより画面が綺麗だったので基本NECを狙っております。
書込番号:11461334
0点
詳しいことは、店員に聞いてみたら良いと思います。
E=mc^2氏の意見は参考にならないので無視しても良いと思います。
書込番号:11463019
2点
回答いただいた皆様ありがとうございます。
簡易編集ができる点、なにより画面が綺麗点を考慮し、VW770を第一候補としたいと思います。
VN770は64ビットで良いのかなぁと思い迷ったのですが、VW770の方がやはり早そうですね。
しかし、この質問を出したときは最安値16万円台だったのが急に19万円台になったのはどういうわけでしょうか?しばらく様子を見させていただきます。
書込番号:11474504
0点
参考になる情報をありがとうございました。
機能的にはソフトで決まるので恐らく変わらないこと、同じi5でもデスクトップ仕様のVW770の方が処理が速いと思いましたのでVW770を第一候補としたいと思います。
書込番号:11474532
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW670/WG6B PC-VW670WG6B
質問、宜しくお願いします!
こちらの機種ですと、HDMI端子がありませんが、テレビへの映像、音声出力は、可能でしょうか?
テレビは、日立XP05シリーズか、パナソニックG2シリーズになります。
家電オンチな質問で、大変申し訳ありません。
0点
残念ながら出力端子は持っていませんので、かなり難しいと言わざるを得ません。
他にも機器を追加すれば、不可能ではありませんが。。。
その分を予算に回して別のPCを購入すべき、というアドバイスになってしまいますね。
書込番号:11453239
![]()
0点
あませーさん
素早いご回答、ありがとうございます!
予算としては、限界に近いので、画面サイズを落としてノートタイプで探してみます!
書込番号:11453260
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL750/AS PC-VL750AS
起動時間が早くなるというのが魅力で、NECダイレクトにてSSDモデルを選択しようと思ってますが、HPではいいことしか書かれていません。デメリットがあれば教えてください。
0点
SSDに関してネットやここのクチコミを調べれば大量に出てくるのでは?
「ここに書く前に自分で調べましょう」とクチコミ掲示板の使い方に書かれてませんか?
書込番号:11451055
2点
デメリットは、HDDより容量が小さく値段が高いかな。
書込番号:11451106
2点
・容量が少なく高い。
・安物のSSDは、HDDより始末に負えない(プチフリとか)。
SSDの性能はピンキリですので。
自作派としては、どこのSSDを使っているのか明記していない場合には、買いたくありません。
書込番号:11451213
![]()
2点
みなさんありがとうございます
ご指摘の通り自分で調べてみたら、データの書き込み耐性が弱いとありました。また、製造メーカーの表記もないようなのでKAZU0002さんのおっしゃるとおり不安が残ります。
購入の参考になりました。
書込番号:11451681
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





