このページのスレッド一覧(全803スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 7 | 2021年1月27日 20:36 | |
| 5 | 10 | 2021年1月24日 17:06 | |
| 2 | 5 | 2021年1月24日 16:51 | |
| 7 | 2 | 2021年1月19日 19:06 | |
| 17 | 8 | 2020年12月30日 19:28 | |
| 6 | 5 | 2020年12月29日 23:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Direct DT 価格.com限定モデル Core i5・1TB HDD・256GB SSD・8GBメモリ・ブルーレイディスクドライブ搭載 NSLKB741DTGZ1W
ASUS製の無線WiFi子機PCE-AC58BTを認識してくれません。別の空きスロットルに挿しても同じです。附属のドライバーもインストール済みです。デバイスマネージャーで確認してもやはり認識していません。無線LANルーターはノートパソコンやタブレットに問題なく接続されています。
確認のため会社で使用しているデスクトップPCに挿すと、問題なく認識し、無線接続できました。
あとBluetoothはマザーボードから電源をとらないといけないので接続していません(場所がわからないため)。
あと出来ること、確認することがありますでしょうか?よろしくお願いいたします。
状況説明のため乱筆で申し訳ありません。
1点
考えられることは、相性が悪いか、LAVIE Direct DTのPCIeスロットに不具合があるか。
USBとかSATAとか何か拡張ボードがあれば、それでPCIeスロットに問題があるか確認できますが・・・
書込番号:23928688
1点
ありがとうございます。
今のところ無線LANアダプタ以外の増設予定はありませんが、
USB3.0であれば、購入しても不便はないので、一度試してみたい
と思います。
ところで、機器の相性が悪くて認識しない事があるのですか?
書込番号:23928781
1点
もしかしたら、PCIeが他のコネクタとの排他になっていて、そっちを抜かないと機能しないとかかも知れません。
あるいは、BIOSでそのスロットが無効に設定されているとか?
書込番号:23928851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
わたくしの知っている知識の範囲を超えてきましたので、最後の
質問をお願いします。
BIOSでスロットが有効か無効か、確認する方法を概略で構いません
ので、教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23928956
1点
>ところで、機器の相性が悪くて認識しない事があるのですか?
ありますよ。
昔ほど多くはないですけど発生はします。
同じASUSの別の無線LANボードですが、PCIex16に挿した場合動作したりしなかったりがあります。
PCIex1のみとメーカーが記載はしていてもPCIeの機能上x16でも動作するはずですが、認識すらしなかったりがあったようです。
こればかりは購入してみないと分かりません。
信号を送受信する双方の信号レベル次第なので、両方があまりにも外れていると認識しないことが起こりえます。
昔は時々話には聞きましたが、自分は認識しないレベルのはありませんでしたけど。
書込番号:23928960
![]()
1点
このパソコンのラインナップにはwifiのオプションがあります。
同じマザボが流用されているなら、M.2スロットがあるものと推測できます。
PCIeに刺すのてはなくてM.2スロットにアンテナ付けたままでカード挿してアンテナだけ適当に引回せば何とかなるのでは。
M.2スロットがあるかどうかわからないなら、PCIeもやめてUSBドングルでお茶を濁すのも一手です。
ただBluetoothは別口になってしまいますね。
書込番号:23930352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様アドバイスいただきましてありがとうございます。今回はいい勉強になりました。残念ですが無線での接続は諦めて有線接続で対応したいと思います。
書込番号:23931104
1点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL150/WG PC-VL150WG
NEC MATEのように標準micro ATXマザーは使えますか?
組めるなら10100、10300,10400、10500,10600k、10700,10700kと B460かZ490マザーで組むのとRYZEN3600と450か550で組むのとどれが良いですか?_メモリが別途必要なのはわかっています。
スリムなので大きめのクーラーが装着できないこともわかっています。
また既に外付けATX電源600Wに改造済でグラボもGTX750TIを装着しており、ストレージは東芝の2TBのHDDに換装済みでここからスペックアップしたいと思っています。OSは現時点でWin10 20H2 64BITです。メモリは8GBに増設しています。
用途は軽めのWEBブラウジングとオフィス作業やyoutube視聴や年賀状作りです。
以上よろしくおねがいします。
0点
このPC筐体にM-ATXマザーを装着したいと言うことですね?
・サイズ的なこと
・電源ユニットとマザーの各電源端子が合うこと
・フロントI/Oと現行のマザー接続が可能なこと
以上を調べればよいと思います。
また電源TFX?も年季入ってますから交換に。
頑張ってください。
書込番号:23917957
1点
「VALUESTAR L VL150/WG マザーボード」で検索して出てくるマザーを見るに、特に一般的マザーと差異は無いように思います。
…電源外付けにしてまでこの「ケース」を使う意味も分りませんが。
書込番号:23917961
![]()
1点
>あずたろうさん
回答ありがとうございます。
電源は外付け化しているので後はフロントI/Oを確認します。
と言うか、カードリーダーなどのフロントI/Oって互換性が現行のマザーとあるのでしょうか?
書込番号:23917970
0点
>KAZU0002さん
750TIを装備する際に玄人志向のTFX電源に換えたのですが去年半ばにグラボを付けたままだと起動できなくなったために、場当たり的に手持ちのATXで電源外付け状態にして現在に至っています。
>特に一般的マザーと差異は無いように思います。
これはとても心強い意見です、ありがとうございます。
後はCPUをどの系列でやるかが気になります。
スリムなので排熱を強化しきれないので、高クロックなのは載せきれないと思っています。
利用者が初心者なのでAMDを使いこなせるか不安ですがB450などの旧マザーを使えば安価に6コアを載せられそうでも有り、悩ましいです。
書込番号:23917989
0点
Lenovoの4世代CPU機では、メーカー特殊なマザーで、カードリーダー接続も一般のマザー内USBじゃなかったです。
この件はメーカー専用範疇なので難しいでしょうね。
書込番号:23918006
![]()
1点
>あずたろうさん
以前に中身を見たときはカードリーダー端子が一般的なUSB端子に近かった覚えがありますが、やってみないとわからないかも?
フトントパネルは一般的な10-1ピンであればそのまま付きそうな気もしますが、これもやってみないとわからないかも?
https://pofpon.net/disassemble-nec-mate/
書込番号:23918039
0点
PowerON、PowerLED、HDD LED などは合ってそうですね。
メーカーPCにある一括の纏まったコネクタですね。
テスターあれば、一応Power SW くらいは見ておきましょう。
USB2.0の形状も同じで安心ですね。
書込番号:23918069
![]()
1点
>あずたろうさん
意見感謝します。
元々もマザーボードの規格も標準M-ATXみたいなのでフロントパネル含めて恐らく現行も付きそうですね。
後はCPUをどれにするかですかね。intelかAMDか。
いかんせんグラボを入れたりして改装を繰り返したとは言えi3-560で利用者が不満を感じていないようなので、10100でも10400でも3600でも困らなそう、強いて言えばintel系のほうが無難なOかなと感じています。
一枚で32GBのDDR4メモリや高速のNVNE SSD1TB入れてもオーバースペックな気もするけど、それ以下の構成にするのも個人的に不満を感じて悩ましいですね。
書込番号:23919050
0点
数日かけてINTEL i5 10400ベースでパーツを揃えました。RYZEN 3600ベースも考えましたが今回はこれで組んでみようと思います。
進展が有りましたらまた書き込みます。
書込番号:23921600
0点
形にはなりましたがケースで一部絶縁する必要がありました。
CPU 10400 BOX
メモリ CMK32GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 16GB 2枚組の内1枚
M/B ASUS PRIME B460
SSD Samsung 970EVOPLUS 1TB
アイネックス フロントパネル用延長ケーブル
などで組めました。クローンやMBR→GPT、非UEFI環境下での起動設定やGPT化してからUEFI設定に戻したりとやること多かったですが、クリーンインストールすることなくi3-560旧環境を引き継いで完成したので良かったです。
書込番号:23925226
1点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL150/WG PC-VL150WG
NECのMATEのように汎用MICRO ATXマザーは使えますか?
また使えるのであれば10世代intel系とZEN2やZEN3のAMD系のどちらで組むといいでしょうか?
利用者はPCは初心者でゲームなどはやりません。軽めのWEBブラウジングとoffice2007作業、youtube視聴や年賀状作成をしています。
現時点でGTX750TIを搭載し、電源はATX600W外付けで対応していて、OSもWIN10 20H2 64bitでメモリも8GBまで増設しています。
以上よろしくお願いいたします。
0点
MS-7451という M-ATXマザーが使われているから
標準M-ATXマザーは物理的には互換ですね。
書込番号:23917982
![]()
1点
>ZUULさん
ありがとうございます。お陰で一つ疑問が解消されました。
後はCPUやマザーをどれにするか悩ましいです。
書込番号:23917995
0点
マザー変えて
CPUも変えて
メモリーも変えて
ってなるから、
電源外付けで変にしてるより、安いの買い替えがいいんじゃない?
https://kakaku.com/pc/desktop-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec111=11,15&pdf_Spec315=8-17&pdf_so=p1
書込番号:23918013
![]()
1点
>けーるきーるさん
流石はDELLですね。この価格は驚きです。
電源などの手持ち流用パーツ有りきで別途intel系で最安構成(CPU、マザーボード、メモリ等)で組んでもこれより安く組むのは骨が折れますし、悩ましいですね。
書込番号:23918119
0点
10400系で自作して収めました。
汎用M/BのPINと合わない場所に絶縁する必要があったので、そこで手こずりましたがなんとか形になりました。
書込番号:23925196
0点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Direct DT Slim 価格.com限定モデル Core i5・256GB SSD・8GBメモリ搭載 NSLKB869DMLZ1W
BIOS内にwake up from USB と言う機能があれば可能です。(スリープ解除でです)
書込番号:23915907
1点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Direct DT 価格.com限定モデル Core i5・1TB HDD・256GB SSD・8GBメモリ・ブルーレイディスクドライブ搭載 NSLKB741DTGZ1W
拡張ボードだと制約が多い。
ロープロファイルのサウンドボードが必要になるだろうし、PCIex1のスロットが有るか確認が必要。
それよりUSBの外付けの製品を選んだ方が制約がUSBポートがあれば良いので楽。
価格comに有るサウンドユニット
https://kakaku.com/pc/sound-card/itemlist.aspx?pdf_Spec005=1&pdf_Spec102=2
書込番号:23874295
![]()
2点
>クロウ曹長さん
安いオーディオインターフェースはいかが。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000186042_K0000186043&pd_ctg=2073
書込番号:23874531
![]()
2点
解決済みですが。
サウンドバーがBluetooth対応なら、Bluetooth接続できます。
光デジタルに拘るなら、DisplayPortから音声分離(光デジタル)して
サウンドバーに接続することもできると思います。
書込番号:23875077
2点
>猫猫にゃーごさん
こちらはBluetoothなしですが、USBアダプターみたいなものをつければよいのでしょうか?
書込番号:23878497
1点
>こちらはBluetoothなしですが、USBアダプターみたいなものをつければよいのでしょうか?
そうです。USB Bluetooth アダプターを取り付ければ音を出せます。
「Bluetooth 5.0」「低遅延」「サウンドバーに対応したプロファイルを持っている」
等の条件を満たしたものであれば大丈夫だと思います。
※1,000円程度からあります。
低遅延と言っても遅延ゼロではないと思いますので、お使いのサウンドバーの
クチコミ掲示板で、遅延やUSB Bluetooth アダプター選択について質問されると
失敗し難いと思います。
書込番号:23879693
2点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Direct DT 価格.com限定モデル Core i5・1TB HDD・256GB SSD・8GBメモリ・ブルーレイディスクドライブ搭載 NSLKB741DTGZ1W
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B08NB9SSGM/ref=ppx_yo_mob_b_track_package_o0_img?ie=UTF8&psc=1
これに繋いで音声分離して4KディスプレイとJBLサウンドバーを接続予定です。
displayポートでHDMIに繋げるケーブルで選び方が有れば教えて頂きたいのです。
書込番号:23877283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>displayポートでHDMIに繋げるケーブルで選び方が有れば教えて頂きたいのです。
DisplayPort HDMI変換アダプター(ケーブル)は音声を通すので気にする必要は無いです。
書込番号:23877298
![]()
1点
DisplayPort to HDMI 変換 ケーブルは既に紹介されていますが、
HDMI音声分離器とモニター(DisplayPort)を接続する場合は、
アクティブタイプのHDMI to DisplayPort 変換 ケーブルが必要
になりますので注意してください。
↓のような製品です。
・HDMI DisplayPort 変換 HDMI to DisplayPort 変換 ケーブル HDMI オス ー ディスプレイポート オス 変換アダプタ 音声転送 4K 60Hz 対応 2メートル
https://www.amazon.co.jp/dp/B07G79WR3L/
・HDMIからDisplayPort、Benfei HDMIからDisplayPortアダプターの解像度最大4K @ 60Hzラップトップ、Xbox 360 One、PS4 PS3 HDMIデバイスと互換性-HDMI入力からDisplayPort出力
https://www.amazon.co.jp/dp/B08FCHQXSQ/
・BENFEI HDMI - DisplayPortアダプター 4K HDMI - DisplayPort 変換ケーブル オス-メス 金メッキコード Laptop, Xbox 360 One, PS4 PS3 およびその他hdmiデバイスに対応
https://www.amazon.co.jp/dp/B0752D33PJ/
HDMI音声分離器とモニター(HDMI)を接続する場合は、
普通のHDMIケーブルで問題ありません。
書込番号:23877600
1点
>猫猫にゃーごさん
>あずたろうさん
パソコンからdisplayポートとHDMI音声分離器を接続する時は何も気にしなくて大丈夫なのですか?
書込番号:23877683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>パソコンからdisplayポートとHDMI音声分離器を接続する時は何も気にしなくて大丈夫なのですか?
対応解像度は当然として、ケーブルやコネクタの品質に多少は拘っても良いと思います。
あずたろうさん紹介の変換ケーブルを私も紹介しようと思っていました。
あと、候補のHDMI音声分離器は、HDMI切替え機能も兼ねていますので、
切替えたときにWindows 10の解像度がモニター未接続時の解像度に変わり、
再度切替えて戻ってきたときに、デスクトップアイコンの位置が崩れたり、
起動していたソフトの画面が左上に纏まって表示されたりします。
これは、レジストリ変更で防止可能ですので、変更箇所を書いておきます。
---------------------
モニター未接続でも解像度を希望値に保つ方法(フルHDへの設定例)
レジストリエディタで下記のPATHにあるPrimSurfSize.cxとcyの値を変更する。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\GraphicsDrivers\Configuration\
SIMULATED_8086_0402_00000000_00020000_10101^2F95B7327DDE9B905193C00B995C2ED7\00
PrimSurfSize.cx REG_DWORD 0x00000400(1024) → 1920 に変更
PrimSurfSize.cy REG_DWORD 0x00000300(768) → 1080 に変更
レジストリエディタで下記のPATHにあるActiveSize.cxとcyの値を変更する。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\GraphicsDrivers\Configuration\
SIMULATED_8086_0402_00000000_00020000_10101^2F95B7327DDE9B905193C00B995C2ED7\00\00
ActiveSize.cx REG_DWORD 0x00000400(1024) → 1920 に変更
ActiveSize.cy REG_DWORD 0x00000300(768) → 1080 に変更
PrimSurfSize.cx REG_DWORD 0x00000400(1024) → 1920 に変更
PrimSurfSize.cy REG_DWORD 0x00000300(768) → 1080 に変更
書込番号:23877943
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







